埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サンアリーナ検見川浜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. サンアリーナ検見川浜
 

広告を掲載

入居予定地元民 [更新日時] 2021-06-28 15:30:53
 削除依頼 投稿する

全戸完売したみたいですので、入居予定者の方々で情報、意見交換をしませんか?

[スレ作成日時]2007-10-06 12:53:00

現在の物件
サンアリーナ検見川浜
サンアリーナ検見川浜
 
所在地:千葉県千葉市 美浜区真砂5丁目9-6他(地番)
交通:京葉線「検見川浜」駅から徒歩17分
総戸数: 104戸

サンアリーナ検見川浜

123: 入居済みさん 
[2008-01-15 12:49:00]
No120様

No117です。

騒音とは、走行音です。
窓を閉めていても、気になります。
ただ、私たちが敏感なのかもしれません。
以前、住んでいたところでは、シャッターを下ろして寝ていたので。
124: 住民でない人さん 
[2008-01-15 19:58:00]
119です。

皆様、情報ありがとうございます。
私はあまり音には敏感ではないようですので許容範囲かもしれません。
もちろん部屋の向き、階数により違いはあるはずですが。。。
ありがとうございました。
購入までもうすこし勉強していきたく思います。
125: 入居済みさん 
[2008-01-16 09:02:00]
先日NHKの方が来られ、受信契約が前の住所のままだった為、
その場で住所変更の書面にサインをしました。

その際、「このマンションは地デジ見れますよね?」と聞かれたので「はい」と答えたところ、
知らずの間にNHK衛星放送の契約を結ばせられました。

衛星放送を受信するには地デジテレビの設置とB-CASカードの登録またはCS放送契約されている
環境が必要との書き込みを見つけ、受信環境が無い為に契約内容の変更を再依頼しました。

B-CASカードの登録=NHK衛星放送の受信可能環境となる為に契約は必要となるようです。
受信料も12ヶ月前払いで14,910円 → 25,520円とUPします。

NHKの方は細かな説明はしないので、不要な契約を結ばぬよう注意が必要かと思われます。
126: マンション住民さん 
[2008-01-19 05:57:00]
初めての土地での生活、最初は不安もありましたが、今はとても快適に暮らしています。
駅までの道のり(チャリ)も全然苦じゃありませんね。
朝早いせいか電車も空いてて、途中で座れる事も・・・
年末に引っ越してきて、やっと一段落って感じで、のんびりとした週末を過ごせそうです。

125さんも書かれてるNHKのBS契約ですが、我が家も同じ理由で契約させられました。
さらに酷いのは、ここのマンションの住人全員に入ってもらうことになってますなんて言われました。
受信環境がないのにどうやって見るのでしょう?(笑)
てことでうちも即座にNHKに電話し解約を申し入れました。

騒音・・・
低層階のためかほとんど(というか全然)気になりません。
とても国道、高速横とは思えない環境です。
127: 住民さんA 
[2008-01-31 10:56:00]
ここ数日駐車禁止の巡回の車を見かけます。
朝9時半頃〜11時前の時間帯です。

夕方や夜は分らないですが、
平日にお友達が車で来たときは車の置き場所を考えないとマズイですね。
128: 入居済みさん 
[2008-01-31 12:56:00]
No127さん

たった数分で、駐禁とられました。12:59-13:05です。
悔しくて警察署に連絡をしたところ「通報」だったとのこと。

であれば、買い物したものを部屋へ持っていくところだって見ているはず。

ご近所にここまで暇な方がいらっしゃるとは・・・そもそも、狭い路地で
何時間も緊急車両が通らないくらい路駐されてるところは、もっと他に沢山
あるのに。

ちなみに、通報されたかたは当マンション住民さんではなさそうですので、
皆さんも十分ご注意下さい。
129: 入居済みさん 
[2008-01-31 16:27:00]
私もキップ切られました。15000円は痛いです。
引っ越し直後は特に大きなものや沢山の買い物しますものね。
小さな子どももいるので、運び込みが大変だったので・・・。
「最初が肝心」とはいえ厳しい通報にかなり凹んでます。
130: マンション住民さん 
[2008-01-31 21:30:00]
この周辺は駐禁巡回多いみたいですね。
近所のマンションに住んでいる友人も言ってました。

