埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part2]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part2]
 

広告を掲載

アクア住民 [更新日時] 2010-12-12 20:47:28
 

今後も住民同士、また近隣住民も交えた
建設的な情報交換・意見交換を続けていきましょう。

■我孫子アクア・レジデンス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46916/

■我孫子アクア・レジデンス Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46876/

■我孫子アクア・レジデンス Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46830/

■アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part1]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47219/



所在地:千葉県我孫子市我孫子2-1-65他
価格:2778万円-4278万円
間取:3LDK・4LDK
面積:78.68平米-110.99平米

[スレ作成日時]2008-07-03 22:35:00

現在の物件
アクア・レジデンス
アクア・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子二丁目1-65他 (地番)
交通:常磐線「我孫子」駅から徒歩5分
総戸数: 424戸

アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part2]

487: 住民さんA 
[2009-01-07 00:33:00]
音と言えば、これまでは全くと言っていいほど隣の音は聞こえていなかったが、
最近、Wiiの「太鼓の達人」をやっているような音が響いてくる時があります。
今、ものすごく人気ですもんね(笑)
488: 住民さんB 
[2009-01-07 14:07:00]
>>485

デジタル放送対応というのは、「地上・BS・110度CSデジタルチューナー内蔵」ということでよろしいのでしょうか?
そのように話を進めます。

アクアにはおっしゃるようにCS用の共同アンテナが立っているので、「e2 by スカパー」と個別契約をすれば視聴可能です。
「e2 by スカパー」に電話確認して申込をされてはいかがでしょうか(テレビの機種名とかで視聴可能かすぐにわかります)。
今時分に申し込めば1月分の料金は無料で、全チャンネルが視聴できます。
489: マンション住民さん 
[2009-01-09 01:19:00]
駐車場からチェーンのあるほうまで歩いてくる人まだいますね。
凄く危ないです。
490: マンション住民さん 
[2009-01-09 18:32:00]
今日、シティア側から車で来て、
お豆腐屋さんの車を避けようとしたら、
その豆腐屋の車の影から人が出てきてかなり焦りました。

あの場所で商売するのはやめてほしいです。
ただでさえ見通しが悪い場所なのに路駐なんて危険すぎる。
491: 匿名さん 
[2009-01-09 21:20:00]
道路で物を販売するのは道路交通法違反です。
1回管理人さんから直接言ってもらったのですが駄目ですね・・・
豆腐屋も生活かかっているのかもしれませんが迷惑と思っている人がいることも解ってほしいです。
492: 匿名さん 
[2009-01-09 21:33:00]
>>491
それは警察にいわなければ。
ただ住民もなんらかの利益を得ているのですから今のままでいいでしょ。
公にしたところで殆どの路上商は許可にならないです。
路上商も困りますがレ要している方々も困るのです。
ですから取り締まり要望というのは意外と少ないものです。
494: 匿名さん 
[2009-01-11 22:09:00]
>493さん
シティアの前の道は私道ではありません。
サンクスとシティアの間のB棟前、シティアの駐車場までの道が私道です。
桜の木などの管理が大変なので市に譲渡されています。お間違いのないように・・・
495: 匿名 
[2009-01-16 03:43:00]
教えてください。
この近くでおいしくてお手頃価格の焼き肉店。
チェーン店でも、小さなお店でも、お勧めがあったらぜひ教えてください。
496: 住民さんB 
[2009-01-16 09:22:00]
>>495

チェーン店でもといえばお近くの「牛角」がベタですね。
ガッチリ食べたいときは食べ放題コースもあり全体的にもリーズナブルです。

もうひとつの「焼肉拠くらちゃん」は有名店です。
牛肉卸直営を活かし、新鮮で安く旨いです。
カウンターと座敷がある小さな焼き肉屋さんです。
平日の(月)(火)(金)にサービス日を設けていて、お得日もあります。
個人的には、月曜日狙いが多いです。

下記HPにてアクセス・メニュー他を参照下さい。
他にも美味しいお店は多々あるでしょうが、ついつい「焼肉拠くらちゃん」に足が向いてしまいます(人気店なので予約をお薦めします)。


■牛角
http://www.gyukaku.ne.jp/index1.html

■焼肉拠くらちゃん
http://www.y-kurachan.com/
497: 住民さんB 
[2009-01-16 09:29:00]
訂正

「焼肉拠くらちゃん」と記しましたが、「拠」ではなくて「処」でした。
スミマセンでした。

誤:焼肉拠くらちゃん
正:焼肉処くらちゃん
498: 匿名 
[2009-01-16 14:21:00]
便乗して恐縮ですが、皆さんお客さんが来た場合などの店屋物はどうされてますか?

出前が頼める美味いラーメン屋やそば屋があると助かるのですが。
499: マンション住民さん 
[2009-01-16 15:15:00]
焼肉といえば、我が家は「平城苑」に通っています。
ここは国産牛を一頭買いしているので、美味しいお肉を安心して
炭火で食べることができます。
お手頃価格で、ということであれば、ランチがオススメですよ。
296さんに倣ってURL載せておきます。
柏店は「ゆの華」の隣りです。
ほとんど車で行きますが、柏駅からふらっとお散歩気分で行くことも。
(10分強で着くので、カロリー消費にちょうど良い…!)

平城苑 柏店:
http://r.gnavi.co.jp/g443707/
平城苑オフィシャルサイト:
http://www.heijouen.co.jp/
500: 住民さんA 
[2009-01-17 09:27:00]
我孫子に引っ越して来てから行った焼き肉屋は、、、

宝島
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&ino=BA759979&grp=coc...

でん
http://www.sumibiyakiniku.com/shop1/saishu.php?shop_cd=00065&rt=a

はらみや イオン柏店
http://www.create-restaurants.co.jp/shop/00251

個人的には、「はらみや」がお勧めです。
食べ放題にしては、お肉の質が上々です。
501: 住民 
[2009-01-17 23:35:00]
火ネタで恐縮ですが。
ベランダ喫煙ですが
禁止?
それともお願い?
掲示板にそれらしき事が書いてあったような…。

正式決まったのなら勿論従います。直近の管理組合便りがみあたらなくて。
502: 住民さんA 
[2009-01-18 09:21:00]
>501さん

掲示板には禁止と書かれていますね。
今回の件についてはともかくとして、管理組合って、規約に
書かれていないことを一方的に禁止する権限もあったんですね。
何かを『禁止』することって、非常に重要な決定だと、私は思います。
503: 住民さんB 
[2009-01-18 19:14:00]
>502さん

しかし他の住民に明らかに迷惑が掛かると思われることは積極的に禁止してもよいのではないでしょうか。
504: マンション住民さん 
[2009-01-19 08:22:00]
今回のベランダ喫煙禁止は非常に嬉しい事の一つです。
確かに今までは良くて、突然禁止になる事は良いのか悪いのかは別としてですが。
我が家の隣家の方も良くベランダで喫煙されておりましたが、
吸うとリビング内に臭いが充満してすごく迷惑でした(消して大げさに書いている訳ではないです)
子供も喘息傾向なので何度か止めて頂こうかと思っていましたが
その時点では禁止ではなかった為、言いにくい状況でした。
ベランダで喫煙している方は隣家にすごく迷惑がかかる事を
解っていないのでは?と思います。
自分の家さえ良ければ・・・・という感じに思ってしまいます。
とにかく、禁止になってくれて本当にありがたい事です。
505: マンション住民さん 
[2009-01-19 18:03:00]
禁止事項は管理規約の変更が必要なのでは?
管理規約変更は総会での決議事項ではないのですか?
506: マンション住民さん 
[2009-01-19 19:53:00]
ベランダでの喫煙は、禁止なのかどうか?
殆どマンションで明確な規定は無いと思います。人のたくさんいる路上で、保育園の近くで、
小さな子供がいるレストラン等で喫煙していいかどうか規則の問題ではなく思いやりと品格の
問題と思います。タバコの煙の苦手な人の身になってみてください。
規定には無いですが毎晩カラオケがんがんの隣人がいたらどう思いますか?
タバコの臭いの嫌いな人にとっては同じようなストレスです。
507: マンション住民さん 
[2009-01-19 23:05:00]
今回の掲示を見て、疑問に思う人は多いと思います。
禁止?お願い?表現が非常に曖昧です。
管理事務室発信で禁止という強制力を持った掲示が出来るのかどうか。あるいはしてもいいのか
どうか。
禁止という強制力を持った表現は、本来組合理事長名などで発信されるべきでしょう。
管理規約に記載されていない事項であればなおさらだと思うのですが。
マナーや、喫煙がいいのか悪いのかということとは別次元の問題だと思います。
508: 住民さんA 
[2009-01-19 23:21:00]
単なるお願い事項でしょう
509: 住民さんC 
[2009-01-20 13:11:00]
私も含めて、全員が少しでも快適な生活をしたいと望んで
いることと思います。しかし、マンションなどの集合住宅では、
快適な生活にも限界があることを理解する必要があるのでは
ないでしょうか?そして、マナーによってこの限界を
できるだけ快適な方向にシフトできるよう知恵を絞るべき
ではないかと思います。

ここのサイトや掲示板を見ていて、苦情は言うけど代替案の
提示がないことが多いように思われます。たとえば・・・

朝の保育園・幼稚園のお見送りの人たちが、通行の妨げに
なるのであれば、入口の噴水と滝の間のスペースを、お見送りの
集合場所や立ち話の場所として利用できるかもしれません。
そこではスペースが間に合わない場合は、複数の場所を
設定すれば、通行が楽になるかもしれません。

ベランダ喫煙については、『近隣住民への配慮のお願い』だけで
なく、早朝や深夜などを除いた、一般的に人が活動する時間帯は
できるだけベランダでの喫煙を避けて欲しい、と言った具体的な
『マナーの内容』を明示することで、近隣の快適性が増すかも
しれません。

規約などでガンジガラメになって生活するのは、私は嫌です。
知恵を出し合うことで、自然に快適な方向にベクトルが向くのが
良いのではないかと思います。

上記のようなことを、普段から感じていたのですが、そのような
ことを掲示板前の意見箱に投稿すると、意見が反映される可能性が
あるということなんでしょうか?意見箱がどのように運用されて
いるのか、いまいち理解できていません。ご存知の方が
いらっしゃったらお教えください。
510: 住民さんB 
[2009-01-20 15:08:00]
>>509

>上記のようなことを、普段から感じていたのですが、そのような
>ことを掲示板前の意見箱に投稿すると、意見が反映される可能性が
>あるということなんでしょうか?意見箱がどのように運用されて
>いるのか、いまいち理解できていません。ご存知の方が
>いらっしゃったらお教えください。

可能性があるのか、ないのかといえばあります。
こちらで書き込むことによって機運を高めたり共有化を図ることができうるので、
無駄なことではありませんが、より実運用に向けての一歩を進めたいのであれば
先鞭を着けてみて下さい。
意見箱への意見は定期的に発行されるマンション内会報で回答および方向性を得られます。
率先的に普段から感じている事柄を意見箱へ投稿すればいいと思います。
511: ももっち 
[2009-01-20 19:45:00]
喫煙についての掲示ですが、私も曖昧に感じました。
どちらかというと、「お願い」であって「禁止」とは受けとれませんでした。

ですが、本音を言わせてもらえば、「禁止」とはっきり決まってくれればいいのにと思います。
No.504 by マンション住民さんと同じく、我が家も煙草の煙には困っています。
煙が家の中に充満するのは、驚くほど速くてすぐに窓を締めてもダメなんです…

濡れた衣類には、臭いが移りやすいといいますが、
当然お洗濯物にも臭いがつきます。
直接肌に触れる下着やタオル類、子どもの体操服に制服…
私は嫌煙派ではないですが、これはかなり不快です…

入居してかれこれ8ヶ月ほど、ベランダにはお布団どころか、お洗濯物も干していません。
いいお天気なのにな〜…と悲しく思うときもありますが、
特に禁止されていることでもないので仕方がないかなと…

ベランダでの喫煙の禁止、もしくはNo.509 by 住民さんCの仰られるように、
せめて規制ができれば嬉しいです。
512: 名無しさん 
[2009-01-20 23:59:00]
インターネットが繋がりにくいんですが、皆さんいかがですか?今は携帯から書き込みしてます。急に話題変えてしまい申し訳ありません
513: マンション住民さん 
[2009-01-21 00:18:00]
繋がり難いです。Bフレッツってどうなったのでしょう?
514: 住民さんA 
[2009-01-21 01:52:00]
0時くらいからずっとPCが使えません(繋がらない)でした。
何でこういう現象がおこるんでしょうか?
515: 住民さんB 
[2009-01-21 09:35:00]
>>No.513
>繋がり難いです。Bフレッツってどうなったのでしょう?

Bフレッツの件ですが、「無料で利用できる現状のネット環境」に満足している方の方が多いと思うので、Bフレッツを希望される方は意見箱への設置希望の旨を投稿して下さい。1人よりかは2人よりかは3人…というように。選択肢が増えるのはいいことだと思うので私も希望しています(マンションの価値も高まるはず)。

現状としては昨年NTTがマンション内にBフレッツを利用できるかの調査(OK)を済まし、あとはNTTに設置の依頼をだせば設置工事に入れる状態ではあります。ただし設置するかしないかは管理組合では決められないので、第二回の総会で議案にあげることで可否する、とNTT担当者に聞きました。

しかしマンション内でどれだけ要望があるの?そしてすぐに導入できない理由は、管理組合からは何もでていません(会報を通して)。改めて意見箱への質問が必要と思われます。実際Bフレッツ導入に際して、マンションは器機を設置するスペースを提供すればいいと聞いています(これは電話線を管理するMDF室内だけの話です、拡張を含めても設置エリアはMDF室内に確保できるそうです)。また非加入者を含めてマンション側に出費はなにもありません。工事費そして器機を動かす電気代も含めてNTT側はサポートするそうです。それらを無料にしてまでもNTTのメリットとしてはBフレッツを利用できる環境を作りBフレッツへの加入者を確保したいとのことです。

管理組合は、マンション内(MDF室内)に、「器機」を含めたBフレッツの設置に対して住民の同意が必要と考えているのかなあと思っています。とはいえ前述の通りなにも決まっていないので、まずは意見箱を通してBフレッツ設置希望と今後の対応について投稿する必要があるのです。改めまして賛同者は是非意見箱への投稿をお願いします。エントランスへの掲示板設置場所再考についてもこちらの掲示板は少なからず寄与というか動きに同調されている思います。導入希望者の「行動=投稿」を!!
516: 住民さんC 
[2009-01-21 12:22:00]
自分も現在のネット環境に不満持っています。
Bフレッツを導入するのが良いかわ分かりませんが、なんらかの対応を希望して投稿します。
いろいろと理解したり設定したりは大変なので
できればTEPCOのままで品質改善&スピードアップが希望です。

数ヶ月前にネットにつながらなかったとき
サポートセンターに電話したら、同様のお問い合わせは今までありません、
なぜそうなったか分からない、という返答でした。
難しいとは思うが、ちゃんと原因を調べて欲しい・・・
517: 住民さんA 
[2009-01-22 00:09:00]
回線の太さ÷利用者数を考えると、かなりスピードは遅いですよね。
また、一時的に動画などを見ている人がいれば尚更だと思います。
518: マンション住民さん 
[2009-01-22 22:42:00]
No.515 by 住民さんBさん、詳細なご返信、ありがとうございました。
これ程の制限を受けてこの品質。
さらにメタル線がない上、他に選択肢がないのは厳しいです。

>管理組合では決められない
いままで決めてきたこととの差がよく分かりませんね。
デメリットはあまりないと思うのですが?
519: 入居済み住民さん 
[2009-01-23 09:35:00]
意見箱に投稿してみましょう。
希望が複数あれば動くかもしれないですね。
インフラ整備ってなんだか難しいじゃないですか。
管理組合の方々も何がなんだか分からず棚上げされているのかもしれないし。
520: マンション住民さん 
[2009-01-23 16:32:00]
今日、住宅ローン控除の申請をして来ました。
柏税務署に駐車場が無い(工事中?)のを知らずに車で行ってしまい
近くの有料の駐車場に止めました。
必要書類は税務署のパンフレットに書いてあるもの以外に
通帳が必要です。パソコンに自分で入力させられました。
認印は用意していましたが使いませんでした。
所要時間は待ち時間も入れて20分でした。

以上、報告いたします。・
521: マンション住民さん 
[2009-01-25 13:37:00]
ネット環境にご不満を感じていらっしゃる方が多いのには正直驚きました。
と言うのも、うちでは繋がらなくなった事は一度もありませんし(使わない日はありません)
動作もサクサクとスムーズです。部屋によって違いってあるのでしょうか?
522: マンション住民さん 
[2009-01-26 00:52:00]
時間帯にもよるのではないでしょうか。
昼は比較的スムーズですが、夜間は遅い様に感じます。
523: マンション住民さん 
[2009-01-26 09:57:00]
うちも悪くなることがしばしばあります〜・・・。
不便ですよね。
良くなって欲しいです。
524: マンション住民さん 
[2009-01-26 23:46:00]
インターネットを使用している時間帯は殆どが夜ですが、とてもスピーディーです。
動画も何も問題を感じたことはありませんよ。
525: 住民さんE 
[2009-01-27 14:36:00]
場所によって違いがあるんでしょうか?
ちなみにうちは空いてそうなこの時間で、下り1082Kbpsです
測定には http://speedchecker.bbtec.net/ を使用しました

人によって感じ方が違うのか、ほんとにスピードが違うのか知りたいとこです
526: 住民さんA 
[2009-01-27 23:28:00]
うちは上記サイトでこの時間帯で
下り18907kbps
上り16452bkps
でした。

525さんとは桁が違いますね(笑)
527: マンション住民さん 
[2009-01-28 01:16:00]
いま計測してみたら
下り通信速度:52308 Kbps
上り通信速度:21276 Kbps
と出ました。
なんでこんなに違うのでしょうか??

ちなみに利用環境は以下の通りです。
Mac OS 10.5.6
Safari 3.1.2
528: マンション住民さん 
[2009-01-28 01:47:00]
早速計測してみました。
うちはこの時間で
下り8428 Kbp
でした。
529: マンション住民さん 
[2009-01-28 13:12:00]
この時間で5078 Kbpsでした。
どれくらいあれば十分なのでしょうか?
530: 住民さんE 
[2009-01-28 16:25:00]
スピードを書いて頂いた方、ありがとうございます
なんかうちだけひどいですね(苦笑)

> 529さん
使い方や感じ方は人によって違うと思いますが
Web閲覧&動画少々くらいであれば、常時4Mbps程度出てれば問題ないかと思います
531: マンション住民さん 
[2009-01-28 16:54:00]
速度が出ない場合、MTUとRWINの調整をしてみてはどうでしょうか。
設定方法はYahooなどで検索すれば山ほど出てきます。
532: マンション住民さん 
[2009-01-30 14:01:00]
>520さんへ
もう確定申告済まされたんですね。
私は2月16日から受付開始だと思ってのんきにしてましたが、もう出来るんですね。
持ち物など教えて下さりありがとうございました。
533: マンション住民さん 
[2009-01-31 10:58:00]
私も先日、確定申告(住宅所得控除)に行って来ました。

私の場合、以前住んでいた自宅を売却してからこちらに引越してきたので、
買った方と売った方、両方の手続きが必要だった為、時間が掛かりました。

アパートや実家からこちらに来た方で、必要書類を用意して行った方は
520さんのように、短時間で終わります。(混雑具合にもよりますが・・・)
しかし、私のように買った・売った両方の手続きの場合は、
売った方の売却損益の計算が必要になり、時間が掛かります。

私が行った時も、私と同じように、買った・売った両方の手続きをしている方が見られましたが、
売った方の登記簿謄本を忘れている方が多く、手続きが出来なかった方が多数居ましたので、
これから行かれる方で、買った・売った両方の手続きをする方は、
売った方の登記簿謄本もお忘れなく・・・

あと、520さんが書かれていますように、柏税務署はプレハブ設置の為、駐車場が使えません。
車で行く予定の方は、近隣のコインパーキングを使うようになります。
国道6号を挟んだ税務署のほぼ真向かいに、1時間100円のコインパーキングが有ります。
狭いパーキングなので、満車の場合が多いですが、近隣ではここが1番安いですよ。
柏駅周辺まで行ってしまうと、20〜30分で100円が相場です。
534: 住民さんD 
[2009-02-02 17:41:00]
確定申告に行かれたかた、教えて頂きたいのですが、

登記簿謄本が必要みたいですが、これは法務局の柏支局に行って
取ってくればよいのですよね?

他の必要書類は全て揃えたのですが、謄本だけ忘れていまして
(お恥ずかしいですが)。

すいませんが、よろしくお願いいたします。
535: 住民さんB 
[2009-02-02 19:47:00]
■確定申告(住宅ローン控除)

私も先週1月末に柏税務署で申告を行ってきました。
既述ですが、毎年この確定申告時期は駐車場(ここにプレハブ会場を設置)は利用できませんので、国道6号を挟んで道路の反対側に100円/時間のコインパーキングがお薦めです。

******************************************************
□携行品および必要書類
1.印鑑(訂正印としても使用する場合があるので持っていくべき)
2.住民票1通(原本)※300円/通
3.平成20年分源泉徴収票(原本)
4.住宅取得資金に係わる借入金の年末残高等証明書(原本)
5.アクア・レジデンス土地付区分所有建物売買契約書(写し)
 ※同タイトルの緑色の冊子の中の1ページのみをコピー
6.全部事項証明書(写し)
 ※「登記済権利証」という茶色の冊子の中に一緒に保管されている(司法書士に作成を依頼されていると思います(床面積他のデータが記入にも必要となります))。
 ※A4横で3枚一つづりでホッチキスで止められているので3枚ともコピー。

携行品と必要書類に不安がある場合は、柏税務署(TEL:04-7146-2321)にて再度確認されることをお勧めします。いろいろなケースがあると思いますが、賃貸マンションからアクアに引越し(贈与なし・売却もなし)、一般サラリーマン@給与所得者で住宅控除以外は会社で源泉徴収を済ましています。そういう意味ではよくあるパターンと思われます。ここで揃い間違えると当日申告出来ませんから、揃い終えてから漏れがないよう一度電話確認するといいかもしれません。
******************************************************

最低限上記の携行品および必要書類を携えて柏税務署に行けば、その場で資料作成し、税務署の方達にサポートおよびチェックを受けて、申告し終わることは出来ますが、全てを終えるのに1時間以上かかってしまうと思われます。私が行った日は年配の方達を中心に来場者が多かったです。毎年来られている方はスムーズに進めていますが、分からない方はなかなか難しいですからね、確定申告は。どこになにを記入すればいいのか?その確認をしようにもサポートの署員の方達も右往左往していますから待つこともしばしばです。
確かに既に税務署で書類を揃え全てを間違いなく記入出来ていればそれこそ提出だけなので5分で終わります(5分で終えるための準備が大変なんですよね)。


書類を取りに行くのも面倒だったので、私の場合は、インターネットで書類を作成し印刷したものを上記の必要書類と併せて持っていきました。そしてプレハブ会場で書類をチェックしてもらってから本館へ提出しました。実際は住宅借入金等特別控除額の計算が抜けていたのでその訂正もあって全部で40分ほどかかりました。

□インターネットで事前準備(※申告書を印刷して提出の場合)
(1)国税庁ホームページ(http://www.nta.go.jp/)→
(2)左記ページ上段の「確定申告特集」をクリック→
(3)「確定申告書等作成コーナーへ」をクリック→
(4)平成20年分の作成コーナーの「作成開始」をクリック→
(5)所得税の確定申告書と申告書等を印刷して提出にチェックを入れて右下緑のボタン(「入力終了(次へ)」)をクリック→
(6)確認事項(ご利用パソコンの推奨環境/プリンタ/ポップアップブロック)を全てチェックして「入力終了(次へ)」をクリック→
(7)次へ
(8)住宅ローン控除を含む左上の給与還付金申告書の枠をクリック→
(9)……
(10)……
〜これ以降すべてをサポート出来かねるますので、上記必要書類の「3./4./5.」のデータ用い必要に応じて入力を進めて資料を完成して下さい。不明点は進行の際にも詳しく説明があります。それでもつまずくときがあると思います。その際は柏税務署の助けを借りましょう〜

要注意点としては、住宅控除期間を10年(太く短くか?)にするか、15年(細く長くか?)にするか…仮計算して選択して下さい。私の場合は、後者の15年の方が控除額が多かったのでそちらを選択しました。

少しでもお役に立てればと思いましたが、かなり長文でスミマセン。
536: 匿名さん 
[2009-02-02 22:03:00]
私も1週間前に住宅ローン控除を終わらせてきましたが売って買ったという申告はしてきませんでした。
必ずやらなければいけないんでしょうか?
知らなくてこちらの掲示板を見て「あれ?!やってない」って気づいてしまいました・・・
友人は税務署がランダムに書類を送付しているから来なければいいんじゃない・・・と言ってますがどうなんでしょうか?
またあの混んでいる税務署に行くのかと思うと気が重いのですが・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる