今後も住民同士、また近隣住民も交えた
建設的な情報交換・意見交換を続けていきましょう。
■我孫子アクア・レジデンス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46916/
■我孫子アクア・レジデンス Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46876/
■我孫子アクア・レジデンス Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46830/
■アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part1]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47219/
所在地:千葉県我孫子市我孫子2-1-65他
価格:2778万円-4278万円
間取:3LDK・4LDK
面積:78.68平米-110.99平米
[スレ作成日時]2008-07-03 22:35:00
アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part2]
321:
匿名さん
[2008-10-30 05:32:00]
|
||
322:
マンション住民さん
[2008-10-30 11:14:00]
なんかマンション生活に向かない人たちのコメントばかりですね。
ちらほらと現実が見える方からの意見もあるようですが。 マンション内にいる人に住民かどうかを質問するなんてナンセンス じゃないですか?サロンに非住民がいたとして、質問をして「住民です」 と言われたらそれで納得するのですか?芝生内でボール遊びをしている 住民の子供がいたとして、質問をして「住民ではありません」と (親に連絡されたくないから)嘘をついたら、不法侵入だと騒ぐのですか? マンションの施設を住民以外が利用しているかどうかなんて、全員の 身分証明書を確認したり、警察を呼ぶなりしない限り分かりっこないですよ。 疑心暗鬼です。あなた方が疑いの目で周囲を見ている限り、不法侵入者は あなた方の心の中からいなくなりません。 こんな仮想コミュニティで不平不満を言っていないで、実際に周囲の人、 サロンにいる人、庭を散歩している人と会話をして、実際のコミュニティを 築くことが大事なのではないでしょうか?以下は、私の主観ですので、違う意見の方もあるかと思いますが、一応 私の考えを述べさせていただきます。 もしも、部外者である小学生や中高生が敷地内に入っておしゃべりをしたり ボール遊びをしていたとして、それがセキュリティの問題でしょうか?本当に 怖いのは部外者の大人が入ってきているときだと思いますがどうでしょうか? アクア住民かどうかを確認するべきだとと言っていた人たちは、すれ違う 大人にこそ確認するべきだと思いますよ。 子供の躾についてですが、躾をしない親に不満を持つのはどうでも良いのですが、 「あれは小さな子供の仕業」という表現には違和感を覚えます。これから成長する 子供たちを、もっと優しい目で見ることはできないのでしょうか?誰でも昔は、 イスの上に登ったり、入っていはいけない場所に入ったり、外で大きな声を出して いたのではないでしょうか?やんちゃをしない子供たちなんて私は不気味に感じます。 そういう場面に遭遇した時はコミュニケーションの一環として注意すれば良いだけ ではないですか?子供が汚してしまったイスを見かけたら、自分の持っている ハンカチなどで拭いてあげるくらいの気持ちを持てないものでしょうか? 私は自分もそういう周囲の環境に育ててもらったと思っています。 「サロンでの中高生のたむろ問題」についても一言。たぶん、それを発言した人も 同じだと推測するのですが、私が中高生だったころにアクアに住んでいたら、私は 友達を連れてくると思います。悪いことですかね?コンビニやスーパーなどで たむろする子供たちに比べたら健全だと思いますよ。 いろいろと話が飛んでしまった上に、長文になってしまい申し訳ありませんでした。 |
||
323:
住民さんB
[2008-10-30 12:44:00]
>>302さん他
「1人挨拶運動」賛同ありがとうございます^^ 嫁と子どもも加えて片手以上はいったかな。 (子どもは2歳弱なので「バイバイ」が精一杯だけど) 今は心なしか挨拶を楽しんで啓蒙!?している次第です 皆さんもご協力よろしくお願いいたします >>303さんへ 返信ありがとうございます。 理想論としては賛同していますので、ご安心下さい(注意ではなく声掛けができるような土壌作り)。 私が懸念するのは、現実的な方法論を持ち込めないのではただの不平屋でしかありません。 現実に対してどう寄り添っていくか、寄り添いつつどう軌道を変えていくか。 そこにこそ言葉に意味が宿るのではないでしょうか。 >>314さんへ >ここでどうする云々いってて、 >何か改善されたことってあるの? >この匿名掲示板で意見ばかりしてないで、 >マンションの公式掲示板に名前出して >諸問題が解決するように働きかけたら? いやいや私は検討版の時から耳の痛い話も含めて参考にさせてもらっていますよ。 最近書き込みが続きましたが(ピクチャーレールがどこに頼もうかなぁ)、殆どROMです。 今後も含めて皆さんの実体験を通した問題点を投げかける投稿は、今後も必要です(繰り返しの話題であったも)、その都度襟を正せます。 そして住民の皆さんが取捨選択して今後の方向性を決める際のヒントとすればいいのですから(必要なくなれば誰も利用しなくなりますから)。 >>321さんへ フレンドリークラブの参加の書類届いていましたね。 あまり積極的な方でもないので自発的にはないのですが…、しいて言えば今推理小説にはまっていてブックオフやアウトレットでまとめ買いして会社の行き帰りに読んでいるのですが、それの有効活用ができればなとは考えています。一回読めはもう書棚の肥やしになりますし、売ってもいいのですが、まあよくある回し読みできるような持ち寄り図書館というやつですね。しかし持ち寄り図書館を開設するような場所もないですね(笑)。 あとはそうそうアクアで以前あったフリーマーケットの本版で「古本市」なんてどうかな、一冊100円とかにして。。。とまあ書き散らかしてしまいましたが、特にこれを申請するわけではないので一案ということで。 >>322さんへ >なんかマンション生活に向かない人たちのコメントばかりですね。 誰のコメントなのか? すくなくとも投稿をした方を限定した方がいいと思います。 不特定多数の人に対して一括りにまとめて意見を述べると大抵投稿者の意を汲まないレスが返ってきてしまいます、それこそ戦線が拡大し荒れる可能性が高めます。 特に気になる書き込みにだけでもいいので選定は必要だと思います。 正論というか良い意見なのですから。 さて住民か住民でないかの判断、それにともなうセキュリティの線引きに関しては、私も現状そして現実的にの投稿(>>303)を明記しているので同意です。 また「サロンでの中高生のたむろ問題」発言ですが、その言葉自体を書き込んだのは私でしたが、これは先の「>>303」を読んでいただけると理解していただけると思いますが、今ここで話題に上がることの多い「小さい子の迷惑行動」といわれるネタが、後年その年齢構成の推移の結果、「中高生のたむろ問題」なんてネタに移行しているかもしれませんね…という皮肉でもあります。 これも程度ですよ、「たむろ」でも夜な夜な集まってタバコ吸ったり、そこで酒飲んだり…の程度で話している方もいると思いますので、そうなった時の問題としているのです、、、と私は意訳しました。 ひとそれぞれの尺度はあるでしょうが、その場で解決できそうなことはその場で、悩むなら管理人さん・警備員さんまた管理組合を媒体として共有化すればいいのです。その尺度を計る、また参考にしたいがためにこの掲示板を利用したらいいと思います。 ■その他 ■投稿の削除依頼の件 煽り投稿や掲示板の雰囲気を変えるような投稿に対しては、買い言葉ではなく、投稿の削除依頼をしましょう(該当書き込みの右側の×印をクリック)。 ただし多少の言葉使いの乱れには目をつぶる必要があると思います、投稿の真意を読むことが肝要かと。 昨晩もいくつかはきちんと削除されていますから。 |
||
325:
マンション住民さん
[2008-10-30 19:08:00]
322さん
子供が汚してしまったイスを見かけたら、自分の持っている ハンカチなどで拭いてあげるくらいの気持ちを持てないものでしょうか? 私は自分もそういう周囲の環境に育ててもらったと思っています。 291です。 ハンカチで落ちる汚れでしたら、私もあららと思いながらでも、拭いたでしょう。 白い皮のソファーにしみ込んでいる汚れで、ハンカチでぬぐえば落ちる汚れではありません。なのでびっくりした次第。 一度ご確認を。 たぶん絶句されると思います。 |
||
326:
匿名さん
[2008-10-30 20:30:00]
325さん
売り言葉に買い言葉はやめましょうよ。 各論じゃないじゃないですか。 そんなこといったらあなたのこの書き込みも昨晩荒れた一旦なのですよ。 >やはり常識のない人が多いのかと、残念に思いました。 こういう書き込みなんでしょうね。 上で心配されている書き込みって。 ”汚れているソファー”=”常識がない人が多い” そんな飛躍した事書くからオイオイって飛びつかれるんですよ。 私も含めて脇の甘い書き込みをしないように注意しましょう。 あと324さんの書き込みは触れる必要もないのでスルーで。 |
||
328:
マンション住民さん
[2008-10-30 22:48:00]
確かに危ないんですよね。
でも、路上駐車しているのは配送の車も含めて、 住民以外の車が多い様に感じるのですが。 |
||
331:
ぱにっく
[2008-10-31 11:21:00]
購入前より、こちらのサイトから情報を得ています。
入居後は、マンションの掲示板(サイトの)でやり取りが続くのかと思っていましたが実名なのでやはりほとんど動いてないのが現状のようですね。 こちらの書き込みは、そのほとんどが住民とその周りの関係する方々だと思いますが、たまに人のコメントにちゃちゃを入れるだけのコメントなどを見ると「これがよく言う『あらし』ってやつなのか・・・」と思ったりします。 その『あらし』さんが住民なのか、まったく関係ない人なのかわからないので考えてしまいませんか? 関係ない人なら、スルーで平気ですが住民さんのコメントであれば「こういう人もこのマンションにいるんだな〜」と認識できます。 また仮に住民の方だけのサイトであれば、無記名であってももう少し考慮のある書き方になるのではないでしょうか? 今度、意見箱にいれてみようかと思います。 せっかくマンション住民用のサイトがあるのでそちらを是非活用したいですね。 独り言のようなコメントですみません。 イラっときた方は、責めるコメントはせず右上の×印にチェックください。 前向きに住民が意見交換ができるような方法を私は考えていきたいと思います。 |
||
332:
匿名さん
[2008-10-31 11:45:00]
331さん
ご意見その通りだと思います。 ネット匿名では、どうしても無責任で、配慮の足らないやりとりに、なりがちですね. 同じマンションの住民どうしなら、もう少し理性のある投稿を心掛けたいものですね。 メールコーナーに設置された目安箱にもたくさんの意見具申があるようですね。 みんなで快適な環境作りに努力していきましょう。 |
||
333:
住民さんA
[2008-10-31 13:49:00]
■325さんの投稿について
私もサロンのソファが汚れていることには気づいています。 でも、あのソファって遅かれ早かれ汚れてしまうとは思いませんか? かなり淡い色合いの布地のソファーです。土足厳禁の場所で使用しても デニム地のパンツやスカートで座るだけでも、色が移ってしまいますよ。 外で遊んできたお子さんが座ったり、夏の暑い日に汗をかいた状態で 座ったりしたことを想像すれば、充分に予想できる範囲内の汚れだと 思いますよ。私は休日の朝にお庭やサロンを使用しますが、たびたび ジョギングをしてきた方があの場所を使用しているのをお見かけします。 もちろん、お子さんが土足で上ってしまうこともあるかもしれませんが、 それもまた予想できる範囲内ではないでしょうか。 我が家でも淡い色合いの革張りのソファを使用していますが、できる 限り色移りのある洋服では座らないようにしています。 サロンは非常に綺麗にコーディネートしてありますが、私の考えでは ソファに関しては選択が誤っていたと思います。もっと濃い色合いの物 を使用していれば、汚れも目立たなかったと思います。 ■331さんの投稿について ご意見を意見箱に入れることはもちろん自由だと思いますが、私はマンション サイト内に匿名掲示板を設置するのは大反対です。あまりにもリスキーです。 もしも荒れてしまった時には、実生活にまで影響を及ぼしかねません。 たとえば1家庭に1IDを割り振り、第三者機関がIDを管理する。投稿する 際にはIDが公開される。きちんとした利用規約を決めて、その規約に違反した 場合は、ある一定期間もしくは無期限で投稿禁止にする。それくらいの体制が 整うのであれば、荒れる心配もなく運用できるかもしれませんが、運用費と それを実際に使用する人数(私はあまり多くないと予想します)を考えると お金の無駄になる可能性があります。 以前(2月か3月ごろだったかな?)、NHKの”ご近所の底力”とかなんとか言う 番組で、マンション内のトラブルを取り扱っていることがありました。番組内 では、実際にひとつのマンション内で不満を持っている人や悩んでいる人が 出演しており、中には苦情を言う人と言われる人の当事者同士もいました。そこで お互いに何を実際に迷惑だと思っており、相手がそれについてどう思っているかを 話し合うことで、状況は変わらなくてお互いに理解し合えたケースもありました。 私はこの例のように、顔を合わせて生の意見を伝えない限り、ほとんどの トラブルは何も進展しないと思います。たぶん実現するのは難しいかとは思いますが、 理事会で議題を決めて、1年に1回でも半年に1回でも良いので、希望者だけで どこかで意見を出し合う機会を作るのも悪くないのではないかと思います。 問題を解決しようとか、白黒ハッキリさせようという集まりではなく、何を 考えているか生の意見を言ったり聞いたりする集まりです。それだけでも、 これまでとは違う、もののとらえ方ができるようになるのではないかと思います。 |
||
334:
マンション住民さん
[2008-11-01 10:53:00]
もう、本当の上の階の子供、うるさい
もう一時間半走り回ってます。 親もなんで注意しないんだろう… 殺意さえ覚えます |
||
|
||
335:
住民でない人さん
[2008-11-01 12:24:00]
殺意が生まれる前に注意しに行くことをおすすめします。
|
||
336:
住民
[2008-11-01 12:51:00]
>334さん
そこまでひどいなら注意しに行くべきでしょう。 いつもよりひどかったりする場合は、上の階の方にも事情(お母さんが具合が悪くて相手ができないとか)があるかもしれませんが。直接いうことで今後の対処も変わるかも知れませんよ。ここで殺意をいだくほど愚痴っても解決しません。 お子さんの年齢、性格によってはいくら躾をしても注意をしても走り回ってしまう時期があると思います。団地では日常茶飯事でしたが、しっかりとした造りのはずのマンションでもかなり聞こえるものですね。 何か対策をしていただけないか、直接会っておねがいしてみては? |
||
337:
住民さんC
[2008-11-01 21:51:00]
そんなにですか??
でも昼間ですよねぇ・・ 一日中なんですか? お子さんがいてもお子さんがうるさいと感じるものですかね・・? それともいらっしゃらない方なのでしょうか。 |
||
338:
匿名さん
[2008-11-03 02:30:00]
私は、以前ものすごい騒音一家の下に住んでいました。
だから「殺意さえ覚える」って言うの良く分かります。 何回か上に住んでいる人が変わったけれど、その一家はハンパなくNo.1凄かったです。 子供がいるとかいないとか関係ないくらい 昼間でも限度があるだろー!もぉ いい加減にしてーっ!! ってくらいのうるさいんじゃないですか? そこの奥さんは、他の家からも苦情が出ていたらしく会う度に 「家うるさくてすみませ〜ん(^-^)♪」って言うけれど・・・。 最初は、激怒していた私も怒りを通り越し、口を利くのもイヤになりました。 |
||
339:
住民さんB
[2008-11-03 12:31:00]
|
||
340:
じゆみん
[2008-11-04 00:28:00]
ここらで、違う話題ッス。
今日ふとバルコニーからグラレジの方を見たら グラレジの最上階?ならでわの広いバルコニーにクリスマスツリーが数本イルミネーションされてました。 キレイです。 もうそんな時期なんですね〜 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
この掲示板随分荒れていますね。
同じ住民同士ですから、もう少し仲良くやりましょうよ。
先日フレンドリークラブの説明と、募集の案内がありました。
住民が楽しく参加できるサークルを是非たくさん立ち上げましょうよ。
フェースツウフェースで向き合えば、もっと理解できることも多いと思います.
多分殆どの住民は、常識を持った良い人と思いますから。