埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「FESTA TOWN(フェスタタウン) 購入者用」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 岩槻区
  6. 西町
  7. FESTA TOWN(フェスタタウン) 購入者用
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-12-12 19:15:32
 

埼玉県さいたま市岩槻区西町2丁目4639-1

東武野田線「岩槻」駅より徒歩8分


公式サイト http://www.festa-town.com/

検討版 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27028/

[スレ作成日時]2008-05-03 09:54:00

現在の物件
FESTA TOWN(フェスタタウン)
FESTA TOWN(フェスタタウン)
 
所在地:埼玉県さいたま市岩槻区西町2-4639-1他(地番)
交通:東武野田線「岩槻」駅 徒歩8分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:71.98m2-100.03m2
販売戸数/総戸数: / 343戸(他に管理事務室1戸、ゲストルーム1戸、パーティールーム1戸、コミュニティスタジオ・キッズオアシス、フェスタアリーナ)

FESTA TOWN(フェスタタウン) 購入者用

286: 入居予定さん 
[2008-11-10 12:05:00]
引越しについてですが、みなさん幹事会社のサカイ引越センターを使われますか?
とりあえず我が家でも他社と見比べてから決断しようと思い引越し業者をあたっているのですが
12月末で一斉入居と伝えると見積もり前に電話で丁重に断られてしまいます…
もし現時点でやってくれそうな引越し業者がありましたら教えてください。
ちなみにさいたま市内からの引越しです。
288: 購入者 
[2008-11-10 14:37:00]
281です。

284さんへ
我が家は旦那が不動産会社勤務なので、内覧会とかは全て旦那任せでした(^^;)色々と細かいところまで指摘するのかなーと思っていたのですが、旦那曰く、細かいところまで挙げればきりがないから、目立ったところだけ指摘したとのことでした。具体的には住んでからの動線を中心にして見ていけばいいよと言ってました。確かに、住んでから細かいところまでチェックするかといったらしないだろうなと思ったので、目立ったところだけにしました。それに、入居後もアフターサービスなどもありますしね。不安でしたら、業者さんを同行したりしたらよいかと思います。持ち物は筆記具くらいでしたよ。書類とかは向こうで準備してくれますしね。デベさんもゼネコンさんも良い方で安心しました。早く入居したいですよね!

匿名の方、このマンションが創価学会の方が多いというのはドコでわかるのですか?根拠のない書き込みの方が失礼だとおもいますが?ちなみに、私は普通の日本人なのでお正月には家族で神社へ初詣に行きますし、クリスマスには子供と一緒にパーティーもします。信仰の自由があるので、批判するつもりはありませんが、今の家の隣の方が熱心な創価学会の方で、夜にはお経を唱え、月に数回数十人の方が集まって何かを唱和したりし、ベランダに公明党のポスターを何枚も貼ったりと、ちょっと異様な雰囲気を醸し出しているたので、会館が近いとそーいうのが頻繁にあるのかなと心配になっただけです。
289: 契約済みさん 
[2008-11-10 16:29:00]
学会の会館なので、より熱心な学会員の方達が
月に数回以上、何百人と集まり唱和したりすると思いますよ。
で、会館近くのマンションなので「便利だわ」と購入する学会員が
普通のマンションより多くいてもおかしくありませんね。
安いし条件が合っていたのでそれを承知で買いましたが
嫌いな方は会館建設予定を知った時点で購入しないでしょう。
290: 契約済みさん 
[2008-11-10 18:17:00]
281さんへ

私は、宗教とは関係ありませんが、創価学会を異様な雰囲気などとは書かないほうが
いいんじゃないですか?非難に聞こえてしまいます。
信仰は自由なのでこういう掲示板で書くことではないと思います。
何か変なことをしている宗教団体でもないですし。
289さんの言うとおり、フェスタの裏に創価学会の会館が出来ることは、
売り出した時からわかっていることです。それがとりててて気になる方は、
買ってないのでは?
フェスタは、300世帯以上なのですから、信仰者の方はいらっしゃるかと思います。
281さんのような書き方をすると、なんとなく信仰している方は
フェスタに住みずらくなってしまう気がします。フェスタからその会館に行かれる
でしょうから。
ちなみにうちの実家の隣も、熱心な創価学会の信仰者のお宅です。
大勢集まってくる日もあります。でも、だからどうってこともないです。
そこのお宅の方はとても親切でよいご近所関係なので、特に創価学会の
集まりのときの歌声、ポスター張りなど異様とは思わないけれど。
結局、お隣とよいご近所関係であれば気にならないことかもしれませんよ。
291: 購入予定者 
[2008-11-10 18:47:00]
どなたに対してって訳ではありません。
ただ、煽りの削除依頼をしたのにこの話題に終始してどうするのですか。
ご自分が書き込む内容を第三者がどう受け止めるかよく考えて下さい。
292: 契約済みさん 
[2008-11-10 19:56:00]
284です。
281さんご親切にどうもありがとうございました。
うちも業者には頼まないので、281さんのアドバイスを参考に自力で頑張ります。
少し不安ですが、楽しみの方が多いですよね。

286さんへ
自分は先日、幹事会社以外に決めました。
合計5社から見積りを取り、少し納得がいかなかったので、
先週に2社追加して、先週中に訪問見積りをしてもらいましたので、
各社そこまで切迫していないと感じましたが・・
日程によっては、(特に大手は)トラックの空きが減っているのかも知れませんね。
地元引越業者は今月末までは大丈夫と言っていました。
日程や構成も違うでしょうから、あくまで参考までですが。
293: 匿名さん 
[2008-11-10 21:11:00]
創価学会ならまだしも、他の****だって侮れないのでは?
あまりヒートアップすると要らぬ方向になるので、この辺でシャンシャンした方がいいですよ
294: 内覧前さん 
[2008-11-10 22:12:00]
今日、駐車場の抽選結果が来たのですが結果かなり最悪・・・。
抽選なのでしょうがないのですが
第3希望の屋上で、しかも一番端・・・。
家からかなり遠いです。毎日通勤で使うのに〜!!!
これから先、再抽選できる機会なんてないですよね?
295: ヤオコー好き 
[2008-11-10 22:15:00]
こんばんは。
久しぶりに覗きましたが、創価学会の話題で持ちきりですね。。。。
まあ、信仰は誰にでもあるものですから、この辺で終わりにしましょう。ここはマンションのスレッドですよw


ただ、**が多いということは、熱心に入信を誘われるのでしょうか?(勘弁してほしいですね。)選挙近くなるとどこからともなく公明党へ1票を!何て電話もかかってきますしね。
296: 内覧前さん 
[2008-11-10 23:55:00]
我が家も駐車場の抽選結果来ました。
残念なことに、住まいとは対角線上の一番遠い所(涙)
希望通りになった方はいるのでしょうか?
不都合だった方達だけでも、再抽選とかあると嬉しいのですが。
安いのだから仕方ない、近隣で借りるよりは…
と主人と前向きに思うようにしています。
でも内覧会の時に、ちょこっと聞いてみようかなぁ。
297: 契約済 
[2008-11-11 06:28:00]
駐車場の再抽選の件ですが、入居説明会のときに聞いてみたところ、入居後管理組合を発足して規約をつくるなどして住民同士で話し合ってくださいと言われました。たった1回の抽選だけでその後が決まってしまうのは何だか不公平な気がします。数年ごとに再抽選を希望します。
298: 契約済み 
[2008-11-11 07:04:00]
アンチがずいぶんな書き込みをされていますが、ここは学会員は多く契約しています。横の繋がりが強いので慣れないと異様に感じるのかもしれないが書かれているような迷惑はかけません。
299: 契約済みさん 
[2008-11-11 09:59:00]
298さんへ
そんなことを書くと余計混乱する恐れがあると思いますよ
しかもあなたが契約している人をさも知っているような書き込みですよね。
たとえ真実でも余計に不安です。
300: 匿名さん 
[2008-11-11 12:13:00]
>>285
内覧会の結果ですが、内覧業者に依頼せずに事前にネットで指摘項目を下調べした上で挑み、
結果、1枚のチェックシートでは足りないくらいの指摘をしました。多分、かなり時間は
かけた方です。
我が家は、傷の指摘と汚れの指摘は別に区分けしておきましたが、汚れについては清掃業者を
即呼び出して清掃してもらい、改善されたかチェックしました。(改善されないものは傷
として扱う)

終わってからの個人的な見解ですが、内覧業者に依頼しなくても自分たちで十分出来ることと、
こんな貴重な経験を業者に依頼するのはもったいないなと思いました。

>>286
過去に他業者さんで何度も引越を経験しているので幹事会社には依頼せず、これまで通り
同じ業者に依頼する予定です。その会社を好んで利用しているのは、作業責任者が見積に
訪れてくれるため、見積段階で「この人が作業に来るなら任せても問題ない」と作業者の
レベルが確認出来るからです。過去、営業専任の方が来られて見積し、引越当日、おかしな
作業員が来て痛い目に遭っているのでそこだけは重要視しています。(サカイさんではないです)
引越日時さえ決まれば、他業者を含めて見積を行い、本命会社に結果を伝えて価格交渉をする、
といった流れで決めました。

>>抽選の件
車の駐車場の抽選については、第一希望の階数ではありました。場所は部屋から離れていますが、
抽選から外れた訳ではないので問題ないです。希望階数でなかったことで落胆されている方に
ついては「残念でしたね」としか言えませんが、大規模マンションの駐車場なので場所的な問題は
ある程度仕方ないように思います。
バイク用の駐車場は激戦だったようで、抽選から外れた(=利用不可)の方もおられるので、
その方の方が不憫でなりません。
個人的な見解ですが、定期的に再抽選するのは運用が面倒で、管理組合に提案してみるのも
ありだとは思いますが、合意を得る投票数を得られないかも知れません。また、逆に再抽選が
出来たとして、新たな不平を生む気がしますし、不満が解消されるとは限りません。
それなら管理組合を通じて、利用者の中でコンバートするような提案を考えてはどうかと
思います。
ひとつの意見として書き込みましたので、皆さんと意見交換が出来れば幸いです。
301: 契約済みさん 
[2008-11-11 23:59:00]
内覧会では、かなり意気込んで行ったのですが、チェックしたのは8項目でした。。。

傷とかってなかなか見つかんないものですね・・・

ただ友人の経験談では掃除があんまりされてないと聞いていたのですが、

きれいな仕上がりに感動しました。

共用施設もすごく良くて、更地だったころを考えるとすごく変わったなと思いました。

いよいよ来月引越しですが、みなさん宜しくお願いします!
302: 契約済みさん 
[2008-11-12 00:32:00]
内覧会ですが、満足いく出来だと思います。
ベランダの窓のゴムパッキンが外れており手直し。 他は汚れが数点と傷が2か所でした。 水漏れ等は入居後に2年は保証してくれるみたいなので気がついたときにクレームします。
駐車場ですが、私はほぼ希望どうるだったので毎年抽選は簡便願いたいです。 不満の方どうしてバーターしていただければよいと思います。
引っ越し業者もサカイで満足いく見積もりでした、引っ越しまでに自分で棚などを運んでトラックを一台減らすと1万5千円安くなるようなので、毎週末少しづつ運ぶつもりです。
303: 契約済みさん 
[2008-11-12 13:03:00]
みずほ銀行が、12月からの新規融資の店頭金利について、見直しをしましたね。
2.875%から2,675%へ、0,2%引き下げらしいです。
みずほが利下げということは、他の都市銀行も利下げすると思いますので、このマンションを購入した人にとっては朗報ですね。

私は、UFJの変動で購入しているので、UFJの動向が気になります。
借り入れ全期間1,5%優遇なので、実質金利は1,175%になったらかなりうれしいです。
304: 契約済みさん 
[2008-11-12 18:36:00]
内覧会は、クロスなどはわりときれいな仕上がりでしたが、設備が図面と違うところがあったり、バルコニーも不具合があり、再施工となりました。再内覧会、指摘事項がきれいに直っているといいですが。入居が楽しみです。

駐車場については、うちは第一希望の階数でした。場所は部屋の位置から近いわけではないですが妥協ラインです。希望階数でなかった方のお気持ちは察しますが、全住戸での再抽選などは考えられません。一生ものだと思ってくじを引き、その結果です。
階数が違うと難しいかもしれませんが、駐車階が同じなら不便だと思う方同士で位置の変更をして済ませていただけたら良いかと思います。
305: 契約済みさん 
[2008-11-12 22:40:00]
内覧会に行ってきました。

私は5箇所の指摘をさせて頂きましたが、大きなものはないので、大丈夫そうです。
基本的には満足でした、これからの生活を予測できて、楽しみです。

我が家は1歳の子供がいるので、エントランス近くの水のところに落ちないように
しないと(笑)

駐車場は基本的には満足ですが、304さんの言われている通り、不便に思っている
当事者同士の話合いによる交換はあってもいいかもしれませんね。

ところで、結局今、どれくらい売れているんだろうか?
306: 契約済みさん 
[2008-11-14 11:07:00]
小学生の子供がいます。
県内からの引越しになりますが、知人に「年度途中で教科書が変わると大変だよ」との
指摘を受けました。

小学生のお子さんをお持ちの親御さんはどうお考えですか?
年度上がりでの引越しも検討されていますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる