埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ホーリーウッド 購入者用」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. ホーリーウッド 購入者用
 

広告を掲載

はっぴー [更新日時] 2014-05-06 11:58:27
 削除依頼 投稿する

ホーリーウッドの購入者用の掲示板です。
購入者の方の情報交換の場として盛り上げていきましょう☆

所在地 千葉県千葉市稲毛区園生町1002番8他
交通  JR総武線「稲毛」駅 徒歩23分、
    千葉都市モノレール「穴川」駅 徒歩2分
    JR総武線「稲毛」駅 バス8分「穴川橋下」バス停下車徒歩1分

物件HP http://www.inage175.com/

[スレ作成日時]2008-02-18 13:49:00

現在の物件
ホーリーウッド稲毛
ホーリーウッド稲毛
 
所在地:千葉県千葉市 稲毛区園生町1002番8他 (地番)
交通:総武線稲毛駅から徒歩23分
総戸数: 175戸

ホーリーウッド 購入者用

42: 契約済み♪さん 
[2008-03-16 21:51:00]
皆様、入居者説明会お疲れ様でした。長い抽選でしたね。後半かなりばてました。
駐車場も駐輪場も、第一希望が通ったのでホッとしました。

会場を後にするときに、読売新聞の人に声をかけられたのにはビックリしました。
説明会の情報・・どこからかキャッチするんですねぇ・・ああいう人たちは。
とりあえず、阪神ファンなのでと言ったら即諦めてくれましたが(笑)

今日の午前中のホーリーウッドの様子です。数枚アップいたします。

まずは、西棟の1階部分。隠してあった壁が全て外れて、若干中が見えました。
これから、ここには木が植えられて目隠しになっていくんですね・・・。
皆様、入居者説明会お疲れ様でした。長い抽...
43: 契約済み♪さん 
[2008-03-16 22:00:00]
サブエントランス前。階段が出来ていました。

右がスロープ、真ん中が階段、左が植栽なのは分かるのですが、写真左の土の部分
隣地境界線外の部分ですが、ここ何になるのか分かる方いらっしゃいますか??
戸建1件分くらい建ちそうな、広さがありますが・・・
サブエントランス前。階段が出来ていました...
44: 契約済み♪さん 
[2008-03-16 22:05:00]
>43戸建1件分→戸建1軒分の間違いでした。

メインエントランスの車寄せ部分
メインエントランスの車寄せ部分
45: 契約済みさん 
[2008-03-16 22:32:00]
写真有難うございます。もう西棟の1階部分もとれたんですね。来月の内覧会が楽しみです。 
ところでいまさらなのですが、駐輪場ってすべてが二段式ではないですよね?抽選したとに気が付いたのですが・・・。
46: 契約済みさん 
[2008-03-16 22:41:00]
図面を見る限りスライド式2段と書いてある(ここでは駐車場側に近い部分ですね)のみが
2段式で、上段48台下段96台という記載してある通りの形だと思いますよ。
勘違いでしたらすみません。
47: 契約済み♪さん 
[2008-03-16 22:42:00]
>45さん

駐輪場は、全てが2段式ではないですね。平置きの駐車場以外で、2段式のほうでも
何台か、下段のみのスライド式もありましたよ。

駐輪場の話題が出たので、今日の駐輪場の写真です。物干しのような骨組みだけですが(笑)
駐輪場は、全てが2段式ではないですね。平...
48: 契約済みさん 
[2008-03-16 22:50:00]
>46・47さん
有難うございます。図面だと駐車場に一番近いところのみが2段式となってるのですが、その1つ奥(道路側)の場所は2段式ではないですよね?これ図面だと上下にわかれている感じがするのですが、分かる方いらっしゃいますか?
49: 契約済みさん 
[2008-03-16 23:05:00]
おっと。かぶってしまいました。

>契約済み♪さん
写真たくさんupして頂いてありがとうございます。m(_ _)m
入居説明会は本当、後半は体力気力勝負でした(笑)
読売新聞さんは私も声を掛けられました。
会館の今後の予定表などを事前に聞いて把握してるんでしょうか。

1階の部分雰囲気いい感じですね。
ちょっと今現在の状態があまりに丸見え状態なので、早く目隠し装飾して頂きたいですね。

サブエントランスの左側も気になります。
やっぱり一戸建てが建ってしまうんでしょうか・・・
メインエントランスかっこいいですね!
雰囲気出てるなぁ〜この写真が一番食いつきました(笑)

駐輪場・・・ホネホネで本当に物干しみたいだー・・・
この先どう変身してくれるのか気になります。

最後に、
写真の謝辞を後手にしてしまって大変失礼しましたm(_ _)m
50: 契約済みさん 
[2008-03-16 23:16:00]
皆様お疲れ様でした。
ケーブルネットワークの説明がありませんでしたね。抽選会で疲れ果て聞いてくるの忘れてしまいました。地デジだけを見る場合、ケーブルなのでしょうか?それともスカパー光?なのでしょうか。
51: 契約済みさん 
[2008-03-16 23:17:00]
>48さん
2段ではないと思いますよ。
図面の上のほうにに書いてある番号はただ単に2行にして書かないと
書ききれないからなだけであって、上段は「上段」と記載してありますし、
駐車場側以外はすべて1段スライドだと思われます。
52: 契約済みさん 
[2008-03-16 23:26:00]
>50さん
我が家は今現在ケーブルTVの地デジですが、
スカパーに入らなくても普通に観れてるので大丈夫だと思いますよ。
53: 契約済みさん 
[2008-03-16 23:27:00]
>51さん
有難うございました。ちょっと気になっていたので、安心しました。
自分で選んでいないのでつい・・。
54: 契約済みさん 
[2008-03-17 00:57:00]
>52さん
ありがとうございます。説明会の話ですと、スカパー用のアンテナが設置されていて・・・と聞いたような気がしまして。スカパーと契約しなくてもそのアンテナ経由でTV端子につなげば地デジは見られる・・・のかと思ってました。
スカパーと契約すれば、スカパーで地デジが見れて、そうでなければ、ケーブルネットワークでの地デジ受信ということなんでしょうね。

ケーブルの説明が無かったので、スカパーに乗り換えたのかと思いました。
55: 契約済みさん 
[2008-03-19 20:45:00]
我が家はインターネット使用しないのですが、必ず申込が必要なんですかね?それと料金を払わなくてはいけないんでしょうか。知っていれば教えてください。
56: 契約済みさん 
[2008-03-19 21:37:00]
>>55さん
重要事項説明書23ページに記載されてます。
57: 契約済み♪さん 
[2008-03-19 22:58:00]
>55さん

使用しないのならば、申し込みはする必要ありませんよ。
但し、月額945円は、使用の有無に関わらず、管理組合から一括で接続料を払っているので
支払いを拒絶することは出来ません。
56さんの言うように、重説に書いてあるとおりです。

テレビを所有していなくても、CATVへの使用料が発生するように
インターネットを使用しなくても、イーマンションへの支払いは発生すると言うことです。
58: 契約済みさん 
[2008-03-19 23:52:00]
すみません。重要事項説明書、読んでいたつもりでしたが見落としていました。ありがとうございました
59: 契約済みさん 
[2008-03-24 00:32:00]
説明会で気になったことがあります。私たちの生命と財産を担う「家の鍵」のコピーを、否応なく警備会社に預けるという点です。本人の意思確認を行って、預けるかどうかを決めることができるのではなく、自動的に預けることを同意した契約書に全員がサインさせられている点に疑問を感じました。
 警備会社の話「管理を行う丸紅コミに委託されているので」
 丸紅コミの話「管理規約に書かれているので、預からなければ規約違反になります」

この点は、最初の住民総会の際に動議として提案したいと思っています。最終的に預けることになったとしても、ここの意思が反映されないシステムはおかしいし、明らかに「事前に取引があって、規約を決定した」という気がします。
60: 契約済みさん 
[2008-03-24 00:32:00]
説明会で気になったことがあります。私たちの生命と財産を担う「家の鍵」のコピーを、否応なく警備会社に預けるという点です。本人の意思確認を行って、預けるかどうかを決めることができるのではなく、自動的に預けることを同意した契約書に全員がサインさせられている点に疑問を感じました。
 警備会社の話「管理を行う丸紅コミに委託されているので」
 丸紅コミの話「管理規約に書かれているので、預からなければ規約違反になります」

この点は、最初の住民総会の際に動議として提案したいと思っています。最終的に預けることになったとしても、個々の意思が反映されないシステムはおかしいし、明らかに「事前に取引があって、規約を決定した」という気がします。
61: 契約済みさん 
[2008-03-24 01:01:00]
>>59さん
重複になっているので60は割愛させていただきます。

鍵に関しても重要事項説明書22ページに記載されていて、
それを読んで実印を押して契約されていると思うので
「個々の意思が反映されないシステム」についてはそうとも言い切れないとは思われます。

しかし「住民総会の際に動議として提案したい」という点に関しては
総会にて意見交換が活発に行われるのは、より良いマンション生活を送るために
とても大事なことだと思いますし、ここの掲示板で議論するのは契約してる中でも
少数だと思われますので、ぜひみんなで顔を合わせて議論していけたらと私も思います。

つたない意見ですみませんでした。
62: 契約済みさん 
[2008-03-24 17:32:00]
警備会社の件、私は気になりませんでした・・・というよりそこまで考えが至らなかったですね。
鍵の保管方法や警備システム上必要という話を聞いて納得したからかもしれませんが。

警備システムを有効に機能させる為には必要なことだと思います。何らかの有事の際には必要になってくるかもしれませんし。結果、「生命と財産」を守ってくれることになるかもしれませんしね。
集合住宅なので、自分だけでなく他の住民の方々へのことも考えると「強制力」を持たせることも必要なのではないでしょうか。
63: 契約済みさん 
[2008-03-25 00:36:00]
これまで住んでいたマンションでもそうでしたが、当初の契約(重要事項説明書)には、いろいろな意味で販売会社側の意図を含んだものになることは避けられません。例えば、駐車場代が極端に低く抑えられているのは、将来計画から合理的に算出されたというよりは、販売を促進させる意図が多分に含まれます。同様に、インターネットや鍵の保管、あるいは管理会社の選択を含めて、利用したいユーザーとそうでないユーザーがいると思います。そのとき、個人にどの程度の自由度を認めるのかは、我々自身で決める事ができるはずです。重要事項説明書を憲法とはせず、今後の総会では、真に住民が使いやすい、あるいは納得できる規約であるように改訂してゆくべきであると思います。その中で、支出とサービスのバランスを考えて、過剰なサービスや画一的なサービスは淘汰あるいは改編されるべきだろうと思います。

日本では忘れられがちな事ですが、基本的に「生命と財産」を守るのは、自分自身です。その次に、警察や軍隊という公共サービスがあります。警備会社は、いち民間企業でその橋渡しをするにすぎません。彼らが命がけで我々の生命と財産を守るという考えは、明らかな誤解だと思います。その中途半端な存在が鍵を預かっている点は、個人的には納得できないものがあり、個人の意志を反映させるべき(選択権を回復させるべき)であると思います。
例えば監禁のような異常事態があれば、内側からチェーンをかけるので警備会社では対応できません(通報のみ)。日本の優秀な警察が鍵を壊して部屋に入ります。警備会社は、鍵の保管ではなく、通報と監視機能に特化すべきだと思います。
64: 契約済みさん 
[2008-03-25 00:58:00]
No19の方が書かれた内容で、「ロビーの天窓がシーリングライトに変更になったのと体育館の床がクッションフロア塩ビシートに変更というのは納得できません。他の方は気にならないですか?」という点は、皆様いかがですか?

なんとなく、「納得がいかない感」があって、まだ図面変更を送り返していません。No27の書かれた報告「フローリングにすると二重床仕様になってしまい、壁を伝って振動や騒音が上階に響くのでクッションフロアに変更になったのだとか。」ということで納得されていますか?直床のフローリングにするとか、あるいはフローリングの上に一部クッションシートを敷くとか、方法はあると思うのですが。コストダウンの対象か。

「クッションフロア塩ビシート」だと、体育館というよりは、キッズルーム2という感じですかね〜。1年も経たずに汚れそう。ミニ体育館に期待していただけに、幻滅してきました。
65: 契約済みさん 
[2008-03-25 07:59:00]
>64さん

変更に納得できない事は営業さんには伝えてありますか?何か返事はあったのでしょうか?

うちは不満を伝えましたが、納得できない部分もありましたが、重説18ページの3に「パンフレット及び図面集に表示された設計・設備・仕上げ・仕様については本建物竣工前に改良・施工上の都合等により一部変更になる場合があること。尚、建物竣工後はパンフレット等に記載された内容と現況が異なる場合は、現況を優先すること。」を指摘されて仕方ないと思いました。

最初は頭にきましたが、今更ごねても何の得にもならないので、引越しに向けて気持ちを前向きに切り替えました。
66: 契約済み 
[2008-03-25 16:02:00]
ここはあまり若い人いなそうなんですね!!


説明会で結構若そうなお母さんがいらっしゃったけど、子供も少なそうだし、静かそうで良かった!!
67: むささび 
[2008-03-25 21:52:00]
確かに入居説明会は思いのほか年齢層が高かったです。
近隣の築30年過ぎの団地・マンションからの住み替えもありそうですしね。
同年代が多いかと思っていたけれど先輩方も多くていいコミュニティになりそうです。

我が家は子どもを実家に預けて行きました。
1歳くらいまでの小さい子は留守番も難しいしご両親と一緒に来ていたとは思いますが
実際にはもっとたくさんお子さんがいるのではないかと思います。。。どうでしょう?
これから産まれる子もいるかも知れないし。
私は実際に入居してみたらもっと子どもが多かったらいいなぁ〜って思いましたよ。
68: 契約済みさん 
[2008-03-25 22:11:00]
NO.66さん
我が家は2歳の子供が居る30歳台の家族です。

確かに、説明会の際は小さいお子さんを連れている方が少なかったように思いました。
私たちは、長時間の説明会に子供が我慢できないと思い
子供は両親に預けて参加しました。

入居してうるさくしてしまったらすみません。。。
69: 契約済み♪さん 
[2008-03-25 22:21:00]
>59さん

鍵のことに関してですが、警備会社のボックスを管理室内において、ボックスの鍵を警備会社が
預かるということですよね?鍵自体を、警備会社が持つということではなくて・・
一応これを前提に、書きたいと思いますが・・・
契約時の重要事項説明のときに、この鍵のことについて聞いた事があります。
実は、私の実家のマンションでも、同様のことで問題になったことがありまして、管理組合(住民)
での話し合いの上、廃止するということになり、鍵を管理室から回収した事例があります。
(余談ですが、このマンションでは、管理会社も変更しています。)
この件について、同様の問題が起きた場合に、「管理組合で話し合いの結果、回収することは可能」
との回答を貰いました。
結局のところ、住民が住むようになって、管理組合が立ち上がって生活していく上で、
様々な決定権は、住民に有ると理解してもいいのではないでしょうか?

自分自身の意見としては、特にこの件については、考えていませんでした。
というよりも、もし留守の場合、センサーに何か異常があったときなど、自分にとっては、
安心であると考えていましたので。(あくまでも個人的な意見です。)勿論、警備会社を100%
信用しているというものでもありません。


>64さん

NO.20でも書きましたが、エントランスから入って、スロープのある上部に、天窓が配置される
予定だったことを考えると、逆にその位置で自然採光が取れるのか?という疑問があったので
シーリングにしたことに対しては納得して判を押しました。
重説に「一部変更になる場合がある」とあるように、契約時にこれで判を押している以上、
仕方の無いことかなと思っています。勿論、納得いかないことに関しては、自分の営業担当なり
会社なりに、とことん問い合わせてみるのも良いと思います。
そして、納得された上で、判を押されると良いと思います。引越しにむけて、忙しくなってきました。この週末、マンションを見に行ったら、エントランスが
見えるようになっていました。写真を撮ってきましたので、数枚アップします。
鍵のことに関してですが、警備会社のボック...
70: 契約済み♪さん 
[2008-03-25 22:24:00]
すみません。69の投稿の最後、改行が上手くいきませんでした。
「引越しにむけて、忙しくなってきました〜」からは、皆様へむけての投稿です。


エントランス写真その2
すみません。69の投稿の最後、改行が上手...
71: 契約済み♪さん 
[2008-03-25 22:26:00]
エントランスその3
エントランスその3
72: 契約済み♪さん 
[2008-03-25 22:28:00]
西棟1階の前に、前にはなかった、植物が植えられていました。
西棟1階の前に、前にはなかった、植物が植...
73: 契約済みさん 
[2008-03-26 00:20:00]
>No.69さん
鍵を管理室から回収した事例があるとのことで、心強い情報ありがとうございます。「住民自身でルールや選択肢を決めることが出来る」という意気込みで臨むことが出来ればと思います。私には小さな子供がいるので、安全管理には特に心を配りたいと思っています。安全面で言えば、とりあえず、モノレール駅までの街灯が心配ですが、これは解決が難しいですね(町内会が補助金を引き出せるかも知れませんが)。

それから、重説に実印を押したことを負い目に感じて引き下がる必要は全くありません。仮に実印を押した内容でも、説明に対する誤解があったり、理不尽な点が判明した場合は、後から指摘しても、法的にも十分に戦えます(実際はやりませんが)。些細な書類に実印を押させるという手法は、心理的に圧迫する典型的な手法です。とりあえず、納得できない書類には判を押さないようにしています。

私は転勤のためマンションを購入するのは2度目ですが、これから、様々な問題点がでてくると思います。とりわけ、長期補修計画(人生の後半ほど負担が大きくなる)、管理会社のコストとサービスのバランス、ひび割れと補修、音の問題など、施工会社や管理会社との粘り強い折衝が必要な事が多いことが予想されるため、情報交換しながら、前向きに解決できればと願っています。もちろん、なんのトラブルもなく、全て円滑にサポートされることが望ましいですが。
74: 契約済み♪さん 
[2008-03-26 12:38:00]
No.73さんの言うように、モノレールまでの道のりが暗めですね。
今後、マンションが出来上がる時には、モノレールへ続く道は、若干整備されるのでしょうか?
まだ分かりませんが、公園化されたら、もっと明るくなるかもしれないですね。

それ以外に、切実に希望したいのは、メインエントランス側の道路に、横断歩道が欲しいという
点です。稲毛方向から到着するバスは、対面のバス停になりますし、稲毛方向から徒歩で歩いて
くると、やはり横断歩道があったらいいなと思っています。
このままでは、そのまま道路を横断してしまったり、万が一お子さんが事故にあったら一大事です。
入居後、住民の話し合いで、市の方(または区のほう?)へ、お願いできたらと思います。

マンションでの生活は、住民の皆さんの協力でいくらでもよりよいものにしていけると思って
います。
我が家も、出来ることはしていきますので、皆さんと素敵なマンションライフを送れたら幸いです。
75: 入居前さん 
[2008-03-26 22:15:00]
鍵の件が話題に上がってますが、個人的には預けることに文句はないです。
理由は簡単に言うと「納得」できたから。
契約時、重説を納得いくまで説明してもらいその上でサインをしました。
書かされたという感じは無いですし、全て納得して捺印しています。

73さんのような考えの方もいらっしゃいますし、違う考えの方もいらしゃると思います。
ただ、この件に限らず「住民の総意」で決められた事は従い守っていきたいと思っています。
76: 契約済みさん 
[2008-03-31 00:38:00]
今日、久しぶりにマンションを見に行ってきました。天気は良くありませんでしたが、穴川の交差点を曲がり切り通しを抜けた所で、緑の中から現れるホーリーウッドの圧倒的な存在感とデザインに、惚れなおしました。タイル張りではありませんが、このデザインであれば、幕張近辺の奇抜なビル群と並んでも遜色ないように思えます。
広告であまり大きく取り上げられていなかったので、今まであまり気にしていなかったのですが、バスが極端に利用しやすいですね。写真のように「ホーリーウッド前」とも言えるくらいの便利さで、朝は待ち時間10分以内。しかも、ガラス張りのロビーで優雅に待合いが出来そうです。入居が楽しみです。
今日、久しぶりにマンションを見に行ってき...
77: 契約済みさん 
[2008-03-31 00:39:00]
一応、時刻表の写真も。
一応、時刻表の写真も。
78: 契約済み♪さん 
[2008-03-31 15:13:00]
この間、駅から歩いたり、モノレールに乗ってみたりと色々交通に関して調べてみました。

そのときに駅からのバスも詳しく調べたので、一応書いてみます。バスの話題が出たので・・・

稲毛駅から、マンションまでのバス路線は、6路線利用できます。これは物凄く便利だと思いました。
目の前にある「穴側橋下」までと、モノレール穴川駅にある「穴川駅」まで、両方とも片道160円です。
深夜料金のある便もあります。その場合倍額の320円です。

(穴川橋下停留所で降車)
稲毛駅から「(稲21)ファミールハイツ」行き。(最終が22時台なので、若干早いです)
稲毛駅から「(稲12)草野車庫」行き。(最終が22時台なので、こちらも早いです。)

(穴川駅停留所で降車)
稲毛駅から「(稲02)こてはし団地」行き(最終が22時台)
稲毛駅から「(稲01)草野車庫」行き(最終1時。23時半過ぎから最終までの3本は、深夜料金で倍額)
稲毛駅から「(稲31)山王町」行き(最終0時。23時から最終までの4本は、深夜料金で倍額)
稲毛駅から「(稲32)千葉センター」行き(1日に3本しかないので、とくに書くこともないのですが)

これだけ本数が揃ってると、稲毛駅から帰宅する方にとっては、どれかしら、着ているのに乗れば
帰宅できるのではないでしょうか?物凄くメリットだと思います。

明日から4月になり、引越しまであと2ヶ月位になってきました。家の中では、既に大物の処分や
荷造りをしていて、ダンボールが山のように出来上がっていきます。が、荷物が減りません(笑)
今まで、どれだけの不用品と暮らしていたのかと思うと、気が遠くなる思いです。
79: 契約済みさん 
[2008-03-31 16:56:00]
今日、金消会の案内が届いていました。
持参する物の中に収入印紙3万円分があってびっくりしました!
こういったものって以前支払った諸費用に含まれていると思っていたので予定外の出費です...。
印鑑証明書もまた必要だし、先月のローン申し込み会の時に提出してあるからついでに言ってくれればその時とったのに〜って思いました。

78さんはもう引越しの準備をされているのですね。
うちは内覧会が終わるまで何もする気がおきなくて、のんびりしています。近くからの引越しなので大きい物だけ業者に頼んで小さい物は鍵の引渡し後に自分達で運ぶつもりです。

購入者専用ページ、月末なのにまだ更新されていませんね。内部が見たいのに毎月写真が少なくて残念です。
80: 契約済みさん 
[2008-04-03 13:43:00]
契約者専用サイトが更新されてました!
内装が着々と仕上がっていて入居がとても楽しみです。
81: 契約すみ 
[2008-04-03 14:41:00]
私もさっそく契約者サイトを見てみました。着々と工事は進み入居がかなり楽しみです。
今は家電・家具選びにうきうきしています。
82: 契約済みさん 
[2008-04-03 21:11:00]
もうすぐ入居ですね。みなさんと同じマンションに住むのもあと少しです♪

内覧会の際、車で行くことができないようですが
近くに何処かとめて置けるような場所を知っている方いますか?
コインパーキングも無いですよね?
みなさんはどの様に行きますか?

やはりバスなどで行かないといけないですかねぇ
83: 契約すみさん 
[2008-04-03 21:15:00]
私も実はそれ気になってました。あの辺りにパーキングなんてたしかなかったような気が・・。
バスで行くしかないのですかね?
ちなみに私は多分駅周辺のパーキングに止めて、バスが一番こまないかなと思っています。
84: 契約済みさん 
[2008-04-03 21:32:00]
駐車場ですが、少し下ったところにウエルシアと言う大きな薬局があります。
1.2時間であればとめても大丈夫ではないでしょうか。
85: 契約済み♪ 
[2008-04-03 23:44:00]
携帯のナビで調べたら、パークNET穴川駐車場というコインパーキングが、モノレール穴川方向にあるようです。
千葉銀行穴川支店の裏あたりかな。収容台数は16台のようです。

直接見てないので、定かではありませんが。
我が家は、内覧会当日は、稲毛のサティに停めて行くつもりです。
最低100円買えば、数時間無料なので。

ところで、内覧業者頼みますか?我が家は、頼むつもりです。
頼まないと、夫婦揃って舞い上がり、ちゃんと見れなさそうなので(笑)
86: 契約済みさん 
[2008-04-04 00:46:00]
>携帯のナビで調べたら、パークNET穴川駐車場というコインパーキングが、モノレール穴川方向にあ>るようです。
>千葉銀行穴川支店の裏あたりかな。収容台数は16台のようです。
ここは事実上、銀行のパーキングですね(敷地内)。結構、満車になることもあります。皆さん順番待ちされてるときもありますよ。

良いかどうかは分かりませんが、スポーツセンターなんかどうでしょう。モノレールのスポーツセンター駅まで少し歩くかもしれませんが、そこから穴川まで一駅。もしくは、スポーツセンターから徒歩。ただ全て歩きだと穴川インターを越えなければならず、交通量が多いので気をつけないといけませんが。
87: 周辺住民さん 
[2008-04-04 09:43:00]
スポーツセンターまで遠いので本当に駐車をしないとは思うのですが、スポーツセンターを利用している者として言うと、はっきり言って迷惑なのでやめて欲しいです。
普通に考えて良くないでしょう。そういうの。
もう少し考えてください。
88: 契約済みさん 
[2008-04-04 11:42:00]
まず、せっかくバス停が近く本数も多く、そしてモノレール穴川駅が徒歩2分というのが売りなホーリーウッド。
その内覧会にバスで行くのをめんどくさく思ってしまう発言に思わず違和感を感じました。

ウェルシアは商業施設でありその目的に反して「数時間なら構わない」と内覧会に来た人がみんな停めてしまったらどうなってしまうのか、考えないのでしょうか。
サティや千葉銀行も商業施設ですが駐車料金が設定されているようなので、支払いさえすれば構わないとは思いますが、そこを目的として利用されている他の方たちが停められないようなことになってしまうのではないかと思うと、私は良心の呵責を感じるので無理です。
スポーツセンターは市営で駐車場は開放しているので停めても文句は言われないと思いますが、87さんも言われてるように、やはり目的に反して停めるのはいかがなものかと。

みなさんよく考えてください。自分たちの利便の為にみんなで「そこ」に停めてしまったらどうなってしまうのか。苦情が出ないのか。モラル違反ではないのか。

「そんなたくさん停まる訳じゃないし」「自分だけだし」「考えすぎ」と本音で思われる方も、ここでこういったことは書き込むべきではありません。不愉快に感じる方もいるからです。

ここは匿名掲示板です。契約者を偽ってモラル違反な発言をカキコミして楽しんでいる人も中にはいます。
迷惑を考えない駐車のカキコミはそういう方たちのカキコミであって欲しいと願うばかりです。
89: 住民さんA 
[2008-04-04 12:19:00]
内覧会に行くのに、近隣の商業施設に車をとめるなんて、絶対おかしい!!
90: 契約済みさん 
[2008-04-04 14:14:00]
パークNET穴川駐車場ですが、土日祝日は、30分100円(24時間営業)です。
通常のコインパーキングとして、登録されています。
土日祝日は銀行もお休みですし、ここは問題ないと思います。
91: 契約済みさん 
[2008-04-04 19:55:00]
87さんのおしゃるとおりですね。目的外は良くありませんね。

>その内覧会にバスで行くのをめんどくさく思ってしまう発言に思わず違和感を感じました。
たぶんここを購入された方の中には「自走式駐車場」が決めてになられた方もいると思います。
普段から車を使う生活スタイルの方の中には「めんどくさいな」と思うかもしれません。
施工上等の理由、契約上の理由からかもしれませんが、駐車場の抽選も終わり、各自の区画も決まった状態でもあるので、余計に「めんどうだな」という気持ちが出ても不思議ではないと思います。
だからといって、88さんもおっしゃるとおり、モラルに欠ける駐車は良くないと思います。

稲毛駅周辺にはコインパーキングが結構充実してますよ。平置きだった所が立駐になった所もありますし。そんなに値段も高くなかったかと思います。

マンション周辺にコインパーキングってほとんど無いんですね。あんまり気にしていなかったんですが、友人、親戚等を招くとき、ちょっと不便ですね。来客用駐車場が使えなかったりした場合等は、やっぱりバスかモノレールになりますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる