eマンション『ザ・フォレスト レジデンス』『【流山おおたかの森】UPPER EASTについて』を情報交換の場とされていた方々へ。こちらへ新規作成させていただきました。
入居予定の方々、入居日に向けより建設的かつ活発な意見交流の場として、ご参加くださるようお願いします。
[スレ作成日時]2006-06-14 19:19:00
フォレストレジデンス@流山おおたかの森
721:
入居済みさん
[2008-06-29 15:53:00]
|
||
722:
マンション住民さん
[2008-06-30 16:00:00]
まだまだ安心できませんよ。
今日、早速、出口から入っていた車がいましたから。 こっちがいくら気をつけて駐車場の中で子供を端っこに歩かせても、こっちの存在に気がつきながらもビューンとスピード出したまま進入してくる人もいるし、理解できません。 事故を起こさないとわからないのでしょうか。 安心できるようになるには、長い時間がかかりそうです。 |
||
723:
マンション住民さん
[2008-07-01 02:42:00]
総会では表だって反対できなかったモノだから、従わなくても罰則もないし、決議を無視していると言うことでしょう。自分だけ良ければそれでいいと言う、最悪タイプな人間ですね。
あまりひどいようなら、車の車種やナンバーを理事会に報告しましょう。 実効性をあげるためにも、出口の外からではリモコン操作(赤外線?)で開けることが出来ないよう、設定して頂きたいものです。 |
||
724:
マンション住民さん
[2008-07-01 22:51:00]
結局2階、3階の中央の進行方向はどうなったのでしょうか?
|
||
725:
マンション住民さん
[2008-07-01 23:33:00]
駅前(南口のSC向かい)って全然開発進みませんね。
交番という話もありましたが、何が一体できるのか。ご存知の方いますか? FRの目の前なので、とても気になります。 |
||
726:
マンション住民さん
[2008-07-02 20:47:00]
調整池の東側 遺跡がでたのでしょうか。10人ほどの女性が 手掘りしていますね。
|
||
727:
マンション住民さん
[2008-07-03 02:51:00]
724さん
その件は理事会で再度検討するらしいです。 |
||
728:
マンション住民さん
[2008-07-03 23:50:00]
エントランスに「管理室にスペアキーはありません」と掲示がされましたね。
こういう掲示が出るということは、管理室に問い合わせした人が何人かいるということですよね。 戸建住宅で販売会社にスペアキーで開けてくれといっているようなものなんですが、自覚がなさすぎというか、なんと言うか。そんなレベルの人が何人かはいるのですね。マンションでこのような張り紙が出されているなんて、来客があったときに、あのような掲示が見られてしまうのが恥ずかしいです。 あの掲示は、早々に取り下げて欲しいですね。 |
||
729:
マンション住民さん
[2008-07-04 02:23:00]
坪単価や土地柄を考えると、住民もそんなレベルだと思いますよ。
しょうがないです。 |
||
730:
マンション住民さん
[2008-07-04 11:17:00]
>728さん
多分年配の方がそういった問い合わせをするのではないかと思います。戸建てから移られた方も多いと聞いています。そのため最初のうちは手すりに布団や洗濯物を干していた方が多かったのではないでしょうか。でも今は手すりに干している方はいなくなりましたので、様々な問題は時間が経つと共に解決していくと思います。 |
||
|
||
731:
マンション住民さん
[2008-07-04 13:45:00]
そんなに話題にするような話ではないと思いますが…初めてマンションに住む方、お年寄りの方など分からないことが多いのかもしれません。レベルとか言う問題ではないですよ。
|
||
732:
マンション住民さん
[2008-07-04 17:22:00]
駐車場の内の進路表示、小さな矢印の標識(?)が二階部分の外壁に貼られていました。
でも、目の悪い方には小さくて見えないか、数字の7に見えそうです。 とりあえずのものなのか・・・、何年もあの表示のままなのか・・・?? チェーンゲートのポールが、テープでぐるぐる巻かれているのと、側面にペットボトルを切ったのが貼り付けてあるのも、なんだか安っぽいなぁとずーっと気になっています。 なんのためなのでしょうか。 |
||
733:
マンション住民さん
[2008-07-05 00:39:00]
スペアキーにしても、手すりの布団干しにしても、日本人的な問題ですね。
マンションの購入なんて、一生に何度もあることではないのに、充分な下調べもなく購入を決めている人が多い。 ちょっと高いものなら、ちゃんと調べて買うような人でも、金額の桁の違うような家などを買うときは一応は調べたというぐらいで買う人がほとんどじゃないでしょうか。 部屋の中の家具の配置とか、生活風景、駅近の交通の便のよいところなどは考えても、マンション特有の管理組合や管理規約などの集団生活による制限のことを考えて十分な下調べをした人は少ないのではないかと思います。 普通に考えればおかしなことですけど、それが事実ですから、時間をかけて慣れていくしかないですね。 |
||
734:
マンション住民さん
[2008-07-05 14:12:00]
|
||
735:
マンション住民さん
[2008-07-06 15:38:00]
トイレがすごくいやな臭いがして いやでした。きょう 換気扇のフィルターをみたら 完全に目詰まりしていました。たぶん 工事のときからのゴミだと思います。みなさんも トイレのフィルター チェックしてみてください。
|
||
736:
マンション住民さん
[2008-07-06 17:33:00]
今、池の対岸2箇所で野焼きしていますね・・煙の臭いが入ってきたので気づきました。
田舎とはいえ、違法行為ではないのでしょうか? |
||
737:
住民さんD
[2008-07-07 21:28:00]
農家の野焼きは、わりと周辺に配慮してやっていると思います。早朝とか見かけますが、
プラスチックを燃やしているような匂いでもないし、住民Dとしては気になりません。 ベランダ側からの野焼きの匂いは、リビングのサッシを閉めて、廊下側の部屋の窓を開けて、 換気扇を回せば、ほとんど匂いはしないと思います。 |
||
738:
住民さんD
[2008-07-07 23:28:00]
ご参考まで。
http://www.city.kashiwa.lg.jp/public_information/the_minutes/15-443kan... 番号4の市民意見(野焼き禁止の周知徹底)について,市ではどのような広報活動を行っているのか。 (広報かしわに記事を載せて,焼却炉を無料で回収するなどの対応を行った。また,市民からの苦情がある度に,原因者に対して個別に指導を行っている。しかし,それでも野焼きを止めずに常習的に行っている者もいるため,まだ徹底しているとは言えない。県とも連携して対応していきたい。農家については,例外的に野焼きを認めているため,まだ焼却を行っているところも多い。) |
||
739:
マンション住民さん
[2008-07-08 00:34:00]
対岸は柏市になるのですか?
流山市だと思っていましたが。 |
||
740:
住民さんC
[2008-07-09 10:51:00]
ちなみに野焼きをしないとマンション側に大量の虫が飛んできますよ!(雑草駆除に限り)
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
これでようやく安心して運転できそうです。