みなさん、住み心地はいかがですか?
検討板では、邪魔が入って意見交換が出来なかった事などが出来たらと思います。
所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合1丁目460番他(地番)
交通:埼京線 「北与野」駅 徒歩2分
京浜東北線 「さいたま新都心」駅 徒歩6分
高崎線 「さいたま新都心」駅 徒歩6分
[スレ作成日時]2008-01-01 01:02:00
シティテラスさいたま新都心
187:
入居済み住民さん
[2009-08-03 19:12:00]
鉄柵でも見えるでしょ...
|
188:
住民さん
[2009-08-13 22:55:00]
すごいEX ここに住んで ステータス を感じる!
ラフレ要チェック 朝のランニングで遭遇 ラッキー 時めきの5日間 お祭りだ |
189:
匿名さん
[2009-08-13 23:42:00]
えぐざいるファン?
|
190:
匿名さん
[2009-08-14 00:06:00]
EXILEのファンのマナーは悪い。マンション前に路駐多すぎ………いままでのアリーナコンサートの中で最低
|
191:
マンション住民さん
[2009-08-14 19:05:00]
EXILEって、朝のなんじくらいから走ってるんでしょうか?
|
192:
マンション住民さん
[2009-08-31 11:14:48]
190さんに同感です。
駅前もごみとかでひどいことになってました。 そういう人たちのコンサートはもうやらないでほしいです。 最低限のマナーをもってもらいたいものです。 |
193:
愛犬家
[2009-09-24 19:44:19]
頼むから動物をベランダに出すな。鳴き声がうるさい。きちんと飼っている俺等が変な目で見られる。頼むぜ。部屋番号言うか?西棟の奴?最近越してきた?
|
194:
マンション住民さん
[2009-09-25 21:34:41]
うちも犬を飼ってますけれど、ちゃんとルールを守って飼ってます。
ベランダには出しませんが、ベランダに向かって吠えることはあります。 うちの犬種はあまり吠えないですが、吠える犬種やキャンキャンいう犬種は仕方ないのかもしれません。 かれこれ、数種類の犬を飼ったことがあるのですが、性格によっても吠える吠えないもあるし。 ペットOKのマンションなんだから、そのあたりも理解してほしいとも思いますが。 他のマンションのエレベーターにはペットボタンがあって、ボタンを押すと他の人は乗れないようになっていたりします。 ペットが乗っているところにペットの嫌いな人が後から乗ってくるんだったら、後からくるほうが待つのは当たり前と思うのですが、この間、わざわざ、わんちゃん連れのご夫婦は遠慮して後から乗ってくる人に譲って乗ろうとしませんでしたが、ずいぶん謙虚、というか、そこまで遠慮しなくてもいいのに、とも思いました。 パリのプランタンでは犬も普通にお店の中を歩いているのに・・・。 ま、ここは日本でパリじゃない、といわれてしまいそうですが。 うるさい子どもとそれを注意しない親とエレベーターに乗るほうが嫌ですけどね。 |
195:
契約済みさん
[2009-10-10 23:29:36]
はじめまして。
とても気に入り、先日契約いたしました。よろしくお願いいたします。 結婚後の新居につき、引渡し予定日から入居までは半年以上あります。 週1回ほど、掃除や日用品を揃えるために通いながら、順々に生活の準備をしていきたいと考えています。 夫婦となる両者が始めての住宅購入につき、わからないことが多々ありますので、お教えいただけると幸いです。 ・内覧会は、わからないもの同士のみで問題ないでしょうか。どのような点を見るのでしょうか? ・シスコンより、フロアーコーティング・ガラス断熱フィルム・水周りコーティング・レンジフードが実施率が高いと説明を受けました。実際に必要性はいかがでしょうか。また、シスコンでの契約はメリットが高いのでしょうか。 ・エアコンはシスコンを通すと、安くて施工が綺麗と説明を受けました。実際、皆様は通していらっしゃいますか? 以上、まだ住人ではないのですが、よろしくお願いいたします。 |
196:
入居済みさん
[2009-10-11 19:18:18]
可能であれば、1級建築士などの方に同行チェック願うとよいと思います。
確か7万円くらい余分にお金がかかるようですが、素人がチェックするより確かと思います。 私は、1級建築士が同行チェックしてくれるサービスを知りませんでしたので、素人のみのチェックでした。 素人のみでは、何を見てよいのか、よくわからないというのが本音です。 私は、面倒くさかったのでオプションはシスコンを通しました。もし、できが悪ければ、シスコンに苦情を言えば、対応していただけました。 ただ、他住人の掲示板を見てますと、価格をおさえるためご自身での作業や他業者への依頼などのケースもあるようです。 シスコンを通すか否かは、ご自身の判断かと思います。 住環境について、夏は風通しが良くて涼しく、冬は、窓から太陽が差し込み、暖かいです。光熱費が違ってくると思います。静かで住みやすいと思います。 |
|
197:
契約済みさん
[2009-10-12 09:32:34]
ありがとうございます。
一級建築士の方との同行とは、初めて知りました。 確かに私も、何を見れば良いのかわかりません。 シスコンのフェアがあると聞きましたので、実物を見て検討してみます。 実際の住み心地を伺うことができ、とても安心しました。 |
198:
マンション住民さん
[2009-10-16 23:10:04]
うちはフロアーコーティング・ガラス断熱フィルム・水周りコーティング・レンジフードともやっていません。
造作家具も見積もりの段階でシスコンは100万くらいの見積もりで、自分の事業所の内装業者の見積もりは60万でした。 新しく購入したエアコンはビッグカメラで、引っ越す前のマンションで使用してたエアコン取り付けは引越しやさんの日通さんで、取り付けはきれいでした。 もちろん、ビッグカメラのほうが安かったです。 内覧会は、マンションの営業さんもいらっしゃってくれましたが、厳しい目でみてくれていました。 玄関の収納の化粧板の傷を営業さんが見つけてくれたり、ねじの打ち損じのところもしっかり発見してくれました。 天井のクロスの張り方やドアの傷など、隅々チェックしたほうがよいですが、住み始めてからの点検や補修もちゃんとしているので、心配はないと思いますが。 住環境はとても便利な場所でとてもいいと思います。 マンション自体、価格に見合ったグレードかというと、トイレはウォシュレットの機能はムーブ付きで壁面リモコンタイプのぐらいついてもいいと思うし、やっぱり玄関が狭いので、シューズインクローゼットがあるマンションがうらやましいです。お風呂も、1620の広さでミストサウナつけて欲しかったです。 共有スペースも、あのたくさん並んでいるソファには内覧会のときに待たされたときに座ったのが最初で最後でした。パーティルームやキッズルームは、DINKSのうちは全く利用なしです。 エレベーターは朝の7時~8時に利用者が多いので、各階とまりのつもりぐらいに朝出勤するのにその時間を見ないと、イライラします。 駐車場も幅が狭いので、ホイールに傷がついちゃってます。運転がへた、と言われたら仕方ないですが、某ドイツ車ディーラーの営業さんが、ここのマンションにはお得意様が多くいらっしゃいますが、幅が狭いのでホイールに傷が付く、と、おっしゃっている方がやっぱりいましたよ、とのこと。 と、不満ばかりかいてますが、このくらいしか不満はないですよ、と思ってくださいね。 |
199:
契約済みさん
[2009-10-17 22:42:26]
ありがとうございます。
内覧会で営業の方が信頼できると心強いですね。 営業の方に見方を聞きながら、確認したいと思います。 朝のエレベーター事情は、どのような状況なのか心配でした。聞けて良かったです。 |
200:
入居済みさん
[2009-10-18 18:25:42]
レンジフードは、油を防ぐためにつけました。何かガードがないと中のファンが油で汚れます。2年経っていますが、中のファンは汚れていません。
フロアーコーティングをしておくと2年経っても床がきれいです。日ざしで、床の絨毯は変色しましたが、床の色には変化が無いようです。 ガラス断熱フィルムは、はりましたが、窓の内外でそれほど温度差があるとは思えません。 (効果があるのかしらとは思っています。) 水回りコーティングは、しておくと、便利です。洗剤を使わずに、お風呂を洗えます。 造作家具は、高いので、対応しませんでした。 |
201:
匿名さん
[2009-10-20 00:23:41]
>>198さん
同感です! 本当にあの機械式駐車場だけは難点ですよね。 せめてもうちょっと通路に余裕があったらよかったのにと思います。 とにかく狭いので大きな車の場合、スマートに出し入れするには集中力と技術が必要です。 巾もですが長さも重要。 車体の長さがある車だと、通路が狭いので1回では切り返せません。 正直、某ドイツ車だけでなく3ナンバーの車にはたいがい厳しいと思います。 先日も、入庫の際に柱に後部リアの角(たぶん)を擦ってしまっている3ナンバー車に遭遇しました。。。 かなり込み合っていたので、きっとあせってしまったのだと思います。 大きな車だったし、当然車両保険には入っているでしょうが、気の毒でした。 >>199さんも、お車の出し入れの際にはくれぐれも気をつけてくださいね! 周りに順番を待っている車がいたとしても、あせらずゆっくりと心に余裕を持って出し入れしてください。 だれも急がせたりしませんので^^ |
202:
契約済みさん
[2009-10-24 01:57:54]
みなさま、本当にありがとうございます。
レンジフードの掃除は大変そうなので、快適さも伺えたので検討したいと思います。 フローリングはやはり、コーティングで日焼けも変わってくるんですね。 ワックスにも詳しくないので、やはりコーティングの方が良さそうですね。 お風呂掃除の際に洗剤使用がないと、入浴中にお掃除まで完了してしまいそうですね。 結構、予算がかかってしまい、悩むところです。 車庫入れは大変なんですね。 契約前に、駐車場を見させていただいても、運転ができない者には不自由さが、わかりませんでした。 相方に、この情報を伝えたいと思います。 |
203:
匿名さん
[2009-10-25 11:41:28]
ガラスフィルムはつけておいたほうがいいですよ。
フロアコーティングより、いろいろなものの日焼けが防げます。 肌とか、家具とか。 とくにこれからの季節は西日がきつくなりますので、必須ですよ。 |
204:
匿名さん
[2009-10-25 11:43:22]
それから、車庫については車のサイズもですが、基本的には慎重さと慣れの世界だと思います。
これからより良い生活を築いていきましょうね。 |
205:
匿名
[2009-10-25 20:32:21]
最近、引っ越してきました。宜しくお願いします!
今左右、上と住んでいらっしゃらないようなんですが、住んでいると生活音はどうなんでしょうか? 後換気扇にフィルターを付けたいのですがみなさん、どうやって付けてますか? |
206:
匿名さん
[2009-11-01 00:31:54]
>>205さん
こちらこそ宜しくお願いします^^ うちの上下左右はすべて入居済ですが、生活音は全く気になりませんよ。 換気扇のフィルターとのことですが、換気扇とはレンジフードの中のファンのことでしょうか? それとも24時間換気の換気口ですか? レンジフードはシスコンのオプションのフィルターをつけています。 換気口は・・・たまに洗うくらいで、フィルターはつけていません。 |
207:
匿名
[2009-11-01 11:44:45]
お返事ありがとうございます。
レンジフードです。普通に売ってる既製品は中々合うのがないんですよ。頼めば良かったです。 生活音も気にならないんですね。安心しました! |
208:
入居済みさん
[2009-11-02 00:13:42]
うちは上階の子供さんの走り回る音がけっこうします。
音に関しては、特に上階の音が気になると思いますが、どんな方が入って来られるかによると思います。 あと、テラスや窓付近で大声で話すと声が聞こえます(たぶん窓を閉めていれば聞こえないのだと思いますが)。 これは自分の家でも同じことが言えるので、気をつけなければ、と思っています。 レンジフードは、我が家もシスコンのオプションのフィルターを付けています。今からでも申し込まれたら いかがでしょうか? |
209:
マンション住民さん
[2009-11-04 00:01:41]
レンジフィルターも換気扇フィルターも、こまめに換えるのでうちは100円ショップのです。
フィルターの目詰まりが中のモーターの焼きつきの原因になるのでこまめに交換するのが一番いいそうです。 マジックテープでフィルターを貼り付けるタイプなので、見た目いまいちかもしれませんが、1週間に一度は 値段を気にせず交換できます。 トイレと洗濯機上の換気扇はフィルターが2週間もすると真っ黒で、こんなに汚い空気なんだ・・と思うとぞっとします。 |
210:
マンション住民さん
[2009-11-04 00:07:21]
洗面のミラー収納ですが、真ん中のおおきいミラーの扉、半年前からしっかり閉まらなくなってきました。
重さで下がってきているのではないかと思うんですが・・・。 大宮のダイワハウスのマンションを購入した友人がいますが、あそこのマンションも収納付きミラー扉の洗面でしたが、うちと違ってすごくミラー扉が軽いんですよね・・・;; 引き出しの交換を今してるけれど、そのうち扉も交換になるのでは??? |
211:
マンション住民さん
[2009-11-04 12:12:04]
洗面化粧台引出し交換、カーテンレール補強作業、ディスポーザの交換と立て続けにあるけど、ディスポーザーの交換はともかく不良多すぎ。このマンション大丈夫なんでしょうかねぇ。わからないところも?・・・ちょっと心配。
|
212:
住人
[2009-11-08 00:53:26]
さっき帰宅ししたのですが、マンション内の道にパトカー・マンション内の駐車場には警察のバイクが停まってましたが、何かあったのですか?
|
213:
マンション住民さん
[2009-12-04 18:10:29]
>>210さんへ
もしかして・・・耐震ラッチは大丈夫でしょうか? 扉側についた輪の様な金具の部分は、しっかりと90度になっていますか? 我が家も同じように真中の扉が少し浮いたような状態でしたので原因を探したところ、 耐震ラッチの金具が棚側の白いプラスチックの一部分に当たっている状態でした。 両脇の扉には問題が無かったので比較してみましたら、 明らかに真中の扉の金具だけが少し下方に傾いていていました。 金具を曲げて90度にしたところ、扉がピッタリ閉まるようになりました。 |
214:
住人
[2009-12-08 17:39:43]
駐輪場の出入口にエントランスのガラス前に停めてる自転車はどうにかならないのか!
|
215:
匿名さん
[2009-12-13 21:23:18]
こんだけ高いマンションでもモラルのないひとはいるんですね。
やってて恥ずかしくないんですかね?自分で低レベルって言っているようなモンですよ。 |
216:
住民
[2010-01-04 16:07:50]
クイーンズ伊勢丹が撤退します。替わりのテナントは入りますか?何処が入りますか?
|
217:
住民さん
[2010-01-17 21:00:59]
カルロスさんのブログには与野フードがクイーンズのあとに入ると有ります。
|
218:
匿名さん
[2010-01-19 08:04:29]
数日前の朝日新聞にも与野フードと書いてありましたよ。
|
219:
マンション住民さん
[2010-01-27 01:21:02]
リーズナブルになって助かりますね。
|
220:
住民さん
[2010-01-31 17:52:19]
北与野駅の書楽のビルに100円ショップが入るみたいです。クイーンズの後か書楽の中かは解りませんが少し楽しみですね。求人広告か載っていたようです。
|
221:
入居済みさん
[2010-01-31 20:58:04]
上の方へ、カルロスさんのブログにもありました。求人広告が載っていますね。
|
222:
マンション住民さん
[2010-02-23 00:28:04]
エレベーターの空調、寒すぎ
なんとかならないんですかねーーー。 |
223:
契約しました
[2010-03-03 20:14:30]
居住の皆様に質問です。
現在、内装の検討をしているのですが、 幼い子供がいるため、床の防音対策が必要かどうかで悩んでます。 上階の音が気になる方や既に防音対策されてらっしゃる方のご意見が頂けるとありがたいです。 凄く気になるレベルであれば、対策の内容にも影響しますので宜しくお願いしますm(__)m |
224:
契約しました
[2010-03-03 20:14:57]
居住の皆様に質問です。
現在、内装の検討をしているのですが、幼い子供がいるため、床の防音対策が必要かどうかで悩んでます。 上階の音が気になる方や既に防音対策されてらっしゃる方のご意見が頂けるとありがたいです。 凄く気になるレベルであれば、対策の内容にも影響しますので宜しくお願いします m(__)m |
225:
匿名さん
[2010-03-04 17:05:12]
224さん、ご契約おめでとうございます。
我が家は上階の子供さんの足音が気になります。 苦情を言うほどではありませんが、下階の方のことを思えば、防音対策はしたに こしたことはないでしょう。 絨毯などをひくだけでも随分音は軽減されると思いますが。 住友不動産にもご相談されたらいかがでしょうか? |
226:
契約しました
[2010-03-04 19:16:06]
225さん
早速の回答ありがとうございます。 住友に確認してみたところ重量床衝撃音の等級はLH50との事だったので何かしら対策はとろうと思います。 色々調べてますがなかなか子供の足音対策難しいですね。効果的なモノを探してみます。 一応、住友とシスコンにも相談しました。現在回答待ちです。 |
227:
匿名さん
[2010-03-05 00:32:00]
225です。
子供は走り回るのが仕事のようなものなので、親が気をつけるということは大切なことだと思います。 苦情がないからといって、気にしていないわけではないでしょうから。 音に敏感な人もいますから、配慮することはいいことだと思います。 そうはいっても完全に音がしないようにすることは無理でしょうから、あまり神経質にならないようほどほどに。 子供だから仕方ない、で片づけている人も多い中、224さんは立派ですね。 ところで、重量床衝撃音の等級はLH50なので何かしら対策はとろうと思います、とのことですが、 その数字は、等級てきにはどのくらいのものなのでしょうか? |
228:
契約しました
[2010-03-05 09:22:24]
224です。225さんお返事有難うございます。
衝撃音等級について自分の調べた範囲で書きますね。専門家ではないので間違っていたらすいません。 等級には軽量衝撃音等級(LL)と重量衝撃音等級(LH)があるようです。 軽量衝撃音とはスプーンを床に落とした場合などに発生する高音の騒音で、二重床や床の材質(カーペット等)で緩和出来るようです。 これに対して重量衝撃音は子供が跳び跳ねたり、大人が踵でドスドス歩く際に発生する低音の騒音で、これを解決するにはスラブ厚(床のコンクリートの厚さ)を厚くするしか無いようです。 重量衝撃音対策として一般的にコンクリートの厚さ200ミリで問題無いらしく、シティテラスは200ミリ+天井用ボード50ミリなので、多分マンションとしてはミドルレベルで粗悪では無いと思います。 まぁ大丈夫そうなのですがLH50は感覚的に言うと「少し聞こえる」レベルだそうで頻度が多いと気になるかなと思いました。(天井用ボードにピクチャーレール等の取り付けの為、穴を開けたりすると防音効果は落ちる事もあるようです) もし騒音がドスンドスンと低いものであれば、対策は子供を注意するしかありません。 長文失礼いたしました。 |
229:
契約しました
[2010-03-05 12:29:05]
225です。
補足説明します。 子供の生活音は単純に軽量、重量衝撃音と区別できる訳では無くて、実際には両方が複雑に組み合わさっているらしく、防音カーペット等を轢くことにより多少、騒音は緩和されるようです。 また、以前テレビで騒音元のお子さんが顔見知りだと感覚的に騒音を不快に感じにくくなるそうで、マンション内の行事の際にフロア事では無く上下階の縦のラインでグループを作るようにしたところ、苦情が激減したというドキュメンタリーを観たことがあります。 やはり、引っ越し後の挨拶と可能な限りの対策が重要なようです。 現在私の住んでいるマンションでも上階からの騒音はありますが、私を含めて家族はあまり気にしていません。 ただ初めてのマンション購入ですし、長く住みたいので出来る限りの配慮はしたいと考えてます。 引っ越しが楽しみです。 今後とも宜しくお願いします m(__)m |
230:
失礼しました
[2010-03-05 12:31:26]
↑
〉225です。 224の誤りでした。m(__)m |
232:
マンション住民さん
[2010-03-05 21:21:42]
お子さんで気をつけて欲しいのは、玄関を出てからの廊下です。
朝、学校を行くのに走っていくので、寝室が廊下側なのでドスドス走る音で起きてしまいます。 さらに、小さいお子さんが保育園に行くのに大きな声でなにやら話しているので、これでもまた起きてしまいます。 あと1時間寝られるのに。。。 生活時間帯が違う住人もいるのを理解して、共用施設や廊下やエレベーターなどでは静かにすることを子どものうちから親は子どもに学習させて欲しいと思います。 将来、電車で化粧するギャルにならないよう。。。 |
233:
匿名さん
[2010-03-08 13:31:03]
225です。
224さん、軽量衝撃音等級(LL)と重量衝撃音等級(LH)の説明ほか、いろいろと丁寧にご説明いただいき、 ありがとうございました。 今までスクラブ厚がどうの、LL、LHがどうのとよく耳にしていましたが、よくわからないままで・・・今回のご説明でシティテラスがどれだけで、それがどのくらいのレベルなのかよくわかりました。 今さらスクラブ厚を厚くしたりできない以上、できることと言ったら防音カーペットをひくことくらいなのでしょうが、224さんのおっしゃるとおり、顔見知りだと不快に感じる度合いは下がるでしょうから、挨拶などされて日常的に良好なお付き合いをしていくことが大切なことだと思います。 子供が走り回りたくなるのは、長い廊下や広い部屋だと思いますので、廊下やリビングを重点的に (下階の方もリビングにいる時間が長いでしょうし)防音対策をされたらいかがでしょうか? 走り回るのが子供の仕事のようなところはありますが、ほかの住人さんもおっしゃっているように、子供が小さいころから親が注意する、教える(公共の場でのモラル、相手のことを考えるなど)ことは大切なことだと思いますので、気長に走り回らないように注意していくことも必要でしょうね。 もうすぐお引っ越しでしょうか? 引越しに向けて何かと忙しい時期でしょうが、納得のいくお住まいになるようがんばってくださいね。 |
234:
契約しました
[2010-03-09 13:45:26]
224です。
225さん。多少なりともお役に立てて嬉しいです。(^ー^) そうですね。勿論教育もしますが、リビングや廊下を重点的に対策します。 過去の書き込みを読んで皆さんそれぞれ違った形の悩みや不満があるのはよくわかりました。読んでいくにつれて表現に心が痛む事もありましたが(汗) 共同住宅はそれ自体が小さな社会ですから問題を完全に無くすのは難しいですね。 「政治汚職が無くならない」「会社の上司や部下が自分の思い通りに動いてくれない」「幼稚園や学校で子供が先生の言うことを聞かない」「夫や妻、子供と意見が合わない。言うことを聞いてくれない」世の中、思い通りに行く事なんてほとんどありません。 上記の内容はだいたいプライベートとパブリックに分類できますが、マンションやご近所付き合いは双方が絡んでいるので気持ちの割り切りが尚更難しいです。 悪いことは正さなければいけないし、相手の気持ちになって譲る事も大切ですし。 全マンション住人の倫理観や道徳観を完全に一致させるのは無理だと思います。それを補う為に法律や規約が存在しますが、ルールだけでは全ての案件に対応できません。結局、曖昧さが残ってしまいます。 こんな事を書いても「無理だ」とか「偽善だ」とおっしゃられる方もいるでしょうが、多分皆さんが求められているモノは「お互いの思いやり」なのかなと思いました。(過干渉という意味ではありません) このご時世、思いやりのある環境は外観や立地より価値があるように思います。 あくまで個人の意見ですが、そういうマンションになっていくと嬉しいなぁー(注意:私は無宗教、無思想です) 引っ越しは暫く先です。 皆さんに迷惑かけないよう細々と慎ましやかな生活をして行ければと思います。 |
235:
匿名さん
[2010-03-13 01:05:00]
234さんへ
このご時世、思いやりのある環境は外観や立地より価値があるように思います。 →素晴らし考え方ですね。234さんのような方がご近所だと嬉しいです。 |
236:
契約しました
[2010-03-17 14:20:29]
224です。
235さん。温かいお言葉有難うございます。今後とも宜しくお願いしますm(__)m |
237:
入居済みさん
[2010-06-08 20:01:00]
>74さん
同じ悩みです! 6/4 ベランダで洗濯物を干してたのですが… 上の方が、水をジャージャー流しだしてタワシでゴシゴシ洗い始めた音が聞こえて 嫌な予感がして、慌てて洗濯物を取り込みました。 間一髪なタイミングで、今いたところに流れ落ちてきてビックリしました。 雨の日も同じようにバシャバシャと流れてくることもあったのですが、 被害はないのでいいとしても。 晴れていい天気な時にやられるので、おちおち干せません。 コンセルジュに報告したところ、 ‘誰’とは名指し出来ないが、張り紙&手紙を住人に出せると… ただ、以前も同じことがあったけど改善されませんでしたよ? 様子を見ましょう!とのことでした。 上の階の方は下を見れば、洗濯物を干してることがマル分かりなのに。 どうしたものか悩んでます。 ![]() ![]() |
238:
入居済みさん
[2010-06-08 21:08:24]
|
239:
匿名さん
[2010-06-10 22:49:38]
芝生滑りはやめて。芝生がかわいそう。ワザワザ滑り板を二枚揃えて、、、、
|
240:
匿名さん
[2010-06-11 13:17:23]
>>237さん
>上の方が、水をジャージャー流しだしてタワシでゴシゴシ洗い始めた音が聞こえて ということでしたら、相手にもこちらの音(声)が聞こえる可能性が高いですから 水が降ってきた瞬間に、「あらー大変!水が降ってきたわ、アナタ~ちょっと来て」などと 大きめの声で自分の家族と会話してみるのはいかがでしょうか。 階下の状況に気付けば、今後は気をつけていただけるのではないかと。 それにしても上階の方は溝の外側までジャブジャブ水かけお掃除しているんですかね。 若しくは溝を超えるほど勢いよく水をぶちまけているのか。 |
241:
入居済みさん
[2010-06-11 13:41:55]
|
242:
シティテラス
[2010-06-12 09:38:04]
廊下で走る子供!静かに歩いてもらえないかね。
乗り物も外で走らせてくれよ。 |
243:
入居済みさん
[2010-06-12 10:22:24]
同じく。
保育園に朝早くに送っていくみたいで、 ギャン泣きしたまま&ギャーギャー騒ぎながら&バタバタ走ってetc. 生活スタイルが違うので、まだ寝てます!!! 静かにしてもらいたいですね。 |
244:
匿名さん
[2010-06-14 13:45:23]
子どもの泣き声はある程度仕方ないにしても、朝から大声での会話や叫んだり奇声は注意してもらいたいですよね。
せめて廊下とエレベーターホールだけでも、気をつけてもらえればいいので。 |
245:
匿名
[2010-06-14 23:31:08]
1階での井戸端会議室もやめてほしい。
|
246:
入居済みさん
[2010-06-15 00:36:58]
ベランダにたばこの吸い殻が落ちていた。。。昨日の強風で飛んできたのだろうか?もちろん我が家は喫煙者はいません。ベランダ禁煙でしたよね。。。
|
247:
入居予定さん
[2010-06-17 18:01:36]
初めて書き込みます。夏以降に入居予定ですが、マンション付近まで園バスが来てくれる幼稚園を知っていたら教えてください。年中なんですが、評判の良い幼稚園や実際に通っている幼稚園の様子など参考にしたいので良かったら教えてください。よろしくおねがいします。
|
248:
匿名
[2010-06-17 22:29:16]
こんな夜に奇声を発しているのはどこの子ですか?うるさいよ。いい加減にしてよ。
|
249:
入居済みさん
[2010-06-18 12:56:51]
引越し前は一軒家に住んでて、
広々とした庭とベランダがあったので愛犬を遊ばせてました。 引越しに当たって、遊ばせる場所が… と販売担当者に相談したら「ベランダをドッグランがわりに遊ばせていいですよ」との ことで購入を決意したのですが、 掲示板に「ベランダにて喫煙含め犬を出すことを禁止」との張り紙が! えっ!?ですよね… 駄目なら駄目と。適当な話をしないで下さいよ(怒) |
250:
入居済みさん
[2010-06-18 13:27:17]
普通に考えてベランダをドッグラン代わりにしますかね?
そんな適当発言を鵜呑みにするのもどうかと・・・。 ぜひ公園で走らせてください。 |
251:
匿名さん
[2010-06-18 15:10:43]
公園だって、リードを離してはいけませんよ…
|
252:
匿名
[2010-06-18 17:15:47]
|
253:
匿名さん
[2010-06-18 18:07:13]
249・250で
「ベランダをドッグランがわり」って言ってますよね? そして >ぜひ公園で走らせてください。 … ドッグランではリードを離して犬を走らせるもの。 となれば、「(ベランダではなく)公園でドッグランのように犬を遊ばせる」という趣旨と 理解したのですが。 まあ、252は住民以外の煽りでしょうね。 そんな風に人を見下げる人が住んでいるのであれば、残念ですね。 |
254:
匿名
[2010-06-18 20:56:16]
住人で残念でしたね。
|
255:
匿名さん
[2010-06-19 23:28:03]
というか、購入してもらうためなら手段もいとわないスミフの姿勢もどうかと思う。
モラルなさすぎでしょう。 |
256:
匿名さん
[2010-06-20 17:01:30]
スミフの姿勢とか何とか言う前に、常識で考えて20-30Mもあるベランダだったら走らせる事が出来るけど、数メートル多くて10Mほどだから見れば分かりますよね。 出来るか出来ないか!!
|
257:
匿名さん
[2010-06-20 19:16:19]
「走るだけの広さがあるかどうか」という問題じゃないのでは?
「ペットをベランダで放していいかどうか」っていうことでしょ? 売りたいがために、ペットのいる人に「ベランダで自由にペットを放していいですよ」っていうのは、 まさか管理規約を知らないってことはないだろうし… 万が一不確かなら、事前に確認して話をするべきでしょうね。 |
258:
マンション住民さん
[2010-06-21 11:17:50]
294さんと販売担当者が同じ方!?なのか微妙ですが、
担当者が 「自分もトイプーを飼っててコチラのマンションと同じくペットOKで、 ベランダで遊ばせちゃ駄目ですけど、でも遊ばせてますw」と言ってましたね。 我が家は飼う予定ですが、まだ飼ってません。 入居当初よりだいぶ引越してきた方も増えて、ワンちゃんも増えましたね。 夕方になると、吠えてる声が結構聞こえてきますし! 販売者の適当な発言や飼い主さん。 大きなトラブルがないことを願います。 |
259:
匿名さん
[2010-06-21 21:54:17]
ちょっと!なかなか粋な小競り合いですね。
読んでて吹いてしまったよ(笑) |
260:
近隣マンション住人
[2010-06-23 10:29:46]
ベランダでペットを遊ばせてはいけない、と言う事は明記されていないと思いますよ。
マスターの監督下であれば遊ばせること自体は問題無いのが一般的です。 |
261:
匿名さん
[2010-06-23 11:41:40]
エーッ??
最近のマンションでは規約でベランダにペット出すのは禁止が一般的ですよ!? もちろん毛づくろいも。 260さんは団地やアパートでしょ。 |
262:
匿名
[2010-06-27 07:30:55]
北側の部屋のエアコンの室内配管の化粧カバーはみなさん、設置できましたか?
業者に無理と言われたのですが… |
263:
マンション住民さん
[2010-06-27 11:33:03]
有料でしたが、配管のカバーしましたよ!
見た目もスッキリしますしね♪ 話はそれますが、 室外機の水が流れてくるホースと管との間に隙間があり、長時間使うと流れてくる水の量も増え、ベランダの方へ流れるんですよね。 管の意味がない状態です。 コレって工事ミスですよね!? ホームセンターで何とか加工できる部品を買ってこなくては、です。 |
264:
匿名さん
[2010-06-27 17:53:44]
263さん、どこの事ですか。ホースと管の間の隙間ですか。何時間つけてても水は出てこないですが。
それと北側の部屋の配管カバーは薄いアイボリーの色のが付いてますよリビングと同じのが。何で付かないんですかね。不思議ですね。 |
265:
マンション住民さん
[2010-07-12 20:21:07]
一ヶ月ほど前 この2年間あまり駐車場代が請求されていない事が通知され 説明もないまま 来月以降倍額を
払うような内容の資料が届きました。 同じような環境の方居られますか? |
266:
匿名
[2010-07-12 22:24:43]
二年間気づかなかったんですか?
いままでの二年間分の請求はされたんですか? |
267:
匿名さん
[2010-07-13 00:51:13]
ということはこの先2年間、駐車場代を2ヶ月分ずつ払うってことでしょうか?
一括払いよりはいいのでしょうけど、なんかちょっと…ですね~。 |
268:
住民さんA
[2010-07-14 20:36:32]
飲み屋の請求も1年なければ チャラになります。
|
269:
匿名さん
[2010-07-15 17:18:06]
確信犯でしょう
|
270:
とおりすがり
[2010-07-15 17:39:27]
2年じゃまだいいよ。
うちの管理組合なんか7年以上前から請求漏れがあったことが最近判明したよ。 10万超える請求をされた人もいたらしいけど、多くの人が支払ったって。 ごねたヤツもいたそうだけど、その分は管理会社が負担したってさ。 |
271:
匿名
[2010-07-20 21:44:09]
朝の幼稚園送りの井戸端会議、超うざい
|
272:
匿名
[2010-07-21 21:13:31]
シティタワーさいたま新都心です。え、何が?上落合団地後の住友不動産のマンションの名前です。
|
273:
マンション住民さん
[2010-07-28 07:00:51]
朝からバタバタ走るなよ。夏休みとかうちらには関係ないからな。宜しく。
|
274:
匿名さん
[2010-07-28 08:28:08]
|
275:
匿名
[2010-08-14 21:35:37]
>>247
1510ですか?(^w^) |
276:
匿名
[2010-08-18 20:26:53]
マンションから出て歩きタバコする人が大変多いマンションですね。
|
277:
匿名
[2010-09-03 22:33:05]
完売?長かった。看板撤去して下さいません?
|
278:
匿名
[2010-09-08 22:46:33]
お願いします。補助輪付きの幼児自転車に乗ったままエントランスからエレベーターまで行かないで下さい。両親が健やかに見守りながらの出来事です。あまりの平然とした行為に驚きです。普通、自転車持って歩くだろう。
|
279:
匿名
[2010-09-10 23:09:14]
エレベーターのガラス側が涼しいのは分かりますが、
犬の散歩後、犬を降ろしてエレベーターを待つのは違反です。 抱きかかえて待ちましょう。 |
281:
マンション住民さん
[2010-09-17 08:56:42]
潰して捨てるって書いてあります?
|
282:
マンション住民さん
[2010-09-17 12:16:32]
使用したカートは即返却してね!
一昼夜玄関前に放置してるなんて・・・あり得ない。 |
283:
匿名
[2010-09-24 16:54:48]
窓拭き清掃、とくに綺麗になってないし。
やる意味あるのかね?無駄金じゃね? |
284:
匿名さん
[2010-09-27 13:34:04]
外側だけ拭いても、内側拭かなきゃそりゃクリアにはならないでしょうね。
内側は自分で掃除しましょう。 |
285:
匿名
[2010-09-28 02:10:30]
日曜日に何か事件あったの?
|
286:
匿名
[2010-10-11 17:54:19]
↑説明ってないものなのですね。
|