eマンション『ザ・フォレスト レジデンス』『【流山おおたかの森】UPPER EASTについて』を情報交換の場とされていた方々へ。こちらへ新規作成させていただきました。
入居予定の方々、入居日に向けより建設的かつ活発な意見交流の場として、ご参加くださるようお願いします。
[スレ作成日時]2006-06-14 19:19:00
フォレストレジデンス@流山おおたかの森
541:
マンション住民さん
[2008-05-07 19:15:00]
|
||
542:
住民でない人さん
[2008-05-08 03:18:00]
フォレストレジデンスがいろんな意味で気になっています。
お値段さえ折り合えば、欲しいと思います。でも、ふがないサラリーマンの自分には手が届きそうにない物件です。住んでいる方がうらやましい。 ただひとつ気になることがあります。皆様の書き込みです・ 「本当にここを選んで良かった」という御主旨のカキコミがよく見られます。 やっと手に入れた新居だし、事実環境は素晴らしそう。 でも、あまりに頻繁にカキコミがあるので、ちょっと違和感があるのです。 別にデべが書いているとは思いませんが、本当に素晴らしいマンションでそう思う人が多いのか、 それともM張の大型物件と同様「買ってよかったと思う」ということで、自分を正当化させる方が 中にはいるのか、どちらかわかりません。 不愉快な思いにさせていたら、ごめんなさい。 買えない***の遠吠えですので、気分悪ければ削除してください。 |
||
543:
入居済みさん
[2008-05-08 09:01:00]
542さん
「選んで良かった」という感想は、入居前に例の件があって再考する猶予が与えられ、かなりの時間と労力を使って悩んだ末の結論として購入を選んだ方にとっては、普通に購入するより感慨深いからだと思います。 マンション自体が素晴らしいかというのは、それぞれの感じ方だと思いますが、少なくとも生活環境(立地・近隣SC)そのものは素晴らしいと思います。 |
||
544:
ご近所さん
[2008-05-08 13:09:00]
537さん
換気機能付きのエアコンでも換気機能を本体の設定で強制的にOFFにすることで 設置が可能な物もあります。 我が家のエアコンの工事説明書には「お客様の同意を得た上で〜」と記載があります、 どうしても気に入った機種が換気機能付だった場合は強制OFFができるかどうか確認 されてみてはいかがでしょうか? |
||
545:
マンション住民さん
[2008-05-08 13:18:00]
541さん、お気の毒です。
うちは、B棟なので引越しの真っ最中ですが、 両隣りは小さい子供がいるようです。 上階はまだ不明ですが、騒音に悩まされたら・・・と不安です。 隣の音も響くのでしょうか? これから気持ちよくお付き合いをしていくためにも 特に小さい子供がいるお宅は、 541さんのように近隣の方が騒音に悩むようなことがないように 防音対策をしっかりしていただきたいと思います。 |
||
546:
ご近所さんⅡ
[2008-05-08 15:45:00]
537さん
「お掃除機能つきエアコン」MITSUBISHIの NEW BXVシリーズでしたら機内に容量10年分の ダストボックス付きですので、配管2本でOKです ご参考になれば・・・ |
||
547:
住民さんE
[2008-05-08 22:49:00]
B棟入居が始まったら、新聞が玄関までの配達になった。とても嬉しいです。新聞屋さんありがとう。
|
||
548:
マンション住民さん
[2008-05-09 08:15:00]
541です。
545さん、ありがとうございます。 お隣の音は、あまり聞こえませんよ。 窓を開けていると、ベランダ経由で聞こえるくらいです。 ベランダで携帯電話をされていると丸聞こえですが(笑) やはり苦情は入れられずにいます…。 なんとなく伝わる方法はないかなぁと考えていますが。 メールボックスの所に、 「お子様の騒音注意」の張り紙でもお願いしてみようかな〜…(>_<) |
||
549:
マンション住民さん
[2008-05-09 09:17:00]
そうそう、最近突然新聞が家の玄関ポストまで届くようになりましたよね。
一階まで取りに行く手間は省けますが、新聞屋さんはどうやって入ってきているのか、防犯面ですっごく気になります。 朝刊の配達なんて、明け方4時とかですよね。 どなたか早起きのお宅にピンポンして入っているんでしょうか? |
||
550:
匿名さん
[2008-05-09 09:53:00]
548さん
人間には「慣れ」という素晴らしい能力がありますよ。最初は気になってることが時間の経過とともに脳が気にならないよう許容していく能力です。年齢が若いほど優れています。こちらに越してきて今までの生活と違う部分がたくさんあって気になることがたくさんあると思いますが、ちょっとの間様子を見てはいかがですか?一ヶ月経つだけでずいぶん違った印象になります。それでもまだ我慢できなかった時に行動を起こしてもいいと思いますが |
||
|
||
551:
P棟の住人です
[2008-05-09 11:58:00]
541さん
しばらく前ですが、NHKのテレビ番組「ご近所の底力」で、マンションの上下階間の騒音トラブルを取り上げてました。 子供さんまで含めて家族全員で顔見知りになり、親しくお話できる関係を築くことで、気にならなくなるというパートがありました。 「なーるほど」と感心したのは、マンションの清掃当番や義務的な行事を、マンションの階毎で行うのでなく、マンションの縦でグルーピングすることでした。しかもなるべく総出で参加してもらうことで、上下階が家族ぐるみで自然に顔見知りになり協力して作業するうちに親しくなってしまうという工夫でした。 実例で登場したご家族は、上階:30代夫婦に幼児2人、下階:リタイアした60代夫婦。下階のご主人が幼児2人の騒音ストレスに、思い余って上階に静かにするようと申し入れたそうです。上階の奥様は、普段から子供二人の騒音を気にして静かにするよう言って聞かせていましたが、思うに任せずイライラを募らせていたところへ、上階からの一方的な申し入れで感情的に。そして今度は下階のご主人が感情的に。こんな状況だったと思います。 そこで、このマンションでは縦のグルーピングでマンションの義務的な行事(どんなものだったか忘れてしまいましたが)を実施することにしたそうです。行事で顔をあわせ、協力しながら作業したことでお互いに感情的にならず普通に話ができるようになり、思い切って相互に挨拶に訪問したしたそうです。それをきっかけに親しくなっていき、今ではママと幼児の3人で下の階に遊びに行くようになりました。その結果、下階のご主人は「すっかり騒音が気にならなくなった、むしろ元気があっていいと思うようになった」と柔和な顔になっていました。 あまり上手く描写できませんが、要は、アカの他人の出す音は騒音になり、気心の知れた人の出す音は騒音にならないということでしょうか。「親しくなってお互いの人となりを知ること」がポイントのようです。 なにか参考になるとよろしいのですが。 |
||
552:
マンション住民さん
[2008-05-09 15:17:00]
上階の騒音は慣れるなんて甘いものではないですよ。
NHKの番組も見ましたが、とうてい納得できる解決法ではありませんでした。 私は今まで住んでいたマンションで上階の子供の足音でノイローゼ寸前になりました。 上階の方は挨拶もして下さり気も使って下さいましたが、 頭ではわかっていても体が拒否反応を示すって感じで本当にツライ日々でした。 このマンションはお子さんのいる家庭も多いし騒音に悩んでいる家庭は 541さんだけではないと思います。 管理組合?が発足したらいわゆる騒音問題も話し合って欲しいものです。 |
||
553:
匿名さん
[2008-05-09 15:38:00]
厳しい言い方を承知で意見させていただければ552さんのような方は戸建てか最上階を検討されたほうが良かったのではないですか?以前からのマンションで上階の音に敏感で更にそれを受け入れる余裕は持てそうにない、とはっきり言い切れるのであれば最上階に住むか戸建てを検討するか、ご自分で回避される方法を考えた方が良いと思うのですが。こちらのマンションは決して安価なマンションではありませんから同じ値段でここから近い場所にいくらでも戸建てや最上階の物件はあると思います。上階の音をどうしても受け入れられないと言われながら住むというのはずいぶん気の毒に感じます
|
||
554:
入居予定さん
[2008-05-09 15:47:00]
私も553さんに同意します。
マンションに住む限り、騒音問題は避けられないのですから (他の物件の板も参照すれば歴然)、 過去に上階の騒音でノイローゼ寸前になった方が中住戸を選択したのはあまりにもリスキーだったと思います。 周囲の騒音をある程度受容できる人でなければ、 マンションという選択はできないと思いますが・・・ |
||
555:
マンション住民さん
[2008-05-09 16:35:00]
私も553さんに同意です