近くにパーキングできるといいのですが・・。
131: マンション住民さん 
[2008-02-03 09:29:00]
以前近くに住んでいました。
近隣住人以外にも通報マニアみたいな方がいますよ!
国道側のウォーキン路を使用している方が、携帯から通報す!
これマジです!!
132: マンション住民さん 
[2008-02-03 21:25:00]
え〜!!なんかわかっては、居ることですが、もう少し。。。〔笑〕


ほんとに、来客用の駐車場なんかないですかね。
車での、友達を呼べずままです。
みなさんどうなさっていますか?
133: マンション住民さん 
[2008-02-03 22:33:00]
花見川沿いは、土日祝に限って駐車OKですよ!利用する価値があると思いますが〜
134: マンション住民さん 
[2008-02-04 14:05:00]
まだ試行錯誤中ですが、私は検見川浜のPIAとか14号のヨーカドーに停めてもらって送迎しています。
帰りにお買い物して無料にするとか。
安心して遊びに来ていただくためのホスト側出費として考えています(^_^;)
135: マンション住民さん 
[2008-02-04 17:22:00]
私は先日友達が車で来たのですが、
自分の車を旦那の実家に停めて、
友達の車を機械式の駐車場に入れましたが・・・。

実家が近くないと無理ですもんね。
皆さんの苦労お察しします。
なんとかならないものでしょうか・・・。。
私も友達がワゴンできたらアウトです。。

話変わりますが、
今日パターゴルフの場所で少年3人がサッカーをしていました。
私が階段を上る時にちょうど遊ぶのが終わりだったみたいで、
注意する間もなかったのですが。。。
ボールが誰かに当たったらと思うと。。。


自分、子供無し夫婦だから余計に子供に対して
過敏に反応してしまいますが、
これはちょっと・・・。

各家庭で注意して欲しいです。
136: マンション住民さん 
[2008-02-04 21:36:00]
ここも、荒れる兆しが。。。
137: マンション住民さん 
[2008-02-06 21:09:00]
自分とこの子供は可愛いから、大目に見る親が悪いよね。
どこも同じか。。。
138: マンション住民さん 
[2008-02-07 12:39:00]
いよいよ真砂第2ショッピングセンターの撤去工事が始まるようですね。
新しく建つマンションの1Fに店舗が数店入るようですが、どんなお店が入るのかご存じの方いらっしゃいますか??
クリーニング屋さんのシャッターに「店舗仮移転」みたいな張り紙がしてあったと記憶してますので、クリーニング屋さんは決定かな?
私個人的にはコンビニなんか来てくれると嬉しいんですけどね〜(^^;)
139: マンション住民さん 
[2008-02-20 18:44:00]
情報を持っている方、ぜひ教えて〜
市立の海浜病院の産科は10月上旬〜11月上旬出産の予約を受けません〜
このあたりいい産婦人科がありますか?
すぐ近くの高根産婦人科を通った方がいますか?
140: マンション住民さん 
[2008-02-20 23:08:00]
139さん、ご懐妊おめでとうございます。私も10月あたりに第2子を出産予定です。同い年の子ができるのは嬉しいですね!一人目は海浜病院でしたが今回は、近所ではないのですが、稲毛にある稲毛バースクリニックに通っています。最近医院長が代わられたのですが、昔からある評判のよい病院ですよ。火曜休診ですが土日の午前中も診察してますよ。 あと予約制なので混んでいますがあまり待ちません。明るい待合室で先生も看護婦さんも優しい印象でした。千葉大や海浜病院とも提携しているらしく何かあってもすぐに対処してくれると聞きました。高根産婦人科はお友達が通っています。月 木は医院長先生、水、金は物腰の柔らかな先生と聞いたことがあります。高根さんには通院したことがありませんが、家から近い病院を選ぶのも何かと安心ですよね。
141: マンション住民さん 
[2008-02-21 07:59:00]
高根はお薦めできません。。。。
少し遠いのですが、JR稲毛駅前の産婦人科(田島だったな?)をお薦めしますよ。
142: マンション住民さん 
[2008-02-21 20:32:00]
139さんおめでとうございます♪

