ルイシャトレ船橋習志野台
43:
主人は駅まで徒歩通勤
[2008-08-21 13:55:00]
|
44:
T
[2008-09-27 13:32:00]
西船橋は今年地価価格が上昇したみたいですね
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0809/19/news013.html このマンションはどうなのでしょう?いい情報元ご存知ですか? |
45:
住民さんA
[2008-10-14 15:59:00]
毎日毎日上からの物音足音がひどくて困ってます。
それも、朝は7時前から夜は23時過ぎ時には0時まで。 今までの2回朝5時45分頃からパン生地をたたきつけるような音で目が覚めた事もありました。 一度、上の階に手紙をかいた事があります。「うちではない」と言い切るような返事を頂きました。確かに斜め上の住人からの音ということも考えられなくはありません。 我が家は半角部屋の状態なので、音も限定されると思ってます。 管理組合があっても、直接事情を聞きに来る事もありません。 お隣さんにも相談して、直接2件に苦情を言いに行った方が良いのでしょうか? |
46:
住民さんC
[2008-10-19 15:33:00]
騒音は相変わらずですか?
どこも似たり寄ったりとは思いますが文面から察するに ややこしいのが上に住んでるみたいでお気の毒です。 「お隣さんにも相談して」というのはひとつの方法だと思います。 お隣さんと親密になって騒音源が特定できるのならば、多少客観性もあって 効果があるかもしれないですね。 ただ一度「うちではない」と言わせている以上、もし真上が騒音源だったら むこうは引っ込みが付かないかもしれません。 「直接2件に苦情を言いに行った方が良いのでしょうか?」とのことですが、 あなたが騒音源の可能性があると思っている真上か斜め上の、どちらか騒音源ではない方は あなたと同じように、隣室に悩まされているのだと思います。 だから「直接2件に苦情を」いうと、どちらかは心外に感じるでしょうし その方にとってあなたはややこしい階下の住民、になりえると思いませんか? モラルを盾にしているつもりが、他の面ではモラルに配慮が欠けている、 騒音源の住民と同じく自分のことしか考えていないという印象を受けました。 私もそうですが自分の非はなかなか気付きにくいものです。 ちなみに両方騒音源だったというのもあるかもしれないですが。。 |
47:
住民X
[2008-11-18 05:02:00]
はじめて投稿させていただきます。
最近ではあまり書き込みも無く、皆様も快適なマンションライフを満喫されていることと思います。 これだけの世帯が一箇所で生活するとなると、色々な問題が出てくるのは当然ですが各人のマナーや心配りで解決できるものも多々あるかと感じます。 敷地内でお会いしたときの挨拶なども無くて困るものではありませんが、あれば気持ち好く過ごせますし… また、住民の方々の協力があって快適に過ごせることもあると思います。 そこで、皆様のお知恵をお借りしたいと思いまして投稿させていただきました。 感じている方もいらっしゃるのでは?と思いますが、お客様駐車場と二輪車用(サイクルポートではなく)駐車場の台数って、何とかする方法はありませんでしょうか? 皆様はお客様が見えたときや、原付以外のバイクの購入を考えたときってどうされているのでしょうか? 良いお知恵がありましたらお願いいたします。 |
48:
住民Z
[2008-12-13 00:59:00]
何とかする方法はないと思います。
すでに |
49:
お願い
[2008-12-15 20:14:00]
昨日、1階西側の共通廊下で首輪が着いていない太めの猫を見かけました。
灰黒のキジトラで足元が白く、全体的に丸めで尻尾が狸のように太い猫です。 野良猫かもしれないのですが、もし飼い主さんがいらっしゃるようであれば、首輪をして放し飼いは気をつけて(しないで)あげてください。当方は猫好きですので良いですが、他住民の方で嫌いな方や、アレルギーが有る方もいらっしゃると思います。皆さんのご迷惑になるので注意してください。(ただでさえ、猫が出没し迷惑を被っている方もいらっしゃると先日掲示されていましたし) と言うのも、私の家には 大きさこそ違うものの、同じ柄の子猫が居ます。(首輪はし、室外へ出した事はありません) もし、前述の猫が住民の方に被害を加えたら、柄の似たうちの猫に容疑がかかる可能性も有ります。管理人さんや・会長さんへ『ペット飼育申請(写真付)』をしていますので。 実は後者が本題なのですが、もし飼い主がいらっしゃるなら上記一連にご注意頂きたいと思います。 文章だと随分と冷たく聞こえがちになりますが、その意はございません。ご了承ください。 |
