埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「フォレストレジデンス@流山おおたかの森」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 市野谷
  6. フォレストレジデンス@流山おおたかの森
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2011-01-01 16:30:11
 

eマンション『ザ・フォレスト レジデンス』『【流山おおたかの森】UPPER EASTについて』を情報交換の場とされていた方々へ。こちらへ新規作成させていただきました。
入居予定の方々、入居日に向けより建設的かつ活発な意見交流の場として、ご参加くださるようお願いします。

[スレ作成日時]2006-06-14 19:19:00

現在の物件
ザ・フォレストレジデンス
ザ・フォレストレジデンス
 
所在地:千葉県流山市市野谷660-1(新A4街区1)(地番)
交通:つくばエクスプレス流山おおたかの森駅から徒歩4分
総戸数: 524戸

フォレストレジデンス@流山おおたかの森

561: マンション住民さん 
[2008-05-09 23:13:00]
ここは住民版であっても誰でも書き込める掲示板です。
560さんの大変なお気持ちはよく分かりますが、この場で訴えても何も解決しません。
あまりに酷いようでしたら、勇気を出して言ってみたらいいのではないでしょうか?
もちろん言い方を工夫したりして。
子供はもちろん大きくなりますが、それまでの時間のストレスを考えたら嫌になりますよね。
私は子供を持つ親ですので今まで以上に気をつけたいと思います。
562: マンション住民さん 
[2008-05-10 00:29:00]
まだ、上の階が入居(引越)されてないようなのですが、
そんなに気になる程響いちゃうんですか?
どの程度が響くのかまだイメージできません。
歩くスリッパの音も聞こえちゃうのかな。
それともやはり子供がいる場合、走ったり跳ねたりという
ケースに生じる音でしょうか。

リビングの窓を開けてたら、お隣がバルコニーで話される会話
が普通に聞こえてきて、少しギョッとしましたが、まあ、
そんなものなんでしょうね。
賃貸物件の戸境の壁厚よりは防音はマシでしょう。

ところで、Bの前の池はなんか工事してますね。
いよいよ整備が始まったのでしょうか。
池にいる野鳥くんや白鷺くんにはこれからもいてほしいので、
複雑な思いです。
しかし、目の前に広がる新緑には癒されます。
563: 入居済みさん 
[2008-05-10 06:36:00]
皆さんの書き込みを読んで、小さい子供を持つ親としては戦々恐々の日々を過ごしています。
休みの日などは、なるべく子供を外に連れ出すようにしてはいますが、起床〜寝付くまで戸外
というのはどう考えても無理な話ですし、目を離すと直ぐにパタパタ走り廻るしで、叱る親側
も頭が痛い悩みです。
ノイローゼまではいきませんが、1日何十回と注意するだけで憂鬱な気持ちになるのです。
同じことを何度も注意しても、すぐ音を立ててしまうという行動は全く収まりません。
本当に頭にきた時などは、す巻きにして縛り上げたい衝動に駆られるのですが、これは虐待
ですよね。防音マットを敷けば、問題解決ということでもなさそうですし。

「躾け」の仕方が間違っているのでしょうか?
どなたか「うちの子は迷惑をかけるような音を立てないよう躾けた」というご家庭はございま
せんか? ぜひ、その方法を掲示板にてご教授ください。
そもそも、音を立てるような子供を持つ家庭が、マンションなどの集合住宅に住まうというの
が「悪」なのでしょうか?
マンションの敷地内で子供を連れているだけで、悪人(騒音源)に見られているのではと思って
しまい、周囲の目が非常に気になるこの頃です。
564: マンション住民さん 
[2008-05-10 10:06:00]
563さん、以下他掲示板からの抜粋ですが、一読ください。
子供だってわかります。
戸建てに住んでいる子はみんなバタバタしていますか?
家のルールの設定次第だと思います。
どうしてダメなのか、家ではどう過ごすのか、
きちんとルールを決めて、本気で子供に接するしてみて下さい。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112975541


>そんでも3〜4歳の男の子なんて、言っても言っても走るもんじゃないの?
そんなことはありません。

3歳だろうが、何歳だろうが、きちんと子供と向き合って
目線をそらさず
『どうして家の中で走ってはいけないのか?』
ちゃんと話してやらないと理解しません。

頭ごなしに「走っちゃダメ!」って怒ったって子供は理解しませんし
どうして自分が怒られるのか?分かりませんよ。

虐待まがいのことをしたって効果はないです。

私も4人の『男の子』を育てました。
だからこそ!言えるんです。
「子供は怒ったって親の言うことなんか聞きやしないよ?
 怒るだけ、無駄。」
ってね。

怒らないで、子供と向き合って、目を見て、
面白おかしく話をしてやれば、子供は興味を持ちます。 
興味を持てば、自然と覚えていきます。
それが『躾』
何も難しくはないですよ。
565: ご近所さん 
[2008-05-10 13:21:00]
563さん
私の職場上司は全部屋にコルクマットを敷き詰めたそうです。
タワマンなので決して遮音性は高くない筈ですが子供2人が走り回っても
近隣からの苦情は無いと言っておりました。
参考までに。
566: 匿名さん 
[2008-05-10 17:59:00]
なんで子供が走り回るのかと言えば、子供の体の構造が走るように出来てるからなんですよね。解剖学的に大人と違ってゆっくり歩ける構造になっていないんですよ。幼児をお持ちの方はお子さんをよく観察するといいですよ。幼児はたった3mの距離でさえ走りますから。走ったり飛んだり跳ねたりって成長過程で大事な行動だから日常的に出来る環境がホントは子供の成長にとっていいことなんですよね。そう考えると子供が小さいうちは戸建てか1階に住んだ方がいいということかな。ホントに難しい問題ですね
567: 入居済みさん 
[2008-05-10 18:35:00]
確かに親の言うことを全然聞かない子供っていますよね。
こういう子っているんだなあと思ってびっくりしたことがありますが。

なんだろう、聞き流すことになれてしまったというか、
聞かなくていいという状況が当たり前なんでしょうね。

それまでで、しっかり、「お母さんの言うことは大切なこと、おかあさんが
いっているんだから絶対守らなくちゃ。」ということが(はっきりここまで
意識化されてなくても)すりこまれてないのでしょうね。

やっぱりしつけの問題というか、育て方の問題だと思います。
子供の精神年齢(実際の年ではなく)の発達度も
あるでしょうが。

今後もいろいろな面で問題がでてくるかもしれないから
できるだけ早い時点で取り組んだ方がいいのではないでしょうか。
568: 匿名さん 
[2008-05-10 22:00:00]
親の躾云々ではない場合もありますよ。私は子育て終了世代で子供はみな社会人ですが、振り返ってみると色々なタイプの子供がいました。特に男の子はおとなしい子と活動的な子(というか落ち着きの無い子)の差は大きいです。でも幼い頃、親の言うことを聞かず落ち着かなかった子が大きくなってもそうか、と言うと決してそうではなく、中には中学時代に大きく成長して生徒会長になった子もいますから人格的に駄目、と言うわけではないですね。成長の差かもしれません。DNAや病気と言うこともあります。そしてそういう子は親がどんなに叱ろうがたたこうが、一時的にはおとなしくしても結局は駄目でしたね。今はアスペルガー症候群などの病気もありますし、「躾」ということだけで結論づけてしまうのはかわいそうな気がします
569: 入居済みさん 
[2008-05-10 22:13:00]
563です。
レスありがとうございます。
子供には自分なりに本気で接しているのですが、伝わっていないということは、まだまだ
本気度が足りないというところでしょうか。ちょっとショックです。
躾け方(育て方)に関する書籍なども何冊も読みましたが、なかなか親の思い描くとおり
にならなくて。。。
570: マンション住民さん 
[2008-05-11 14:34:00]
うちの上の階も入居時から相当うるさいです。小さいので走ってしまうのは解りますし、ある程度はしょうがないと我慢してますが、下の階の立場で言うと、相当響くしうるさい時もあります。

日中はある程度は仕方ないと思っていますが、夜の23時や朝早い時間にてバタバタさせても平気でいる親はどうかと思いますよ・・。

共同住宅なので仕方ないですが、もう少し気配りがあってもいいかとおもいますね。

たまに上の階の方を見かけるんで、まだまだ続くようであれば、少し相談してみます。
571: 匿名さん 
[2008-05-11 17:31:00]
確かに早朝、深夜は困りますね。まずはその辺りから話してみてはいかがでしょう?「寝室にちょうど響き寝付けなかったり起こされたりするので、その時間帯だけでも気にかけて欲しい」とか
572: マンション住民さん 
[2008-05-12 00:11:00]
・子供は遅くても20時になったら寝る。
・朝は8時になるまで走り回らない。
何回注意しても直らないようなら、ちゃんと理由を話して手や足をたたいて、
泣かせてでもやめさせる、というような方法は、もう時代遅れなんでしょうかね。
このとき、お母さんが感情的になってたたくと加減ができないので、お父さんに
しっかり怒ってもらってから、たたいてもらうというやり方ですが。
アパートに住む貧乏なサラリーマン世帯では、みんなそんなやり方で近所に迷惑を
かけないようにしていたものですが。
こういうことを言うと、時代が違うとか、たたくのは虐待に繋がるとかいう話に
なるんでしょうか。
子供が他人に迷惑をかけないようにさせるのは親の責任なんですけどね。
573: マンション住民さん 
[2008-05-12 13:44:00]
最近は、自分の子供たちが、お友達に砂や水をかけたりして泣いていても、見てみぬふりをする親って本当多いです。
○○ちゃん、そんなことしたらダメよ〜とか、ヘラヘラしながら言うくらいで・・・。
私は、何回言っても子供が言うことを聞かなかったり、とても危ないことをした時などは、手をあげます。
他人の子でも、悪いことをしている子には注意します。(もちろん手はあげませんよ)
今の若い親の方々は、自分の子供を溺愛しすぎてるというか、怒り方をわからないというか、怒ることに関心がないというか、虐待に見えるからやらないとか、そんな感じなのでしょうか。

我が家にもわんぱく盛りの子供が数人いますが、夜は9時には消灯!ドタンバタンしない!と毎日言っています。
ただ、ここで伝えておきたいのは、上から響く物音は、決して真上から聞こえるわけではないのでは?ということです。
以前住んでいたマンションでは、真上もななめ上も住んでいないのに、上の方からよく物音が響いてきました。
ここのマンションはどうなのかわかりませんが・・・。
574: 匿名さん 
[2008-05-12 18:23:00]
573さん
その通りですね。上からの物音は決して真上のお宅の音だけでは無いんです。以前住んでたマンションでは真上が独身の方で日中は留守なのに子供の走る音がしょっちゅう聞こえて、おかしいと思っていたら実は斜め上のお宅からの音だとわかりました。真上の方に文句を言ってもまだ聴こえるという場合はそのお隣のお宅かもしれない、と考えた方がいいですよ
575: マンション住民さん 
[2008-05-12 21:21:00]
パイプスペース(PS)を伝ってくる音は、発生源はわかりませんね。

TXの音だって気にすればウルサイですし。深夜・早朝は静かにするという至極常識的な過ごし方になると思います。

はなしは違いますが、夜中に救急車のサイレンで起きたりしませんか?
576: マンション住民さん 
[2008-05-16 08:07:00]
質問です!
「ゴミ捨て」なのですが、いつ出しても良いのでしょうか?

「回収日」の表があるので、その曜日に出すようにはしていますが、
それに関わらず出していらっしゃる方もいるようです。
私も、あまりにゴミが多い日は違う日に出すこともあるのですが、
エレベーターで誰かに会うんじゃないかとドキドキです。

「いつ出してもOK!」…なら便利なのにな〜と思っているのですが、
どうなんでしょうか?
577: 住民でない人さん 
[2008-05-16 09:59:00]
キムタクの件
確かに、キムタクはTX沿いマンションの最上階を購入しました。
しかし、このマンションではありません。

ただし、SMAPのキムタクではなく、某プロ選手のキムタクというのが
真相のようです。
578: マンション住民さん 
[2008-05-16 13:24:00]
ゴミはいつ出してもいいみたいですよ。
うちも最初はカレンダー通りに出していましたが、みなさんいつでも出しているようなので、そうしました。
おむつとか、家の中でたまる前に出せるので、とっても助かってます。
579: マンション住民さん 
[2008-05-19 15:15:00]
最近、特に土日に気になるのですが、ベランダで洗濯物を干していると、どこからかタバコのようなニオイが・・・
洗濯物にニオイがつくし、セキも出てしまうので、ご遠慮いただきたいのですが、なかなか難しいのでしょうか。
580: 住民さんA 
[2008-05-20 22:44:00]
70平米台の部屋の廊下側小部屋の小さいサッシ窓。今朝みたいな風の強い日は隙間風がうるさいです。安物買いの???
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる