タイムズアリーナ千葉中央
386:
サラリーマン
[2008-10-21 22:21:00]
|
387:
住民さんA
[2008-10-21 23:14:00]
数件隣がピアノ弾いています。(お隣ではありません)
天上伝って音は響いてきますね。窓あけてて気持ちいい季節なら全く聞こえませんが、ちょうど今のように窓閉めてるだけで気持ちいい季節ですと、結構響きます。 とはいっても、ものすごくうるさいわけではなく、うたた寝していたときに起こされる感じでしょうか? 子供が病気の時や受験勉強中ですと気になると思いますが。 |
388:
マンション住民さん
[2008-10-21 23:17:00]
↑住民板ですのでそれこそ部外者には関係ないと思います。
|
389:
近隣住民
[2008-10-22 06:59:00]
↑よくある問題です。
専有部は専ら住居として使用となってるので営業活動は一般的に認められない。 マンション住民を対象にした書道や絵画教室などは組合届出制で認めていますが 管理組合で通達出して、営業自粛してもらいましたよ。 |
390:
入居済みさん
[2008-10-22 15:33:00]
みなさん
情報ありがとうございました。 防音室対策をすれば平気そうですね。 実際おうちにピアノをお持ちの方もいらっしゃるようですし。 前向きに検討します。 379.384さん いろいろな方の意見はあると思います。 ただ、習い事というのは「○○までしか続かないから」ということを予測して始めさせる ものでしょうか? 子どもに対して投資するのは親ですから当然です。 ましてお稽古事すべて身につくと思ってやらせてはいません。すべてなにかメリットがひとつでも あるからやらせるのです。 「マンションにすんだらやらせない」というのも、マンションだから防音対策をお伺いしたのです。防音対策をすれば、習わせる方向で考えられるんじゃないかと考えました。 設備投資に関しても子ども本人がやりたいのであればある程度は仕方ないと思っています。 |
391:
匿名
[2008-10-22 20:51:00]
>ただ、習い事というのは「○○までしか続かないから」ということを予測して始めさせる
ものでしょうか? 失礼しました。さすがに言い過ぎ間も知れません。 但し防音室を作るのは100万以上掛かりますよ。それにピアノは発表用の衣装等色々掛かります。その内に荒れる中学の現状を知り、中学受験。私立中学は予想以上にその他費用が掛かります。 ピアノは毎日練習しなくてはいけないし。無理やり子供をピアノに向かわせるのも一苦労。 ライフプランを考えた上でのお考えであれば問題ないと思います。 防音室を作らない考え方もありますが、それはステレオを大音量で聞くようなものです。 |
392:
マンション住民さん
[2008-10-22 22:52:00]
↑さんのこのご意見は、あくまでこの方の考え方でしょ。
衣装にお金がかかるとか、中学受験とか。 音楽はピアノでなくても毎日練習が必要です。それにその子が練習嫌いかどうかまだわからないのに。 防音室は一案であって、電子ピアノでヘッドホンからスタートするかも知れないじゃないですか。 とにかくこの方は、静かに暮らしたい、それだけしか見えないようですね(笑) ちなみに、マンションでなくても、戸建てでも練習の音は聞こえます。 これじゃマンションに住む人は何もできませんね。 |
393:
390です
[2008-10-23 10:27:00]
まぁ、そうですね、確かに100万以上というのはわかります。
ただ、正直うちは戸建てを考えていろいろマイホームに関しては貯蓄計画していた ので、安く購入できたこのマンションであれば、検討の範囲内です。 衣装だの中学受験だの・・確かにお金はかかります。ただ、これはピアノを習わせることだけに 限った話ではありませんよ。 衣装だって別にレンタルだってありますし、購入しなくてもいいわけで・・・。 やりようはいくらでもあるのです。子どもに対しての投資は、やはり親の希望通りにならないこと はいくらでもありますよ、それをいまから心配していろいろ計算したところで、あまり意味が無いのでは?と私は思います。 ご心配していただきましたが、極力うちは近隣に迷惑をかけず、常識の範囲内で自由に暮らしたいのです。ですから、もしピアノをやるのであれば防音は出来る限りしますし、上下左右のおうちには挨拶に伺います。 これ以上、こちらの雰囲気を悪くしたくないので、これで終わりにしたいと思います。 ご意見いただけたことは感謝しています。ありがとうございました。 |
394:
マンション住民さん
[2008-10-25 15:35:00]
先日、久々に来客用の駐車場をお借りしました。
ABと2台分あると思いますが、Bの来客用駐車スペースが 知らない間に移動してました! 気付いた方いらっしゃいますか? どうして移動したのか不明です。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。 |
395:
匿名さん
[2008-10-25 21:43:00]
↑
なぜ知りたいのですか。 それが気になる。 |
|
396:
住民さんB
[2008-10-25 21:53:00]
また、難癖つけて管理組合を非難する人かな???????
|
397:
住民さんA
[2008-10-25 23:11:00]
単純な疑問ではないですか?394さんの仰ることが本当なのでしたら私も気になります。もとBの来客用駐車場はどのようになったのでしょうか。今度管理人さんに聞いてみようかな。
|
398:
入居済みさん
[2008-10-25 23:41:00]
つい数日前に来客者用駐車場を使いました。その際はAを使ったのですが、
Bの場所が移動したことも説明を受けました。Aの隣がBになったということです。 ただ、なぜそうなったのかまでは聞いていません。 |
399:
マンション住民さん
[2008-10-26 02:15:00]
私も気になってました。
事前に何か掲示とかありましたっけ? 総会とかで議題にあがったのでしょうか? 駐車場を移動された方がいるということですよね。 住民なのに理由がわからないのって変ですよね。 気になって当然のことだと思います。 それとも、どうでもいいことなんでしょうか? |
400:
マンション住民さん
[2008-10-26 13:32:00]
>394さん、397さん、398さん、399さん
聞いた話だと、前理事長が理事会にもかけず勝手に来客駐車場の位置を 変更しようとしたらしく、独断で床面の(白線の)番号表示の書き換え工事の 発注までしていたそうです。 (それも総会後だから既に理事長ではなくなっていたにも関わらず) 第2期の理事会の役員の皆さんが初めて集まった際に、前理事長がそうした 説明をしたようですが、第2期役員の皆さんは「共用部分の使用方法の 変更だから、理事長の判断で決められる話ではないし、ましてや理事会で 決められるものではない。団地総会で組合員全員の判断が必要な話。何も 正当な手続きが取られていないので、来客駐車場の位置を変更することは できない」という至ってまともな決議をされ、前理事長の独断を是正する ことにされたようです。 発注を止めさせて、来客駐車場の利用位置も早々に元に戻すように対応 されているようですよ。 第2期役員の皆さんは、ほかにも色々な問題点を是正しようとご苦労されて いるようですが、おそらくこのまま取り組んでいかれれば、396さんのいうような 「難癖」はなくなると思われますよ。 (ちなみに、第1期役員の皆さんも独断にご苦労されていたようです) 役員の皆さんは大変かと思いますが、期待してます。 |
401:
住民さんE
[2008-10-26 16:16:00]
駐車場移転話は聞いてびっくりです。
以前、空き駐車場の抽選会の時に車を買い替えたので2台目の駐車場当選者の方との交換を希望していた方に、変更受付はしませんと申し入れを却下してロビーで前理事長ともめていた事が有りました。 個人の駐車場は移転させないのに、来客用は誰の承認もなしに勝手に決めてしまうんですね。 本当、前総会の時にも感じましたが、前理事長は勘違いをしていますね。 自分が大家さんで我々が賃貸として借主的対応でしたからね。 2代目理事役員の方は、苦労されるとは思いますが期待したいです。 今まで書面で意見しても全く受け付けてくれなかったですが、今回は聞く耳が有りそうです。 改めて色々提案してみたいと思います。 |
402:
マンション住民さん
[2008-10-26 21:24:00]
少し前に床屋さんの話題が出ていましたが・・・
私も神明町の「リ・スペース」という床屋さんに子供と一緒にカットに行ってきました。 (何日か前にポストにちらしも入っていましたね!) 店内は清潔な雰囲気で、お店の方はとても温かくアットホームな感じでした。 子供もとても気に入ったようです(^。^) 値段も良心的ですので、次回もまた行きたいと思っています! |
403:
匿名さん
[2008-10-27 01:53:00]
今年度の理事の一人です。
駐車場の件なんて保険のハナシにくらべたらカワイイもんです。 マンション全体で加入している火災保険が、「既に」別の保険会社で 保障内容が劣る(そのかわりに安い)ものに変更されてしまっているということを 知ってらっしゃる方はどれくらいいるんでしょうか? ……はい、ええ、こんな爆弾どう処理しろと(泣 |
404:
匿名さん
[2008-10-27 11:13:00]
|
405:
マンション住民さん
[2008-10-27 16:00:00]
みなさん情報ありがとうございました。
来客用の駐車場の件、やっとわかりました(‾Д‾;; この度、理事長さんが変わられたということで、正直ほっとしています。 先ほど403さんのお話にも、ビックリしています。 一刻も早く、その事実を住民すべてに説明する必要があると思います。 現状を知りたいのですが、これはどちらにお聞きしたらいいのでしょうか? この度の理事の方々も大変だとおもわれますが、心から応援しています。 |
406:
No.403
[2008-10-28 00:24:00]
申し訳ありません。
総会の第6号議案以上の情報は私も持っておりません。 次回理事会にもうちょっと詳細を聞ければと思っています。 ちなみにその議案は『保険会社と契約内容を勝手に変更をしといたから、 事後で承認ヨロシク!』という、あまりにステキすぎる内容です。 お手元にあれば、あらためてご覧になるとよいかと。 |
407:
マンション住民さん
[2008-10-28 00:53:00]
403さんの書き込みを見て総会の資料を見直しました。
付保割合が100%から30%に変更になっているのですね・・・ この保険て地震も関係あるんですかね? そもそも地震保険て入ってるのですかね? (いまさらの疑問で申し訳ないですが・・・) 地震も関係するのであれば30%はまずい気がします。 今年大地震があって半壊したらと思うと・・・ 契約変更による前理事長への損害賠償請求とかに ならないでしょうか・・・ |
408:
マンション住民さん
[2008-10-28 06:13:00]
>契約変更による前理事長への損害賠償請求とかに
>ならないでしょうか・・・ とても個人が払える額ではないと思いますが・・・ 結局、総会の続きの会で、承認されるか否かでしょうね。 まあ、次の会で変更内容の詳細や変更の理由を聞いて判断したいと思います。 それと、理事会は何の相談もなく勝手に決めた、という意見が多いですが、 多くの案件について事前に住人の承認が必要であるなら、物事を決める必要が生じるたびに 総会もしくは住民アンケートをしなければならない、ということなんでしょうか。 決定後の報告は必要とは思いますが・・・ 私も数年後には役員が回ってくるので、参考までにご意見を聞きたいです。 |
409:
マンション住民さん
[2008-10-28 06:34:00]
>多くの案件について事前に住人の承認が必要であるなら、物事を決める必要が生じるたびに
>総会もしくは住民アンケートをしなければならない、ということなんでしょうか。 概ねその通りです。 理事かで出来きるのは案を作ることだけです。 |
410:
マンション住民さん
[2008-10-28 12:48:00]
↑
そうなんですか。 そうだとすれば、1年目に案を作り、年度末に総会を開き、 賛成多数なら次年度に実行する、といった流れになるんでしょうか。 それとも総会を年に2回以上開くのが良いのでしょうか。 それと、個々の問題について、総会にかける問題なのか 理事会で独自に判断していい問題なのか、の判断は難しい と思いますが、この判断基準は決まっているのでしょうか? |
411:
マンション住民さん
[2008-10-28 21:06:00]
マンション共用部で100%の全損(自然災害以外)といったら、
ジャンボジェット機、ミサイル・爆弾を積んだ戦闘機が墜落するか そんな大惨事しか思いつきませんね。 マンションでのガス爆発や火災程度ではまず全損することはありませんので 100%の付保割合ってのは損です。 実際保険料も100%〜60%程度までは、ほとんど変わりません。 60%以上の保険金を支払った実例が無いからです。 とはいえ30%は行き過ぎな感がありますが。 |
412:
マンション住民さん
[2008-10-28 21:13:00]
>(いまさらの疑問で申し訳ないですが・・・)
>地震も関係するのであれば30%はまずい気がします。 >今年大地震があって半壊したらと思うと・・・ ちなみに地震保険ってのは国が支払金の上限を決めていて 大規模広範囲な地震が発生し、多数の家屋が倒壊焼失して、保険会社の支払額がその上限を超えた場合 地震保険で補償されている額は、保険を掛けている金額にしたがって比例分配されるので 万が一の場合でも100%の補償が得られるとは考えない方が無難です。 このマンションが全損するほどの地震だったら、その他の家屋の被害はいかほどか、 想像できるでしょ? 地震保険は入っても無駄だと思います。それより修繕積立金をしっかり貯めて適切な補修改修を 行うことの方が大事、 私はそう考えます。 |
413:
住民さんB
[2008-10-29 00:14:00]
久々に覗いてみました。171です。
お薦め情報続編としては 若干遠くなりますがキボールより向こうの大通りで2件 ①コーヒー問屋 コーヒー一杯100円でアイスもホットもあり豆も安くその場で焙煎してくれます。 ②もりした コーヒー問屋の道路挟んで斜め前のピンクの暖簾の店。土曜もランチやっていて和食で落ち着いた女性にお薦めのお店。月曜日は日替わりが50円引き。 ③福寿し これは「ほていや」とTAの間にあるお寿司屋でランチが800円前後です。マグロ漬丼は600円。天丼もおいしいよ。 |
414:
マンション住民さん
[2008-10-29 12:43:00]
411、412さんのご意見、大変参考になりました。
タイムズは2つの棟に分かれているので、自然災害以外の事故 ではそんなに大きな災害は受けにくそうですね。 |
415:
住民さん
[2008-10-29 13:10:00]
勘違いが多いみたいだけど、重要なのは、それが為されたプロセスだよね?
違うのかな? |
416:
住民さん
[2008-10-29 14:27:00]
まさしくその通りです。
契約内容その他諸々については、一長一短。価値観で大きく異なると思います。 しかし、契約変更は問題だと。しかるべき、手順でなされてないことに問題があります。 この問題を含め、今期理事の方々は問題点を認識されているだけでもよいのではないでしょうか。 これからもよろしくお願いしたいと思う次第です。 そういば、理事に前期理事から2名を入れるという規約改正の提案がありました。はじめは、仕事の引き継ぎ等良い点がるかと思いましたが、今回の承認なしの契約変更などの点を考えると明らかに受け入れ難い改正提案だとつくづく思います。 |
417:
マンション住民さん
[2008-10-29 19:42:00]
>理事に前期理事から2名を入れるという規約改正の提案がありました。
前期理事から2名って・・・もしや前理事長じゃないですよね?まさか・・・ |
418:
マンション住人
[2008-10-29 20:41:00]
通常総会の資料には前理事長の名前があったから、立候補するつもりでしょう。
でも、規約改正を提案するのは第二期の役員の皆さんだから、内容は見直すかもしれませんね。 と、言うか見直しを期待してます。 改正しなければ理事は増えませんもの。 |
419:
住民さん
[2008-10-29 20:45:00]
417さん
416です。 総会の改訂案が通った過程での、次期(2年目)理事の名簿の中にしっかりと前理事長の名前は記載されていましたよ。 確認された方がいいですね。 総会では、改訂案の採決を行わなかったので、現行規約のまま輪番担当理事のみで2年目の理事会が発足したことになりました。 |
420:
No.403
[2008-10-30 01:55:00]
> 415さん
おっしゃる通り「プロセスの問題」です。 実際には現在の契約内容でも問題ないというご意見もあると思いますが、 だからといって理事が勝手に契約内容を変更して言い訳ではありません。 なお、総会などでの承認を経ずに勝手に契約変更してしまったのですから、 事後承認の議案が否決されてしまったら「現状復帰」せざるを得ませんが、 そのコストはどうするのか……などなど、個人的には頭が痛いです。 > 417さん、418さん 規約変更はなされていませんので、現在の理事は輪番制の人のみです。 また、今年度の事業計画の作成、事後承認の損害保険の件、(保険がらみの)修正予算の作成と 急ぎの課題がある(泣)ので、規約変更の議案は臨時総会では出せそうにありません。 その他の残った議案と一緒に、落ち着いてから検討、見直しをすることになると 思います(実際に議案となるのは来年の通常総会でしょうか?) そんなわけで、前理事長が今年度も理事になることはまずありえないかと。 |
421:
新参者
[2008-10-30 14:33:00]
こちらをはじめて拝見した住人のものです。
今まで私は何も知らず、のほほんと暮らしておりました。 正直、総会や理事の方々もどの様な内容、方々でなされていたのか 詳しく知りませんでした。 (無関心というわけではないのですが・・・こちらを拝見して一生懸命お考えをされて おられる方々がいらっしゃるとわかり、なんだかとっても自分が恥ずかしくなりました。) 昨年は、忙しさから委任状を提出して出席しておりませんでしたが、 今期からは積極的に出席してまいりたいとおもいます。 今まで賃貸マンションに住んでおりましたので、全く勉強不足で難しいことは わかりませんが、みなさんと一緒に住みよいマンションになりますよう勉強したいと思います。 こちらでは様々なご意見が伺え、とっても勉強になります。 これからも拝見させていただきます。 |
422:
マンション住民さん
[2008-10-31 21:40:00]
個人名を出しているのと変わらない、この状況...
又聞きとかで根拠のないことを言うのは問題ではないのでしょうか? まず、総会等で、はっきりさせましょうよ。 それまでは、噂話に過ぎない様な、それも個人が特定される様な発言は、 避けた方が懸命なのではありませんか? はっきりしたらはっきりしたで、きちんとそれなりの責任を取っていただくことに なるのでしょうが、責任は果たして「長」だけのものなのでしょうか? |
423:
マンション住民さん
[2008-10-31 22:02:00]
【管理担当です。テキストを削除いたしました。建設的な意見交換を目的としているも
のとは判断いたしますが、個人を特定した上での批判記事は、ご遠慮いただけますよう お願いいたします。】 |
424:
マンション住民さん
[2008-11-01 09:41:00]
422さんに同意です。
個人の誹謗中傷と思います。 |
425:
ママ1号
[2008-11-02 02:03:00]
こんばんわ!
今日子供をつれて、はじめて【きぼーる】に遊びにいってきました! 幼児の遊び場に行ったのですが、とっても遊具が充実してるんですね〜! 子供はとっても大喜びでした。 皆さんも行かれた事あるでしょうか? これから、ちょこちょこお世話になりそうな施設でした。 (思い切って行って良かったです。) しかし、職員さんの多さに少々驚きました・・・(笑) |
426:
マンション住民さん
[2008-11-07 21:28:00]
昨日アクティータワーエレベータにペットの尿が散乱していました。
自分のペットの管理が出来ないのなら飼うのを止めましょうよ。 |
427:
マンション住民さん
[2008-11-07 22:59:00]
昨日アクティータワーエレベータにペットの尿が散乱していました。
自分のペットの管理が出来ないのなら飼うのを止めましょうよ。 理事長さん。 |
428:
マンション住民さん
[2008-11-09 22:33:00]
規約では共用部分でペットは抱っこするかリードをつける、
になっているそうですが、このような糞尿問題が多発している ことを考慮すれば、抱っこするかカートに入れる、に変更して欲しい のですが、どこに問題提起すれば良いのでしょうか。 以前、管理組合に文書で提案したのですが、何の音沙汰もありません。 ペットクラブが出来たらしいので、クラブの会長に直訴すればいいのでしょうか。 でもその方法が分かりません。 |
429:
住民さんA
[2008-11-11 11:38:00]
お子さんお持ちの皆さん
今年もインフルエンザの予防接種の時期ですね。 みなさんどちらで受けられましたか? 一応、たなむら医院とるみえ内科はリサーチしたのですが・・・。 すでに私の友達(袖ヶ浦市在住)の幼稚園児がインフルエンザにかかったと聞いています。 今年は流行が早そうですね! どこか近場でよい病院があれば教えてください。 たなむら医院・・・3150円(子ども大人同じ) るみえ内科・・・・1980円(13歳未満) |
430:
マンション住民
[2008-11-13 01:35:00]
初年度に確定申告して以降、2年目からは年末調整の書類と一緒に勤務先に提出するという住宅ローン控除の証明書って、みなさんはもう届いていますか?
ウチは年末残高証明書はあるのですが、ローン控除の証明書は手元にありません。 確定申告時に『証明書の交付を要する』に○したんですが… 問い合わせた方がいいんですかね? |
431:
マンション住民さん
[2008-11-13 20:46:00]
430さん>
うちには届いています。 よく覚えていませんが、2週間くらい前には届いていた気がします。 緑色っぽい封筒で、残りの控除期間分の申請書が入っていました。 会社の締め切りもそろそろですよね。早めに問い合わせた方が良いと思います。 郵便物と言えば、マンションの郵便受けで頻繁に入れ間違えられた郵便物が置いてあるのを 見ますよね。違うお宅のが入っていた場合、正しい人郵便受けに入れるためには 一度建物外に出ないといけないので、面倒だから、郵便受けの上に置いちゃうんですよね。 悪意があれば他人が持ち帰ったり捨てたりできてしまうので、悪意が無くても 風で床に落ちてしまうことがあるかもしれないので、一旦外に出て、 正しいお宅の郵便受けに入れたいですよね。 |
432:
マンション住民さん
[2008-11-13 21:12:00]
あの郵便物は危険ですよ。
投げ入れ広告を散乱していると火事になりやすいといわれますが、それと同じです。 そうそうに対応をして欲しいです。 |
433:
匿名さん
[2008-11-14 20:47:00]
誰に対応して欲しいの?
間違いだからって放置する人とそれに気付きながら放置するあなたたちと違いは無いと思うけど。 放置してあるのがまずいと思うなら、正しい家に入れてあげれば良いのに。 |
434:
マンション住民さん
[2008-11-14 21:32:00]
>>433
ここは住民専用ですよ。 |
435:
マンション住民さん
[2008-11-15 09:07:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>チラシには「沼田ピアノ教室」とありました。
>将来習わせても良いかなと思い、一応チラシを取ってあります。
おたく方のマンション、個人宅での営業行為OKなんですね。
素晴らしい。きっと規約変更したんでしょうね。
昨今、セキュリティやら騒音が問題で、個人宅(専有部)で外部の者を相手(客)にした
営業行為を認めないマンションが多いのだが。
貴マンションは規約をどのように変えたのでしょうか。
参考までに教えてくださいませ。