みなさん、住み心地はいかがですか?
検討板では、邪魔が入って意見交換が出来なかった事などが出来たらと思います。
所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合1丁目460番他(地番)
交通:埼京線 「北与野」駅 徒歩2分
京浜東北線 「さいたま新都心」駅 徒歩6分
高崎線 「さいたま新都心」駅 徒歩6分
[スレ作成日時]2008-01-01 01:02:00
シティテラスさいたま新都心
No.101 |
by 匿名さん 2008-12-21 17:07:00
投稿する
削除依頼
貴女方のようにツンツンの方々とは暮らしにくいですね。家庭の事情で生協や宅配を置かずにはいかない場合はどうしますか?きれいな生活はしたいですがそうも行かないんです。どうしたら良いか教えて下さい。
|
|
---|---|---|
No.102 |
マンション購入前に、生協等の利用はできるのかどうか確認すべき項目だったのではないでしょうか。うちは、以前、生協を利用しておりましたが、利用できないということを納得の上、購入しました。利用されたい方は、他の物件を購入された方がよかったのでは?
|
|
No.103 |
同感です。
生協の入れ物を放置するなんて言語道断。 何らかの理由で帰宅が遅くなったりしたらどうするのでしょう。 今はイトーヨーカドーなどのネットで買えるスーパーもあるのですから、 朝注文して在宅の時間に受け取ればいいことです。 植物も反対です。 水が出たらどうするのですか?強風で倒れたら?葉っぱや土は? 共用廊下はみんなのものですし、美観維持も大切な財産の一部だと思います。 理解して契約したはずなのですから、今更変更なんて自分勝手もいいところです。 共用部にモノを出すことはぜったいに反対です。 ちなみにうちは全て×で出しました。 クリスマスなのでドアにリースくらいは許容範囲と思いますが、ツリーは大きさも好みもセンスも様々ですので・・・。 |
|
No.104 |
仮に少数だとしても反対意見があるということを無視することはできないでしょう。つまり、現行からの変更はないと思う。変更してしまったら、二度と現状には戻せないし、何か問題がおきた場合は誰が責任をとるのか。きれいに整理保管等できる人ばかり住んでいるとは限らないし、これはリスクがある問題だから、慎重に判断してもらいたい。
|
|
No.105 |
基本は多数決でしょうね。
もしくは何分の何以上の賛成があれば可決など。何か決まりがありましたよね。 どのみちいつかは決まるのですから、ここで何を言っても何も変わらないでしょう。 「他の物件を購入すれば」や「戸建に住めば」と言いますと、「一番手前の部屋を買えば」と言い返されそうですよ。 何も置いてはいけないと決まっても、「ルールを守らない人がいるリスク」があるのもマンションの特徴です。 |
|
No.106 |
マンションは住みやすく、安全と信じ両親も一戸建てから越してきました。越してきてから車いすが必要になりました。玄関の中には歩行器(手押し車)が置いてあるため車いすはポーチに置くしかありません。もちろん折りたたんで置いています。マンション購入前に調べればよかったでしょと言われればそれまでではありますが...もちろん何でも○と言うのではありません。生活をしていくうちにいろいろな変化が起こり、まさか自分が歩けなくなるなんて思ってもいなかったと思います。老人ホームに行けばいいじゃないかなんて言わないでください。いつか自分にも起こりうる事態かもと考えるとすべてダメとは回答できませんでした。
|
|
No.107 |
回答はどこに○をつけようと自由ですよね。オール×にするのも自由。
どの程度の要望があるのかを知る為のアンケートですから。 |
|
No.108 |
何事にも例外はあります。
車椅子などはまさしくそれに当てはまるのではないでしょうか。 車椅子は許可されたから三輪車もOKとはなりません。 車椅子を許してもらったからといって、他の事項に○をつけなければならないと思う必要はありません。 生協やラックや植物を生活する上で絶対に玄関前に置かなければならないという必然性は無いはずです。 必然性のある人はマンションを選んではいけないと思います。 大型犬を飼いたい人がマンションを選ばないのと同じレベルだと思います。 |
|
No.109 |
規約の変更には4分の3以上の賛成が必要ですので、ここの掲示板を見る限り、おそらく変更には至らないでしょう。
まだ販売中なわけですし、安易に変更はできないですよ。 規約が正式に変更されるまでは、美観とモラルを守って基本的に共用部には何も出さないで生活しましょう。(ツリーは暫定的に25日まではOKですが) >>106さんのように車椅子などどうしても玄関の外に置かなければならないような特別な事情がある場合には、個別に管理組合に交渉して許可を得たほうがいいと思いますよ。 例えばですが、居住者で目の不自由な方が盲導犬を必要としているのなら、たぶん盲導犬はOKになるでしょう? オールオアナッシングではないですよ〜^^ |
|
No.110 |
モデルルームには玄関前には観葉植物が置かれていましたが、玄関横にエアコンの室外機を置かなければならないことを契約後に知り、なんとか隠す方法がないものか考え、(けっこうカッコいい)室外機の上置きを買いましたが、置いてしばらくして管理室の方が規約を持ってこられて話し合いを玄関先でしましたが、美観を損なうかどうか、というのが論点でした。
入居前に住不の営業の方には、玄関先にエアコン室外機を置かなければならないのなら、観葉植物で隠してもいいですよね?と、聞いたら、葉っぱが落ちて他の方へ迷惑になると・・・ということをおっしゃっていましたが、実際には他の方へ迷惑が掛からなければよいのかもしれませんね、ということをおっしゃっていました。 一般的に、エアコン室外機を玄関先に置いていることって、美観を考えていないと思うのですが。 賃貸マンションだって普通ベランダにおいているだろうと思うのですが。 玄関前にエアコンの室外機があるのって、かっこ悪くないですか? |
|
No.111 |
だから?エアコン置かない?何が言いたい?ダラダラ長文意味不明。
|
|
No.112 |
昨今の住宅不況はいつまで続くのでしょうかね。
住環境最高のシティテラスですら完売していないとは思いもよりませんでした。 |
|
No.113 |
>>110
「美観」や「迷惑と感じること」などはあくまで一人一人の主観でしかありませんので・・・。 だからあんな分厚い規約があるでしょう。 自分は「室外機は見苦しくカバーで隠すほうが美しい」と思ったとしても、みんながみんなそう思うとは限らないのでは? 個人的には各家の趣味によってまちまち(たとえばカントリー調・アンティーク調・アジアン・メタリック・・・)の室外機カバーを掛けられるくらいなら、むき出しの室外機が並んでいるほうが統一感があると思います。 |
|
No.114 |
だれだか、どこだか、特定はしませんが、がたがた、ドンドン、うるさい。静かにしてくれ。これ以上続くようなら、管理室に伝えて、注意してもらう。あくまでも、直床なりの生活しろ。
|
|
No.115 | ||
No.116 |
玄関前共用部の観葉植物は絶対反対。
葉っぱ、土、ほこり、水、 いいことない。 美しいのは最初だけ。 飽きたら放置で枯れかけてみすぼらしくなるのがオチ。 管理組合が全戸分を責任もって世話してくれるんならいいけどね。 |
|
No.117 |
あの横断幕にのぼり、毎週手を変え品を変えして出してくるチラシ…
個人的には少しくらい値引いても、さっさと販売してくれるほうがいいと思っていますが、みなさんはどう思われますか? 購入時の価格は住んでしまえばあまり気になりませんよね。 今だって上の階と下の階では同じ間取りでも価格差がありますし。 とはいってもあまりに大幅に値引きすぎて、価値観の違いすぎる入居者が増えるのだけは困りますが。 |
|
No.118 |
あなたの価値観は何?高い時期に購入した事?それが優越感?パークスクエアのスレに有るけどスミフは簡単には北与野の価値を下げられないのでは?ご心配なく。あなたの価値観は損なわれません。
|
|
No.119 |
観葉植物を玄関前に置くことはもともといいという事になっていましたよね...少しでも素敵にしたいから置いているのではないですか?管理がきちんとできないというのは、最初から置く資格はないと思うけど...
|
|
No.120 | ||
No.121 |
このマンションの外から、玄関の前になにかおいてあっても外から見えないし、同じ階の方で無い限り玄関前を通ることもないわけだし、あんまりうるさいことをいう方が同じ階だといやですが、
うちの階はけっこういろいろです。 それでもいいと思ってます。 |
|
No.122 |
まだ1年目なのに規約を守らない人を認めるんですか?
「ちょっとくらいいっか、このくらいはいいだろう」という考えの人がいると、どんどんだらしなくみっともないマンションになってしまいます。 外から見えないからいいとか、自分の階の人しか見ないからいいとか・・・ ではあなたはマンション内の人しか見ないならいいといって下着でうろうろするんですか? いつまでも胸を張って永住したいからこそ、マンションの価値を住民みんなで守りましょうよ! |
|
No.123 |
|
|
No.124 |
共同住宅に塩梅ですか?塩梅よりルール厳守です。絶対にナアナアは大反対です。私は何も置かない派です。シンプルな塩梅が好きです。梅干しは塩分控え目です。
|
|
No.125 |
規約を「うるさいこと」としか思わない>>121みたいな人には理事とか自治会役員にはぜったいなってもらいたくない。
|
|
No.126 |
下着でうろうろしている人はさすがにいませんが、びっくりするようなかっこの人は見かけますけどね
ベビーカーで、朝、一杯かたまってお話している方いますけど、ベビーカーとかこの狭い玄関においているんですよね。 緊急時の避難経路がふさがれてしまうんなら、玄関前のポーチにおいたっていいんじゃないですかねー。 うちには赤ちゃんはいませんけど。 |
|
No.127 |
おぉ、そうですね。
確かに、玄関内に置かれるよりポーチに置かれた方が避難経路としてはゆとりを確保できますね。 興味深いご意見です。 家の中に置けって言われそうですけど… 廊下に置かれたらアウトだもんね。 うちも赤ちゃんはいませんけど。 |
|
No.128 |
折りたたみのベビーカーならそんなに場所をとりませんよ。
玄関内でも避難経路がふさがれるようなことにはなりません。 傘とか靴とか玩具とかが玄関付近に散乱していればふさがれますね。 |
|
No.129 |
ベビーカーも難しいですね。
うちも何も置きたくないし、何も置いてほしくないと思っています。 何かを許可したら、どんどんなーなーになりそうで…。 |
|
No.130 |
入居して初めての冬を過ごしております。リビング側は日が射していれば暖房をしなくても温かく(少し暑いくらい)快適に過ごしておりますが、窓の結露、特に玄関側の窓は結露がひどくてびっくりしています。皆さんは結露対策どうされているのでしょうか?
|
|
No.131 |
玄関横の洋室の窓の事でしょうか?我が家では特に結露はないのですが、床暖房以外の暖房は使用していないので参考にはならないかも...
例のアンケートの結果はいつお知らせが出るんでしょうね... |
|
No.132 |
え、結露でアンケートあったんですか?東側寝室は結露大変です。アンケート結果を教えて下さい。
|
|
No.133 |
130です。結露はリビングの窓にもありますが、ひどいのは玄関側の部屋の窓です。我が家も玄関側の部屋はエアコンなど暖房器具は使用していないのですが・・・同じマンションで結露がない住居があるとは不思議ですね。132さん、結露のアンケートはなかったですよ。
|
|
No.134 |
131です。誤解を招くような書き方をしてすみませんでした。アンケートというのはポーチについてのアンケートの事です。
結露については、我が家では本当にどの部屋も結露はしていないんですよ。何故でしょう??? ちなみに角部屋です... 町田の病院のインフルエンザのニュースをみて、やはり加湿器を購入しようかと悩んでいたところです。 |
|
No.135 |
130さんは加湿器はお使いですか?
我が家は、玄関側の洋室で加湿器のパワーを最大にして寝たら、翌朝結露が発生しましたが、 加湿器のパワーを下げて運転してみたところ、嘘のように結露はなくなりました。 リビングでは、同じ加湿器を最大パワーで使用しても全く結露はしませんので、 部屋の広さに対して加湿器のパワーが強すぎると結露の原因になるのかも知れません。 加湿器の強さを調節できない場合は、ドアを少し開けて寝るなどの工夫でも改善されますよ。 ちなみに我が家も、暖房は床暖房のみの使用です。 |
|
No.136 |
130です。加湿器はどの部屋も使っていません。ドアも開けて寝ているのですが…
先日、エアコンで除湿をしてから寝たら翌日結露がありませんでした。その日は暖かい日だったので、効果のほどははっきりとはわかりませんが、これからも試してみようと思います。 ところで、いまだに床暖房を使ったことがなくガス代が心配なのですが、どれくらいかかるものなのでしょうか? |
|
No.137 |
浴室乾燥は週3、床暖房は毎日6:00〜24:00使用で今回の請求は22000円でした。
|
|
No.138 |
6:00〜24:00使用ですか、優雅で羨ましいです。
我が家は質素に、寒いな〜と思った時だけの使用なので先月は1万円ちょっとでした。 昼間は天気が悪くなければ、暑いくらい温かい日が殆どです。 |
|
No.139 |
130です。早速のご回答ありがとうございます。ちなみに暖房は床暖房のみですか?レンジはガスレンジなのでしょうか?設定温度にもよると思いますが、やはりずーっとつけておくというのは随分高くつくのですね。我が家も様子を見ながら使っていきたいと思います。
|
|
No.140 |
138です。
暖房は床暖房のみで、設定温度は中程度です。レンジはガスレンジです。 ちなみに電気代は8000円くらいでした。 |
|
No.141 |
130です。我が家はエアコンのみの暖房(寒いと感じる時使用)でレンジはIHですが、ガス代と電気代が138さんとほぼ反対なので、床暖房もエアコンと変らないことがわかりました。せっかくなので床暖房も使ってみたいと思います。138さん、ありがとうございました。
|
|
No.142 |
137です。
浴室乾燥はこれから花粉の事を考えると今より使用頻度が高くなりそうですが、皆さんのお話を読んで、もう少しガス代安くしたいと切実に感じてしまいました。年寄りがいるので日中床暖房を切ると寒い寒いと言ってエアコンをつけられ、息苦しくなるほど暑くされてしまうので、ついついつけっぱなしになってしまうのですが、温度設定は弱にしたり...お昼寝中(年寄りが)は切ってみたり...とちょっと努力してみます。今まで仕方ないんだとかこんなもんなんだとあきらめていたのですが、がんばってみよう! |
|
No.143 |
130です。お年寄りの方や病人の方がいらっしゃるお宅では難しいですね。私の実家でも父は夏は暑いと言ってエアコンをつけっぱなしにするし、冬は寒い寒いと言ってエアコンをつけっぱなし(18時間)で、ほんと息苦しいくらい暑くしていました。このマンションは長い時間日差しがあるので暖かい方だと思いますが…着るものでも違うかも、毎日のことなので少しだけでも気にしてみるのもいいですね。
|
|
No.144 |
浴室乾燥は殆ど無し、床暖房は朝、8時頃から23時位迄でたしか2万8千円程でしたよ。2万2千円は安いですね。何が違うんですかね? そうですそれに昼の暑い時期は切っていましたが。???
|
|
No.145 |
>何が違うんですかね?
設定温度が違うのかも知れませんね。 それとお風呂の追いだきの頻度なども。 |
|
No.146 |
アンケート結果見ました。個人的には残念な結果でした。
案内に変更案が具体的に出ているということは、決定される見込みということ? アンケートの段階で約3割の人が反対しているのだから廃案だと思います! 物を置けないということは、購入する前からわかっていたはずなのに、こんな簡単に変更されてしまうなんて納得できない。 まだ、売れ残っている物件なのに…。カッコ悪い! |
|
No.147 |
ベランダ喫煙の廃止はどうなったのでしょうか?
|
|
No.148 |
暗黙の了解
ベランダならOKでしょ 規制ばかりじゃ人間らしい暮らしが出来ないでしょ |
|
No.150 |
アンケートの結果をみてホッとしました。
>規約を「うるさいこと」としか思わない>>121みたいな人には理事とか自治会役員にはぜったいなってもらいたくない だとか、言われて、本当にこの掲示板に書き込みしている人ってどんな?と思いましたが。 でも、14階から16階の方のアンケートだけ反対意見が多いようで。 同じ階じゃなくて良かった♪ |
|
No.151 |
役員の資質についてはともかく、住人一人ひとりが共同住居に生活するものとしてもう少し自覚を持たれたほうがよろしいと思うのですが。
>>150さんは、美観とか資産価値とかはどうでもいいんでしょうか。 ごちゃごちゃと統一感のないマンションになっていくことがそんなにうれしいのでしょうか? ・・・理解しがたいです。 |
|
No.152 |
生活するために最低限の譲歩は必要だ。さもなきゃ明日反対すれば?あなたもきちんと意思を通せば良い。明日どこで何がある?あらしじゃないですね?
|
|
No.153 |
住民ならビラ見たろ?あらしじゃないですね?明日どこで何がある?
|
|
No.154 |
特定の階へのコメント止めましょう。
|
|
No.155 |
住民の皆さん、今日はお疲れ様でした。
住み始めてわかる事の多さにびっくりさせられました。 みんなが住みよい環境に近づくように、他人事ではなく考えなくてはいけないなぁと感じました。 |
|
No.156 |
この辺りに良い病院はありますか??
|
|
No.157 |
日赤
|
|
No.158 |
何科にかかるかにもよりますね。
|
|
No.159 |
リビング側の通気口の掃除をしようとしたらねじがかたくて取れませんでした・・・
みなさんはどうやって掃除したのか教えて下さい。 |
|
No.160 |
うちのは簡単に取れましたよ。
ひらく→ の方向にまわしながら引きますと外れます。 けっこう真っ黒になっているので、時々外して洗っています。 玄関の上の通気口を忘れていて、半年ぶりくらいに見上げたら周辺の天井が薄ら黒くなっていて掃除がやっかいでしたので、その後はマメな通気口掃除を心がけています。 |
|
No.161 |
最近引越しが増えてきましたね。
春だからでしょうか。 |
|
No.162 |
昨日の引越風な荷運びは、棟内モデルルームの増設作業のようでしたよ?
パビリオンも17号沿いに移転したみたいです。 それにしても週末の引越は増えましたね~。 4月になると引越代が安いので、4月以降もまだまだ続くのではないでしょうか。 嬉しいですね。 |
|
No.163 |
みなさん、おはようございます!今朝はいいお天気で空気も澄んで気持ちのいい朝ですね!雨上がりの晴天で遠くの景色、富士山(残念ながら我が家からは見ることはできません)や新宿方面のビル群もよく見えます。シティテラスからは富士山は見えないものだと思っていましたが、一部の住戸からは富士山が見える(富士山が見えるので購入を決めた)と聞きました。自宅から富士山が見える方、自宅からは見えないけれどどんな風に見えるのか知っていらっしゃる方、どんな風に見えるのか教えていただけませんか?
|
|
No.164 |
毎朝、マンション出た瞬間にタバコに火をつけ、北与野のそば屋の前の排水溝に投げ捨てるあなた、いい加減にすれば?毎晩北与野の横断歩道でタバコに火をつ与野ハウスの公園か歩道に投げ捨てするあなた、もうやめたら?いずれも七時前後です。
|
|
No.165 |
私が見た人と同じかも。与野ハウスの公園を通ってタバコを持ったままマンションに入って行く人がいたので、どうするのかと気になっていたのですが・・・
|
|
No.166 |
北与野は前から禁煙タイム無視で皆がタバコ吸っていたけど首都圏終日禁煙タイムになって、駅以外の喫煙が目立ちます。国家公務員や一応大きなマンション住民は率先して地域の為になる必要あります。朝の国家公務員の喫煙も通学時間に重なっているんだから止めて欲しい。国家公務員が国民の規範、模範になれとは言わないが最低マナーは守って欲しい。
|
|
No.167 |
あと、住友不動産建物サービスの方にも歩行喫煙はやめて欲しい。
|
|
No.168 |
166さん、妙に国家公務員にこだわってますね。
|
|
No.169 |
煙草の件、ここのマンションの人なんでしょうか?
