埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「フォレストレジデンス@流山おおたかの森」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 市野谷
  6. フォレストレジデンス@流山おおたかの森
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2011-01-01 16:30:11
 

eマンション『ザ・フォレスト レジデンス』『【流山おおたかの森】UPPER EASTについて』を情報交換の場とされていた方々へ。こちらへ新規作成させていただきました。
入居予定の方々、入居日に向けより建設的かつ活発な意見交流の場として、ご参加くださるようお願いします。

[スレ作成日時]2006-06-14 19:19:00

現在の物件
ザ・フォレストレジデンス
ザ・フォレストレジデンス
 
所在地:千葉県流山市市野谷660-1(新A4街区1)(地番)
交通:つくばエクスプレス流山おおたかの森駅から徒歩4分
総戸数: 524戸

フォレストレジデンス@流山おおたかの森

973: 匿名さん 
[2008-09-21 19:51:00]
974: マンション住民さん 
[2008-09-21 22:41:00]
すごいですね!まるで双眼鏡を覗いているようです。
我が家は自由研究のためにもっぱら写真でしたが、10倍のデジカメではこんなに大きく撮れないし、これがまたうまく撮れないのです。
あんなに撮ったのに使えるのはこれだけーー?!状態でした。
図鑑の写真はすごいんだねと子どもと話しました。
来年は道路も整備されるだろうし、同じように鳥がやって来るかわかりませんが、自然とうまく調和した素敵な街になるといいですね。
975: マンション住民さん 
[2008-09-22 20:51:00]
調整池の工事計画とりやめになったのは我々にも水鳥くんたちにも
朗報ですね。
仰る通り、SCから続く道路は計画通りでしょうし、その周囲の建物まで
計画中止にはならないでしょうから、それらがどのくらい影響するかで
しょうね。
正直、癒されます。春からサギはずっといますよね。1年中いてくれれば
とても嬉しいです。
976: マンション住民さん 
[2008-09-22 22:19:00]
調整池工事中止について、市民への説明はないのでしょうか?
貯水という大切な目的は、どのように処理されるのかが気になります。
977: P棟住民 
[2008-09-23 16:17:00]
調整池付近の自然が残るのはありがたいことことですが、先日の朝に散歩していたところB棟前の調整池側の歩道に1.5メートルはあろうかというヘビがいたのにはちょっとビックリしました。近くまで私も気が付かずいたのですが、ヘビも気が付かなかったのか悠々としていました。反対側の歩道に私の方が逃げたのですが、一度公園に入りしばらくして同じ場所に戻ったところ既に姿かたちを見ることは出来ませんでしたが、水鳥もいればヘビもいるのですね。種類はいわゆる”アオダイショウ”だと思います。
また、まだ入居前の去年の夏ごろ県道からFR側に抜ける細い道には2メートルを超えようかというヘビがやはり道を横切っており、同乗していた娘はキャーキャー騒いでいました。自然が残るということはかわいい生き物ばかりでなく、このような生き物も受け入れなければなりませんね。

”都心から一番近い森のある街”バンザイ!!
978: 住民でない人さん 
[2008-09-23 21:25:00]
周辺の戸建て住民です。おっしゃる通りこの辺は鳥、虫だけでなく、蛇も蛙もモグラもヤモリも、林や森には狸もキジもいます。私も東京生まれ東京育ちのため最初はびっくりしましたが、蛙やヤモリが害虫を捕まえてる姿や、アオダイショウがツバメやスズメの雛を捕まえてる姿を見て、人間の生活に役に立っていることを実感したり、かわいそうに思ったり、改めて自然の営みというものを実感しています。おおたかの森周辺はこれからどんどん開発が進んで今のような風景を維持するのは難しいと思いますが、少しでも長くこの自然が残っていけるよう皆さんも見守って欲しいと思います
979: マンション住民さん 
[2008-09-25 12:58:00]
完売したようですね。
最後に残っていた一部屋の2LDK81平米で4,800万円超えは、なかなか売り辛い部屋かなと思っていましたが何よりです。この物件の良さは実際に住みだして更にお感じになることでしょう。
あとは駅前の開発がどのように進むかによってこのマンションのステータスが決定される事と思いますが、平成23年に医療ビルが完成予定で、その募集の看板を見かけました。
まだ詳しい情報がはいりませんが、そのような看板が出るという事は計画は間違いなくあるのでしょうが、医療ビルというイメージがなんとなく漠然として浮かびません。
全体に調和するようなものであってほしいです。
980: 住民さんA 
[2008-09-25 18:45:00]
医療モールという話を、以前何度かネット上で見たことがありますが、
私は、ライフガーデンがそれに当たるのかと思ってました。

それ以外に、医療ビルが出来るのでしょうか?(そんなに需要があるのかな?)
個人的には、小児科と皮膚科ができてほしいな。
981: マンション住民さん 
[2008-10-02 10:48:00]
最近今までに増して、スズメバチをよく見かけます。
我が家は高層階ではありませんが、ベランダの洗濯物にとまっていたり、この前は窓に激突してきたり、すっごくこわいです。
大きいし、刺されたら命に関わるので、毎日ベランダに出る時はドキドキしています。
公園にでも大きな巣があるのでしょうか。
何かスズメバチ対策をされている方いらっしゃいますか?
982: マンション住民さん 
[2008-10-02 12:42:00]
スズメバチ、まだマンションでは見かけていないのですが、非常に気になります。
昔はスズメバチってほとんど見かけなかったと思うですが、最近は増えましたよね。
自分もベランダに出るときは気をつけようと思います。
983: 入居済みさん 
[2008-10-07 00:44:00]
こちらの掲示板を初めて知りました。
うう〜ん色々問題があったんですねえ。
私は働いているママの一人ですが、
朝は幼稚園のママさんたちが楽しそうでいいなあと思いながら、
夜は、働いて帰ってくるマンションの皆さんとお疲れ様ですおやすみなさいと
挨拶を交わすことができて癒されるなあと思って過ごしておりました。
田舎っぺなので、騒音問題とか、公共マナーの問題などに
正直びっくりしましたが、自分もこどもがいるので、気をつけて過ごさないとと勉強になりました。
都会になった流山も自然豊かなちょっと田舎くさい流山もぜひ皆さんのふるさととなりますよう祈っております。
今後ともよろしくお願いいたします。
984: マンション住民さん 
[2008-10-20 18:17:00]
ベランダでお花の水やりなどをするときに、ホースで水をまいている方いらっしゃいますか?
ホームセンターで長い、巻くタイプのホースを見ていたら、家の中の蛇口がどこも合わないようで、お風呂のシャワーヘッドを取って・・・とか書いてあったのですが、どうも取れないようだし、どこからお水を使えばいいのかなと思いまして。
やっている方いらしたら、ぜひぜひ教えてください!
よろしくお願いします。
985: マンション住民さん 
[2008-10-20 23:34:00]
>984さん
ベランダの防水は完全というわけでは無いので、
「ホースで水を撒く」のは大変危険ですよ。
万が一、水が下の(斜め下もあり得る)住居の天井に
染みとなって現れることさえ考えられます。
水はジョーロ程度であくまでもプランターの土にのみ撒きましょう。
986: 匿名さん 
[2008-10-22 08:43:00]
>985さん

それはおかしいでしょう。
防水が完全でなくて、下の階に染みって、それは欠陥ですよ。
そんなことが起こるなら雨が降るたびに問題になってしまいます。
987: マンション住民さん 
[2008-10-22 15:45:00]
万が一下の階(特に1階)に水がかかってしまうようなことがあってはいけないので
(985さんおっしゃるような、染みるという意味ではありません)、
我が家ではジョウロでプランターに水をあげていますよ。
特に不便は感じていません。
981〜982さんのおっしゃるスズメバチ、気になっていましたが
幸い我が家では一度も出会わずに済みました。

駅前の工事も本格化してきましたね。
交番予定地の、線路沿いの歩道も西口側に移動になるとか。
交番以外の開発予定が気になるところです。
F棟正面(公園挟んで向かい)の土地も整備が始まっていますね。
なんとか緑を残して開発してもらいたいものです。
帰り道の秋の虫の音に癒されつつ、ここに越してきて良かったと思う毎日です。
988: マンション住民さん 
[2008-10-22 16:55:00]
土ぼこりがひどくて、ベランダの床を水を流してブラシで掃除したいのですが、それもいけないことなんですか?
お隣に水が流れすぎたり、非難はしごの部分に水が流れないように気をつければいいかと思っていました。
大雨の時なんて、窓ガラスまでびしょ濡れになるし、もちろん床も水びたしになりますけど、下の階の方の天井に染みていくんでしょうか。
989: 匿名さん 
[2008-10-22 19:54:00]
988さん
そのように気をつけながら度が過ぎない範囲でやる分には、よろしいではないですか。
雨水程度で染みるようでは困るし、周囲に迷惑をかけないようにという気持ちで皆さん一致してると思いますよ。
990: マンション住民さん 
[2008-10-23 23:44:00]
落ち着いた?
991: マンション住民さん 
[2008-10-26 00:09:00]
本日の非難訓練は有意義なものでした。
地震や火事が起こればきっと気が動転するでしょうけど、消火器やAEDの使い方、起振車体験などを見ることができただけでも、いざという時の行動に違いがでてくると思います。
お子さん方がヒートアップしすぎて係りの方の声がよく聞こえないところもありましたが、ベランダ伝いに角部屋のお宅へ行けば非難ばしごがあることが今更ながらわかりましたし、本日の訓練は本当にありがたかったと係の方々にはお礼申し上げます。
ありがとうございました。
992: 匿名さん 
[2008-10-26 12:33:00]
11月12日に天皇皇后両陛下がTXにご乗車されるそうですよ。新聞に以下の情報が発表されました。

・天皇皇后両陛下、スペイン国王夫妻。
・筑波宇宙センター、筑波大学などをご訪問。
・往路:E655系初運用(都内→土浦)
・復路:つくばエクスプレス(つくば→都内)

皇室行事に組み込まれるなんて嬉しいですね
993: マンション住民さん 
[2008-11-11 21:35:00]
おおたかの森SC内に、待望だった郵貯のATMが入ります。不便だったのでうれしいです!
整備中の南口に郵便局ができれば、なおうれしいのですが・・。
994: 匿名さん 
[2008-11-11 22:07:00]
ゆうちょのATMとは嬉しいです!3Fの空き店舗にゆうちょ銀行が入るともっと嬉しいけど
995: マンション住民さん 
[2008-11-12 13:50:00]
ゆうちょ、やっと入るんですか?!
郵便局がいち早くできたらラクなんですけど、ATMだけでも少しは便利になりそうです。
いつごろ入るのでしょうか?
一階にも空き店舗がありますし、今月末に閉店する店舗もありますよね。
何ができるんだろう・・・
996: マンション住民さん 
[2008-11-13 17:40:00]
以前も話題になりましたが・・・

窓を閉めているのに、24時間換気からお隣の煙草の臭いが入り込んで困っています。
以前たばこ臭がしたときはご主人がベランダで喫煙してましたが、今日は家の中のようです。
窓を開けているのでしょうか。
とりあえず換気の蓋を閉めましたが、被害を伝えることも難しいしこの状態がこれからも続くとなると気が重いです。
997: 匿名さん 
[2008-11-13 17:55:00]
非喫煙者で署名運動でもしてマンション全体を禁煙にしないことには解決しそうに無いですね
998: 匿名さん 
[2008-11-13 18:21:00]
無理でしょうね。
麻薬なら論外ですが、喫煙は合法ですし、専有部分での行為は法に触れない限り抑止力はありません。
禁煙マンションじゃないんだから譲る気持ちはありませんか?
戸建てのお隣りが喫煙者だったら?あなたはどうしますか?
999: 住民さんC 
[2008-11-13 18:31:00]
たばこの煙は発生元であろうお宅に言うしかないのではないでしょうか。
発生元の方は煙がそれほど隣家へ入り込み迷惑がかかっていることを
自覚られていない場合が多いのではないでしょうか?
現状を知っていただき協力を乞えばいいのでは。
けんかごしで言うわけではないのですから聞き入れてくださると思いますが。
1000: 匿名 
[2008-11-13 19:06:00]
996
窓を閉めていて、タバコの煙が入ってきて、
タバコの臭いが耐えられないなんて、流体力学的にあり得ません。
精神的なものだと思います
1001: 匿名 
[2008-11-14 13:31:00]
24時間換気の換気口は閉状態でも完全には空気の流れを遮断しないようになっているんですよ。
そんな程度の知識で流体力学云々と仰るのはどうかと思いますが。
1002: 匿名さん 
[2008-11-14 18:29:00]
24時間換気は開けてれば、風流で臭いが入ってくると思いますけど、閉めてて臭うという事は実はは壁から洩れてませんか?
1003: 住民さんA 
[2008-11-15 00:43:00]
タバコくらいいいではないですか!
私は吸いませんが、このくらいでガタガタ言うんじゃない!
共同生活してるんだから、自分の思い通りにはなりなせんよ!
いちいち、うるさいのは荒れる原因です。
1004: 住民 
[2008-11-15 01:22:00]
住民でない人の発言…大体わかりますよね?

乗せられないように気をつけましょう。
タバコの煙で悩んでいる方は本当にいらっしゃると思いますが、
ここに書き込みをしても何も変わらないと思います。
言葉を選んで直接言うか、組合に相談したらいかがでしょうか?
1005: 入居済み住民さん 
[2008-11-17 19:20:00]
1001見たいな人には手取り足取り言わないと駄目なのかな。
いいですか。
996は
「窓を閉めているのに、24時間換気からお隣の煙草の臭いが入り込んで困っています。
以前たばこ臭がしたときはご主人がベランダで喫煙してましたが、今日は家の中のようです。」
といっているのですよ。

隣人が室内でタバコをすう(この時点で煙はかなり拡散されている。)

その拡散されたタバコの煙を含んだ空気が室外に出る(さらに拡散)

その空気が24時間喚起で隣人の部屋にはいてくる。

隣人がその空気にタバコのにおいを感じる。

犬であってもありえない。

それが本当であれば、隣同士の排気口と吸気口が施工不良で通ながっているとしか思えない。
そんなことありえます?
1006: 匿名さん 
[2008-11-17 19:47:00]
考えられるのは、よくある換気扇の下でスパスパやってるのが、まとめて外にはきだされているケース。これだと有り得ますね。
1007: 入居済み住民さん 
[2008-11-17 20:19:00]
ありえないでしょ。
その排気はいったんベランダか玄関側の室外に排出されるのですよ。
それを吸気口から吸って隣人の部屋に入り*****
もいっか。
これ以上言ってもわからない人にいくら言っても。

解りました。
皆さんが言っている事がすべて正しい。

フォーレストは隣人が室内で吸ったタバコが、窓を締め切っている、
隣人の家に入り、迷惑をかける全国で珍しいマンションですので、
喫煙の際には十分に気をつけてください。

非常に珍しい怪現象を聞かせていただき、
今後話のネタにさせていただきます。
1008: 匿名さん 
[2008-11-17 20:24:00]
1007さんはキレやすい人なのかな?
1009: 入居済みさん 
[2008-11-17 20:43:00]
出ましたね。
短文しかかけない人間が。
理論を伴ったまともな意見を期待しています。

PS
荒しをするにはこういう短文が一番いいのかもしれませんね。
労力をかけず、あおれますから。
1010: マンション住民さん 
[2008-11-17 22:23:00]
部屋の中でも、窓開けて窓際で喫煙してたらバルコニーで吸ってるのと同じ状態でしょ?
それだったら隣の換気口から臭いが入ることもあり得るのでは。
現に隣のたばこ被害の苦情が多数出てるんだから喫煙者は配慮が必要でしょう。
1011: 住民 
[2008-11-17 22:45:00]
1007さんは本当に住民ですかね?
前から、このマンションをフォーレストって書き込む人がいますが、いつも否定的な意見で…

ま、共用部分での喫煙は禁止です。
吸わない者にとっては本当に迷惑ですよね。集合住宅だからこそ配慮が大切だと思います。
1012: 匿名さん 
[2008-11-18 00:43:00]
もう住民以外が、わさわざこの板にくる事はないでしょう
住民同士の言い争いだと思いますが
1013: 匿名さん 
[2008-11-18 07:29:00]
そんなことないですよ。
私、住民じゃないですから!
1014: マンション住民さん 
[2008-11-18 12:57:00]
また盛り上がっちゃいましたね。やっぱり煙草ネタが一番なんですね。
個人的には残念ですが。よく釣れますもんね。

マンション住民の質を疑われるような書き方だけはしないで頂けると幸いです。
こことは無関係の大勢の住民のためにも。

では。スルーしてください。
1015: 入居済み住民さん 
[2008-11-18 18:17:00]
1011
ずいぶん失礼な言い方ですね。
私自身は、非喫煙者でベランダ喫煙は大反対です。

でも、隣人が室内で吸ったタバコが窓を閉め切っている自分の部屋に入ってきて、
タバコくさいなんてありえない話をしているから、意見を言ったままです。

共有部分の禁煙を主張するなら、当然専有部分の喫煙は自由なはず。
ていうか、そうして欲しい。

喫煙者の理論は、自分の家族が反対するから、(自分の部屋が汚れるから)
ベランダで喫煙し、隣人の迷惑を考えないのです。
だから、自分の部屋で吸ってもらえば万万歳ではないですか。
1016: マンション住民さん 
[2008-11-18 21:52:00]
バルコニーでの喫煙と騒音について組合からポストに文章が入りましたね。

我が家のお隣はバルコニーでタバコ未だに吸っているし
夜中の12時に来客とバルコニーでおしゃべり
もう諦めて24時間換気ビニールテープで塞いでたんですが
(閉めていても換気扇まわすと隙間から入ってくるので)
文章がはいったし、やめてくれるかもしれないので
24時間換気あけてみようと思います。

文章が入ったのでなにかまたここでタバコ話題になるかな?
って思って来たのですがすでに話題になってたんですね。
1017: 喫煙者 
[2008-11-18 21:59:00]
喫煙している家がわかっているのであれば、こんな掲示板ではなく、直接言っていただけると助かります。もしかして、自分のうちが迷惑をかけているのかもしれないので。ちなみにわたしは家で仕事をしているとき月に3〜4回程度ベランダ喫煙してます。

ちなみに、うちにもタバコの煙がベランダ側換気口から入っていくるのがわかります。そういうときベランダから身を乗り出して観察したことがありますが、隣ではなかったです。下の階だったりもするでしょう。

隣の洗濯物の洗剤の臭いとか、夜中の料理の臭いとか、ベランダ側は、わりとしますよ。
1018: 匿名さん 
[2008-11-19 00:10:00]
先日、最悪な人を目撃しました。ベランダから唾を吐く、そしてタバコをふかす。ここまでやる人は病んでますね心が、、
正直こういうレベルの住人もいるんだということを踏まえて、ベランダは禁煙でしょう。
1019: 匿名さん 
[2008-11-19 10:34:00]
1018は煽りなのでスルーでお願いします
1020: マンション住民さん 
[2008-11-19 11:50:00]
>1017
迷惑かけてるかもと思っているのに言われなければやめないって
なんだか勝手ですね。
普通の方は迷惑かけてるかもと思ったらやめるのでは?

洗剤や料理の臭いってほぼ全家庭から出ますよね?
タバコは嗜好品で吸う人と吸わない人がいるのですから
一緒にするのはどうかと思いますが。
1021: P棟住民 
[2008-11-19 13:04:00]
たばこや騒音の件は、理事会の案内に従って夫々が自覚を持って行動すればよろしいのではないでしょうか。案内を見てFRの住民の方ならきっと改善される事と思いますし、そしてしばらくの間様子を見て次のステップに移れば良いかと思います。

それよりも、ブログ"流山おおたかの森 お散歩日誌”で紹介されていますが、ここ新市街地地区が安心安全な街づくりの活動で内閣総理大臣賞を受けたようですね。
そのポスターの一面に隣の公園からFRを望むアングルで紹介されていますが、すばらしい事ですね。あまり安心安全な街づくりとはピンときませんが、環境活動での取り組みの方は流山市はがんばっていることは実感します。

このFRの周辺の環境も隣の公園は勿論、街路樹の整備や保守も随分手を入れられていることを実感いたしますし、調整池も自然を生かしたすばらしい物になる事と聞いております。また、市野谷の森の自然公園化計画も徐々にではありますが進んでいることなど、契約した頃よりますますこの環境が気に入っている今日この頃です。
1022: マンション住民さん 
[2008-11-19 18:52:00]
粗大ごみを粗大ごみとしてではなく出してしまった方、
自分のごみが回収されずはじかれているのをごみ捨てのたびに確認されているはずです。
早く粗大ごみ整理券を購入し貼り付け回収されるような状態にするかクリーンセンターに
持ち込んで処分してくださいませんか。

注意の案内が入ったので今後なくなることを期待します。
ずっと気になっていました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる