ティアラマークス船橋行田公園
No.181 |
by 匿名さん 2008-12-07 07:27:00
削除依頼
今朝も朝からドタバタ
安マンションだから音や振動が伝わりやすいのは仕方ないのかもしれない だからこそ、気を付けて欲しいんだけど、、、 私の考え方が間違ってるんでしょうかね!? |
|
---|---|---|
No.182 |
by 住民さんD 2008-12-07 10:45:00
|
|
No.183 |
by 匿名さん 2008-12-07 12:55:00
賃貸って、幾ら位なんでしょう?
理事はしないんですよね? 賃貸の人はコミュニティルームやゲスト用駐車場とか借りる権利も有るんでしょうか? |
|
No.184 |
by 住民 2008-12-07 17:21:00
賃貸の人は区分所有者ではないので総会での議決権も無く、組合員でも有りません。すなわち理事にはなれません。
|
|
No.185 |
by 匿名 2008-12-07 20:35:00
花火の音がよく聞こえますな。
|
|
No.186 |
by 匿名さん 2008-12-07 21:56:00
このドタバタは子供だけじゃないな
ドタバタされると、テレビの音も遮られる 今まで我慢してたけど、こっちもテレビのボリューム上げる事にしたよ |
|
No.188 |
by 住民さん 2008-12-08 17:07:00
いらいらせずに注意するしかないでしょうね。
誰か間に立てるのが一番かもしれないな、個人的には。 |
|
No.189 |
by 住民Mさん 2008-12-09 12:41:00
確かに、イライラしてるだけよりは注意をしたほうがいいと思います。
賃貸の場合は管理会社など間に立ってくれる人がいますが、持家の場合はやはり個人対、個人なんですかね。理事の人などは無理なんですかね。 |
|
No.190 |
by 住民Mさん 2008-12-09 12:42:00
確かに、イライラしてるだけよりは注意をしたほうがいいと思います。
賃貸の場合は管理会社など間に立ってくれる人がいますが、持家の場合はやはり個人対、個人なんですかね。理事の人などは無理なんでしょうか。 |
|
No.191 |
by 住民Mさん 2008-12-09 12:43:00
ダブりましたスミマセン。
|
|
No.192 |
by マンション住民さん 2008-12-10 21:26:00
騒音等の苦情処理も管理員(管理会社)の業務です。管理員の対応としてただ掲示するだけではなく、直接注意する事は管理員の処理能力にもよりますが、一度相談してみては如何ですか?(管理会社関係者より)
|
|
No.193 |
by 住人 2008-12-10 23:21:00
騒音源に対して直接注意するという業務は管理業務に含まれていないようです。
注意するなら管理組合がするんでしょうね・・・ 最悪の場合は退去勧告も出来る事になっています(区分所有法)。 |
|
No.194 |
by マンション住民さん 2008-12-11 18:51:00
管理業務(業務委託契約書)に明記されてはいませんが、管理員として又は管理会社の方針として業界では実践されています。しかし日本ハウジングの方針はどうなのかわかりません。(管理会社関係者より)
|
|
No.195 |
by ★ 2008-12-11 20:15:00
もう嫌です。
帰宅すると直ぐに聞こえるドタバタ音。 休日もろくに休めない家。 言いに行く?誰かに間に入ってもらう為に誰かに相談する? 私にはそんな気力は残っていない。 ここで愚痴るだけ。 どうしてこの部屋を買ってしまったんだろう。 静かな部屋で暮らしたかった。 もう嫌だ。 |
|
No.196 |
by 住人さん 2008-12-11 23:02:00
みなさんそんなに酷いんですか?
うちは両隣りお子さんがいますが、ほとんどと言っていいほど聞こえませんよ。 |
|
No.197 |
by 匿名さん 2008-12-12 08:17:00
要は親が常識が有るか無いかの問題です。
|
|
No.198 |
by 匿名さん 2008-12-12 19:31:00
気にせずサクっと言ったもん勝ちなんだけどね。
|
|
No.199 |
by 匿名 2008-12-12 22:41:00
我慢しきれず先日、苦情を言いに行ってきました。
|
|
No.200 |
by ★ 2008-12-12 23:34:00
反応は如何でしたか?
|
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報