残念ですね。 |
|
No.170 |
国家公務員にこだわりはありません。ただ、シティテラスの解放緑地が彼らの通勤ルートだったり、時間帯が通学時間に重なっています。また、何度も見かけた歩きタバコを吸っていた人は住民です。何度か出入りや信号待ちが一緒でした。
|
|
No.171 |
>何度か出入りや信号待ちが一緒でした。
それなら現行犯ということで、見かけた貴方は何故、その場で注意しないのですか? ここで苦情を言ったところで誰なのか??誰も注意しようがありませんし、 その方がこの掲示板を読んでいる確率は大変低いと思われます。 また、国家公務員がどうとか、解放緑地が彼らの通勤ルートだとか・・・少し思いこみの部分もあるような。。 どちらにせよここに書いて解決する事ではないと思います。 国民の模範となって見かけた人が直接注意するのが一番ですよ。 |
|
No.172 |
私も171さんに同感です。
ここで愚痴ってても仕方ないでしょ。 |
|
No.173 |
たまたま「さいたま市 歩きタバコ」で検索したら出てきたので。
住民がかかわっているのならそういうクレームは管理組合にいったほうがいいし,さいたま市に苦情をいうこともできますよ。 まったく知られていないようですが,歩きタバコは条例で規制されていて,市内では京浜東北線の3駅の指定禁煙区域以外でも,しないよう努める「努力義務」があるので,いちおうご遠慮くださいということはできます。 埼京線沿線はいっさい指定禁煙区域ではないことから,努力義務を知らない者の歩きタバコが多く,市民の間で問題になっています。 市の周知方法も中途半端なのですが,そういうことで。 http://www.city.saitama.jp/www/contents/1178690468769/index.html 上記リンクから詳しい情報が見られます。下のほうではメールもできます。 それでは。 |
|
No.174 |
ホームパーティーはいい加減にして下さい。うるさい。明日、コンセルジュに伝えます。
|
|
No.175 |
近くの川に魚が居るのが感激、心が癒されます。
誰かが放流したものだと思われますが、金魚や色のついた鯉 では無く、自然の様な、鯉、鮒、ヤマベ、ウグイ。 特に赤い色がお腹、ヒレについたヤマベORウグイは感動ものです。 |
|
No.176 |
昨日の夜中に、小学校の東側あたりの近所から、非常ベルが鳴りっぱなしで、すぐにまたパトカーのサイレンがすごかったですが、何があったのかご存知ですか?
|
|
No.177 |
エレベーターホール近くの換気扇から魚のにおいは許せるが、タバコの悪臭に吹かれた時は凹む。排気口が廊下直撃はマンションだからしょうがないか?あきらめる。
|
|
No.178 |
引っ越して来たばかりの者です。マンション近くまで園バスが来ている幼稚園がいくつかある様です。ご存じの方、教えていただけますか?
|
|
No.179 |
ここ数日で引っ越しが続いてますね。引っ越し業者が出入口を占領してたりマナーが悪い気がします
|
|
No.180 |
マナーが悪いのはリタイアした位のだんなさん。何で挨拶しない?それと、○○さんマークの引っ越し業者です。せめてエレベーターホールに管理職を配置して欲しい。
|
|
No.181 |
あのぅ大変失礼かと存じますがベランダがクリアーなバルコニーなので下着の柄まではっきり。
内見に行き驚きました。 直床だそうですが、上からの騒音とか実際のところはいかがでしょうか? 悩んでいます。 |
|
No.182 |
>>181さんは
何時ごろ来られたのでしょうかね。 天気は? ここのバルコニーは熱板という特殊な加工をしたガラスなので、晴れている日には光が反射して外から中は見えにくいようになっているんですよ。 夜、暗い外から明るいベランダを『覗いた』のなら見える可能性はありますが、 夜に部屋に電気をつけていて、さらにカーテンを開けている、あるいは下着を外干ししているお宅がいったいどれだけあるというのでしょう。 違っていたら大変失礼なのですが、見え透いた意図のある煽り投稿のように思えますが。 音は全く気になりませんよ。 内見に来られたのなら、そして音が気になるのなら、上の階が入居している部屋を見せてもらえばよろしかったのでは? |
|
No.183 |
|
|
No.184 |
おかあさんたちの集まりにくる近隣のおかあさんたちのちゃりの放置が気になります。駐輪禁止なのですから、住人のおかあさんたち気をつけてください。
|
|
No.185 |
今日は何処だか分りませんが、花火が見えました。
某遊園地? 来週の土曜日(8/1)は、戸田&朝霞の花火! ベランダでビーチソファーに寝ころんで観賞しようと思います。 |
|
No.186 |
>>182さん181です。
すみません、音とかお聞きしたかったので住民でもないのに書いてしまいました。 ラフレで昼(晴天)食事をして車をラフレに止めていたので道路を横断して歩いてシティテラスに。歩きながらちょうどマンションの角?のベランダです。目に入ったのは2階~4,5階ぐらいだと思います。 |
|
No.187 |
鉄柵でも見えるでしょ...
|
|
No.188 |
すごいEX ここに住んで ステータス を感じる!
ラフレ要チェック 朝のランニングで遭遇 ラッキー 時めきの5日間 お祭りだ |
|
No.189 |
えぐざいるファン?
|
|
No.190 |
EXILEのファンのマナーは悪い。マンション前に路駐多すぎ………いままでのアリーナコンサートの中で最低
|
|
No.191 |
EXILEって、朝のなんじくらいから走ってるんでしょうか?
|
|
No.192 |
190さんに同感です。
駅前もごみとかでひどいことになってました。 そういう人たちのコンサートはもうやらないでほしいです。 最低限のマナーをもってもらいたいものです。 |
|
No.193 |
頼むから動物をベランダに出すな。鳴き声がうるさい。きちんと飼っている俺等が変な目で見られる。頼むぜ。部屋番号言うか?西棟の奴?最近越してきた?
|
|
No.194 |
うちも犬を飼ってますけれど、ちゃんとルールを守って飼ってます。
ベランダには出しませんが、ベランダに向かって吠えることはあります。 うちの犬種はあまり吠えないですが、吠える犬種やキャンキャンいう犬種は仕方ないのかもしれません。 かれこれ、数種類の犬を飼ったことがあるのですが、性格によっても吠える吠えないもあるし。 ペットOKのマンションなんだから、そのあたりも理解してほしいとも思いますが。 他のマンションのエレベーターにはペットボタンがあって、ボタンを押すと他の人は乗れないようになっていたりします。 ペットが乗っているところにペットの嫌いな人が後から乗ってくるんだったら、後からくるほうが待つのは当たり前と思うのですが、この間、わざわざ、わんちゃん連れのご夫婦は遠慮して後から乗ってくる人に譲って乗ろうとしませんでしたが、ずいぶん謙虚、というか、そこまで遠慮しなくてもいいのに、とも思いました。 パリのプランタンでは犬も普通にお店の中を歩いているのに・・・。 ま、ここは日本でパリじゃない、といわれてしまいそうですが。 うるさい子どもとそれを注意しない親とエレベーターに乗るほうが嫌ですけどね。 |
|
No.195 |
はじめまして。
とても気に入り、先日契約いたしました。よろしくお願いいたします。 結婚後の新居につき、引渡し予定日から入居までは半年以上あります。 週1回ほど、掃除や日用品を揃えるために通いながら、順々に生活の準備をしていきたいと考えています。 夫婦となる両者が始めての住宅購入につき、わからないことが多々ありますので、お教えいただけると幸いです。 ・内覧会は、わからないもの同士のみで問題ないでしょうか。どのような点を見るのでしょうか? ・シスコンより、フロアーコーティング・ガラス断熱フィルム・水周りコーティング・レンジフードが実施率が高いと説明を受けました。実際に必要性はいかがでしょうか。また、シスコンでの契約はメリットが高いのでしょうか。 ・エアコンはシスコンを通すと、安くて施工が綺麗と説明を受けました。実際、皆様は通していらっしゃいますか? 以上、まだ住人ではないのですが、よろしくお願いいたします。 |
|
No.196 |
可能であれば、1級建築士などの方に同行チェック願うとよいと思います。
確か7万円くらい余分にお金がかかるようですが、素人がチェックするより確かと思います。 私は、1級建築士が同行チェックしてくれるサービスを知りませんでしたので、素人のみのチェックでした。 素人のみでは、何を見てよいのか、よくわからないというのが本音です。 私は、面倒くさかったのでオプションはシスコンを通しました。もし、できが悪ければ、シスコンに苦情を言えば、対応していただけました。 ただ、他住人の掲示板を見てますと、価格をおさえるためご自身での作業や他業者への依頼などのケースもあるようです。 シスコンを通すか否かは、ご自身の判断かと思います。 住環境について、夏は風通しが良くて涼しく、冬は、窓から太陽が差し込み、暖かいです。光熱費が違ってくると思います。静かで住みやすいと思います。 |
|
No.197 |
ありがとうございます。
一級建築士の方との同行とは、初めて知りました。 確かに私も、何を見れば良いのかわかりません。 シスコンのフェアがあると聞きましたので、実物を見て検討してみます。 実際の住み心地を伺うことができ、とても安心しました。 |
|
No.198 |
うちはフロアーコーティング・ガラス断熱フィルム・水周りコーティング・レンジフードともやっていません。
造作家具も見積もりの段階でシスコンは100万くらいの見積もりで、自分の事業所の内装業者の見積もりは60万でした。 新しく購入したエアコンはビッグカメラで、引っ越す前のマンションで使用してたエアコン取り付けは引越しやさんの日通さんで、取り付けはきれいでした。 もちろん、ビッグカメラのほうが安かったです。 内覧会は、マンションの営業さんもいらっしゃってくれましたが、厳しい目でみてくれていました。 玄関の収納の化粧板の傷を営業さんが見つけてくれたり、ねじの打ち損じのところもしっかり発見してくれました。 天井のクロスの張り方やドアの傷など、隅々チェックしたほうがよいですが、住み始めてからの点検や補修もちゃんとしているので、心配はないと思いますが。 住環境はとても便利な場所でとてもいいと思います。 マンション自体、価格に見合ったグレードかというと、トイレはウォシュレットの機能はムーブ付きで壁面リモコンタイプのぐらいついてもいいと思うし、やっぱり玄関が狭いので、シューズインクローゼットがあるマンションがうらやましいです。お風呂も、1620の広さでミストサウナつけて欲しかったです。 共有スペースも、あのたくさん並んでいるソファには内覧会のときに待たされたときに座ったのが最初で最後でした。パーティルームやキッズルームは、DINKSのうちは全く利用なしです。 エレベーターは朝の7時~8時に利用者が多いので、各階とまりのつもりぐらいに朝出勤するのにその時間を見ないと、イライラします。 駐車場も幅が狭いので、ホイールに傷がついちゃってます。運転がへた、と言われたら仕方ないですが、某ドイツ車ディーラーの営業さんが、ここのマンションにはお得意様が多くいらっしゃいますが、幅が狭いのでホイールに傷が付く、と、おっしゃっている方がやっぱりいましたよ、とのこと。 と、不満ばかりかいてますが、このくらいしか不満はないですよ、と思ってくださいね。 |
|
No.199 |
ありがとうございます。
内覧会で営業の方が信頼できると心強いですね。 営業の方に見方を聞きながら、確認したいと思います。 朝のエレベーター事情は、どのような状況なのか心配でした。聞けて良かったです。 |
|
No.200 |
レンジフードは、油を防ぐためにつけました。何かガードがないと中のファンが油で汚れます。2年経っていますが、中のファンは汚れていません。
フロアーコーティングをしておくと2年経っても床がきれいです。日ざしで、床の絨毯は変色しましたが、床の色には変化が無いようです。 ガラス断熱フィルムは、はりましたが、窓の内外でそれほど温度差があるとは思えません。 (効果があるのかしらとは思っています。) 水回りコーティングは、しておくと、便利です。洗剤を使わずに、お風呂を洗えます。 造作家具は、高いので、対応しませんでした。 |