ホーリーウッド 購入者用
182:
内覧済みさん
[2008-05-01 01:16:00]
|
184:
契約済みさん
[2008-05-01 01:31:00]
色々な意見があるのは当然ですね。
私は175さんの意見に共感できます。確かに、マンションの価格を比較すると高いマンションではないのだと思います。しかし、マンションの価格からしてパンフレットと違っていいわけではありませんよね。 ホーリーウッドの売りはパンフレットを見ると“便利と自然”を前面に売り出している次に、マンションに数少ない高級感のある車寄せを高々とうたっています。 売り出すときに「外壁をタイル張りにすることによって…」と掲げて、実際の庇はコンクリートではあまりにも違いすぎます。 また、内覧会の際にでも共用部分の変更箇所もきちんと説明していただけたならまた感じ方は違っていたのかもしれません。 私も庇について問い合わせをしていますが、騒がしくなり住み難くなるようなことにはならないような解決を願います。 |
185:
入居予定さん
[2008-05-01 02:18:00]
175です。以前違う土地で住んでいたマンションでの経験を書きます。
我々の立場が比較的強いのは、お金を払うまでです。入居が始まり総会が開かれる頃になると、販売会社さんは我々とは一切関わり合いを持たなくなります。つまり営業トークを行った方は自然に姿が見えなくなり、次に表に出てくるのは建築会社のみです。よほどの瑕疵がない限り、建築会社が総会の議決に従って、大きな改善を行ってくれることはありません。それは、彼らの利益にならないためです(もちろん、かならず出てくる亀裂等の修復に関しては、対応してくれると信じます)。 つまり、内覧会の直後が、改善を要求する最初で最後のチャンスです。交渉相手は丸紅となります。(オリックスとの共同企画が責任逃れの共同で無いことを祈っています)。私は、共有部分の幾つかの点に関して、契約解除も視野に交渉を進めています。現在、回答待ちなので、結果をこちらの掲示板にご報告します。成功する確率は、高くないかもしれませんが、もしも私以外にも多くの声があれば、成功率はきっと上がるはずです。これは、もちろん、このマンションに愛着があるためでもありますし、私自信の、そして私の子供たちのために、より素敵な環境を残す為でもあります。 事を荒立てない方が無難であるという考え方もありますが、住民が自らの資産をより高めるために、建設会社あるいは管理会社ときちんと交渉を行っているマンションは、外部から見ても、かならず高く評価されると信じます。もちろん、可能な限り紳士的に交渉を進めます(相手の出方にもよりますが)。 この掲示板がなければ、おそらく一人の意見と無視されていました。幸い、近い印象を持たれた方もいっらっしゃいます。是非、簡単なアクションを起こしてください。実印を押した後でも構いません。「(内覧会の時に言い忘れましたが)パンフレットと車寄せの庇が、明らかに異なります。よく見ると納得できません」と販社に言うだけです。 |
186:
入居予定さん
[2008-05-01 02:58:00]
せっかくなので、想像を超えて気に入った点を書きます。
まず、2階のエレベーターホールから公園に続く緑の小道は、歩きながら涙が出そうになりました。このように「平日の夕方や休日の湯上がりに、ちょっとした散歩」ができる環境がずっと欲しかったのです。海外在住の頃の贅沢な風景にも似ています。この通りを通って、想像よりもずっと広く芝生に覆われた公園に向かう、ちょっとした散歩は、おそらくこれから子供たちと飽きるほど繰り返されるだろうと思いました。 さらに、「猫の額」と表現され、いかにも子供向きに作られた提供公園ですが、意外にも、そのベンチに座ると園生貝塚の木々の息吹、例えば、森を抜ける風の音や木々のざわめきが、すぐ近くに感じられ、まるで森林の中に座っているような感覚になりました。これは、表通りから適度な距離と、丘による隔離感があるためだと思います。森林浴とも言える感覚が、この利便性を持つ場所で味わうことが出来るのは、想像を超えていました。 ロビーの内装と空間設計は、想像通りの素晴らしさでした。郵便受けの場所が狭いとの批判もありましたが、譲り合いの精神でうまく運用できる、ぎりぎりの線です。その分、あえて贅沢に広い空間を配置し、無駄にコストをかけずに、うまく上品な雰囲気を出すことに成功していると感じました。これで、一定の家具が入れば、まさにカタログ通り、ホテルのロビーと遜色ありません。 駐車場も申し分ありません。県道からの進入もスムーズで、途中で転回可能な余裕のスペース。ショッピングモールを彷彿とさせる作りは、ストレス無く駐車することが出来ました。これまで、立体駐車場で、時間の無い朝に、いらいらしながら順番を待っていた状況とはサヨウナラです。 今までは、車利用が多かったのですが、バス停が目の前なので、これから利用が増えそうな予感がします。風が強いときは、ロビーの中で待ち合わせをして、大きな窓ガラスから見えるので、バスが近づいて来たら表に出ることができるかも(通過されるかもしれませんが)。 そして最後に。今まであまり書かれていませんが、一番気に入ったのは、自室の窓から見える風景、そして想像以上に採光がよく室内が明るかった事です。これは、内覧会で、細々した点を厳しく指摘しながらも、もっとも安心した点です。ホーリーウッドは、隣接の森林環境を含め、世界基準で言っても、間違いなく高級マンションです。 |
187:
契約済みさん
[2008-05-01 08:03:00]
184さん
以前車寄せの庇が気になって購入者専用ページから丸紅に問い合わせた事があります。 私も「外壁をタイル貼りにすることによって〜」の部分を指摘したところ、「あれは庇の事ではなく柱の事です。設計書では初めから吹き付けになっています。」との返事でした。 弱気ではありますが、余程の事がない限りやり直しはしてくれないような気がします。 私は1年以上前に契約して毎日のようにパンフレットを眺めていたので、実際に出来上がった庇を見て物凄いショックを受けました。 理事会が出来てから指摘するしかないと思いますが、初代の理事って丸紅が選ぶんですよね?都合が悪くならないように無難な人(反発しない人)を選ぶような気がしてなりません。 |
188:
契約済みさん
[2008-05-01 10:34:00]
185さんの書き込みを読むかぎり、やはりはこのマンションではなくもっと違ったマンションか、戸建住宅に住んだほうがいいかと感じてしまうんですが・・・。
特に戸建であれば、設計から関われるのでマンションよりも納得できる家になるはずです。 マンションで完璧を求めるのはかなり難しいと思いますし、住んでみてから良し悪しも見えてくることもあると思います。 特に185さんのの気になる部分は、住んでしばらく経ってしまえば気にしなくなると私は思うのですが、いつまで経っても気になるとおっしゃる方なんですよね、きっと。 あと、素敵な環境を残す為ともあるのでしたら、少なくともこのマンションを建てるために、自然を壊していることも頭に入れておいたほうがいいです。 私は昔からこの地域を知っていますが、確実に自然が減っています。 |
189:
入居予定さん
[2008-05-01 13:07:00]
ローン実行金利が決定しましたね。
4月で下がってましたが、今月で一気に上がっちゃいました・・・・。 |
190:
契約済みさん
[2008-05-01 16:18:00]
本当は4月実行だったのにと思うと悔しくて仕方ありません。
どうにもならないんでしょうね...。 |
191:
契約済みさん
[2008-05-01 16:20:00]
188さん
まぁそこまで言わなくてもいいんじゃない? 185さんが指摘してる部分(車寄せの庇)関しては間違ったことは言ってないですし。 イメージに近ければ近いほど良いのは当然のこと。それを指摘したまでで。 ただ少し熱くなられてるとは思いますけど。 185さん自身、検討から契約まで色々なことを考えながら決めたマンション、思い入れが強いんだと思う。まぁ皆さんそうだと思うけど。 きちっりとされた方だなと思う。 少なくとも私よりは。 |
192:
契約済みさん
[2008-05-01 17:38:00]
私は188さんの意見に賛成です。
そんなに気に入らないなら一から設計に関わって自分の納得行く住居に住まわれたほうがいいと思います。 マンションは集団住宅です。 メディアに訴えるなど言われる姿勢にとても不安を感じます。 騒ぎになり購入者が不安になり混乱が生じてしまう、そんな自体を想定できないのでしょうか。 多少のことは気にせず静かに暮らしたい住民と気に入らないことは断固抗議する住民。 入居後がとても心配です。 みなさん仲良く和やかに暮らしていきましょうね。 金利についてはとても悔しいです。 4月と5月で差がありすぎます。従来通り4月受け渡しだったら・・・。 でもこればかりは経済は生き物なので受け入れるしかないのですね。悔しいですが。 |
|
193:
入居予定さん
[2008-05-05 06:46:00]
ローン実行金利は、ホントにショックでした!
うちの場合は先月から0.2%UP(涙) この連休で、新居の家具やカーテンを買い揃えているところでしたが 家計の見直しも必要ですね。 皆さん、内覧会で共用部分の仕上がり具合を指摘されていますが 我が家は共用部分までゆっくり見る余裕がありませんでした。 今度ゆっくり見てみようと思っています。 むしろ気になったのは、駐車場からサブエントランス側に 通じる階段からのの出入り口に鍵付きの扉が無かったことです。 (反対側の2階に通じる歩道には、鍵付きの扉があったと思いますが) 防犯カメラがあるとはいえ、あれだけ開放されていると ちょっと無防備かなと思いました。 園生町は車上荒らしが多い所ですし・・・ それとも、これから取り付けられるのでしょうかね? |
194:
入居予定さん
[2008-05-05 14:30:00]
私も駐車場の階段とサブエントランスの間に扉が無いことに驚きました!
しかも、駐車場抽選の前にMRで営業の方に駐車場の構造を聞いたとき、4階(サブエントランス)と駐車場は行き来できない構造である、と聞いていて安心していたにも関わらず、あのような構造で…。 あそこには是が非でも住民共通の鍵による扉をしていただかないと、困ります。 車の防犯上、納得出来ません。 設置していただける予定であるのなら酔いのですが。ご存知の方、いらっしゃいますか? |
195:
入居予定さん
[2008-05-05 14:32:00]
すみません。
酔い→良い です。 |
196:
引越前さん
[2008-05-07 10:38:00]
注文住宅だったら完璧に納得ができるものができるかもしれませんが
パンフレットとあまりにも違うから、その様な感情になってしまっているのだと理解できます。 確かにパンフレットには『タイル貼りの外壁』と記されていますよね・・・。でも営業が言うには『柱のことです。』って・・・。 苦しい言い訳ですよね、正直ここの営業さん達はレベルが高いとは言えませんでした。 私たちは、殆ど自分たち夫婦で全ての事を調べ、入居するまでのスケジュールを調整しました。 担当の営業さんにアドバイスをもらうことなく。 たまたまだったのかもしれませんが・・・・。良いと思って買った物件だけに正直残念という思いです。 様々な思いがありましたが、あと1ヶ月後には住んでいるんですね、楽しみです。 最後に・・・世界基準はちょっと言い過ぎでは・・・? いいマンションですけど、高級ではないですよ。一般大衆向けの物件です。仕事で新浦安や都内に良く行きますけど 比べものになりません。 |
197:
契約済みさん
[2008-05-09 14:24:00]
>196さん
当然受けられるサービスを要求せず、自助努力で解決する涙ぐましさは、日本人特有のものです。World standardでは、納得のいくまでクレームを出してサービスを要求します。気に入らないところは、最後の最後まで諦めずに交渉を続ける努力をするものです。はじめから、こんなものだと自己規定して、その努力を放棄する感覚は、私にはどうしても理解できないのです。 ビルゲイツが、首都圏に住むとしたら、どこに住むと思いますか?駅徒歩3分?猫の額ほどの公園に隣接?埋め立て地で地盤が弱く、工場排ガスの流入するウオーターフロントでしょうか? 間違いなく、郊外の広大な緑地に隣接、もしくはその内部(林の中)、出来れば少し高台、インターチェンジが近い場所を選びます。これは、どちらかといえば、米国のお金持ちさんの価値観です。私が世界基準と書いたのは、「駅近・日当たり良好・(ウオーターフロント)」といった画一的な価値観が、国内特有のものであることを申し上げたかったのです。 Googleマップの航空写真で、関東平野をご覧下さい。灰色の町です。私は海外の友人に東京の美しさを自慢することが出来ません(文化面は別として)。緑は、三浦半島まで下るか、八王子より西に行くか、埼玉の北部まで行く必要があります。そして、千葉には、所々、大きな緑地が残っています。園生貝塚は無計画な宅地開発から奇跡的に守られた広大な緑地帯です。おそらく、ビルさんはもう少し郊外に住むと思いますが(たぶん、房総半島)、ホーリーウッドのトータルでの価値は、世界基準から見て、間違いなく高いものだと思います。私は、世界の住宅環境を見てきた経験から、臨海部のマンションよりも、ホーリーウッドの方が価値が高く、「高級」と判断したから、購入したのです。 |
198:
△
[2008-05-09 17:24:00]
↑ で? だから?
|
199:
契約済みさん
[2008-05-09 17:44:00]
まさか、話がビルゲイツや世界基準まで飛び出すとは。。。
ビルゲイツがどう思うかは本人しか知りえないことですが、少なくともビルゲイツはここには住まないと思いますよ。 米国のお金持ちさんが住むかどうかも疑問ですね。 ただ、緑地に隣接してインターに近いってだけでしょ。 それに、Googleマップの情報は古いですし、園生貝塚は無計画な宅地開発から奇跡的に守られた広大な緑地帯でもないです。ちょっと美化しすぎだと思います。 197さんはの気持ちは分かりますよ。 でもやっぱり完成してからでは、遅いんじゃないでしょうかね。 ちなみに、あなたは建設中こまめに足を運んでパンフレットと相違がないか確認したりして、おかしいところを指摘をしたりはしましたか? 足を運ぶことが出来ない事情があったかもしれませんが、そういう努力はしました? そこまで確認出来るかどうかの問題はあると思いますが、あなたの言う諦めずに努力をして頼み込めば、少しは確認させてくれたかもしれません。 なぜ、完成した今になってから言うのでしょう。 あなたはとことん努力しそうな人みたいなので、そうしてもおかしくないと思うのですが。 それとも「高級」マンションは完璧で、そんなこと絶対ないと思って気を抜いてましたか? 少し、冷静になられたほうがいいと思いますよ。 |
200:
(^_^)
[2008-05-10 00:11:00]
そーだ、そーだぁ!(^o^)
|
201:
契約済みさん
[2008-05-10 02:08:00]
園生貝塚で検索すると「園生貝塚は無計画な宅地開発から奇跡的に守られた」と評価してるページもあるね。
結局、パンフレットや広告等に載せられているイメージ(謳い文句を含む)と実物がそんなに変わらなければ問題にならないわけで・・・自分は文句言って変えさせようとまでは思わないが明らかにそれは実物とは異なっていると感じたなぁ。今は現実を受け入れてるけどね。 ずぶの素人がいくら現場に行って見たところで分からないと思うよ。 気付いた部分は完成したものを見た今だから指摘できるが施工途中で見に行っても気が付かないんじゃないかな。 車寄せの庇は建物全体の竣工予定日より前に今の状況(完成)してたのは事実だけれど、あれで完成だとは思えないほど違ってた。自分なんかは気付くとか気になるとかの前に、まだ施工途中だろうと素人ながら思ってたよ。 建設中の現場に言ってあれこれ指摘するという行為は普通は(時間的にも)出来ないし、しないんじゃない。 「今さら」とは言っても、「完成です」と言われた「今だから」指摘できるし指摘する。 というのは間違ってはいないと思うよ。 |
202:
匿名さん
[2008-05-10 23:13:00]
ビルゲイツ級の金持ちなら千葉ニュータウンに住むんじゃないかな?
北総線の値段も気にしないだろうしw |
203:
契約済みさん
[2008-05-11 01:20:00]
ビルゲイツは電車なんかにゃ乗らないでしょ?
と言うか、千葉なんかにゃ住まないと思う。話がおかしな方に向いてしまってますね。 人それぞれの価値観がありますからね、その様に感じられる方はある意味幸せ者ですね。 |
204:
引越前さん
[2008-05-11 09:53:00]
安物には理由がある。
悪くて高いものも有るけどね。 |
205:
入居前さん
[2008-05-12 00:12:00]
ビルゲイツ?世界基準?
なんのこっちゃwwww |
206:
契約済みさん
[2008-05-12 10:32:00]
話がかなり逸れてきていると感じますので、
違う話題を。 そろそろ再内覧会ですね。 みなさん何か準備とかされているのでしょうか? |
207:
契約済みさん
[2008-05-12 17:00:00]
うちはカーテンの採寸を業者に頼んでいます。自分で測るのは自信がないので...。
先日カーテン業者に聞いたのですが、新築マンションはカーテンのタッセルをかけるフックが付いていないそうですね。 取り付けは自分でしないといけないので不安です。種類も沢山あって迷いました。 内覧会の時は共用部をよく見ていなかったので、確認会ではしっかりチェックしてくるつもりです。 |
208:
契約済みさん
[2008-05-12 17:57:00]
カーテン選びで悩んでます。
おすすめのオーダーカーテン屋さんを教えていただけませんか。 |
209:
契約済みさん
[2008-05-12 20:23:00]
カーテン悩みますね。
ところでウチは再内覧会、土曜日ですが皆さんもご一緒ですか? それともまた日にちとか別々でしょうか? |
210:
契約済みさん
[2008-05-12 23:40:00]
カーテンは大塚家具が割引率が高いですよ。
リリカラ65%、川島織物50%、サンゲツ20%引きなど他にもあります。サンゲツは定価が安めなので割引率が低いですが、割引後の値段は他と変わりません。 確認会、うちは19日です。確か17、18、19日の3日間だったと思います。 |
211:
入居前さん
[2008-05-13 05:24:00]
定価が安いから割引率が低めというのは間違いです。仕切りなどによるものですね。
あと、人気があれば割引率は低いし人気が無いもしくは店側が在庫を捌きたければ、率は高くなります。 |
212:
契約済みさん
[2008-05-13 07:57:00]
211さん
そうなんですか?実際に定価を比べたらリリカラとサンゲツは全然違いましたよ。 カーテン業者はリリカラは昔サンゲツと同じような定価と割引率だったけど差をつけるために定価を高くして割引率を上げたと言っていました。 うちは予算を先に決めてから選んだので、このカタログだと定価がこの位までという方法で決めました。サンプルがすべてあればいいのですが、限られているのでカタログの写真と小さな布切れを見て選ぶのには苦労しました。 |
213:
契約済みさん
[2008-05-13 12:45:00]
カーテン選び本当に大変ですよね。私はサンゲツにしましたが、
カーテンはまだ選び中です。 フローリングはモデルルームと同じでこげ茶なのですが 何色のカーテンがいいのか迷い中です。 みなさん何色にきめましたか? |
214:
契約済みさん
[2008-05-13 16:51:00]
うちはソファー→カーテン→ラグというふうに色を決めていきました。
上にいく程明るくなるようにコーディネートすると良いとアドバイスを受けました。 最近は生地が薄めで大きな柄が人気があるのだそうです。 生地はテロテロなのに高いなぁという印象をうけました。レースも色々な種類があって値段も上物と同じ位だったので驚きました。 |
215:
入居前さん
[2008-05-15 00:32:00]
価値観の違いっていうのは、いろいろな衝突を生みますね。
このマンションを選んだ理由というのはいろんな条件を総合して皆さん購入に至ったのでしょうが、やはりこだわりの優先順位というのは各家庭・個人によって全然ちがいますよ。 自走式駐車場・モノレールの駅が徒歩2分・高速道路のインターが近い・稲毛駅は快速が止まる・緑に囲まれている・価格(管理費・修繕積立金を含む)・プライベートガーデン・セキュリティ・耐震強度・おしゃれな外観・内装等、選んだ理由をあげたらきりがないです。 その人の優先順位が高い所はゆずれなくても当たり前です。私も購入価格が急に上がったり、セキュリティが緩かったり、耐震強度偽装があったり、自走式駐車場が機械式になったりしたらやはりゆずれない。 ひとつひとつの理由でいえばこのマンションより良い物件はたくさんあるでしょう。でも総合したらやはりいいマンションだなと思う。 自分の価値観を人におしつけても衝突するだけ。みんなゆずれないと思った所はきちんと言うと思う。販売業者に言わないのは、トラブルがやだからとか、高級マンションじゃないからいやいや納得させられていると言うのではなくて、ただ自分のこのマンションに対する価値が下がるほどの事ではないと言うだけ。 自分の生活環境から考えたら自慢できる価値あるマンションと思うのでこのマンションのマイナスな事を言われると選んだ自分をバカにされてるようでいい気はしないなー。 |
216:
入居前さん
[2008-05-15 04:36:00]
私は毎日のように前を通っていたのですが、車寄せは最後までカバーが取れずに、ペンキ塗りが終わったのは内覧会の少し前でしたよ。価値観はともかくとして、おかしいなと思うところを指摘するのは、当然の権利だと思います(納得するかどうかは、個人の問題ですね)。今までは、専有部分だけを気にするのが手一杯だったので、確認会では共有部分にも目を向けようと思っています。
|
217:
契約済み♪さん
[2008-05-16 13:32:00]
契約者サイトの写真が更新されました。これが最後の更新のようです。
エントランスなどの写真が公開されていました。 この週末は、再内覧会ですね。前回は、専有部分でいっぱいいっぱいでしたので 今回は、共有部分もしっかり見てこようと思います。 そして、車道突当りの崖・・・・管轄が違うと言われても、やはり危険だと思いますし 納得が行かないので、聞いてみようと思います。 |
218:
入居前さん
[2008-05-17 21:02:00]
本日、最内覧会に行ってきました。
その際、共有部分について確認した事と感想を記入します。 皆様と情報共有し、今後より快適な生活ができればと思います。 ■駐車場とサブエントランス側の通路について 駐車場2階の階段部分とサブエントランス側の通路が自由に出入りできるところがある。 →今後、鍵付きの柵等ができる予定はあるかを確認。予定は無いとのこと。 ■駐車場やメイン・サブエントランスの汚れについて 砂埃等でかなりよごれている。 →引渡し時には清掃されて綺麗になっているかを確認。予定は無いとのこと。 ■洗車スペースについて 2台分?の洗車スペースがあるが、居住者が停車するスペースとの間に仕切り板がない。 →ホース等を使って洗車すると他の車に水が掛かりそうで、使いづらいと思います。 →スペースが狭いので、2台同時に洗車するのは厳しいと思います。 ■郵便物の場所について 非常に狭い →一人ずつじゃないと郵便物が取れないと思います。 ■ごみ置き場について メインとサブの2箇所にあるが、二箇所ともかなり狭い。 →約180世帯のゴミを一時保管するには、居住者の皆で努力しないとかなり厳しいと思います。また、メインのごみ置き場が郵便物の狭い通路の先にあり、大きいゴミを捨てるときは通るのが大変だと思います。 (ゴミ置き場はオートロックになっているので、ゴミを捨てる際は鍵を持って行った方がよ良さそうです。) ■エレベーターについて 2基あるが中が狭い →中は狭いが、移動スピードとドアの開閉が早く、かなり高性能だと思います。 |
219:
入居前さん
[2008-05-18 12:14:00]
エントランスホールの床タイルは、表面がざらざらで、モップがけができないという話を聞きました。モップの繊維が抜けてしまうそうです。だから、内覧会前にも、完全にはキレイに出来なかったとの事。何か方法があればよいですが(強力な掃除機?)。
|
220:
契約済み♪さん
[2008-05-19 09:12:00]
今回は、再内覧会で共有施設等を中心に見てきました。(前回あまり見れなかったので)
気になったことは、セキュリティーの甘さでした。 と言ってもマンション内に、訪問者が入るセキュリティではなく、駐車場のほうです。 サブエントランス側にある、駐車場の階段は、外部の人間が簡単に出入りできること。 ここに関しては、他の方もお聞きしたようですが、扉等が出来る予定はないとのことです。 これ以上のセキュリティは、最初(設計段階から)から考えられていないとの回答。 何か言っても、とりあえず、防犯カメラがあるので・・・・・という回答。 例えば、サブエントランス側の階段から外部の人間が出入りする。(またはチェーンゲートをくぐる) 車上荒らしの心配がある。さらにエンジンを掛けられる状態で、チェ−ンゲートのリモコンが、 車内に有れば、車の盗難に繋がる。 これについても、話しましたが、防犯カメラに録画されますので・・・・との回答のみ。 対策としては、車上荒らしにあわないような、車の環境作りでしょうか? 金品を置かない・チェーンゲートのリモコンを車内に置きっ放しにしないなど。 車道突当りの崖については、所有者の問題で、いい回答は得られませんでした。 時間がたてば、そのうち草が生えてくるといわれました・・・・・・・(それでは問題解決しませんが) 関係ない話ですが、ベンダーコーナーの会社が、下見にこられたそうです。 実はベンダーコーナーの設置には、結構な電気代が掛かると言っていました。 管理組合が出来た後、住民の使用頻度によっては、廃止になるかもしれませんね・・ と言ってました・・・・まだ入居もしてないので、ちょっと悲しい気持ちになりました・・・。 はっきりとした回答が得られなかったことで、お客様駐車場が有料なのか無料なのか 聞いた方いらっしゃいますか?? 私が聞いた人の話しだと、よくわからないとのことで、管理人さんがうまくやって くれるのではないかと、ちんぷんかんぷんな回答を頂きました。 どなたか聞かれた方がいましたら、回答願います。 >No.218さん 駐車場の洗車場は、もうちょっと・・・・なものかと思っていました。 地べたにある水栓から、ホースで洗車するタイプのものだったのですね。 あれでは、周りの車にかかりそうで心配です。きちんと排水されるのかは、 実際水を流さないと分かりませんが・・ちょっと心配です。 もしあまり使えないようならば、よほど、お客様駐車場にでもしたほうが いいんじゃないかと思いました。 2台分ありそうですし。(あくまでも個人的な考えですが) >No.219さん モップがけの出来ないタイルなんですか・・・結構足跡とか多数付いてましたよね・・。 ケルヒャーのような、高圧洗浄機があれば、いけそうですけど・・・・。 |
221:
入居予定
[2008-05-19 20:47:00]
駐車場のセキュリティはホントに残念です…。各戸の負担額がそれほどでなければ、引き渡し後でも構わないから扉及び鍵を付けたいです!
|
222:
引越前さん
[2008-05-19 21:09:00]
私も「駐車場からサブエントランスに通じる階段に
扉を設置しないのですか」、と聞きましたが その予定は無いとの、つれない返事でした。 車内に物を置かない等の予防策も もちろん大切だと思いますが 鍵付きの扉があるだけでも結構な抑止力に なると思うんですね。 対応した前田建設の方は 「車を出せない幅だから扉を付けても意味がない」 「都会に比べると車上荒らしも少ない」 等々言っていましたが、はっきり言って 共用部分は相当コストダウンしていると思いましたね。 |
223:
契約済みさん
[2008-05-19 23:40:00]
今回は余裕があったので共用部分をじっくりと見てみました。
全体的に仕上げ方がちょっと雑かなといった印象を持ちました。(吹きつけ塗装の仕方、清掃等) 駐車場の扉は是非とも付けていてほしかった。で、できれば駐車場の階段からサブエントランスの裏口の扉までの間の通路に屋根を付けてほしかった。 プライベートガーデンは天気の良い午後などは気持いい場所になりそうですね。 ただ少し心配に感じたのは、プライベートガーデンの道路側はコンクリートの打ちっぱなしで仕上げてありますが、なんだか落書きされそうな感じ。それと裏の提供公園は夜、たまり場になりはしないかとちょっと心配になりました。夜は人通りも少ないでしょうし、人目につきづらい位置にあるし。 心配するなら通報しろってな話ですけど・・・。 |
224:
入居前さん
[2008-05-20 07:29:00]
完成を見てがっかりしました。施工技術(レベル)が、低すぎますね。
|
225:
契約済みさん
[2008-05-20 19:12:00]
興大倒産って本当ですか?
|
226:
契約済み♪さん
[2008-05-20 19:54:00]
興大の倒産に関して、調べてみました。「帝国データバンク」内にソースを見つけました。
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2646.html どうやら本当みたいですね。 興大は販売代行会社なので、鍵引渡し後は関係ないとは思いますが 月末までどうなるのか若干不安ですね。事業継続の見通しとなっているので 大丈夫かと思いますが。 |
227:
契約済み♪さん
[2008-05-21 09:02:00]
その後の情報です。
契約者のほうには、この後文書が郵送されるそうですが 興大とは契約を解除し、今後の業務は、丸紅不動産販売が引き継ぐそうです。 鍵引き渡しも来週となり、今のタイミングというのもなんですが 業務に関しては、全く影響がないようですので、少し安心致しました。 |
228:
契約済みさん
[2008-05-21 10:11:00]
ありがとうございます。
知人からの情報でしたがネット上では見つけられず困っていました。 もうすぐ引渡しなので大丈夫そうですね。 また何かありましたら教えてください。 お世話になった営業さんの顔が浮かび 倒産なんて大変そうだなぁ。。。とも考えてしまいました。 |
229:
契約済みさん
[2008-05-21 10:33:00]
皆さん、もうすぐ入居ですね。先日再内覧会に行ってきたとき、ご入居にあたっての諸注意、という紙に判を頼まれたのですが、その中で気になることがあります。フローリングは温度湿度により多少の隙間が発生することがあります、という部分なんですが。あのふわふわな床は確かにふつうのフローリングより隙間が出やすいようにも見えます。程度によりますが、やはり気になります。
内覧に業者を同行された方、もしその部分について何かご存知でしたら教えてください。 |
230:
入居前さん
[2008-05-24 13:08:00]
現在、築18年の「ふわふわな床」に住んでいます。よく見ると若干、でこぼこした感じになりますが、見苦しい感じではありません。台所の床は、他の部屋よりも少しでこぼこが大きい感じです。でも、まあ20年も経てば、張り替えも検討するでしょうし、大きな問題ではないように思います。
駐車場のセキュリティに関しては、チェーンを「シャッター」にでも変えない限りは、扉に鍵を付けても根本的な解決にはならない気がします(侵入可能)。しかし、駐輪場側に鍵があるほうが、抑止力にはなるかも知れません。鍵だけなら、費用は安いので、住民総会の議決があれば、積立金から支出が可能だと思いますよ。 むき出しの崖に関して、要望を出していましたが、丸紅が対応を検討中で地権者との交渉を予定しているとのこと。 |
231:
契約済みさん
[2008-05-26 22:56:00]
ふわふわ床の件、有難うございました。安心しました。
|
232:
引越前さん
[2008-05-29 22:57:00]
皆様いよいよですね。
宜しくお願いします。 |
233:
契約済み♪さん
[2008-05-30 17:09:00]
鍵引き渡しに行ってまいりました。
車道から入った、突き当たりの崖に 植物を植えてました。ツツジ?かな…。 ちゃんと対処してくれたようです。 |
234:
引越前さん
[2008-05-30 20:01:00]
崖の植栽に関しては、自分の土地ではないにも関わらず、丸紅不動産は誠実な対応をしてくれていますね。もちろん、削ったのは当方なので、そのまま放置することは論外とも言えますが、この対応に関しては、満足のいくものであると思います。
興大倒産の影響も出ず、全ての売買契約と金銭授受が概ね終了しました。とりあえず、一安心です。 皆様、宜しくお願いします。 |
235:
引越前さん
[2008-05-30 21:56:00]
私たちも本日、鍵の引渡しに行ってきました。
引越しをされている方もいて、いよいよと言った感じです♪ ところで、稲毛駅からマンションまでのバスで最短路線を知りたいのです。 「穴川駅」で停まるバスは殆どだとおもうのですが、今日乗ったバスは遠回りだったようで 焦りました……… また「穴川橋下」で停まるのは、何線(何番)でしょうか? ご存知な方よろしくお願いします。 |
236:
契約済み♪さん
[2008-05-30 23:21:00]
>No.235さん
穴川橋下停留所に停まるバスは、稲毛駅から「(稲21)ファミールハイツ」行きと「(稲12)草野車庫」行き の2本です。こちらのほうが、ルート的に早いと思いますよ。 |
237:
引越前さん
[2008-05-31 13:47:00]
契約済み♪さん
ありがとうございます。 これで迷わないですみます!! これからもよろしくお願いしますm(__)m |
238:
契約済み♪さん
[2008-06-04 17:28:00]
幹事会社での引越の方結構多いですね。アートのトラックばっかりで、別会社で頼んでしまった
私は、今からちょっとドキドキです。 住んでらっしゃる方は、もうゴミ出しされた方もいると思いますが・・・ エントランス側が、可燃ごみで、サブエントランス側が、不燃ごみ・資源ごみということで ちょっとビックリしました。両方で出せると思っていたので・・・・ モノレールで会社に行く場合、主人には、可燃ごみは頼みづらいかなと(笑) 新聞もセキュリティーの都合上、朝刊もメールボックスに取りに行くということで、新聞の購読も ちょっと悩んでいます。インターネットでも新聞は読めるので、それでもいいかなと。 なんだかんだ言っても、今からそちらに住むのが楽しみです。 今週には、引越済み♪さんになる予定ですので、皆様よろしくお願いします。 |
239:
入居済みさん
[2008-06-05 08:20:00]
|
240:
入居済みさん
[2008-06-05 15:16:00]
結構いろんな引越会社が来てますよ。
アートだとダンボール等をエントランスの受付もしくはエレベーターや廊下ですれちがうアートの人に言えばすぐに引き取りに来てくれる・・・というのが最大のメリットでしょうか。 共用部分は養生されているので、ご新居内をしっかりとやってもらえば特に別会社でも変わらないと思います。 ゴミ出しですが、入居説明会では24時間ゴミ出し可能と聞いた記憶があるのですが、違いましたでしょうか? |
241:
入居済み♪さん
[2008-06-06 11:25:00]
契約済み♪改め入居済み♪です。皆様よろしくお願いします。
たった今、直接ポーチのインターホンから、ホームサービスという業者が、換気扇の説明にときました。 説明受けましたと断ると、「フィルターがついてないと思うので…」と言われました。 うちは、オプションでつけてますと言うと、帰りました。 こんな怪しい業者が、出入りしてますので気をつけて下さい。 |
242:
入居前
[2008-06-06 19:38:00]
情報、ありがとうございます!
|
243:
入居済さん
[2008-06-07 22:46:00]
想像はしていたのですが、やっぱり虫が多いですね!なんとか良い方法はないでしょうか?玄関の共用灯に小さい虫がいっぱいです!
|
244:
入居済み♪さん
[2008-06-07 23:40:00]
>243さん
小さな虫・・・うちはベランダに結構いて、びっくりしました。羽蟻のような感じの虫です。 今日、ホームセンターで、ベランダ用の虫除け(吊るすタイプ)購入してきました。 果たして効果はあるのか・・・・?? |
245:
入居済みさん
[2008-06-07 23:48:00]
虫!
家もとてもびっくりしました!! 日も暮れた夜、何気なくベランダの出入りをしていて 網戸を開けっ放しにしていた時間があったせいなのか? 本当に小さい虫が無数に、部屋の角や電気に集まっていました!! 小さい虫でしたが、とても驚きました。 慌てて次の日に虫除けのスプレーやベランダに吊るすタイプのものやら 買ってきて対処しました。 開け閉めを気をつけているからなのか?殺虫剤の効力なのか? 今日は入ってきていません。 気になったのは、網戸を閉めたときにわずかに出来る隙間。 あそこからも入ってくるのでは? と対処法に困っています。 虫対策。何かやっておいたほうが良いことがあったら、私もぜひ知りたいです! |
246:
入居済みさん
[2008-06-10 00:38:00]
電気を消していれば、あまり集まらないように感じます。電気をつけた部屋は、窓を閉めてエアコン。電気を消した部屋は、網戸にしています。羽アリは、今の季節の風物詩かも知れません。
|
247:
入居済み♪さん
[2008-06-10 07:04:00]
薬剤の効果ですが・・・
あれから吊るすタイプを増やしました(笑)ベランダに2つ吊るしました。 そして、網戸に虫が来ないスプレーなどを、網戸と壁にまきました。 それから来なくなった気がします。 でもあの虫が多かった日は、じめっとした小雨の日で、虫も雨宿りしてたのかな?? などと思ったりして。 後、マンションの赤いラインのところに虫が多く見られました。虫は赤い色を好むのか? よくわかりませんが、このまま観察を続けたいと思います。 だいぶ多くの方が、入居されてきましたね。 皆様のお宅では音とかどうですか?気になる方いらっしゃいますか? 幸い我が家は、他の音があまり聞こえません。 でも自分の家が音を出してるんじゃないかと、気になっています。 |
248:
入居済みさん
[2008-06-10 11:04:00]
音といえば、床が歩くと「パキパキ」といたるところで鳴ってうるさいです。
他が静かな分、部屋に響いてます。 フロアコーティングしたからかな?それともまだ新しいからかな。 皆さんのお部屋はいかがですか? |
249:
入居済み♪さん
[2008-06-10 20:36:00]
>248さん
我が家もパキパキいいます。フロアコーティングしていませんが。 フローリングの節目が沈むような・・・そんな感じです。一部外れてる気も・・・ これでいいんでしょうかね?良くはないとは思いますが・・・・ |
250:
入居済みさん
[2008-06-11 01:09:00]
>249さん
248です。 夜静かなときなどは気になるんですよね。 許容範囲なのかどうか分からないんですけど・・・そのうちしなくなるのかな。 「一部外れてる気も・・・」 うちは今のところ大丈夫みたいなんですが、指摘されたほうがよろしいかと思います。 私は「パキパキ」するので、夜などは、そうっと歩いたりしちゃってます。 |
251:
入居済みさん
[2008-06-11 20:35:00]
やっぱりうちも床がぱきぱきいってますよ。
それから下がクッションのせいか重い家具(足のある)などをおいている部分は沈んでるような。気になるのでホームセンターでしたに敷く木でも買ってこようかと思ってます。 |
252:
入居済みさん
[2008-06-13 12:37:00]
早速ベランダの手すりに布団を干しているお宅が数件ありますね。規約で禁止なのを知らないのでしょうか?
|
253:
入居済みさん
[2008-06-13 16:39:00]
床の「パキパキ」音。
どうも、湿度の高い日によく鳴る気がします。 湿気と乾燥によって間が収縮するのではないかと。 勝手な憶測です。 |
254:
入居済みさん
[2008-06-13 17:56:00]
|
255:
入居済み
[2008-06-13 19:22:00]
玄関ポーチに、私物を置いている方もいますね。
子供用自転車など、いくつか見ました。 玄関ポーチ前には、確か置いてはいけなかったはずですが… 布団もそうですが、もう一度、規約をきちんと読んで頂きたいです。 |
256:
入居済みさん
[2008-06-13 22:42:00]
すいません
規約で禁止なのは知っていますが、 布団 干しています 太陽光による殺菌をする必要がある家庭です 落下等には、厳重に注意しております お許しください(辞めるわけにはいかない理由があるのです) |
257:
匿名さん
[2008-06-13 23:12:00]
それでしたら、布団ほしがありますよ。
|
258:
入居済みさん
[2008-06-14 01:15:00]
布団の天日干しはあまり意味がないとNHKでやってたような・・・。
ダニ退治だったら布団乾燥機&掃除機がいいらしい。 羽毛布団は干すなら日陰干し&叩かない。 実際のところどうなんでしょうね。 |
259:
マンション住民さん
[2008-06-14 20:46:00]
256さん、事情がおありのようですが、
それでしたらマンション住まいは無理なのでは・・・。 申し訳ありませんげ、集合住宅では 落下問題だけではなく、景観を守るという問題もあるのです。 |
260:
入居済みさん
[2008-06-14 22:53:00]
ところで一ヶ月点検ってどんな感じなんでしょう?
|
261:
住民さんA
[2008-06-14 23:40:00]
サブエントランス側にあるゴミ置き場が酷い状態ですね。
粗大ゴミを通常ゴミとして出している物が多数ありました。 捨てる際は、ゴミ出しカレンダーの排出区分を確認してください。 |
262:
入居予定さん
[2008-06-16 16:01:00]
う〜ん、布団干し。
事情ってよくわかりませんが、せめて手すりじゃなくて内側でお願いしたいですね。 十分、日に当たると思いますが。 入居すぐから規約を破ると宣言されても困りますね。 私物についてですが。。。 今の家では子どもの三輪車やベビーカーはレジャーシートをひいて室内においています。 車にいれていたこともあります。 玄関前もベランダもダメだとそうするしかないですよね。 もしかしたら今は引っ越し直後でで部屋の中が落ち着かないし 少しの間だけ置いただけなのかもしれませんよ。 私は事務所になっている部屋の傘たてのほうが気になりましたが。 自転車置き場や駐車場の余っている分の抽選は、完売してから〜みたいですが 完売はいったいいつごろになるんでしょうね。 余っているなら早く使わせてもらいたいなぁ。 多少値引きしてもいいので早く完売してくれたらいいのに。 |
263:
マンション住民さん
[2008-06-20 23:20:00]
こんばんわ
キッズルームを利用した方はいますか? 小さい子どもがいるので利用したいと思うのですが、 利用する際に事前に申込用紙を記入し提出してから…というのがネックになっています。 我が子1人だけのために、事前に予約をして使うというのも気が引けます。 できれば、公園の様に開放されていていつでも遊びに行けるようだと利用しやすいです。 誰かが遊んでいれば、一緒に遊びに入れてもらえたりしたらうれしいです。 キッズルームとはこういうものなんでしょうか? |
264:
入居済み♪さん
[2008-06-21 00:10:00]
>263さん
キッズルームですが、基本的に9時から17時にフリータイムの時間は、 予約ナシでOKのはずではないでしょうか?? 申し込みを必要とするのは18時から22時までの占有使用時間のはずです。 ご購入のしおりにも書いてありますよ。 我が家は、子供がいないので使用状況については分からないのですが 引越が一段楽するまでは、業者さんが、一部使用していたりするかもしれません。 特に、1階のキッズルーム前にあるトイレなどは、業者さんが利用してるので。 あまり参考にならなくてすみません。 布団干し、外から見てないので全く分からなかったのですが、手すりに干してる方いらしたんですね。 今は便利な世の中なので。布団干し用の商品なども売られてるので、それを利用すれば ベランダ内でも、十分にお日様にあてることが出来ると思います。 我が家も、布団干しを購入予定です。近くのホームセンターでは、見つからなかったですが ららぽーとのハンズなどでは売っていました。 今は時季も時季ですので、布団乾燥機を利用していますが。 販売事務所の傘たて・・・・私も気になってました。 後々は、あの部屋も販売するから、中を汚さないようにとの配慮なのだと思いますが 販売側が、規則を守らないのもどうかと・・・ そして販売事務所・・・・ベランダで喫煙してますね。 メインエントランスの外に、臨時の喫煙所が有るのだから、そっちで吸うようにして貰いたいです。 |
265:
住民さんA
[2008-06-21 21:28:00]
■壁掛け時計やカレンダーについて
皆さん、どうされていますか? 我が家は、カレンダーをピクチャーレールに 引っ掛けいますが、時計は置時計して置いていません。 良い方法あったら教えてください。 |
266:
住民さんE
[2008-06-21 23:44:00]
>265さん
石膏ボード用のピン(細い釘のようなもの)で固定する引っ掛けが売ってます。 時計(物にもよりますが)程度なら強度もありそうです。しかし・・・まだ新しい壁に細いとはいえ穴をあけるのはちょっと躊躇してしまいますよね。 というわけで、我が家もまだ置時計だけです。。。 |
267:
住民さんA
[2008-06-24 00:52:00]
> 266さん
ご回答ありがとうございます。 私も壁に穴というのは考えてしまいますね。 度胸がないので、もうしばらく置時計にします。 |
268:
入居スミ
[2008-06-24 14:02:00]
食洗機ってもう使用していますか?
使おうかなと思いつつついつい自分で洗っています。 使い勝手はどうですか? |
269:
住民さんA
[2008-06-25 23:28:00]
食洗機は、毎日使用しています。
便利ですけど、稼動している時間が 思った以上に長いと感じました。 今では、軽く下洗いをして「スピーディ」コースで 利用しています。 これだと1時間以内で完了します。 |
270:
入居済みさん
[2008-06-26 00:12:00]
1ヵ月点検・・指摘箇所があれば今月末までに文書にて提出ですよね?
提出、及び点検を受けられた方はいらっしゃいますか? 今のところ特に重大な問題はないのですが、ちょこちょこと気になる部分もあります。 マンションを購入するのは初めてでして、どの程度まで指摘してよいものか考えてしまっています。 我が家もまだ一度も食洗機を使ってません。説明書も読んでないです(汗。 便利そうなので使ってみます。 |
271:
入居済みさん
[2008-06-26 21:35:00]
我が家は食洗機は、主に乾燥で使っています。
30分の乾燥で、だいたいの物は乾きますよ。 ところで、登記手続きの完了はいつ頃なのでしょうか? もう完了したという連絡を受けた方はいらっしゃいますか? |
272:
入居済み
[2008-07-07 16:24:00]
こちらのキッズルーム利用した方いらっしゃいますか??
勝手に入って遊んでいぃのかわかりません(@_@) 申込書があったんですがイチイチ書いて提出しなぃといけないのは何だか面倒といぅか他のマンションでも聞いたことなぃシステムで☆ あとこちらの入居者の方々のお子さまはどの辺の幼稚園に通わせているのでしょうか?? |
273:
入居済みさん
[2008-07-07 21:59:00]
2週間ほど前にキッズルームを利用しましたが
特に申込書等の記入はせずそのまま遊びました。 絨毯張りでテレビが一台あり、何もない部屋でした。 私達だけでしたのでただ子供と走り回って遊びました。 今度利用する時はおもちゃを持参しようかな、と思います。 たくさんお子さんが集まるとにぎやかでたのしそうですね。 |
274:
入居済み
[2008-07-07 22:02:00]
273さん
ありがとぅございます( ´∀`) ゥチも行ってみようと思います♪♪オモチャ持参で(^皿^)v ご一緒した時はよろしくお願いします☆★ |
275:
マンション住民さん
[2008-07-23 23:47:00]
入居開始からもうすぐ2ヵ月ですね。
毎日暑いけど快適な日々です。 ところで登記完了、精算の通知っていつ頃届くのでしょうか? |
276:
マンション住民★
[2008-07-24 20:44:00]
うちもまだ登記来てません!!そろそろですかね??
みなさんお風呂の換気24時間つけっぱなしですか??三年間位はつけっぱなしが理想と言われそのままにしていますがその辺みなさんも同じなのかと思いまして... それとリビング以外の部屋→通路側のお部屋ですがここも常に少し開けておかないと結露などが出てかびちゃうと言われ開けっ放しにしているんですが通路を通るとほとんどのお宅が閉まってるので問題なさそうなら閉めようかなぁとは思っていて.. マンションは密閉空間気味になるのでやはりまめな換気は必要ですよね★ |
277:
住民さんC
[2008-07-25 17:21:00]
登記費用の精算でいくらか返ってくる予定ですよね。あ、追金の可能性もあるんだ。
返ってきてほしいなぁ。 24時間換気といっても完璧に結露を防げないと思いますので、可能な限り窓を開けて通気させていたほうが良いと思ってなるべくそうしてます。でも今は猛烈に暑いから窓を閉めてエアコン入れてしまってます。 |
278:
住民さん
[2008-07-27 14:30:00]
規約違反が、多いですね。
布団干しも多い時には、複数件見られますし。 確か規約では、アンテナなどの取り付けも禁止のはずですが、西棟の低層階にありますね。 あまりにも規約違反が多く、残念です。 |
279:
住民さんH
[2008-07-27 17:08:00]
うちも24時間換気をつけっぱなしです。
窓は朝晩は開けています。しかし毎日暑いですね… 登記は先日連絡がきましたね。 入居手続き関係は、これでひとまず終了かな。 ほっと一息ですね。 |
280:
住民♪さん
[2008-07-28 11:33:00]
入居済み♪改め住民♪です。
登記の連絡がもう来た方もいらっしゃるんですね。 我が家はまだです。やはり、封書か何かで送られてくるのでしょうか。 なかなかこないと、落ち着かないですね。 住みだして約2ヶ月。快適に過ごしています。 24時間換気は、我が家もつけっぱなしです。 クローゼット内の水取り剤があっという間に、いっぱいになります。 やはり、数年は湿度対策が必要ですね。 |
281:
入居済みさん
[2008-08-13 01:39:00]
キッズルームはおもちゃが充実していて楽しめますよ♪
体育館にはバスケットボールもありました。 ついでに我が家のバトミントンセットも寄付しようかしら? 検討版にもありましたが、入居以来本当に静かです。 家の中がうるさいから周りの音が聞こえないだけだったら怖いなぁ。。。 そして今までほとんど利用しなかった千葉モノレールの便利さにびっくりしています。 欲を言えばsuicaが使えたらいいのにっ。 今日見学に来ている方を見かけました。 早く完売してくれるといいですね。 今頃?といわれそうですが そのままNTTの番号を使うかIPフォンとやらにするか悩んでいます。 結局よくわからないし面倒で。。。 そろそろ真剣に調べようと思っています。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
指摘されてる庇ですが、パンフレット等と実物が違いすぎるという部分に関してはまったくもってその通りだと思います。誰が見ても(大袈裟かもしれませんが)違うと感じると思います。私自身もかなり違うなぁと感じてました。細かく見れば吹き付け塗装の仕上げ方も雑な部分があると感じました。
(例えば、飲食店のメニューの見本のほうがよっぽどリアルですよね)
多数の方が指摘すれば、もしかしたら変わるのかもしれません。
しかし、感じ方は人それぞれで気にされていない方や多少の疑問を持っても受け入れられてる方、そしてもちろん175さんのように感じてる方と様々だと思います。(当たり前ですが)
私は仕方ないかなという思いもありましたが気になったので指摘しました。
内覧会でどの程度の方が指摘されたのか分かりませんが、もし多数でなければ変わらないと思ってますし、受け入れるつもりです。
もちろんパンフレットの謳い文句やCG写真に近づけてもらえるならそれが一番いいと思ってます。