購入検討者、契約済みの方々で活発な情報交換しましょう!
蒲生駅周辺の情報も募集します!宜しくお願いします。
今日現在、47戸中21戸契約済みのようです。
約100㎡で現在の販売価格をみると、かなりのお得感有りと思います。
駐車場も1台無料で平置きですしね。
周辺環境は、商店街近く、スーパーマルエツ1分、児童館2分、などで
暮らしやすそうな感じです。噂の越谷レイクタウンまで、車で10分ぐらいでしょうか。
[スレ作成日時]2008-11-13 01:05:00
ポレスターブロードシティ越谷蒲生
2:
とらじろう
[2009-04-25 14:46:00]
入居予定の皆様、こんにちは。私は越谷に住むのが初めてとなりますが、今から楽しみにしています。さて、検討板のなかでフロアコーティングを施工されるかたがいますが、かなり費用がかかると思いますが、それなりの価値はあるのでしょうか?ペットを飼われるので傷つき防止のためでしょうか?普通のワックスでは手間がかかるからでしょうか?
|
4:
契約済みさん
[2009-04-27 23:07:00]
フロアコーティングですが自分はまだ迷ってます。
シリコンやらUVやらいろいろありますが、ポレは広いのでどれを選んでも20万円くらいかかることを考えれば、ホームセンターで5000円くらいのワックスを自力でかけるのもありかな、と。 |
5:
契約済みさん
[2009-04-28 11:47:00]
04です。
フローリングのランニングコストについて軽く計算、30年居住として ・業者 ピンキリだし、見積りも出してないのでやや適当ですが… 30年持つフローリングコートを全室にかけると25万円前後(LDK+廊下だけなら15万円前後)でかけ直す必要も手間もなし。オプションだとさらに割高。 重いもの等を落とすと光沢にヒビが入り永遠に修復不能らしい。 ・自力 2年ごとに5000円のワックスをかけ直し×15回=75000円(LDK+廊下だけなら1缶で2〜3回分はあるから30000円前後で済むかも)+ワックスがけの手間。 30〜40代のうちはいいけど60歳でやるのはかなりキツいのが金額よりもネック。 しかも金額では、30年暮らすと年間5000円程度しか節約できない…。 10〜15年程度で出て行く予定なら自力でかける方が遥かに割安、体力的にも何とかなりそう。 永住希望なら仕上がりの質も含めて、業者で30年のフローリングコートをかける方が体にも経済的にもいいかもしれない。 あ、また迷ってきた…。 みなさんはどうします? あと、検討版のほうで気になる書き込みがありました。 ポレは警備会社がまだ決まっていないとのことですが、どなたか詳しい方いたら情報ください。 |
6:
契約済人
[2009-04-29 18:15:00]
住民版で、前向きな話をしたいと思います。もう他業者やアンチの誹謗中傷はたくさんです。
自分の部屋の居住性アップと、マリモにきちんと対処していくことが関心事です。 具体的には、4月現在では次のふたつですかね。 ①インテリアオプションフェア。なにしろ自分の部屋を見たことがないので、家具の大きさ、色、配置のイメージが湧きません。情報収集かねて参加して、造作家具も含めて幅広く見て聞いてくるつもりです。水廻りコーティングやレンジフードフィルターはやるつもりですが。 ②内覧会。やはり私たち買主だけでは、チェックポイントがはっきりしません。にわか勉強もあぶなそうです。知り合いの建築士に頼もうかと思いましたが、ここはビジネスライクに有償で専門業者に依頼したほうがよいと思いました。通常は、設計監理業者が竣工検査をして引渡しとなりますが、この物件は発注者(施工業者の工事金額の決定権を持つ)であるマリモが設計監理者ですから、第3者による工事監理とはいいにくいわけで、せめて内覧会くらい第3者が設計図書を片手に、チェックしたほうがよいと思ったからです。現在、検索中です。 なお、警備会社未決定の件で悩んでも仕方がないと思います。管理規約附則第5条で管理費、修繕積立金は総会で定めるまではすでに決まった額であり、初代役員がマリモによって決められるとしても安易な値上げが提案されるのなら住民として毅然として対処すべきでは? いまでも納得できるまでマリモと会話すべきだと思います。 |
7:
入居楽しみ♪
[2009-05-09 23:53:00]
06さんのおっしゃる前向きな話に賛成です♪ 入居後の管理費や修繕費の引き上げの提案には皆で一致団結して対処していきましょう└(´▽`*)┘ガンバルゾー!!
