グランマークス東松戸 住民版
No.2 |
by 入居済みさん 2008-05-13 16:06:00
投稿する
削除依頼
検討版は値引きの話題が出てからすっかり雰囲気が変わってしまったので・・・
こちらは住民の方や購入済みで入居待ちの方が情報交換や、聞きたい事等に使用 できればと思います。 |
|
---|---|---|
No.3 |
入居後は、あまりに快適で、すっかり掲示板の事も忘れていましたが
たまたま見たら住民板が出来ててビックリ、皆さん宜しくお願いします。 しかし最近は寒いのと、部屋の中が快適なので引きこもり気味です(笑) |
|
No.4 |
本当に快適ですね。設備のみならず、住民の方もきちんと挨拶してくださる方ばかりなので良かったです。心配していた朝のエレベーターの混雑も今のところ問題ないようです。時には「お先にどうぞ」と譲ってくださる方もいて、嬉しくなります。これから長いき合いになりますので、皆さん気持ちよく住めるように私も心掛けたいと思います。
|
|
No.5 |
入居して1ヶ月ですが、掃除をする度にフローリング、サッシ、設備の
端が欠けていたり、傷があったり、汚れかと思っていたら接着剤が広範囲についていたりを 発見するのですが、我が家だけでしょうか?? シンクもすごい傷だらけでしたし、壁をふくとタオルが茶色になるほど汚れていたし。 内覧会では見つけられなかったものを次々発見して、ちょっと疲れてしまいます。 |
|
No.6 |
まだ面識はないですが住民の方々がいい方ばかりな雰囲気を感じ、本当によかったです。また、本当に住みやすく、だいぶ前から住んでいたようにすっかり慣れてしまいました。設備の使い方はまだいまいち理解できてませんが。
|
|
No.7 |
住民板といっても、普通に見れて普通に投稿できるのですね、知りませんでした。
入居しての感想ですが、3人の方が書かれてるとおり、他の住民の方も感じのよい方が多く良かったです。今後とも末永く宜しくお願いします。 それと、検討板で盛り上がっていた、直床による音の問題もなく、エレベータも予想以上にサクサク動いて快適です。管理人も感じが良い方でほっとしてます。 ここにして良かったです。 アミューズメントルームも洗車スペースも早速利用しましたが快適でしたし、マークスガーデンにも陽が当たる時間は特にいい感じですね。 そういえばAタイプとUタイプの間というか、ガーデンレジデンス棟とグランドレジデンス等の間から東京タワーがよく見えますね。(小さいですが夜にははっきりと) |
|
No.10 |
エレベータのことで質問です。
3階で下へ行こうと待っていたとき、3台のエレベータ(仮にそれぞれABCとさせていただきます)がA7階、B10階、C13階にそれぞれありました。Aのエレベータが来るだろうなと思っていたら、途中で止まったきりなかなか動き出しませんでした。そうすると、B,CそれぞれがAより先に3階に近づいてきました。でも、通り過ぎていってしまいました。仕方なく、最後に来たAに乗って降りたのですが、これって普通なのでしょうか? 先に近づいたエレベータが止まるのではなく、ボタンを押したときに最も近くにあるエレベータが止まることになっていて、そのエレベータが遅くなっても他のエレベータは通過してしまう。 ちょっと驚いたので、どなたか教えてください。お願いします。 |
|
No.12 |
どこの部屋の方かわかりませんが、夜ピアノを弾いてらっしゃる方がいます。集合住宅ですのである程度音に関しては我慢というか理解はしています。 テレビをつけていても聞こえてくるのでかなり大きい音で弾いてらっしゃるのでは?と思い、せっかく静かなマンションなので喜んでいたのですが・・・。 皆さんは音に関しては問題ありませんか?
|
|
No.13 |
ベランダでの喫煙についてですが、
ベランダですごしていると隣家からのタバコのにおいが気になります。 みなさん、ベランダでの喫煙についてはどうお考えですか? |
|
No.14 |
たぶん家の中で吸えないんでしょうね。私は喫煙しないので非常に気になります。
洗濯物にもにおいがつきそうだし。東松戸の駅周辺で歩きタバコをしている人を結構見かけます。 以前は別のところに住んでいたのですが、あまりその町では見掛けなかったので気になりますね。 このマンションの住民さんも歩きタバコしている人がいましたが、ポケット灰皿をお持ちでしたので、なんかホッとしました。 |
|
No.15 |
>>10 さん 遅い返答ですが,
今日,私が乗った際も同様の挙動がありました. 以前,雑誌でエレベータ制御の話を読んだことがありますが,確か, 「最大公約数的な動きをする場合は通過も有り得る. でも,そういう場合は通過が分かると不快なので, オフィスビルのようにエレベータ位置表記を設けないようにする.」 と書いてあった覚えがあります. |
|
No.17 |
No13さんに同感です。
うちも隣家からの煙に悩んでいます。 たばこの煙に敏感なため、隣家のバルコニーで喫煙されるとその都度窓を閉めている次第です。バルコニーでの喫煙にあたっては、たばこの匂いや煙が隣家に行かないように配慮してもらいたいものです。 |
|
No.18 |
>>No.13,14,17さん
うちもバルコニーからの近隣のタバコの臭いが非常に気になっています。 バルコニーに通風孔があって、換気扇使用時にそこから吸気するため、窓を閉めていてもタバコの臭いが入ってくることがあります。新築マンションなので部屋を汚したくない気持ちは解りますが、板一枚となりにタバコを吸わない人間がいるって事を考えてほしいですね。バルコニーは専有部分なのでなかなか文句も言えないきがしますが、なんとかうまく止めてもらう方法はないかと思っています。 |
|
No.19 |
>>18さん
削除依頼ご苦労様です |
|
No.20 |
生活マナーに関していろいろ注意事項が張り出してありました。我が家は子どもがいるのでいろいろ気になります。子どもには生活マナーに関しては注意してはいますが、やはり不安ですね。我が家の場合、上の階の方がまだいないので、実際の音がわかりません。とにかく年配の方々やお子さんがいらっしゃらない方もたくさんいらっしゃるようなので常識ある生活を心がけたいと思っています。皆さん、宜しくおねがいします。
|
|
No.21 |
やっと住民版に書き込みができます。
グランマークス最高ですね。 騒音もたばこも今のところ何も問題ありません。 部屋にいるとマンションにいることを忘れてしまいます。 夜マークスガーデンを通ると、バリにでも来たかのような リゾート気分になってしまいます。 のろけはこのくらいにして。。と 品揃えの多くて安いドラックストアと美味しいパン屋知りませんか? |
|
No.22 |
No18さんのおっしゃるとおり、換気扇使用時に近隣のバルコニーで喫煙されると、部屋の中にタバコの匂いが入ってきますね。本当に困ったものです。
|
|
No.23 |
たばこ吸うやつ**!
|
|
No.24 |
バルコニーは専用使用権はありますが、共有部分じゃなかったでしょうか?
タバコの匂いが臭くては洗濯物をバルコニーに干すのを止めました。 あと、換気口から入ってきて部屋まで汚染されてしまうことも危惧しています。 部屋も周りの環境も気に入っていたのに、隣の人がタバコを吸っているだけで全て台無しにされた気がします。 タバコを吸っている人の隣を選んだ運の悪さに落ち込んでいましたが、他にも悩んでいる人がいるのに勇気付けられました。 これから一生このマンションで生活していくことを考えると、何か対策がないか考えています。 アドバイスください |
|
No.25 |
特に臭いが入ってくる事はありませんが、隣の方が喫煙しているのを目撃した時はショックでした
最近はバルコニーでは喫煙禁止とする所もあるそうですが、住民の総意が必要でしょう 臭いよりも、灰をパラパラされると下層階では困りますね。 |
|
No.26 |
隣家のバルコニーから匂いのみならず、たばこの吸殻が入ってきました。なんとかしてください。
|
|
No.27 |
ゴミ置場も、燃えるゴミの日なのに、他のゴミがたくさんありますね。
まだ、引っ越して日が経っていないからという理由でしょうか? |
|
No.28 |
バルコニーでタバコを吸っている人は、自分の部屋を汚したくないからバルコニーで吸っているのでしょうか?
自分の部屋の中で空気清浄機の前で吸ってほしいです。 |
|
No.29 |
私はタバコを吸いませんが。ベランダでの喫煙は仕方がないと思いますよ。吸殻はきちんと処理するべきでしょうが。 子供がいて部屋でも吸えなくて、ベランダでも駄目なんて・・・そこまで厳しくしなければいけないことではないような気がします。
|
|
No.30 |
私も煙草は吸いませんがNo.29 さんの意見に賛成です。
隣?の吸殻がバルコニーから入ってきたのは信じられないくらい失礼な話だと思いますが、隣人の煙草の煙がそこまで気になり、なんとかしろというのであれば、やはり戸建てに住まれた方がよいのではないでしょうか。 自分で購入したマンションのバルコニーで喫煙するのはマナー違反なのでしょうか。少なくとも法律を犯しているわけではないですよね。 |
|
No.31 |
>30
法律を犯さなければ何でもしていいのでしょうか? 極端な話をするとバルコニーで、毎日くさやを焼いて、その臭いがあなたの部屋に入ってきたらどうしますか? タバコの臭いが嫌いで耐えられない人もいるかと思います 自分で購入したマンションのバルコニーといえど共有部分であることには間違いないですよね? 灰が飛んでくるような吸い方をしていれば、少なくともマナーがいいとは言えません。 どちらにしてもマンション内の複数の方が迷惑しているのであれば、総会などで議題にあげてもらい意見交換をしてほうがいいと思いますよ。 折り合いがつけば、規約に組み込んでもらってもいいと思います。 ささいな小さなことでも積み重なれば、大きな怒りとなり取り返しのつかないことになりますから。 タバコを吸わない立場から言わせてもらうと、バルコニーに出ないとタバコを吸えない家庭事情であれば、タバコを吸う人が戸建てに住むべきだと思います。 |
|
No.32 |
>31さん
理事長に立候補して管理規約改訂を理事会で決議してください。 その後、総会で決議です。 その際、議決票数を集めるのには、大変な政治工作が必要ですがお願いいたします。 管理規約が改正されても、罰則なければほとんど管理不能ですが、 理事長として毎日毎日厳重注意してください。 喧嘩になっても負けないでください。暴力があっても決して屈しないでください。 よろしくお願いいたします。 |
|
No.33 |
32さんに賛成です。
31さんのような方が出てきてくれて、とても心強いです。ぜひ、第一回総会でタバコのベランダ吸い禁止規則を可決してください。応援します。 みなさんも、31さんにエールを送りましょう。 頑張れ、31 ! 負けるな、31 ! 君しかいない、正義の味方は!!! |
|
No.34 |
私は反対です。ベランダでタバコを吸うこともあります。
風向きには注意しますし、できるだけご近所にご迷惑をかけないようにしています。 バルコニー喫煙禁止については、私は反対。 決議できなかったら、法的なお墨付きをもらえるので、 ぜひ、理事会・総会で可否を問うて欲しいです。 31さん、よろしくお願いします。 |
|
No.35 |
管理組合の理事長はどのように決めるのですか?
立候補する人なんているの? 立候補がいなかったら、くじ引きだったりしませんよね? |
|
No.36 |
31さんのような政治力のある方が立候補されるので安心ですね。
こちらは仕事もあるので理事ですらご免です。 拒否権はあるのですよね? |
|
No.37 |
タバコがダメなら当然、窓を開けてのバーベキューや焼き魚、オムツの取り替え、香水の使用、あと動物飼ってる家は決して一年中窓を開けないでください
匂い系は全部禁止です それを踏まえて31さんは理事会で話し合ってください |
|
No.38 |
隣の家だと思いますが臭い匂いがしてきます。
オムツのにおい? 31さん、理事長になってなんとかしてください。 |
|
No.39 |
すみません、上から読んでいって思わず笑ってしまいました。
(変な意味ではありません) 基本、皆さん同じマンションの方ですよね。あ、私もですが。 折角の住民版なので禁煙派も喫煙派も、もう少しやわらかい意見交換でどうでしょう・・ そろそろ楽しい話題もほしいですー! って無責任な書き込みですみません。 |
|
No.40 |
うちは、両隣ともにバルコニーで喫煙されているらしく、また片方のお宅はご夫婦で喫煙されているのか、平日休日問わずに1〜2時間/回に匂いがきますね。私は非喫煙者なので正直、この頻度はきついですね。実際に洗濯物にも匂いが付いてますし。朝1回、昼1回、夜1回程度の喫煙なら我慢も出来るのですが・・・。バルコニーでの喫煙について、管理規約には「禁止」と書いていないので、バルコニーで喫煙する権利はあると思います。「バルコニーでの喫煙は、やめてください」とは言いませんが、なんとか回数を減らしたり、隣家に煙や匂いが行かないよう配慮をしてもらいたいです。隣家のバルコニーでの喫煙により発生した煙やにおいを拒否できる権利もあると思います。
|
|
No.41 |
息が臭い人は極力ベランダに出ないでくれと次の理事会で話し合ってください
m(_ _)m ベランダ越しに臭って迷惑してます |
|
No.42 |
理事長がどうやって決まるかだって?立候補?
なんだ、全員なりすましじゃないですか?(笑) いったいいくつの住民板で同じような内容をばらまけば気が済むのですか? |
|
No.43 |
喫煙問題で盛り上がっていますが、みなさん、一度ネットで調べてみてはどうですか?
非喫煙方の困っている意見がおおいですが、逆に喫煙されていていても困っている方の意見もあります、正直、規則罰則で解決というよりは、マナーの範囲での妥協点を探すしかないかとおもいます。 いきなり苦情をいうのではなくまずは、隣人に相談してみてはどうでしょう? タバコはすわないので、ベランダで吸われると匂いが部屋に入るので、そうならないために協力してほしいと・・・ そう問題も基本的の同じだとおもいます、臭いも音も迷惑と感じる基準は主観的なところは大きいですから、まずはご近所付き合いの中で妥協点を模索してはどうでしょう? これから、ずっと隣人なんですから、喧嘩腰で話して得はないとおもいますよ。 |
|
No.44 |
非喫煙者で隣家の喫煙について悩んでいる者ですが、先日隣家に相談に行きました。苦情という形ではなく、あくまで「お願い」という形で行ったのですが、露骨にイヤな顔をされました。とりあえず喫煙回数を減らすということを言っていただけたので、その時は帰ってきたのですが、回数は減っていないですね。相談に行っても相手が親身になってくれないと本当に疲れます。何度も何度も相談に行くのもどうかと思うので、本当にどうしたらいいものか悩んでいます。
|
|
No.45 |
どっかに喫煙所でもつくれないんですかね。
駐車場の角あたり。 建物から大分離れた場所ならいいでしょ。 |
|
No.46 |
喫煙所ですか・・・
駐車場でも難しいんじゃないですか?非喫煙の方の車が近くにあれば反対するでしょうし、 喫煙所の周りは汚れるし、臭いでしょう。喫煙する方の車で回りを固めても嫌なんじゃないでしょうか。 基本自分だけが我慢すればうまく行くという考えにはなかなか立てないもんですよ。 そうすると、GMの敷地内では厳しいかと・・・ >44さんへ お願いでも、いきなり、タバコ臭くて困るというと角が立っちゃいますよね。 正直、困っているし、我慢できないとおもいます。私もタバコ吸わないので良くわかります。 でも、人間どんなことでも、自分の行動に非を言われると嫌な気がします。 非を自分でも、相手でもなく別のところ、に持っていきながら話ではどうでしょう? 相手がタバコを吸いたいという気持ちは最大限尊重しつつ、 たとえば、換気扇の位置が悪くてとか、風向きによってはとか 自分も吸えば、こんな事言わなくても住むのですけどなどなど、 あまり卑屈になると、嫌味になってしまうので、難しいですが、相手の反応を見つつ・・・ あと、顔合わせるたび、喫煙の話ばかりでは、お互い消耗戦になってしまいます。 基本は別のことでコミュニケーションをとってまずは、近所付き合いを深めると 相手の状況も判るし、自分の状況も理解してもらえるんじゃないでしょうか と、書いてみましたが、これらは理想論かな・・・ 正直なところ私が、44さんの立場で、ここに書いたような事が出来るかと言うと疑問符です。 |
|
No.47 |
№46さんの意見に賛成です、というかなるほどと思いました。
ご意見、今後生活をしていくうえで参考にさせていただきます。 ところで、近所のマンションのゴミ捨て場の汚さが気になっています。 歩道にゴミがはみ出して放置状態ですね。 分別していないので業者の方が持っていってくれないのでしょうか? |
|
No.48 |
うちは誰もたばこを吸いませんが近日友達が来るのでベランダで吸ってもらおうと思ってます。
でも匂いや煙が近隣住民に迷惑かかるのでは喫煙を我慢してもらうしかないですね・・・ 先日夜中の2時半ごろ洗濯機の振動らしきもので目が覚めてしまいました。それから数日後にも同じ振動で目が覚め時計を見ると明け方4時。夜中に洗濯機はやめていただきたいです。 |
|
No.49 |
私は同じ長谷工物件の別マンションに去年引っ越した者です。
ちょっとした疑問ですが、そちらはベランダで喫煙はOKなのでしょうか? 普通、共有部分は禁止のはずですが・・・ どのマンションの掲示板を見ても、大抵最初はその件でもめているようです(笑) うちもかなりヒートアップしてました。 今はもう話題にも出ませんが、ベランダで喫煙は禁止という事はみんな認識してました。 愛煙家には厳しいご時世ですが、もう一度管理規約を確認した方がいいかと思われます。 |
|
No.50 |
タバコが1箱1000円に値上がりになれば、禁煙者が増えると思います。
それまで我慢するしかないですね・・ 洗濯物は部屋干ししましょう あと、タバコの煙が嫌いな方は窓を開ける極力辞めましょう |
|
No.52 |
すいません入居前の者なのですが、この近辺に住んでいますが、バルコニーは虫だらけでした。
このマンションはどうでしょうか?既に入居されている人の感想を聞きたいと思っています。 |
|
No.53 |
喫煙の話題しかないのですか?
それにしても、ベランダの喫煙だけでこれだけ書き込みがあるのは、一人3〜5役 くらい演じていませんか? タバコが嫌なのは解りますが、あんまり神経質にマンション暮らしするのもみんな 不幸になりそうですね。 一戸建てにしても広い敷地でなくては自分の庭でもタバコ吸えない事になりますね。 やれ臭いだ、空気が汚れるだと過剰に言われるとその方は、排気ガスを出す車も利用しないし いっそ、山の中か無人島で暮らすしか内容に思えます。 過度に、批判や組合の管理規約云々も共同生活が前提のマンション暮らし、どうかとと思うのは 私だけでしょうか? 入居が不安になります。 |
|
No.54 |
エアコン取り付けた方、ポコポコ音しませんか?
窓を開けると音がしなくなりますが。これってなんでしょう? |
|
No.55 |
高層階の方でしょうか?
室内が負圧になったり強風の時(特に高層階)に、ドレンホースから空気が入る事で 水が逆流して「ぽこぽこ」と鳴ってしまう様です。 対策としてはエアカットバルブと言うものが2000円程度で市販されているので それをドレンホースに付足す事で防ぐ事が可能です。 我が家はエアコン取付時にサービスで付けて頂きましたので、取り付ける前の状態は わかりませんが、確かにその様な音は聞いた事がありません。 業者の方が言うには音の他にも臭いや虫の侵入にも効果があるとの事です。 |
|
No.56 |
NO55さん
54です。回答ありがとうございます 低層階なのですが、今度エアカット バルブ買って見ます。 ありがとうございました! |
|
No.57 |
通気口開けてみてますか? ちゃんと開けてれば音がしなくなりましたよ。
|
|
No.58 |
ローンの返済のことを考えて、禁煙することにしました。
|
|
No.59 |
新聞折込や掲示板にも張り出されてた「地域防災セミナー」を
聞きに行こうと思って、会場に向かったら、 入口の「地域防災セミナー」の看板に、 創価学会を思わせる青黄赤三色の帯があったので、 参加をやめて引き帰しました。 セミナーにかこつけて、布教活動する作戦なんですかね。 良い社会勉強になりました…。 |
|
No.60 |
訂正:「地域防災セミナー」→「地域防犯セミナー」です。申し訳ありません。
|
|
No.61 |
住民の皆様、どうか教えてください。
不適切と判断されたなら削除してもらってかまいません。 パンフレットに載っていないし、営業さんも教えてくれない内容です。 沢山で申し訳ないのですが、可能な範囲でかまいませんので、生の感想を 是非聞かせてください。 <建物> 1.ひび割れや沈下などは発生していませんか? 2.他の長谷工物件ではカビが問題になっていますが、ここはどうですか? 3.エレベーターの待ち時間は長いですか? 4.エントランスから駅まで実際のところ何分かかりますか?3分じゃ着かない? 5.電車に近い割りに二重サッシではないですが、騒音はどうですか? <設備> 6.上下左右の住戸のディスポーザー動作音は気になりますか? 7.三角コーナーなしなんて可能なんですか? 8.IHヒーターの火力は十分ですか?手入れや使い勝手はどうですか? 9.壁の油汚れは本当に減りましたか?調理中のキッチンの暑さはどうですか? 10.実際のところ、光熱費はどうですか?本当はあまり変わらないのでは? 11.浄水器の水は違いがわかりますか? <お住まいの皆様> 12.挨拶は十分に交わされていますか? 13.布団の手摺干しはありませんか? 14.ゴミだしの分別はきちんとなされていますか?ゴミだし場は荒れていませんか? 15.キッズルームは活用されていますか?交流はありますか? 16.住民用駐車場にうるさい・汚いなど不快な車はありませんか? <管理など> 17.管理の方の対応はどうですか?仕事は正確で機敏ですか? 18.掃除は行き届いていますか? 19.長谷工は不具合があればそれを認め、ちゃんと修繕してくれますか? 20.契約を済ませた後の営業の方の態度はどうですか? |
|
No.62 |
横レスすみません。私ももう1つ追加質問お願いします。
オール電化ということですが、風呂とキッチンで同時にお湯を使ってもシャワーの水量は十分ですか? |
|
No.63 |
私も追加で1つお願いします。
ファミリータイプの物件だと思いますが、あやしそうな独身男性が入居していたりしませんか? |
|
No.64 |
こんばんは。簡潔に答えてみました。
参考になれば幸いです。 <建物> 1.ひび割れや沈下などは発生していませんか? ⇒気付いていないだけかもしれませんが、今の所ないです。 2.他の長谷工物件ではカビが問題になっていますが、ここはどうですか? ⇒24時間換気のおかげか全く発生していません。 3.エレベーターの待ち時間は長いですか? ⇒自動制御しているのか、思っていたよりも断然早いです。 4.エントランスから駅まで実際のところ何分かかりますか?3分じゃ着かない? ⇒武蔵野線改札までは3分ですが、北総線改札までは5分かかります。 5.電車に近い割りに二重サッシではないですが、騒音はどうですか? ⇒窓を開けなければ電車の音など全く聞こえません。静かです。 <設備> 6.上下左右の住戸のディスポーザー動作音は気になりますか? ⇒実際に動かしてみると大きい音ですが、上下左右から聞こえたことはありません。 7.三角コーナーなしなんて可能なんですか? ⇒可能です。 8.IHヒーターの火力は十分ですか?手入れや使い勝手はどうですか? ⇒十分で、とても掃除しやすいです。 9.壁の油汚れは本当に減りましたか?調理中のキッチンの暑さはどうですか? ⇒油汚れはガスと変わりないと思います。調理中はガスよりは暑くないです。 10.実際のところ、光熱費はどうですか?本当はあまり変わらないのでは? ⇒2〜3割は安くなっています。 11.浄水器の水は違いがわかりますか? ⇒私はわかりませんが、家族はわかるそうです。 <お住まいの皆様> 12.挨拶は十分に交わされていますか? ⇒皆さん、気持ちよく挨拶してくれます。 13.布団の手摺干しはありませんか? ⇒初めにありましたが、今はないようです。 14.ゴミだしの分別はきちんとなされていますか?ゴミだし場は荒れていませんか? ⇒綺麗に分別されている方だと思います。 15.キッズルームは活用されていますか?交流はありますか? ⇒交流の場として、結構、利用されているようです。 16.住民用駐車場にうるさい・汚いなど不快な車はありませんか? ⇒不快な車はありません。 <管理など> 17.管理の方の対応はどうですか?仕事は正確で機敏ですか? ⇒機敏かどうかわかりませんが、丁寧な対応だと思います。 18.掃除は行き届いていますか? ⇒共用部分は綺麗だと思います。 19.長谷工は不具合があればそれを認め、ちゃんと修繕してくれますか? ⇒まだ不具合が出てないため、わかりません。 20.契約を済ませた後の営業の方の態度はどうですか? ⇒残念ながら、ないがしろにされたことがありました。 21. 風呂とキッチンで同時にお湯を使ってもシャワーの水量は十分ですか? ⇒使う量にもよると思いますが、何とか足りてます。 22. あやしそうな独身男性が入居していたりしませんか? ⇒まだ、遭遇したことがありません。 以上。 |
|
No.65 |
こんばんは。>64さん とは別住民です。
フォーマットはコピりました。 基本手に個人の感想なので、実際とは違う場合は合います。 かなり辛口のつもりで書いてます。 <建物> 1.ひび割れや沈下などは発生していませんか? ⇒さすがに竣工4ヶ月ではないと思います。 2.他の長谷工物件ではカビが問題になっていますが、ここはどうですか? ⇒1.同様に竣工4ヶ月ではないです。夏もこれからですしではないと思います。 3.エレベーターの待ち時間は長いですか? ⇒理不尽な動きをすることもたまにありますが、不快には感じない待ち時間です。 4.エントランスから駅まで実際のところ何分かかりますか?3分じゃ着かない? ⇒武蔵野線改札までなら3分かかってないと思います。10階以上ですが、ドアtoで5分で十分に合ってると思います。(ドアtoホームで6分程度)北総線は利用してないので判りません。改札なら階が違うので2分くらいは違うかも。 5.電車に近い割りに二重サッシではないですが、騒音はどうですか? ⇒騒音は人それそれですので、なんとも言えませんが、>64さんと同様 私もサッシ閉めてれば気になりません。 <設備> 6.上下左右の住戸のディスポーザー動作音は気になりますか? ⇒>64さんと同様。に自分で使うとかなり気になる大きい音ですが、 他の部屋から聞こえたことはありません。 7.三角コーナーなしなんて可能なんですか? ⇒64さんと同様。可能です。ただ、ディスポーザーは豆類の鞘は苦手のようです、処理するのに時間がかかります。(処理は可能です) 8.IHヒーターの火力は十分ですか?手入れや使い勝手はどうですか? ⇒>64さんと同様。十分です。掃除しやすいですし、またタイマーもあり重宝してます。 9.壁の油汚れは本当に減りましたか?調理中のキッチンの暑さはどうですか? ⇒油ものときはMRで教わった「新聞紙をかぶせる」を実施しているので減ったと思います。 調理中は換気扇を回せば暑くないですがまだ夏前ですので、なんともいません。 10.実際のところ、光熱費はどうですか?本当はあまり変わらないのでは? ⇒うちでは、丸々ガス代がなくなった値段になりました。 (電気水道代は以前住んでた所と変わらず)。うちは、子ども無し共働きですので昼間電力はほとんど使用してないと思います。 11.浄水器の水は違いがわかりますか? ⇒付け替えたので評価できません。 <お住まいの皆様> 12.挨拶は十分に交わされていますか? ⇒皆さん、気持ちよく挨拶してくれます。 13.布団の手摺干しはありませんか? ⇒初めにありましたが、今はないようです。外から見たほうが判るかも知れません。 14.ゴミだしの分別はきちんとなされていますか?ゴミだし場は荒れていませんか? ⇒多少曜日がずれている方も居るようですが悪臭はないので良しとしてます。 15.キッズルームは活用されていますか?交流はありますか? ⇒子どもが居ないのでわかりません。 16.住民用駐車場にうるさい・汚いなど不快な車はありませんか? ⇒>64さんと同様。不快な車はありません。 <管理など> 17.管理の方の対応はどうですか?仕事は正確で機敏ですか? ⇒>64さんと同様。機敏かどうかわかりませんが、丁寧な対応だと思います。 良く気のまわる方ばかりです。 18.掃除は行き届いていますか? ⇒共用部分は綺麗だと思います。 19.長谷工は不具合があればそれを認め、ちゃんと修繕してくれますか? ⇒まだ不具合が出てないため、わかりませんが、「3ヶ月アフターサービス」なる通知が来ました。 20.契約を済ませた後の営業の方の態度はどうですか? ⇒若干対応は悪くなりましたが、無理難題でも快く対応してもらいました、こっちが営業妨害してるようで、最近はこっちがおとなしくしてます。 21. 風呂とキッチンで同時にお湯を使ってもシャワーの水量は十分ですか? ⇒夫婦2人で問題有りません、気になるなら光熱費無視で常時湯沸しにされれば問題無しです 2.2 あやしそうな独身男性が入居していたりしませんか? ⇒⇒>64さんと同様。まだ、遭遇したことがありません。 |
|
No.66 |
63
あやしい独身男性って… お前は何様のつもりだっつ〜の。 そんな奴はマンションなんか買うなよ。 ファミリータイプってファミリーオンリーって意味じゃないんだから… |
|
No.67 |
>>64さん 65さん 62です
ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。 オール電化の場合、お湯タンクからの最大水量が法的に決まっているようで、シャワーとキッチンで同時にお湯をだすとシャワーの水量が物足りないと聞いたのですが、そうですが十分ですか。 安心しました。ありがとうございました。 |
|
No.68 |
61です
住民のみなさま、快く、親切に答えていただいてありがとうございました。 質問の意図と感想です。すべてではありませんがご容赦ください。 1.ひび割れ コンクリの施工精度が悪いと乾燥途上で、ひびがはいるらしいのです。 5.電車騒音 間に高い建物がないので正直、気になるのではないかと思っていましたが 意外でした。以前、同線沿いマンションを見たときは気になるくらいうるさかった ものですから。 6.ディスポーザー動作音 これも意外でした。聞こえるけど気にならないという答えを想定していました。 ディスポーザーはマンションズに「ついていてうれしい設備No.1」と書いて ありました。一般的に懸念される管理費については、高くないのは知ってますし、 処理曹の修繕についてはマンションの規模が解決し、カッターの修繕は保険が解決 しますので、動作音だけ気になっていました。 7.三角コーナーなし すばらしいですね。三角コーナーは台所仕事を憂鬱にさせ、キッチンの見栄えを 損なう筆頭悪役ですからね。ポイント高いです。 9.壁の油汚れ ⇒油汚れはガスと変わりないと思います。 MGでは上昇気流が発生しにくいので壁の汚れが少ないと説明を受け、IHサイコー と感動してたのですが…。コンロの周りにアルミフェンスを置くかどうか迷いますね。 11.浄水器 実はこのへんの水道水はもともとそんなにまずくないのです。それでも違いが わかるのであれば、すばらしい味覚をお持ちですね。 ご飯を炊くのにも使えるらしいので、期待しています。 15.キッズルーム これは大規模を選択するメリットのひとつと思っています。交流がないので あれば、選択する理由がひとつ減りますから確認させていただきました。 17.管理/18.掃除 管理を買えと耳タコですので。 20.営業の方の態度 実害はないのですが、よく聞く話ですよね。今の対応が丁寧なだけに少し残念です。 大変参考になりました。また週末にマンションギャラリーに行くことにします。 ありがとうございました。 |
|
No.69 |
>あやしそうな独身男性が入居していたりしませんか?
私は独身男性ですが、来月入居する予定です。 残念ですね。 っていうか、こういう発言はやめていただけませんか? |
|
No.70 |
最初から入居してる者ですが最近になって新しい方も増えてきました。
ただエントランスあたりで会って挨拶しても交わさない方も増えてきた気がしますね。 |
|
No.71 |
顔見知りではない他の住民さんと挨拶するのが難しい時があります。
人として基本的なスキルだは思うんですけど、実際のところ、これまで住んでたところではあまり挨拶がなく、このマンションはびっくりするくらい挨拶が多いので戸惑っています。 挨拶が難しいと思うのは、 1.駅降りてマンションに向かって歩いてると前の人とルートと歩速が一緒で、その人が敷地に入ったり自動ドアを開けたことでマンションの住民だとわかった時。 2.自分が歯科予定地の前くらいをマンションに向かってあるいていて、逆にマンションから出てきた人と、途中で(敷地の外)すれ違う時。または車寄せの出口付近(ぎりぎり敷地内)ですれ違うとき。 みなさんどうしてますか? |
|
No.72 |
71さん
私はできるだけ挨拶を交わしたいので1の場合も2の場合もしています。 聞こえないのかたまに素通りされてしまいますが、そんなときもあるさと気にしてません。 |
|
No.73 |
質問です。
住所は松戸市紙敷127-2 グランマークス○○○号 で決定ですか? 地区名が7月に変わると聞いたような気がするんですが・・・・勘違いでしょうか? |
|
No.74 |
>73さん
少なくとも今年度いっぱいは紙敷のままです。住所が変更になるとすれば、来年度以降の話です。7月という話はきいたことがありませんが、もしかしたら、「来年の」7月ということではないでしょうか。 |
|
No.75 |
74さん
ありがとうございます!てっきり変わるかと思い込んでました・・・。 |
|
No.76 |
71です。
72さんありがとうございました。心がけます。 今日も朝からロビーで気持ちのよい挨拶が沢山交わされていました。 それにしてもロビーは居心地がいいですね。ソファー、庭、グリーン、きれいな建物の景色、気持ちの良い挨拶、そして空調(笑)。 |
|
No.77 |
急に、空き住戸に立て続けに新入居者が!
新価格の効果か?長谷工の頑張りか?解りませんが 新入居者や転居予定者(新規購入者)が増えたように思いますが? 私だけでしょうか? 今日もマンション見学の方がいつもより多い様に? この分だと秋までに完売では?と内心ほっとしている私ですが? 皆さんはどう思われますか? |
|
No.78 |
普通にしていれば独身でも怪しいとは思われないと思います。
|
|
No.79 |
新価格っていくらくらいになったんですか?
|
|
No.80 |
77です
新価格は知りません。 特別に値引きしていない可能性も有ります。 |
|
No.81 |
原材料の高騰がすごいので、管理費がかさんだとしても価格は据え置きにするほうがメリットがあるかもしれませんね。
残り戸数が少なければ値引きはするでしょうけど、まだだいぶ残っているので、そんな値下げはしないと思います。 |
|
No.82 |
スカイツリーが出来たら見えますかね。
|
|
No.83 |
完全に低層階が売れ残りましたね。
低層階は賃貸向きかもしれないですね。 |
|
No.84 |
あとどれ位残ってるんでしょうか?私は低層階でも構わないんですが、広さが85平米位は欲しいんです。
|
|
No.85 |
4LDKで一番安くてどのくらいの金額なんですか?
3500万円で購入可能ですか? |
|
No.86 |
購入済みですが、まだ入居していない者です。
今日、またまたグランマークスに行ってきました。引越しはもう少し先なので、 土日に、少しずつ荷物を運んだり、食洗器を取り付けたりしています。 引渡しは6月だったので、それから毎週のように来ていますが、だんだん入居者も増えてきているようです。外からはあまり分かりませんが、玄関側のエアコン室外機の数で分かります。 売れ残ってるという噂の低層階も大分埋まってきているようです。 4LDKは3,390万円から売り出していますよ。玄関にチラシが置いてありました。 今日は冷蔵庫が届いたのですが、525Lの少し幅のあるものを買ってしまったので、キッチンまで入るかひやひやしました。運送業者の人が部屋のドアノブを外してくれたので、なんとか入りました。ちゃんと計って購入しないと危ないですね。 注文していたソファは入りそうにないのでキャンセルする予定です。 エレベーターとリビングまでの廊下が意外と狭いので注意したほうがよさそうです。 |
|
No.87 |
今日、花火がきれいに見えてましたね。
あれって、隅田川の花火ですよね。 当然時間差はありますが、音も届いてて迫力もちょっとありました。 網戸にして夜風と花火を楽しみながらビールってのは、いいもんですね。 買うときは花火なんて全然考慮してなかったのですが、自宅から花火が見られるなんて得した気分です。 来週末は松戸の花火ですが、こちらも期待しています。 雨が降らないといいな! |
|
No.88 |
管理規約にベランダでの喫煙禁止などという記載がなかったように思いますが、どこかに書いてありますか? 今週の総会でその辺のことも話し合うのでしょうか?
|
|
No.89 |
タバコくらい大目に見てください。
私は風が強い日は部屋の中で吸うつもりです。 |
|
No.90 |
タバコくらい 喫煙者だから言えることではないでしょうか? 吸わない人からすれば部屋の中で吸う事が当たり前 だと思っていると思います
|
|
No.91 |
マンションギャラリーで聞きましたが、残りは20後半から30ぐらいですね
月に何軒かは引越し業者が来ているので、少しずつ売れてるみたいですが 8月の頭に、葛飾の花火が綺麗に見えました あとは中山競馬場の花火が、一番良く見えたんじゃないでしょうか 色々な花火が見られて幸せですね |
|
No.92 |
花火が綺麗だったって…
俺もベランダから見たが中山も葛飾もさすがに遠すぎて3センチ四方の小ささだったぞ あれで花火が見えるからと友人でも集めたら友達失うわ |
|
No.93 |
管理規約でベランダ喫煙が禁止なら販売時に一切の禁煙マンションとして販売しなければ
それこそ契約違反になるのでは、それ程禁煙でなければいけないのであれば非喫煙者だけの マンションか一戸建(但し通常の50〜60坪では、この方は同じ事を言い出しそうだから 100坪以上か?)に住むべきです。 |
|
No.94 |
早くタバコ一箱千円になればいいのに。
|
|
No.95 |
>>93
その通り! ベランダ喫煙に文句つけるような人間はそもそも集合住宅に適してない それでもマンションに住みたいなら両隣、上下、なんなら斜めの部屋も買い取りゃいいんだよ そんな金ないならベランダに20台くらい空気清浄機つけて対策しろ |
|
No.96 |
そういう輩がいるならやっぱり一箱千円だな。
しかしなんで窓閉めきって自室内で吸うことができないんだろう。 人前での喫煙や近隣への煙は、酔っぱらい、腋臭・口臭、公衆猥褻並みの迷惑行為だと愛煙家の俺でさえ思うのだが。 |
|
No.97 |
92、95みたいな方々がわざわざ荒らしに来るほど注目されているわけで。
営業としては妨害されなければ喜ばしい話で。 あぁ皆は盆明けか…。 |
|
No.98 |
タバコの匂いと腋臭は確かにそっくり。
百害あって一利なし。 |
|
No.99 |
日曜日の大雨で、車寄せと屋根つき駐車場の恩恵を初体験しました。
レジャーを途中で切り上げてげんなりして帰ってきたところでしたが、思わぬところで快適を発見してちょっとうれしかった。 ちょっとだけ雨の日の外出が楽しみになりました。 |
|
No.100 |
現在住んでいる人に質問です。
ここはe2 byスカパーは別途契約すれば見れますか? 説明を受けたときに、コアラテレビがなんたらと説明を受けたのですが いまいち分かりませんでした。 |
|
No.101 |
住んでる方の中で車通勤の方や車をよく使う方に質問です。
前に見に行った時に、駅前の道が混んでました。 いつも同じ位の交通量でしょうか? |
|
No.102 |
|
|
No.103 |
普段は混む事は余りありませんが、最近は道路工事で渋滞が起きたりします
ただし、お盆や彼岸などの御墓参りシーズンの土日は、物凄く渋滞します。 すぐそばに巨大な八柱霊園がありますし、市川霊園への通り道でもあるので こればかりは仕方がないでしょう 住人は最大限、裏道を使うとおもいますが。 |
|
No.104 |
レス上げです。
残りあと7になりましたね。 |
|
No.105 |
車寄せ側の1階、2階あたりの部屋は何時も真っ暗なので
7戸以上残っていそうですが、どうなんでしょうね? |
|
No.106 |
残り 5戸となりました。
入居はされて居ない方がまだいるのでしょう。 こないだの連休でも引越しをされてる方がいたようで、エレベータが 養生されてました。 感覚的に10〜20はまだ入居してないんじゃないですか? |
|
No.107 |
教えて下さい!
保険料控除ってローンの契約した時に入った保険も該当するのでしょうか? |
|
No.108 |
火災保険のこと?それは該当しないよ、
地震保険は控除対象だけど。 ・・・で、合ってるかな? |
|
No.109 |
108さん 早速のご返答有難う御座いました、感謝。
あの〜ローンを組んだときに生命保険に入ったような気がするのですが、そちらの方の控除がどうなるか?なのですが・・・ ほんとに素人ですいません。 |
|
No.110 |
生命保険は控除対象ですよ。
年間10万円が上限ですよ。 |
|
No.111 |
109さんへ
109さんの質問は「団体信用生命保険料について」でしょうか? であれば、保険料控除の対象外ではないでしょうか・・・ 団信の場合、受取人は金融機関(つまり債権者)であり、本人や親族等では ないので保険料の控除の用件を満たさないので対象外のはずです。 |
|
No.112 |
あと、団信の保険料を販売会社(或いは提携している金融機関)が負担している
ケースもだめでしょ。そういうローンもあるからね |
|
No.113 |
いろいろと皆様ご指導ありがとうございました。
「りそな」に聞いてみましたが111さんの仰るとおりです、少しでも足しになればと思ったのですが・・・、世の中そんなに甘くないという結論に達しました。 |
|
No.114 |
確定申告の案内来ましたよね。
申告期間2月16日(月)〜3月16日(月)となっていますが、給与還付申告は始まってます。 今日、松戸税務署へ行って来ました。 プレハブ造りの記入指導室があり、そこでチェックを受け提出、僅か10分程度で完了。 目前では、電卓片手に指導を受けながら頑張っている方が数名。因みに、立っての作業です。 今日の午後は閑散としていたのでマンツーマン状態でした。時間はかかっても完成されたことと思いますが。 ここをお読みの方にはwebでの申告書作成をお薦めします。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/ 2.作成した申告書等の提出方法を選んで下さい。 申告書等を印刷して提出 ← 選択 ※e−TAXは事前手続きが必要 |
|
No.115 |
南西向き住民ですが、住んでみてはじめてわかった」のですが、武蔵野線が
けっこう うるさくありせんか? 防音サッシに入れ替えようと思います。 南西向住人も皆さんいかがですが? |
|
No.116 |
私は気になりませんよ。
サッシは勝手に変えたり出来ないと思いますよ。組合に申請して通ればいいみたいのですが、却下される可能性も高いと思います。 |
|
No.117 |
うちも気になりません。
それよりかたまに大型トラックが道の継ぎ目か何かで跳ねる音のが気になります。 |
|
No.118 |
1年目の定期点検で皆さんどこか不具合はございますか?
|
|
No.119 |
118さん こんばんは
うちは1年目点検の不具合はありませんでした。 ちなみに6ヶ月点検時にバルコニーの水はけを直してもらい、 今のところ問題なく使用しています。 話は変わりますが、先日のマンション内での催しに顔を出してみました。 ちょっとしたお祭りのような感じで小さい子供たちも楽しそうでしたね。 理事会の方々、お手伝いをされていた方々、お疲れ様でした。 |
|
No.120 |
8/2(日)に千葉(市川?)方面に比較的大きめで花火が見えましたが
どこの花火が打ち上げられていたのか、ご存知の方、おられますか? |
|
No.121 |
120さん
中山競馬場の花火と思われます。 「花火大会」で検索しても出てきませんが、「中山競馬場 花火」で検索すると 色々なブログで8/2の様子が見られますよ! |
|
No.122 |
隣の部屋の音が気になるのですが、どうしたらいいでしょうか?