50:
住民R
[2008-12-18 23:08:00]
初めて投稿させて頂きます。
駐車場の件ですが、 何年毎に再抽選(入れ替え)が行われるのでしょうか? 当方、入居時には車を所有しておらず、これから購入を検討しています。 知っている方おられましたら、ご教授願います。 |
51:
住民t
[2008-12-19 09:16:00]
みなさまお久しぶりです。
駐車場の抽選は、多分ですが空きが出次第なのではないでしょうか? 空き状況は管理人さんに聞けばある程度分かるのではないでしょうか? 久しぶりに掲示板を拝見させていただくと、いろいろ問題がありますねぇ。 EV内にも先日から騒音でお困りの方のお願いの紙が・・・お気の毒です。 でも子供って、言う事なかなか聞いてくれないものですよね。 我が家では外で思いっきり暴れさせて(疲れさせて?)家ではおとなしく・・・ みたいなのを目指してますが、それでもダメで言っても聞かない時は、 私や主人の平手が飛びます。子供だから・・・といつまでもやりたい放題 やらすのはいかがなものか、とまぁ集合住宅でのルールを一応教えていたりします。 ペットの件も、特に猫ちゃんは好奇心からちょっとした隙間から外の世界へ・・・ なんて事もよく聞きます。かわいいんですけどねぇ〜☆やはり周りに迷惑が かからないように飼い主さんが気を付けてあげないと容疑の猫ちゃんかわいそうですね。 |
52:
マンション住民さん
[2008-12-19 10:03:00]
>>50 住民Rさん
駐車場は現在埋まってますよね。 世帯数=駐車場スペースのはずなので、複数スペース借りていらっしゃる方が居るはずです。 空きの抽選の場合は1台目の方が優先される事になっていますが、 空いてない場合はどうなんですかね? 複数契約してる方がどのような条件で借りられているかですね。 今借りてない方が借りたいという申し出が有った場合には譲らなければならないと なっていれば猶予期間を持って空けてもらえると思いますが。。。 とりあえず管理人さんに相談ですね。 |
|
53:
住民
[2008-12-19 10:57:00]
我が家の場合はお子さんよりも旦那のドスドス歩く音。帰宅後、何をしてるのかベランダを引っ切り無しに出入りする時ドアの開け閉めの振動音に閉口してます。ドス〜ンと娘が何の音?と目を覚ます有様です。
静かなので尚更気になるのでしょうけど、賃貸の時すらこんなに気になりませんでした。 意識して静かにして生活してるのがばかばかしくなります。 深夜のベランダでの携帯電話もそうですが、我が家の上階はハズレです。 |
54:
住民R
[2008-12-20 22:31:00]
>>51 住民tさん
>>52 マンション住民さん 回答ありがとうございます。 『重要事項説明書』と『管理規約・使用細則』を見てみました所、 「1台目の駐車希望があった場合、 複数スペースを利用してる方の中から、抽選で解約順序を決め、 希望者の申込みのあった日から3ヵ月以内に明け渡す」 という規則になっている様でした。 恐らく、1階(屋根付き)の駐車場は1台目の方々が使用していると思われますので、 今から申し込みをすると、2階の駐車場は確保出来そうですね。 後から申し込む為、2階になる事はしょうがないのですが、 後々、「再抽選の際に」または「空きが出れば」1階が取れれば良いなと考えております。 使用規則には『初回の』駐車場の利用者選定方法しか記載していないのですが、 2回目以降の抽選(時期・方法)について、今までの抽選会等で説明あったのでしょうか? 一番最初の抽選で、「1階を希望していたが、抽選に漏れて2階になってしまった」方も いると思われますので、そういう話が出ていそうな気がするのですが。。。 |
55:
匿名さん
[2009-02-13 17:48:00]
|
56:
匿名さん
[2009-02-18 19:56:00]
久し振りに掲示板を見て、駐車場の事が書き込みされている事を知りました。規約にも記されている通り、一台目については公平性が必要であり、異論を唱えるつもりはありません。でもこれまで複数台置かせてもらっていた方は、結構複雑な心境です。言えない文句も言いたくなる、っていうのが正直な所でしょうか。駐車場に関してはどこまで公平さを認めるのか、一度考え直す機会があっても良いのかも知れませんね?個人的、またこれまでの経験からは、先着順が基本だとは思いますが。。
|
57:
マンション住民さん
[2009-02-20 10:04:00]
駐車場の件、なかなか難しい問題ですね。
私は来客用駐車場ももう少し台数が増えたらいいなと思っています。 以前、遠方から友人がこちらに帰省してきていると連絡があり 当日来客用駐車場を予約しようと思ったら空いておらず…。 突然の来客の時には困ってしまう事が多いので、切実な願いです。 |
58:
住民です
[2009-02-20 23:07:00]
確かに来客用駐車場は、170世帯に1台では少なく、お客さんの多いお宅では切実な問題でしょうね。ただ、確か駐車場代は長期修繕費用に充てられるはず(間違っていたらごめんなさい)なので、開けておくよりは埋めておいた方が良いとは思います。
駐車場を使っている人の中にも仕事で平日日中は空いていたり、連休のお里帰りで空いたり、っていうのはあると思います。そんなのを上手く使えれば良いのでしょうけど…。 「使って良いよ」と申告してもらったにしても、それを誰かに管理して貰わなければ有効活用出来ないですし、駐車場を提供してくれた隣の人は嫌に思われるかも知れないし(見知らぬ車が隣に停まる、と言う事でトラブルに繋がるかも知れないからです)。 何れにしても、管理組合の中で決めて行かなければならない内容でしょうか? 予算だけ承認している総会ではダメなんでしょうね。 |
59:
マンション住民さん
[2009-02-26 11:34:00]
みなさん出前など頼んだ事はありますか?
我が家ではたまにピザやお寿司などを頼んでいますが、 マンネリ化しつつあります…。 ちなみに出前館というサイトから注文しています。 たまには中華やお蕎麦、丼物などもいいなと思うのですが、 出前可能なお店をご存知でしたら紹介して下さい。 |
61:
匿名さん
[2009-07-22 11:31:00]
駐車場の不足は大問題です
170世帯で170台しかないなんておかしですよね 1家に1台なんて今じゃ2台持っている人も沢山いると思いますし、 立体駐車場にしてるんだから3階建てにしてくれればと思っている今日この頃です。 休みにお客さんも急遽呼ぶことも出来ないですし、困った感じです。 何とか管理組合で駐車場の改造をして台数を増やせないかと提案したいです。 でも住人みんなで一丸にならないとこの問題は解決しないですし、 悩みですね |
62:
住民さんD
[2009-07-22 12:26:00]
170世帯で170台は、買うときの条件であるのでおかしくはないと思います。
でも改造、とは斬新なアイデアですね^^釣りかとおもいました。。 構造上や近隣上も改造はともかくとして 1台でよいと思って買ってる私は、増設に予算が使われるのは反対ですね。 |
63:
住民t
[2009-07-24 12:29:00]
こんにちは、みなさまお久しぶりです。
・・・私も一家に1台で十分と思っていますので、増設に予算を使うのはちょっとなぁ、と。 ただ、来客用Pと二輪車用Pは、さすがに少なすぎると思いますので、これらの増設(もしするなら) には賛成です。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
先日住人の方が、鳥の糞害に悩んでいますとの声を立ち話で聞き、当方も昨年3月に入居後、
当時よりこの鳥害に悩んでおりましたが、皆様もご存知であるジョイフル本田千葉ニュータウン店へ訪問、担当者の方より、鳥の習性を利用した鳥が来なくなるような器具を勧められ購入(確か¥1000〜\2000前後と思います。)それ以来、鳥は一切来なくなり、糞害に悩まされることがなくなりました。
バルコニー手すり部にコイル状のものを巻きつけるだけのいたってシンプルなものです。
鳥は一旦手すりに止まり、そこから警戒心を解いてバルコニーに侵入する習性があるとのことで、それを防止することが一番の対策とのことでした。一度試されてはいかがでしょうか?
本当に効果抜群でした。