ノイローゼ寸前にまでいっててよくまたマンション購入を 検討されましたね マンションに騒音は付き物。と考えて購入しないと もちろんやりたい放題の騒音は問題ありますが あまりにここの書き込みで、騒音、騒音とかかれると 子供がいる我が家としてはビビってしまいます それでも走り回れば、注意はしていますが限度はあります 話は変わりますが、みなさん24時間換気はずっとつけていますか? 夜などはつけていると寒く感じませんか? 今の時期はまだいいのですが、冬付けていると寒いと思うのですが |
||
556:
マンション住民さん
[2008-05-09 19:25:00]
555さん、騒音で苦しい思いをしている方にそのような言い方はやめましょう。
子供がいれば、ある程度騒音が許されるなんてとんでもない。 年配の夫婦世帯、独身世帯、子供のいない世帯、いろいろです。 床にマットを敷くなり、飛び跳ね、走り回るのは止めさせる(外で遊ばせる)など 共同住宅に住んでいても当然の常識でしょう。 相手を思いやる気持ちが、全くないのですね。 |
||
557:
購入経験者さん
[2008-05-09 20:07:00]
>556
私も552さんはマンションに住んで欲しくないですね。 よくまたマンションを購入したものかと思います。学習しないんですか? >床にマットを敷くなり、飛び跳ね、走り回るのは止めさせる(外で遊ばせる)など >共同住宅に住んでいても当然の常識でしょう。 NHKで紹介されたご家族は防音マットを敷き、きちんと言い聞かせて一生懸命対策をされていました。それでも552さんは >NHKの番組も見ましたが、とうてい納得できる解決法ではありませんでした。 とおっしゃてます。 >相手を思いやる気持ちが、全くないのですね。 ここまでくるとどっちが思いやりがないといえるのかね。 |
||
558:
入居予定さん
[2008-05-09 20:15:00]
555さんのレスが騒音問題が解決しない典型的な例ですね。
片やノイローゼになりそうなほど苦しんでるのに、騒音主になりえる方は子供の注意よりも24時間換気の方が気になってる・・・ ま、これは子供の騒音だけとはかぎりませんが。 |
||
559:
マンション住民さん
[2008-05-09 20:41:00]
騒音がしないよう努力はしても
感じ方の違いで許容範囲が違うでしょうし あまりに過敏な方が下の住人様でないように 祈るばかりです |
||
560:
マンション住民さん
[2008-05-09 20:44:00]
541です。
なんだか私が書き込んだことで険悪な感じになってしまって申し訳ないです(^_^;) 私はなんとか穏便に、それとなく、もう少し気をつけて頂きたいな〜と 思っていたまでなんですが。 うちにも子供がいますので、上階の方の状況は分かっているつもりです。 ただ、子供が家の中で走ったり、飛び跳ねたりしたら、 注意はすべきだと思うんです。 うちだって、子供がお友達を連れてきた時などは、 テンションがあがってしまって、走ったり飛んだりし始めますが、 すぐに注意して止めさせます。 それが、マナーであり、義務だと思っているので。 短時間の多少の暴れ具合(笑)なら、 「なんか盛り上がってんのかな?」…くらいでスルーできるんですが、 バタバタと音がし始めて、それがず〜〜っと続くというのは、 親が注意をしていないということだと思うんです。 私はそこをもう少し何とかして欲しかったんです。 子供だから走るのは当たり前…みたいに放っておかないように 私も含め、小さな子供を持つマンションの住民の皆さんが 心がけていければいいと思っています。 B棟の方が続々と入居され、更に活気が出てきて なんだかフォレスト・マンションライフが本格的にスタートした感じ。 公園の緑も日々あおあおして、とっても気持ちがいいです。 住民みんなで快適に暮らしていきたいですネ(^-^) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ご挨拶に伺った時、2歳の男の子がいるとのことでした。
うちにも子供がいるので、理解できるつもりでいましたが、
毎日毎日すごい勢いで走り回っているんです・・・(>_<)
一度気になってしまうと、ホントにいやな気持ちになるので、
(テレビの音を大きくしたりして)気にしないよう一生懸命心がけていますが、
ホントにツライです。
一度苦情を入れた方が良いのでしょうか?
フローリングが嬉しいのは分かりますが、
お子さんがあれほど走り回るのなら、防音シートなどを
してほしいです…。
苦情を入れて関係が悪くなるのもツライなぁ…。
ちなみにP棟です。