組合にチクッタリして、後々ばれるのが嫌で何も言えずにいます。 どこから話が漏れるか分からないので。 |
|
No.123 |
システムキッチンの蛇口の水が出なくなりました。
メーカーで同様の不具合が出ているようです。 修理を依頼していますが、有償か?無償か?は不明です。 マンションの保証期間で何とかなるんでしょうか? |
|
No.124 |
本日1月8日(金)より、京成本線において新型車両3050形の試運転を開始しました。
この3050形は、平成22年7 月に開業予定の「成田スカイアクセス」にて、一般特急列車に 運用するもので、既存の3000形車両をベースに、ボディーライン及び座席に飛行機をデザインして、 空港アクセス列車であることをアピールしております。 また、車内でのご案内は、ドア上のLCD表示及び日本語・英語の自動放送により行います。 今後は「成田スカイアクセス」開業に向けて必要な試運転を行い、現在工事中の新線区間の施設完成後は、 一般特急列車の最高時速120kmによる試運転を実施することになります。 http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/21-094b.pdf |
|
No.125 |
特急停車駅だし、今年は東松戸駅の飛躍の年になると思ってます。
東京駅にも千葉駅方面にも大宮駅にもすぐにいけるこの立地。 都内在住からすれば田舎と思われるが、通勤にはほんと便利。 注目されるのは時間の問題。 不景気のせいで新規店舗はすぐには増えないかもしれないけど。 |
|
No.126 |
新規店舗なんてそんなにいらないし、市立病院なんてもっといらない。
駅から近いけど静か、という環境が私にとっての東松戸の魅力です。 だから地元住民のためのお店ができるのはいいけれど、よそからたくさん人を呼ぼうとするようなお店はあんまりできて欲しくない。 まして市立病院は松戸市を越えて東葛北部(?)全体のための施設だからね。そもそもあんな巨大なハコものなのに計画がずさん過ぎるとかいろいろ問題があるみたいだから、単純に喜ばないほうがいいんじゃないかな。 |
|
No.127 |
病院の完成後は、人がいっぱい集まりますから、店が出来るかどうかは別として人の移動は激しくなると思います。
北松戸だって一見静かそうですが、結構騒がしいですよね。救急車が頻繁に走るので音が心配です。 きっと病院近くになったらサイレンは切るのだろうけど、幹線道路を走っている間は鳴らしているため、遠くからだんだん近づいてくる音が聞こえてくるのは間違いないですし。 |
|
No.128 |
セイムス裏は、何かお店が開店するのでしょうか。
|
|
No.129 |
知り合いが住民なんでこの間いったけど、
静かでいいところだねぇ。 |
|
No.130 |
隣またタバコくさい
|
|
No.131 |
煙草臭い洗濯物を洗い直すのに疲れ果て、泣く泣く室内干しをしています。
禁煙のルールでも作ってくれないと文句は言えないので。 |
|
No.132 |
病院建設白紙w
|
|
No.133 |
|
|
No.134 |
新聞読め
|
|
No.135 |
新聞読んだけど、
東松戸医院の廃止を市長が撤回しただけじゃん。 いい加減な事書いて煽るなよ。 |
|
No.136 |
一部の分からず屋が白紙を求めていることはどこかで聞いたことある。
あたかも建設白紙が決まったようにいうのはおかしいよね。 早く病院建設してほしい! |
|
No.137 |
松戸市議会は24日、新病院建設予算を計上しない病院事業会計の修正予算案を全会一致で可決した。
病院移転について市民の賛否が分かれる中、市立病院建設検討特別委員会が「予算計上は時期尚早」 として市の原案にあった10~12年度の建設費を削除していた。 新病院建設は当面先送りされることになった。 また、病院移転の賛否を問う住民投票を求めて市民グループが提出していた条例制定のための署名は、 市選管の審査の結果、約3万2000人分の署名のうち2万8940人分が有効と認められた。 市民グループは24日、川井敏久市長に条例制定を直接請求した。 数日内に受理後、20日以内に臨時議会が招集され、住民投票条例案が審議される。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100325-00000069-mailo-l12 松戸市立病院:移転問題 新病院建設事業費削除の修正案可決 松戸市議会の市立病院建設検討特別委員会は18日、10年度病院事業会計予算案から新病院建設 事業費を削除した修正案を全会一致で可決した。 市側は10~12年度で計約156億円の建設費を計上していたが、病院移転の賛否を問う住民投票を 求めて署名運動が起きるなど市民の間で意見が分かれていることから「予算計上は時期尚早」と判断した。 予算案のうち、建設予定地の土地購入費については「市長の判断を尊重する」として認めた。 委員会は市側の説明を待って、改めて移転先について審議する予定。 http://mainichi.jp/area/chiba/news/20100319ddlk12010125000c.html?inb=y... |
|
No.138 |
反対する連中の気持ちがわからない
|
|
No.139 |
どうせ病院出来るんだから、だらだら引延ばさないでもらいたい。
早く出来て欲しいです。 |
|
No.140 |
土地は今更買えないとは言えないから買う。
だけど病院の移転先は再検討ということです。 どちらにしても市の用地になるので変なのが来ることはなくなりますがね。 |
|
No.141 |
病院出来なかったら、店が増えることはなさそうですね・・
|
|
No.142 |
病院が無理ならイケアあたりを誘致してくれないかしら?
|
|
No.143 |
市の保有地ですからね。
イケアは難しいかと…。 |
|
No.144 |
病院ダメなら学校作ってくれないかしら
|
|
No.145 |
幼稚園が出来てもいいよね。この辺無いしさ
|
|
No.146 |
現実問題、市民から一番要望が多いのは、箱もの施設でも保育園・幼稚園でもなく市営住宅です。
絶対的な戸数が不足しており慢性的な供給不足となっています。 近隣自治体と比較しても戸数の少なさは明白です。 経済的事情で希望されている方は、意外と多いのです。 |
|
No.147 |
市営住宅って安いんですか?入居するのに条件ありますか?
|
|
No.148 |
市営住宅なんかが来ると治安が悪くなるし、学校の生徒の質もさがるから勘弁。
|
|
No.149 |
市民センターでもばーんと作ってほしい。
東部支所は遠いしボロイすぎ。 |
|
No.150 |
病院できてほしいのにな
何故移転を反対するのか理由を教えてほしいです。 今の北松戸の市立病院はボロボロですよね。耐震性があるとも思えないですし。 あのまま廃墟と化すのを市としてほっておくつもりですかね、 地元住民は行きつけの病院が遠くに移ったら怒るでしょうけど、 一度決めたことをコロコロ変えていいものなのか疑問です 土地も購入しちゃったのにね 病院できないんだったら、市が運営する巨大育児施設でも作ってくださいな |
|
No.151 |
住民投票実施は否決され、移転は一歩前進。
良かった良かった。 |
|
No.152 |
よかったですね。住民投票なんてやることになっても
反対派の人が投票に行くだけでしょう。 提案している北松戸周辺の住民は自分達の都合だけではなくって 市としての医療の向上を考えてほしいものですね。 耐震性がないような病院は危ないですよね。 しっかりとした緊急時に備えた立派な病院を松戸市に建設してほしい! |
|
No.153 |
この辺りって幼稚園はどこがありますか?まだまだ先の話ですが、
送迎バスがある幼稚園に入れたいと思ってます。 |
|
No.154 |
|
|
No.155 |
市営住宅や県営住宅にいわゆるエリートが住んでるか?
むしろ逆なパターンが多い。 4千万のマンションと2千万のマンションとでは住民層が違う。 市営住宅に住む人の多くは2千万のマンションすら夢というケースが多い。 |
|
No.156 |
バイトして月15万円の給料だったとしても、生活切り詰めれば2000万円のマンションくらいは買える気が・・
共稼ぎで2人ともバイトだったとしても、4000万円のマンション買えるでしょ。 例えば、食事はスーパーの試食や見切り品でやりすごす。また農家と仲良くなり野菜などをわけてもらう。 生活品は全て100円ショップで最低限のものを購入する。 |
|
No.157 |
現金一括払いならね。
|
|
No.158 |
いまは派遣やアルバイトでもローン組ませてくれる金融機関あるよ。
当然支払い滞れば担保(家)は没収だけどね |
|
No.159 |
派遣やバイト世帯の子供なんかと、うちの子を一緒に遊ばせられません。
|
|
No.160 |
↑ぷぷっ。東松戸がもう充分治安悪いんだよ。
|
|
No.161 |
↑みたいな輩が多いから公営住宅は学区内にいらね。
|
|
No.162 |
東松戸のどこが治安が悪いのですかね?北松戸や松戸駅周辺であれば分かりますが。
あと誰だって正社員になりたいのですから、見下すような発言はやめた方がいいですよ。 No159だっていつ派遣やアルバイトになるか分からないんですから。公務員以外は明日は我が身ですよね。 |
|
No.163 |
今の時代、公務員でも安心できないですよ。
明日は我が身ですね。 |
|
No.164 |
病院建設のスタートはいつですかね?早く作って通院したいのだが。現在地は北松戸駅から結構歩くからめんどうなんだよね。
|
|
No.165 |
これから予算設計に2~3年、予算取りに1年、入札に1年、工事に2年と、短く見積もって7~8年。
実際は10年後ってところかな。楽しみですね。 |
|
No.166 |
なんで病院を待ちわびるのかなぁ?
ちょっと風邪ひいたぐらいでも病院に行こうと思っているわけ? そんなもんに金かけるんなら、保育園や学校を整備してもらいたいよ。 |
|
No.167 |
この近辺は病院が少ないので、総合病院があると心強いと思いません?
1日でも早く開業することを祈ってます。 保育園や学校も充実してほしいです。 この地で一生腰を据えて生活するつもりなので、どんどん発展していってほしいです。 |
|
No.168 |
166さんに同感!
保育園や学校を整備して欲しいですね。 病院なんか作っても、溜まり場になるだけな気がします。 |
|
No.169 |
グランマークス東松戸の土地の登記はどうなりましたか?
売買契約の時の説明をあまり覚えていないのですが、 去年ぐらいに終わるのではなかったですかね? だれか知っている方いらっしゃいますか? |
|
No.170 |
病院が出来れば、店も学校も保育園も徐々に出来てくる気がします。
病院できなければ、開拓はされないでしょうな。 |
|
No.171 |
病院が完成したら、マンションの価値がぐっと上がりそうですよね!
子供いないんで、正直いってべつに保育園とか学校には興味ないです。 http://www.city.matsudo.chiba.jp/index/kurashi/kenkou_iryou/tatekae/h2... |
|
No.172 |
駅周辺が栄えるのはこれからですよ。駅前マンションの価値は上がる一方でしょうな。
|
|
No.173 | ||
No.174 |
7月17日の成田スカイアクセスの開通が東松戸発展のカギとなるでしょう。
1年後の成田スカイアクセスの利用客動向及び東松戸駅(北総&JR)利用客が確実に増加傾向を 見せれば、市川大野方面の空き地開発や船橋方面への道路計画が一気に動き出すはずです。 当マンション契約後サブプライムローン問題による世界不況の影響で資産価値を下げ続けたGMも 3~5年後には資産価値が回復しさらに上昇してるかも!? |
|
No.175 |
東松戸駅が松戸市の中で飛び抜けて栄えていくことは間違いないでしょ
成田まで一本で30分でいけるし、新築の市立病院ができるし。 気になることと言ったら犯罪が増えないかってことくらいで 先週パチンコで金を強奪した事件が起きたみたいだし、新松戸駅みたいにならないかちょっと心配 |
|
No.176 |
いずれにせよ、市長選で現市長の再選がないと、市立病院の移転計画が頓挫しそうです。
先日怪文書が郵便受けに入れられていましたが、それと市立病院の移転問題は別ですので 投票日にはちゃんと投票しましょう。 |
|
No.177 |
市民病院建設に反対している候補者のビラが入ってましたね。本当にくだらない。
|
|
No.178 |
とりあえず、打倒H郷谷だな。
|
|
No.179 |
日曜日に投票ですね。結果が楽しみです。現職当選で病院建設の早期実現を求む!!!!
|
|
No.180 |
明日は選挙ですね。大切な一票ですから投票しましょうね~。
|
|
No.181 |
そろそろ投票しに行くか
|
|
No.182 |
現職落選しましたね。
東松戸への病院移転はなくなりました・・・ あの広大な土地はどうなることやら。 |
|
No.183 |
力及ばずでしたか…
病院じゃなくても、なんか有効な施設が できればいいんだけど…。 |
|
No.184 |
あれだけの広い土地が市に使い道があるとは思えん・・
売りに出して、買い叩かれてマンションでも建つだろうよ 病院が出来ないなんてほんとガッカリ・・建替えするのは結構だが運営上診療を継続しながら工事するなんて非効率だ。経営が成り立たなくなって、赤字になるだろうな |
|
No.185 |
新市長には相手にされず、
雑草生えたままの土地が残るんだろうな。 区画整理組合もよく考えて売れば良かったのに |
|
No.186 |
もうほとんど決まりかけているのに市長が駄目って言えば、白紙にあるもんなの?
市長の一存で勝手に白紙にするなんて独裁じゃないか? ここまで議会で税金使ってやるつもりで土地まで買ってんだからさ、なんか前に否決された国民審査くらいやってほしいよな。 これだけ期待持たせておいて、ひどいや。 東松戸駅の発展はこれでなくなるってこと?? |
|
No.187 |
そういうことです。
大体多くの人々が利用する病院をこんな僻地に移転する 方が無謀な計画。交通費も多くかかるし、移転反対派の 市長が当選し良かったと思います。 |
|
No.188 |
これが民意だ。異論は認めない
|
|
No.189 |
これでアクセス特急も通過だな。
|
|
No.190 |
もともと、財閥系(びしだったかな)が「ゴメンなさい。違約金払うんで開発から手を引かせてください。」って言って、ポッカリできちゃった土地なんでしょ?
そこを「このままじゃマズイなぁ」って急遽、新病院移転地にしようとしたこと自体が間違ってるよね。 こんな松戸の端っこに、メインの基幹病院移されたら不便でしかたないよ。 |
|
No.191 |
新市長に決まったので、
その限りは現地建て替えでいい病院にしてほしいですね。 市長選結果 http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1275902514/l50 市長コメント http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/100614/chb1006142042004-n1... 病院関連 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1257930235/l50 |
|
No.192 |
明らかにこのマンション住民ではない、病院建設反対派の人が書き込みしてますね。
|
|
No.193 |
市立病院は駅から遠すぎます。さらに規模縮小だなんて新市長は松戸の医療のことを考えているのでしょうか?
このあたりで救急病院っていえば、市立病院か西千葉ですよね? |
|
No.194 |
ついに北総の運賃問題が裁判に持ち込まれるみたいです。
理不尽なことなので、司法がきちんと検証して京成の言い分が正しいか検証してほしいですね。 http://www.chiba-newtown.jp/NewsHokusoSaiban100519.htm |
|
No.195 |
この後13:00からの噂の東京マガジンで病院問題放送。
|
|
No.196 |
住民向け説明会やってた職員が出てて、
憔悴してたのが、印象的だった。 |
|
No.197 |
ほんとに病院建設は白紙なんでしょうかね?
病院が建設されること楽しみにしてただけにがっかりです・・ |
|
No.198 |
時代は医療ツーリズムの時代!
日本はアジアの中でも受入れが遅れています。 日本は、医療保険制度により比較的安価に又高額医療機器等、 高度医療も受けやすかったのが少子/高齢化、医療費負担の増加の中、 医師不足⇒医師の過剰負荷勤務⇒優秀な医師の減少⇒医師希望者減少 (開業医の方が楽)⇒医療サービスの低下が懸念されております。 そこで、海外からの高度医療を希望される方を受入れる事により 日本国内の医療技術の向上や国民負担の軽減さらには、新たな産業として 期待されております。 流れは確実にこの方向へ行くと考えられてる現在東松戸は、空港にも近く、 駅からも近く、環境面からも理想ではないでしょうか? |
|
No.199 |
国家戦略室が機能していない。(首相が機能させられない?)
この問題は今の日本の問題そのものなのです。 初代国家戦略大臣が管直人じゃ所詮無理だったのかも? 東松戸は交通の便(道路建設は必要)の他、自然環境と医療そして教育や福祉の他にはない独自性で 発展させられるモデル都市になれたのに惜しいと思いませんか? さらに電柱の無いスッキリした景観を開発ルールに加えたら更に魅力ある街並み になったのに! 残念! |
|
No.200 |
現市長の手腕に期待したいですね。
松戸市の財政改革をするんだったら、この東松戸をどれだけ発展させて、 税収を増やすかにかかっていると思います。 お金がかかる計画を中止して、お金を作り出すやり方は誰だって出来ますよね。 根本的に支出をすくなくするだけの政策はやめてほしい。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報