あぁ~ なんだかんだ言っても入居が楽しみですね ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク これからもヨロシクお願いします┏○ペコッ インテリアオプションフェア やはり私も行こうと思ってます。 掲示板でお話してる方々とすれ違ったりするんですよね~♪ なんか不思議な感覚です^^ これからフロアーコーティングの見積もりを数社お願いしようと思ってるのですが、 どなたかすでに数社の見積もりを比較された方はいらっしゃいますか?? |
8:
契約済みさん
[2009-05-12 00:06:00]
フローリングコートについて、参考程度に。。。
ある場所で紫外線を当てて硬化させるウレタン?コーティングをしたことがあります。 正直半端なくきれいです。つやっつやで、立っている自分が映りこむ程でした。 しかし、半年ほどでそのつやはなくなりました。施工した業者いわく、 「つやはなくなってもコーティング効果は持続している」との事。 今では仕方ないかと諦めています。 なぜ仕方ないかと思えたかといいますと、施工したのは不特定多数の来客がある場所。 靴下や裸足で歩くところではないからです。 ですので家庭内で施工するのであれば、半年でつやがなくなるというのはないと思いますが、 私個人の感想としましては、何十年も本当につや等が持続するのか疑問はあります。 私は、安価なワックスでも定期的にかけて、都度つやを実感していたい気持ちです。 ただ、傷などによるフローリングへのダメージには、ワックスよりは強い気がします。 まだ数カ月ありますが、私も入居を心待ちにしています。 |
9:
入居予定さん
[2009-05-18 16:34:00]
本日、MRに電話をする用事がありまして ついでに聞いてみたんですが
以前の掲示板で話題にのぼっていた セキュリティー会社 「セコム」に決定したようです。 それと 販売戸数も残り4戸だそうです。 今回の物件、南側がリビングダイニングのタイプとリビング&洋室 のタイプがあると思うのですが、南側リビングダイニングのタイプはエアコン2台取り付けできるようになっているのです。 この様なタイプの部屋を契約された方、エアコンは2台つけますか? 大容量のものを1台つけますか? |
10:
契約済みさん
[2009-05-18 21:55:00]
和室とキッチンも合わせると25畳以上になるのでまだ考え中ですが、
ウチはとりあえず10畳用をリビング側だけに付ける予定です。 入居が真夏なので、様子を見て足らなそうなら6〜8畳用をダイニング側に買い足そうかと思ってます。 まだ決定ではないので内覧会後に畳数とかは微調整します。 |
11:
とらじろう
[2009-05-19 08:15:00]
先日、現地を見に行きました。外観は予想通りの出来映えで、安心しました。さて、皆さんは、家具は既に決めていらっしゃいますか?内覧会のあとで家具を決めるとなると、納期的に限られてきますよね。参考までに、床の色と部屋のイメージ(シンプルモダン、アジアン等)を教えて下さい。よろしくお願いします。
|
12:
契約済人
[2009-05-19 23:36:00]
連休中は、あと5戸だったようなので、ひとつ埋まったんですね。完売近くまで来たようでいいことです。
さて、南側のエアコン2台は悩みどころです。室外機2台が邪魔な感じがする(1台にできるタイプもあるようですが)のと、いつも2台の操作は長期的には面倒だろうと、私も大型1台にするつもりです。配置はキッチン側ですね。 エアコンも含めて、とりあえず欲しいものはインテリアオプションフェアにあり、見積の手間は省けますが、やっぱり高いですね。水廻りコーティングの対象にしたいキッチン収納とか、早いほうがよいもの、あとで充分なものにはっきり分けるのがよさそうですね。コーティングもフロア・水廻り・窓をセットすればずいぶん安くなるのもありました。コーティングをやる場合以外は、あまり急ぐ必要はないのではないかしら。高い買い物をしているのですから部屋をよく見てからでいい気がしています。すぐ買いに行けますから。 業者がいろいろすり寄ってくる頃です。気をつけつつ楽しみましょう。 |
|
13:
契約済みさん
[2009-05-20 11:57:00]
ウチはモデルルームと同じダークな色が気に入りましたが、購入時にはカラーセレクトが終了していたので強制的にライトモダンになりました、新婚時から住んでいる現在の賃貸アパートもほぼライトモダンなので家具の配色で気にする必要がなくなったので結果的にはいいかな、と思ってます。
家具は後から必要だと思う物を買い足しますが、家電ではリビングのエアコンと洗濯機(今使ってるのがほとんど壊れかけなので)だけは入居に併せて新規に購入します。 現在の悩みはエアコンのサイズと洗濯機をドラムにするか普通の縦型にするかと、オプションで何を付けるか、複数の業者(コーティング関係)に見積り依頼を出しているのでオプション会後、少しずつ決めていきます。 |
14:
入居予定
[2009-05-22 01:39:00]
9の入居予定です
皆さんやはりエアコンは検討中のようですね^^ 横広の部屋の端っこがエアコン取り付け位置だから片方だけだと部屋全体が冷える(暖まる)のかが心配です・・・ 11とらじろう様>うちは床のタイプは標準です。カラータイプで一番左にあったのってライトモダンだったかな・・・本当はそれが今の住まいと似ていたので良かったのですが13様と同じくカラーセレクト終了していたので選べませんでした・・・ 家具類はとりあえず今使っているものを使うので買い足すのは内覧会後、入居後でもいいかな~と思ってます。 フロアーコーティングですが なんでオプションフェアーに入っている業者はこんなに高額なんですかね~ 他社さんのは30年以上もつUVハイパーでもフェアーの業者よりはるかに安い! 何がちがうんでしょうね~σ(-c_,-´。)ウゥーン |
15:
ボンby10と13
[2009-05-25 14:54:00]
14さん
13です、オプション業者と一般業者との価格の差ですが、 マリモへの「マージン」と鍵の引き渡し時(早ければ内覧会時)には施行が完了している「プレミア感」が主な違いです。 一般業者だと引き渡し後にしか施行出来ませんので、床のコーティングなどを頼むと引き渡しから入居までにやや時間がかかります(といっても施行は一日で終わりますが)。 つまり引き渡し日に即入居が出来ません、ってだけのことです。 どうしても即入居しなくちゃいけない事情が無い限り、複数の業者から見積りとってゆっくり考えてもいいと思います。 残念な例ですが、 ガラスフィルムは特にガラスに小さな傷が付いていると施行が出来なくなるそうです。 オプション業者が気付けばすぐにマリモ(大旺建設かも)に連絡してすぐにガラスを交換し、引き渡し前に施行してもらえますが(たぶん)、 一般業者だと引き渡し後に施行→傷が見つかり施行不可→マリモに自分で連絡→ガラス交換(何日かかるか分からない…最悪3ヶ月点検後とか)→施行し直し、って流れになることもあるみたいです。 ガラスフィルムの話は、このマンションコミュニティのどこかのスレでだいぶ前に読んだのでうろ覚えですが、参考までに。 …にしても高いですね、アトランティスさんは。 自分はマンション初めてで、知識はほぼ全部マンコミュのスレや他サイトで勉強したことから書いてるので厳しい突っ込みはご勘弁願います。 |
16:
入居予定
[2009-05-25 22:37:00]
14です
ボンさん ご丁寧にありがとうございます┏○ペコッ なるほど・・・引渡しまでに完了してるかしてないかの差なんですね♪ 私は鍵の引渡しから引越しまで日数があるので複数のの業者から見積もりとって見ようと思います いよいよ今週オプションフェアーですね~ 財布の紐をしっかり締めて挑まなきゃです(´Д`ι)アセアセ |
17:
ボン
[2009-05-30 23:29:00]
本日オプション会へ行ってきました。
16さん 勉強不足でスイマセン、嘘ついてました。 オプション業者も鍵の引き渡し後の施行になるそうです。 結局、自分で探す手間が無くなるだけで価格面では一般業者の方が遥かにお得みたいです。 予算と照らし合わせながらオプションの選別をしていろいろ決めていこうと思います。 |
18:
内覧前さん
[2009-05-31 15:28:00]
さて、引渡日までの予定表が着いたり、オプションフェアがあったり、引越案内、火災保険の加入案内がパラパラ届いたり、あわただしくなってきましたね。内覧会日程が決まったのでその立会業者も手配できます。いろんなことを考えなくてはならないのでくたびれますが、ひとつひとつつぶしていくしかありません。人生の一大イベントですが、楽に構えましょう。
オプションフェアに参加された方のほとんどは、いくつかの業者の単価や仕様のチェックをされて臨まれたと思います。長時間でしたが、購入前とは違った目で、しみじみモデルルームを眺めたり、いろいろな業者と直談判したり、とてもよい経験をしました。若干の仕様の差があっても、最後は価格と思っていましたから、納得できる単価のものは注文しました。引渡日は一日仕事になるのは明らかなので、工事は次の日以降で調整しようと思います。すべて一日で終わりますから、いくつかの新規購入の家具の到着日も同日にして、部屋のなかでドタバタしていようと思いました。すべて終了・確認後、鍵を閉めればよいと思ってます。オプションフェアの業者さんも、今は鍵を預ける方は少ないと言っていました。 内覧会に専門業者が要るのかどうか、精密機器を用いて計測するのがどれほどの意味があるのか、諸説あるのはわかってきましたが、安心料は必要かもしれません。選択に迷うところまで来たら、やはり最後は価格でよいと思っています。 |
19:
契約済みさん
[2009-05-31 23:38:00]
めでたく完売したみたいですね。
キャンセル待ち?の人が来てたみたいですが、入居開始後も空室だらけの不人気物件で無くてホッとしてます。 |
20:
入居予定さん
[2009-06-03 10:18:00]
内覧会の日程が届いたんですか?
うちにはまだ届きません・・・ 業者の手配をしたいので早く届くと助かるのに・・・ やはり内覧会は今月中なんですか? |
21:
ボン
[2009-06-03 12:30:00]
内覧会は7月ですから慌てなくても大丈夫です。
ウチは引き渡しまでのスケジュールが書かれた冊子と火災保険の案内、NHKのが支払申込書などが先週届きましたよ。 まだなら担当の営業さんにすぐ確認してください。 ちなみにローンの審査は終わってますよね? 審査中ならまだ届かないと思います、売買契約が成立してませんから。 |
22:
入居予定
[2009-06-22 09:51:00]
内覧会の日程はいつなのでしょうか?
|
23:
ボン
[2009-06-23 00:12:00]
>22さん
契約者さんですよね? 「お引き渡しスケジュールのご案内」という冊子が来てると思いますが、内覧会は7月4・5日で、再内覧会は7月18・19日です。 部屋番号によって日付と時間が細かく決められているので、冊子が届いていなければ至急担当の営業さんに確認してください。 都合がつかない時の日時の変更は6月26日までにマリモに連絡しないと変更が出来なくなりますよ。 |
24:
入居者
[2009-06-23 00:22:00]
なぜ、すぐにマリモに問い合わせをしないのですか?掲示板上で情報収集する、怪しい業者ではないかと間違えられますよ。。。気を付けましょう。
|
25:
入居予定
[2009-07-04 16:15:00]
内覧会で不具合などありましたか?
|
26:
入居者
[2009-07-04 23:22:00]
不具合ありましたね。誠意をもって手直ししてもらうことを切に願います。大旺建設さんお願いしますよ。
|
27:
予定者
[2009-07-04 23:48:00]
どんな不具合だったのですか?ちょっと不安になります。。。
|
28:
入居者
[2009-07-04 23:50:00]
|
29:
入居前さん
[2009-07-05 12:52:00]
初めて投稿します。
内覧会行ってきました。ドアの角や床に小さなキズがありました。事前に大旺さんが見つけて すでに修正の印がついているところもありました。ドアのノブの戻りが悪いのも、一緒にいた 大旺さんの方が見つけてくれました。あと、キッチンカウンターの化粧版の角が剥げているの がありました。でもNGとしては少ないほうだと思いますよ。 それより、ウチの床は黒っぽい色にしたのですが、ワックスが下手クソでちょっとびっくり。 内覧会前雨降りの日にでも施工していただいたのか、白っぽく曇りが出ているしゴミも一緒に 固まっているし・・・しかも2度塗りしているそうで・・・自分でコーティングする予定だっ たので、その前に剥離してしまうことにします。 みなさん早々に終わらせて帰ってしまったみたいで、時間いっぱい使っていろいろ寸法を計っ たりしてエントランスに戻ったら業者の方以外もう誰もいませんでした。 その際外の階段を使って気が付いたのですが、表面のコンクリートにけっこうクラック(ひび) が入っていました。コンクリートの階段ってこんなものでしたっけ?ちょっと気になるところ です。 |
30:
ボン
[2009-07-05 15:56:00]
ウチはワックスの塗りムラがちょっと多かったですね、あとは小さな傷くらい。
内覧業者さんを使わなかったので配管や構造体の不備までは分かりませんでした。 多少の問題があっても生活に支障のない範囲ならば定期点検時に直してもらえばいいかな、と。 |
31:
入居者
[2009-07-05 20:12:00]
ワックス汚すぎ、あれだったら塗らない方がよかった。
|
32:
とらじろう
[2009-07-05 23:15:00]
フローリングの床鳴りが気になりました。湿度が高い時期だから木が膨張して擦れて音がでる、との説明で改善点には入れませんでしたが、皆さんはどうしましたか?
|
33:
ボン
[2009-07-05 23:44:00]
ウチも床鳴りを指摘しましたが、クッションフロアはこんなもんです的な対応で終わりました。
もっとも、鳴る所を全て補修したら全室張り替えになっちゃいますけど…。 |
34:
引越前さん
[2009-07-06 19:20:00]
床鳴りにいろんな説明があったのですね。
二重床でなく直張りなので、低い振動音ではなく、フロアのきしむような高い音のことだと思います。 こちらはワックスがなじめば消えていくという説明でした。 これは記録しており、どうなるか追って確認したいと思います。 |
35:
入居者
[2009-07-06 19:50:00]
【管理人です。重複投稿を削除しました。】
|
36:
入居者
[2009-07-06 20:01:00]
やはり 皆さんも床鳴り気になりましたか!実はうちも34さんと同じような説明を受けました。納得できません。
|
37:
入居者
[2009-07-06 20:42:00]
ウチも床鳴りが気になりました。何十件も現地モデルルームを見ましたが、あれほど鳴るのは初めてでした。時間が経てばなじむと言う説明には不安があります。
|
38:
荷造り中
[2009-07-06 23:05:00]
やはり床鳴り・ワックスのムラ・ゴミ混入等気になりました。
しかし私はフロアコーティング予定なので、施工の悪いワックスは正直「いいや」って思いです。 ワックスは全部はがします! 床鳴りの件も「ワックスが・・」という説明でしたので、コーティングしてから様子をみようと思います。 それにしても、傷等探す時間は皆さんありましたか?機器の説明が多く、チェックする時間が短く感じました。 それでも壁紙のひっかき傷等、いくつか見つけました。 修復して余計に目立たない事を祈りつつ…。 仕事上過去にいくつか新築物件をみる機会があったのですが、指摘箇所は少なく感じました。 あとは生活してみて大きな問題が出ない事を願っています。 それにしても…エアコンって高いんですね~。先日見積もってきました。正直びっくりしました。まあ、今のエアコンはお掃除ロボとか高機能なので納得は出来ますが…。 |
39:
入居前さん
[2009-07-06 23:42:00]
床鳴り、気になりますね。けっこうパリパリ音がしていました。いろいろな説明があるところをみると、明確な答えを持っていないのでしょうね。動くことでクッション性を持たせているのだから、当然擦れるところがあるわけでクッションフロアっていうものは多湿の時期にはこういうものなんですと言われれば、そうなのかなぁと思ってしまいます。
モデルルームで床材の断面を見てから、これは長持ちはしないだろうとも思っています。、クッション材はスポンジだから数年で変質してクッション性はなくなりそうだし、木目はプリント貼りだから剥がれてきちゃいそうだし・・・おそらく15年、20年も持てば優秀でしょうね。コーティングよりも寿命が短いかもしれません。 全体として良い買い物ができたと思っていますが、個人的に床材は一番評価が低かった部分です。 |
40:
入居者
[2009-07-07 21:41:00]
今ポレスターのHPをみて気づいたのですが、大旺建設は6/1に合併で大旺新洋に変わったんですね。内覧会でそんな説明なかったですよね。
|
41:
引越前さん
[2009-07-08 14:23:00]
閑話余話です。
蒲生駅周辺からマンションまでの商店街には、なぜか焼き鳥屋と整体マッサージ店が多いように思いました。 先日の内覧会のあと、焼き鳥屋さんで夕飯のおかずに何本か買って帰りました。しっかり鳥の味がしてなかなかでした。 激務なものですから、休みの日は整体マッサージに通うのがシュミで、どこに行こうか何だか楽しみです(笑)。 それにしても越谷レイクタウン。土日の混み具合に驚き、立ちすくみました。急に湧いてきた地元意識のせいかどうかわかりませんが、エアコンは、レイクタウンで買ってしまいました。 貴重な休みの日。段ボールの束の前。引っ越し荷物の整理をすべきだとは思いますが、この雨模様、気力がわいてきませんねぇ・・・。 失礼いたしました。 |
42:
とらじろう
[2009-07-21 21:39:00]
みなさん、再内覧いかがでしたか?うちは、また少しの傷・汚れがありましたが、ほぼ良く直されていました。フローリングの音鳴りについて、見解書がでていましたね。しばらく様子を見てくださいということですね。コーティングしたらもっと音鳴りしそうですね。。どうしようかな。
|
43:
匿名さん
[2009-07-22 11:07:00]
再内覧会でみなさんは満足したんでしょうか?
ウチは指摘箇所は直ってましたが、今回の修繕のためでしょうが前回問題なかったところにかなりの汚れや傷が付いていたので軽くショックを受けました…前回のワックスで分かってはいましたが、かなり雑な作業です、価格相応の物件と言われればそれまででしょうけど…。 再々内覧会が無く、次回はもう引き渡しになるので不安です。 とりあえず、床鳴りは諦めるしか無いみたいですね、仕様書を見る限りクッションフロアは軽量衝撃音しか軽減出来ないみたいですから、子供の躾や自分の足音には気を付けます。 |
44:
引越前さん
[2009-07-22 22:12:00]
工事の仕上具合と、物件価格や元請規模との関係はありそうで実は無いと考えています。超大手が施工してあまり価格を下げない物件でも、現場代理人や下請の質によりボロボロのものがあります。
ただ、大旺新洋という地方ゼネコンの施工能力もわからないので、内覧ではどこを見ることが大切なのか正直悩みました。 躯体工事がもっとも心配でした。内覧業者さんとも話し、部屋の大半は、天井、床ともスラブ直貼でもあることから、水平度はもちろん内寸法を測定し、その結果から躯体工事の程度を類推するしか無いように思いました。同時に、点検開口部からコンクリート工事の様子を見てもらい、開口部の無い壁は打音により図面どおりの施工か推定してもらいました。片っぱしから測った寸法を図面と照合させていきましたが、私や内覧業者さんの予想を超える精度でした。これらによりコンクリート工事をはじめ躯体はまずまずかもしれないと類推しました。会計検査の方法に似ているかもしれませんね。私のできる精一杯でした。 したがって、1回目はフロアのきしみ以外は内装・建具などほとんど見る時間がありませんでしたし、2回目にやっと部屋全体の仕上具合を点検できました。完成後の短時間検査ですから不十分に決まってますが、このような方法で2回内覧して大過なく、気分はサッパリしています。ここまできたらもう心配より、前に進め、です。 あと、共有スペースの非常階段を目視された方がいらしたようで感心したので、2回目は私も周辺を眺めました。きれいな家にするには、もう住民が要求するしかありませんものね。 |
45:
入居済みさん
[2009-07-31 23:38:00]
こんばんは、
引っ越し完了しましたが色々と買い足す物が発生しました。 食品や軽い日用品なら蒲生の商店街でほぼ買い揃えることができますが、大きな物の購入はホームセンターがあれば便利かなと思いましたが、地縁が無いので近所ではどの辺にホームセンターがあるのか分かりません、品揃えも含めてご存知の方がいたら教えてください。 あと、通勤に駅まで自転車を利用したいのですが、交番でおまわりさんに聞いた駐輪場は月2600円くらい(以前は月1500円)するので、もう少し安い所の情報もあれば教えていただけると助かります。 |
46:
引越前さん
[2009-08-01 10:23:00]
マンションから自転車で20分、駅の反対側国道4号線沿いにニトリがありますよ。車があれば便利です。徒歩なら新田駅から20分。蒲生からは25分くらい。あとは新三郷のイケアが品揃えがあっていいのではないでしょうか。
月額2300円(1日150円)の駐輪場が駅からロータリーに出て正面左の道路沿いにあります。 |
47:
入居済みさん
[2009-08-02 11:08:00]
46さん
情報ありがとうございます。 駅を降りてマンションへ向かう途中にある「更科」というそば屋の脇道に沿って駐輪場らしき場所がありましたが、看板等がでてなく無秩序に自転車を止めてあるのでひょっとしたら無料駐輪場なのかな?と思ったりしたんですが、ココは勝手に止めたらいけない場所なんでしょうか? |
48:
シンプル
[2009-08-03 02:49:00]
ニトリ・イケア・島忠・大川家具、近辺の家具店はここ数日行き過ぎてます。(笑)
日用品的なホームセンターだと、相模町のロイヤルとか松原団地のカインズホーム辺りでしょうか。 駐輪場は高校以来使ってない為、ちょっと無知です。東口でて右の一通道路入ってすぐのところに、民家が経営している所に昔は止めてました。 駅前整備されて今あるかどうか…たしかに1500円だった気がします。 放置駐輪自転車ゾーンもあったなぁ。 数十年前の情報ゴメンなさい。 |
49:
入居済みさん
[2009-08-03 11:57:00]
48さん
ありがとうございます。 google地図で場所確認しました、ニトリとカインズホーム辺りでほぼ揃えられそうですね、車なら10分程度で行けそうなので早速利用してみます。 駐輪場はたぶん場所的にも48さんの言う民家経営のところが2600円でした、値上がりしたんでしょうか? 内覧会の帰りに交番で聞いて行ってみて金額を聞いたらあまりに高いので2度聞き返しました、無愛想なおばさんです。 自分の相場的にはせいぜい月2000円くらいの半年契約で10000円くらいに割り引いてくれればうれしいな〜、なんて甘い考えを持っていたので軽くショックでした。 引っ越す前が1500円だったので同じ感覚で考えない方がいいですね。 たぶん、そば屋の脇道にあるのが放置駐輪自転車ゾーンなんでしょうね、今朝「放置自転車監視員」の腕章を付けたおじさんが近辺をうろついていました。 注意されて電車に乗り遅れたらたまりませんが、周辺の駐輪場の料金を考えると非常に魅力的なので、しばらくは徒歩で様子を見てみます。 |
50:
引越前さん
[2009-08-03 14:35:00]
引越し前ですが、ワックスがけ(フロアコーティングは結局選択せず)や、新規の家具やエアコンなどの事前搬入のため、休みの日は、毎度「通勤」しております。商店街は別にして大型家具店やホームセンターがまったくわからなかったので、参考になりました。ニトリは馴染みがあるのでさっそく行ってきます。
私は武蔵野線利用のため、南越谷まで自転車通勤するつもりですが、駅前に駐輪場はたくさんあるようです。どこを訪ねたらよいか心当たりのある方はいらっしゃいますか? |
51:
匿名さん
[2009-08-05 13:51:00]
駅近辺の不動産屋か交番で聞いてみるのが一番かと思いますが、
ウチのマンションからも南越谷駅からも近いのは料金は分かりませんが、武蔵野線の越谷レイクタウン方面の線路下にある駐輪場です。 他にも何カ所かありますが駅から離れるか、マンションからの移動距離が伸びたりする(といってもせいぜい1〜2分程度)ので料金表などを比べながら複数を見て回って決めた方がいいと思います、契約が満車で借りることが出来ないかもしれないので。 |