幕張本郷にあるW crinic for mothers makuhariもお勧めです。
143: 139です 
[2008-02-21 23:05:00]
140,141,142さん

情報ありがとう〜
参考して、決めます。
うーん、将来マンション内のいい友達がいれば、いいですねー
144: 住民さんA 
[2008-02-22 13:29:00]
139さん、おめでとうございます。

確か、稲毛駅前の「たじま」は数年前から婦人科のみになりましたよ。
145: マンション住民さん 
[2008-02-23 03:21:00]
>139さん ご懐妊おめでとうございます。

実はついさっき稲毛のバースクリニックで嫁さんが4人目を出産しました。
立会いましたけど院内きれいで対応も落ち着いていてなかなか良いクリニックでしたよ。
146: マンション住民さん 
[2008-02-23 21:22:00]
はじめまして。

>>実はついさっき稲毛のバースクリニックで嫁さんが4人目を出産しました。

わ〜、おめでとうございます!!!
新しいお家になって、ご家族も増えて、これから楽しみいっぱいですネ。

我が家は5歳児と2歳児です。

サンアリーナ内で親子ともどもお友達ができたらいいな〜と思ってます。
住み始めて約2ヶ月、おおむね快適な生活で結構満足しています。

確定申告しなくちゃ!!
147: マンション住民さん 
[2008-02-24 00:20:00]
私も140さんと同様、10月に出産予定で稲毛バースクリニックに通っています!
第一子は海浜病院で出産しましたので、できれば慣れている同じ病院がよかったのですが、病棟工事で10月は受け付けていないと聞き慌てて産婦人科を探しました(笑)
稲毛バースクリニックは評判もよく、先生もとても丁寧で優しいカンジです。
お互い無事出産を迎えるようがんばりましょうね。
148: マンション住民さん 
[2008-02-24 09:26:00]
7月に稲毛バースクリニックで出産予定です
2歳半の娘も同じ産院(当時は武久産婦人科)で出産しました
入院期間は短いですが、その分費用も安いしご飯は美味しい
先生、助産士さんも優しいかたばかりでおすすめです

人気のある産院なので早めに分娩予約しないといっぱいで断られてしまうみたいですよ〜

高根さんは以前、かかったことありますが、
昔ながらの産院という感じです
149: マンション住民さん 
[2008-02-24 09:30:00]
148です
ちなみに、7月予定の二人目は先日の検診で「男の子」と判明しました
こちらの掲示板だけでも、お二人?同級生になるのかな?
うれしいです♪ お友達になれたらいいですね〜

あと、友達が去年、稲毛にある「中川産婦人科」で出産しました
お見舞いに行きましたが、設備は「最新!」って感じではなかったですが、看護婦さんも明るそうでアットホームな感じでした

稲毛バースは初日から母子同室できますが、中川さんは翌日からと言ってました
150: 住民さんE 
[2008-02-24 19:55:00]
夜間の上階の音が気に触ります。
乳幼児だったら寝ている時間帯だろうから、中高生か?大人か・・・。
よろしくお願いします。
151: マンション住民さん 
[2008-02-25 08:40:00]

部屋番号は?
152: マンション住民さん 
[2008-02-25 09:36:00]
150様へ

私も迷惑を掛けていないか気にしている者ですが。。

ちなみに夜間とは何時頃ですか?毎日聞こえますか?
どのような音(人やペットの足音、TVの音、イスを引きずる音)でしょうか?
よろしくお願いいたします。
153: 住民さんE 
[2008-02-25 21:32:00]
経験上真上とは限らないと思いますので、部屋番号は控えさせていただきます、すみません。
どちらかというとの東側の低層階です。

あまりに続くようでしたら、この掲示板ではなく、当事者間での相談も考えています。

今(夜の9時半)もドーンとかドンドンという音が上階から聞こえています。
なんらか重低音と、おそらく足音のようです。

だいたい11時くらいまでドンドンと聞こえます。
リビングの上、個室の上の場合もあります。
この前は夜中の12時まで聞こえました。

昼間はあまり気にならないのですが、
夜自分たちが静かな分とても聞こえるのです・・・。

よろしくお願いします。
154: 住民 
[2008-03-06 20:09:00]
私も毎日気にかけているものです。
それはかなりの音なのでしょうか?ウチは小さい子がいるので足音がとても心配です。あまりにもうるさかったりすると注意したりもします。やっぱり足音って不快ですよね…。私自身気をつけなければなれば…。
これからもみなさんと仲良く生活出来ればいいなと思います。
155: 住民B 
[2008-03-06 20:40:00]
153さん

私が書いたのかと思う位、同じような状況で驚きました!

我が家は上の住人だとわかってるいます。なぜなら上しか入居してない時からの音だったからです。
子供は夜8時過ぎに寝ます。元々テレビとかつけない生活スタイルなので、かなり静かです。

どうも旦那さんが帰宅してからの音のような気がします。ウチと同じく小さいお子さんがいるようですが、昼間や夜9時迄はほとんど気になりません。

例えて言うなら「組み立て式の家具を作っている音が響く」でしょうか。
それ以外に、頻繁にベランダの出入りをしているらしく、ドアの閉める衝撃音が凄いです。
毎晩夜9時から12時過ぎまで、5.6回はします。

一度管理会社に言いましたが、当事者同士の直接交渉は揉めるので控えて欲しいと言われましたが、そろそろ我慢の限界です。
156: マンション住民さん 
[2008-03-09 19:38:00]
我が家も我慢の限界です。。。
夢の新居でこんな思いするなんて。。
157: マンション住民さん 
[2008-03-10 12:45:00]
騒音も厳しいですが、わたしは臭いも気になります。

1Fエントランスホールのエレベーター前です。

ゴミ袋から漏れたのかペットの臭いなのか原因は断定できませんが、非常に臭いです。

管理人さんにお掃除を徹底していただくことで解決できますが、共有部分は自分も含めて
汚れや落し物をしないよう十分気をつけなければ、と思いました。
158: マンション住民さん 
[2008-03-10 23:40:00]
このたび、子供が真砂第二保育所への入園が決定しました。
そこで、すでに通っていらっしゃる方、またはご存知の方がいれば教えてください。

入園するにあたり、何を準備されましたか?
通園バッグや布団カバーを手作りする、という話をよく耳にしますが、
真砂第二保育所ではどうでしょうか?

入所説明会で詳しく教えていただけるとは思うのですが、
説明会の日程が入所間近になってからなので、
もう少し前から準備しておければなぁと思っています(^^;
159: マンション住民さん 
[2008-03-11 08:48:00]
皆さん確定申告は済まされましたか?

まもなく提出期限の3月17日(月)がせまっています。
幕張メッセの会議場で手続き可能との事ですが、もし行かれた方いらっしゃいましたら
アドバイスをお願いしたいのですが。

●必要な物

・住民票
・登記簿謄本
・売買契約書のコピー
・印鑑
・口座番号
・年末残高証明書
・源泉徴収表

こんなとこでしょうか?
160: マンション住民さん 
[2008-03-11 12:47:00]
幕張メッセの会議場で確定申告とローン控除申告をしました。

資料は 159さんが書いた内容以外、
地震保険の領収書があれば、それも(原文、コピーではなく)必要です。

今年から会議場でパソコンでの申告も可能になりますが、
パソコンでの申告がはやいなあ〜と思ったら、
大間違いしました(日曜日のせいかもしれません?)。

以上、ご参考まで。
161: マンション住民さん 
[2008-03-11 12:53:00]
159様

完璧です^^

ご存じかも知れませんが、登記簿謄本は「建物」と「土地」と別のものらしいので、今回は「建物」の方が必要のようです。
作成方法は従来の手書きとPCを使った方法での二通りですが、私が行った時はPCの方が早く案内されました。
PCの台数にも限りがありますし、手書きの会場の方が広かったですが、手書き作成の方が圧倒的に人数は多かったですね(^^;)

会場に着くとちょっと引くぐらいの長蛇の列だと思いますが、予想より早く案内されると思いますよ。(タイミングもあると思うのでお約束はできませんが。。。)
ではではがんばって行ってきて下さい^^
162: マンション住民さん 
[2008-03-11 13:22:00]
160様、161様へ

地震保険、あと耐震証明書など一通り持っていっていきます。
アドバイスありがとうございました!
163: 住民さんE 
[2008-03-11 17:40:00]
確定申告はわざわざ仕事を休んで出向かなくても郵送でOKです。

https://www.keisan.nta.go.jp/h19/ta_top.htm

こちらからPC上で書類作成して印刷したものに必要書類を添付して送ればOKです。
注意事項をよく読んで送付すれば大丈夫です。
また、もし出向かれるとしても印刷したものを持っていかれたほうが会場での処理時間は早いと思います。

私は確定申告初めてでしたが、源泉徴収があったので上記作成は比較的楽でしたが、自営の方などは税の知識がないと自分で作成するのは大変だと思います。

以上ご参考までに。
164: 住民さんA 
[2008-03-11 18:44:00]
私は、まさに163さんのおしゃるように、自宅で印刷したものをメッセに持って行きました。
必要な書類は159さんのとおりです。

税務署の方から午前中は混むと聞いていたので、15時以降に行ったところ30分ほどで終わりました。

ただ2月中だったため、今とは混み具合の事情が違うかもしれません。

159さんやこれからの方、どうぞ頑張って下さいね。

ところで、19年以降の所得税における「市・県民税における住宅借入金等特別税額控除」が創設されましたが、これって11年〜18年までの入居者ですよね!?

ということは、サンアリーナの住民は対象外ですよね。
どなたかご存知だったら確認させてください。
165: 住民さんE 
[2008-03-11 19:09:00]
164様

「市・県民税における住宅借入金等特別税額控除」が適用されないので、そのために控除期間15年が選択できるようになったようです。

私も収入が低いので15年選択しました。
166: 住民さんA 
[2008-03-11 20:54:00]
165様、ありがとうございます。

なるほど、すっきりしました!
167: 入居前さん 
[2008-03-15 12:47:00]
今さらですみません。

トイレのドアですが中の明かりが見える明り取りがモデルルームには付いてたと思いましたが気のせいでしょうか?うちのトイレには付いていません。

どなたか教えていただけませんか?
168: マンション住民さん 
[2008-03-15 19:07:00]
主人より話を聞いて、同じ悩みを持っているのだと思い、初めての投稿です。

騒音についてです。
我が家の場合は真上に住む住民の方です。

それはもう引っ越してきてからというもの、ほぼ毎日のように聞こえてきます。
最初は子供のの走る音だと思っていましたが、それだけでないことにここ最近気付きました。

音の始まりはたいていお昼頃から…。
大人の小走りの足音、ドアなどをがさつに閉める音、家事の音など…。

子供なら多少仕方ないと思えるけど、くっきりと生活音が聞こえるんです。
皆さんはどうですか?こんなにも露骨に生活音が聞こえているのでしょうか?
我家の生活音も聞こえているのでしょうか?

その音を例えるならば、和太鼓を叩いているような、又はウーハーにも似ているのです。
これから何年もこの音に我慢をしなければならないかと思うと、怒りより悲しくなってきました。

今まで明らかに床の薄い賃貸マンションで引越しを繰り返してきましたが、こんなに気になったことは人生で初めてです。もちろん苦情を言ったことも過去一度もありません。

これからの長い時間を共にするにあたって、できればみんなと仲良く穏やかにやっていきたいと思うのが本心ですが、本当にもう限界です。

これが無ければやっと賃貸を卒業して、生活も向上できた気がするし、私には満足だらけなのです。
長くなってしまったけど、どう解決していけばよいか、皆さん教えてください。
169: マンション住民さん 
[2008-03-15 21:20:00]
みなさん騒音に悩まされているようですね。。。

我が家の真上の御宅も小さなお子さんがいらっしゃるようですが、確かに多少の足音やお風呂の音?など聞こえますが、さほど気になりません
今までのマンションでは、10時過ぎに弾くピアノの音、廊下を走り回る小学生など、それなりに悩む事はありましたので、慣れてしまっているのかもしれませんが、こちらに越してきてからは「静かだなぁ」と思う程です

ウーハーに似ているや、我慢の限界の程の音ってよほどですよね。。。
構造上の欠陥?というわけでもないですよね

これから窓を開ける事も増えると思いますので、騒音には気をつけたいと思います

解決法、難しいですよね
住民の方が皆さん、こちらの掲示板を見ているわけでもないので、管理人さんに御願いしてエントランスの掲示板に注意書きしてもらう、とか。
170: マンション住民さん 
[2008-03-15 21:46:00]
167さま。

パンフレットを見てみましたが、どうも灯り取りナシのドアのようにみえます。
(16頁にHタイプの部屋の玄関ホールが載っていて、そこにトイレドアが写っています)

私もトイレに灯り取り小窓があったらいいのにな〜と思ってます。
気付かずに点けっぱなしになっていることもあるので。

モデルルームの写真は一通り撮ったので、調べてみましたが、
残念ながらトイレのドア全体までは撮っていませんでした。騒音、我が家も気にしています。

多少でも騒音源にならないように、入居時に個室にはすべてカーペットを敷きました。

リビングにはラグをひき、殆どフローリングがみえません(笑)。
こんな状態なので、もはやワックスをかけることもないと思います・・・(笑)。
171: マンション住民さん 
[2008-03-17 12:00:00]
>168

お辛い状況、お察し致しました。

ここは一つ「ご自身の権利と財産を守る為」にも毅然とした方法で対応されてはいかがでしょう?

もし、自分の身に起こったと想定し、勝手ながらシミュレーションしました。

・管理会社、もしくは管理人から掲示板等に通達を出してもらう。
   ↓
・第三者を介し、騒音について困っていること、改善して欲しいことを詳細に記載した書簡を
 上階の方へ提出する。
 
真下の階だけではなく、上階の方、斜めのお部屋の方も恐らく悩んでいると思われますので、
この機会に(お話できそうでしたら・・ですが、)ご相談されてはいかがでしょうか?

それでも駄目なら、法的な書簡(内容証明郵便など)にて改善依頼を出します。
この内容も、単なる苦情だけを述べるのではなく、上記手段でお願いしてきた事や、なぜ
ここまでに至ったのか、その後でご自身が辛いことを詳細に説明するよう記載します。

この場合、168様のお名前が前面に出されるのではなく、あくまで第三者(法律家がBest)を
記載し連名、もしくは代理人をたてることをおすすめ致します。お一人で悩むことではないです。

ここは一戸建てではないのですから、いつ自分が当事者・被害者になるかもわからないですもの。(我が家も、更に気を付けなければと思います!)

騒音おばさんの事件もそうですが、当事者は「なぜ訴えられているのか」さえわからない方が
ほとんどです。ですので、素人の私達が「一般常識的な時間帯は、音を静かに・・・」
と言ったところで効果がないと思われます。また、ここの管理会社は、早く我々住民の管理組合へ
責任委譲したくてしょうがないようで、全く頼りになりません。
(先日の総会も参加し、対応に不誠実で呆れました。)

長い目でみるとしたら、管理組合が発足後、理事長さんを通してサンアリーナ全体の問題として取り上げ、棟全体で改善しあっていけたらいいのに、とも思いますが、これは尋常ではない騒音問題ですから、そこまで待っていられませんよね。

まずは、第一歩を踏み出して・・・負けないで!
172: 167入居前さん 
[2008-03-17 21:38:00]
170さま。

早速の情報ありがとうございます。

トイレの明り取りは私の思い違いだったのですね。
明り取りが付いているので自動点灯に変更しなかったように思っていました。

家族が多いので誰かが入っているかわからなくて不便です。
後からいろいろと出てくるものですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:サンアリーナ検見川浜

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる