前スレ1000超えました。
必要なしの声もありますがあればあったで便利かと…
マタ~リ行きましょうよ。
※書き込みは誰でもできてしまうかと思いますので
荒れそうな釣りにはスルーでお願いします。
[スレ作成日時]2009-06-29 22:23:00
- 所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
- 交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
- 間取:2LDK+S-4LDK
- 専有面積:101.94m2-148.85m2
- 販売戸数/総戸数: / 733戸
プラウド新浦安 住人専用Part2
562:
匿名
[2010-03-14 10:14:34]
|
||
563:
匿名さん
[2010-03-14 12:53:22]
うちは全部屋の窓閉め切っていましたが、何かサイレン鳴ってるなーと気がつきましたよ。
ちなみに、B棟の低層階でリビングでテレビを見ていました。 サッシの機密性が高いのは大変良いことですが、いざという時にサイレンに気付かないとまずいですよね。 入居してすぐに火災報知機の誤作動が深夜にありましたが、それは時間帯のせいか今日よりも大きかったように思います。 |
||
564:
住民さんA
[2010-03-14 14:54:17]
B棟の駐輪場のあたりが、最近、臭すぎませんか?。
|
||
565:
匿名
[2010-03-14 17:21:45]
何の臭いですか?
|
||
566:
住民さんE
[2010-03-14 21:00:12]
|
||
567:
559(住人)
[2010-03-15 00:15:56]
566さん
不安に思ったので、ただ今(夜中12時)にエプロンを開けて、ついでに軽く掃除したところです。 確かにおっしゃるように奥および左右の際からは水等が入らない構造ではないです。 当たり前ですよね、壁と一体化しているわけではありませんから。 私が言いたかったのは、シャワーで使って一旦下に落ちたような水がどんどん入っているような構造ではない、ということです。 実際、エプロンを開けて、しっかり見たところ両脇にはゴムがあり、下に落ちた水は入らない構造です。 あなたのおっしゃる、入っても時間が経つと蒸発するような水のことを『入らない』と言っている訳ではありません。 また、そんな水を流すために、浴槽の下にもしっかりと水の流れ口がついておりました。 そもそも、サーモバス保温材の前面にお手入れ方法が記載されていましたが、一番目に何が書いているか、あなた言えますか!? |
||
568:
住民さんC
[2010-03-15 10:17:45]
>567さん
湯からあふれた髪の毛とか皮脂とか汚れが、続々とエプロンの下に入り込むということを確認されたのですね。そうです、それらがいわゆるヘドロ堆積というものになります。普通であれば、エプロンの下から掃除できるのです。構造上、それができないのです。そしたら、どうなるか?。567さんも十分に理解されている通り、臭くなり、黴菌等が繁殖するのです。隙間は2cmあるかないかですから、目視して掃除することもできません。誠に残念なことです。 |
||
569:
住民さんA
[2010-03-15 10:42:23]
良識ある住民ならここで議論せずにMLや御意見箱等へ御願いできますか?
他のマンションではこういう情報漏れから悪質リフォーム会社が住民へ電話・訪問をかけ、 法外なリフォーム・清掃費用を騙し取った事例もあります。 皆さん、インターネットで自分の名前を書いたりしませんよね? それと同じ危機意識の低さですよ。 それともMLでは発言できない理由があるのですか? |
||
570:
匿名
[2010-03-15 11:27:16]
防災訓練の件で投稿した者です。
そうですか。音量はあんなものなんですね。。。 旦那なんかは、寝ていたら絶対に気がつかないです。 たまに防災センターが連絡をくれるときに、電話?みたいなのをインターフォンにかけてきて、声が部屋に聞こえますけど、その方法で知らせてくれるのかと勝手に思ってました。 あと、お風呂の件、うちも気になって、エプロンの中を何度も確認していますけど、 ヘドロが蓄積するとしたら、手前の排水溝(エプロンの中側。)じゃないですか?水が流れてくるように低くなってますし、そもそも手が届くところですよね。 風呂釜の真下にヘドロや髪の毛が入ってしまうとしたら、故意にその排水溝あたりからシャワーの勢いでゴミを奥に 追いやるということをしないとならないように感じます。 そんなことする必要もないし、下手にぬらしたくはないので、エプロンを外したときに中に水を入れてしまわないように気をつければ大丈夫なんじゃないでしょうか。 故意でなくて、自然にヘドロが蓄積されてしまう事実があるのならば、ぜひ教えて欲しいです。 まだ我が家は、入居して1年くらいですので、2年くらい経ったらどうなのかはわからないですし。 |
||
572:
匿名さん
[2010-03-15 15:13:27]
MLでは、部屋番号の明示が強制されているからです。
|
||
|
||
574:
住民さんA
[2010-03-15 17:38:52]
|
||
575:
匿名さん
[2010-03-15 21:00:46]
部屋番号を特定できる者のみMLに加入できたところ、
誰が、内部情報を外部に漏らしたのかは追及しようがないでしょう? 個人的には、ML内で一人が部屋番号オープン化を提唱し始めて、それに対して、 そもそもMLにいるには住民前提での加入基準を満たした方のみだけなので、 部屋番号明かす明かさないは、個人の選択に任せたらという意見が出されたのにもかかわらず、 結局、主導者の方が強引に主張を押し切ってしまった結果、今やメンバーが激減し、 仲良しサークル化している次第。 Ⅲ建設に対する反対MLも、さんざん盛り上がっていたにもかかわらず、ある日、突然、 パタリと書き込みがなくなり、野村から何らかの手打ちでもしてもらったのかと邪推され ても仕方なかった。 情報の取捨選択さえできれば、ここのオープン掲示板が、ある意味一番健全で、情報の共有化が はかれると個人的には思っている。 |
||
576:
住民さんD
[2010-03-15 23:04:02]
まず、私はMLの管理人ではないことを断っておきます。
> 部屋番号を特定できる者のみMLに加入できたところ、 > 誰が、内部情報を外部に漏らしたのかは追及しようがないでしょう? すいません、意味が分かりません。 ここは誰でも見れる掲示板です。 クリーニング業者も。 MLに投稿して頂ければ、住民外の方の目に触れることは無いですよね、ということです。 > 部屋番号明かす明かさないは、個人の選択に任せたらという意見が出されたのにもかかわらず、 > 結局、主導者の方が強引に主張を押し切ってしまった結果、 確かに、部屋番号と名前を名乗って投稿するようにはなってますが、 名乗らないとメールが送れないわけではないですよ。 嫌だったら自分の判断で名乗らなければ良いだけ。 メールアドレスは分かってしまいますけど。住民には。 > 仲良しサークル化している次第。 何の話? そんな話題はMLから読みとれますか? > 情報の取捨選択さえできれば、ここのオープン掲示板が、ある意味一番健全で、情報の共有化が > はかれると個人的には思っている。 情報の共有化ははかれますね。 住民以外にも。 ここまで考えられる方が、他の人も指摘してる「悪質業者に情報が漏れる」というリスクを なぜ見過ごすのですか? 貴方くらいなら十分ご理解されてると思いますが。 それよりも自分のメールアドレスが表示されてしまうことの方が嫌なんですか? それすらフリーで適当に取得すれば良いだけの話なのに。 なぜ私がこの風呂の件をMLに投稿しないのか? それは悪臭がしないからです。 |
||
578:
匿名さん
[2010-03-15 23:43:40]
悪臭なんてしないし、ここ以外では聞いたことないんですけど。 もししたとしても、ここで騒いでも何も解決しないんじゃないですかね? 何か意図を勘ぐってしまうのですが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
子供たちも全くもって黙々と遊び続けていましたし・・・
予定より時間も過ぎていたし、あれは失敗だったのでしょうか??
普通、びっくりするくらいの警報音が鳴り響くものですよね??