前スレ1000超えました。
必要なしの声もありますがあればあったで便利かと…
マタ~リ行きましょうよ。
※書き込みは誰でもできてしまうかと思いますので
荒れそうな釣りにはスルーでお願いします。
[スレ作成日時]2009-06-29 22:23:00
![プラウド新浦安](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
- 交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
- 間取:2LDK+S-4LDK
- 専有面積:101.94m2-148.85m2
- 販売戸数/総戸数: / 733戸
プラウド新浦安 住人専用Part2
251:
入居済みさん
[2009-10-28 10:32:13]
|
||
252:
匿名さん
[2009-10-28 10:58:44]
250です。
ここの板は、誰でも参加できるものであり、責任などあるようで無いものと考えています。 尚、隣接マンション事件は、このような半分遊びのような場所ではなく、正式に全住民を巻き込んだ点で責任は発生しています。 また、批判はしておりません、事実を述べているだけです。 |
||
254:
匿名さん
[2009-10-28 12:29:43]
後は読者の判断次第で意見は様々でしょう。
それとは別に、自転車は乗ったまま通行可能にしたらいいと考える。(どうでもいいけど) 棟内は別として、何故押して歩かなければいけないのか。 一歩外に出ればOKなわけで、もっと狭い市歩道で発生しないトラブルが敷地内で発生するのか? それより、エレベーターに自転車持ち込む奴をなんとかして欲しい。 |
||
255:
マンコミルファンさん
[2009-10-28 12:49:06]
マンション廊下を自転車が走行するなんて我孫子のグランレジデンスみたいですね。
他者が敷地内に入れないようなのがいいならレイディアントシティ印西牧の原みたいに城壁で囲われたの買えば良かったのに。 そもそも重説に書いてあることを今更ごたごた言うなんてインプレスト稲毛の住民並みですよ。 そのうちシャトルバス廃止とか言い出すのでしょうね。 |
||
256:
匿名さん
[2009-10-28 13:30:01]
>>255
住人ではありませんね。 棟内(セキュリティエリア内廊下)は禁止、中抜けの通路(一般開放通路)はOKという意味。 尚、規則はより良いものに変えていくことは悪いことであり、縛られるものではありません。 |
||
257:
匿名さん
[2009-10-28 13:30:47]
↑
×悪いことであり ○悪いことではありません |
||
258:
住民さんA
[2009-10-28 13:49:56]
自転車を家まで持ち込む住人の皆さん、自転車は駐輪場に止めて下さい。真面目に駐輪場代支払っている住民より。
|
||
259:
マンション住民さん
[2009-10-28 14:12:45]
無料のフリースペースにも置かずに、三輪車みたいなものでなく、ママチャリまで何台も
廊下のクーラー置きの辺りに置いている中住居がありますが、 あれは何なんでしょう?塩がイヤなのかな?それか知らないのかな? 知ってて、置いてたとしたら、後ろめたいとかないんでしょうか。 エレベーターに大きな自転車持ち込むなんて、同乗する人もいるわけで、 いたたまれなくならないのでしょうか? 今まで住んでた所でオッケーだったから、細かいルール読まずに知らずにいるのかも。 普段は皆さん気持ちよく挨拶してくれるし、、少々ギャップ感でした。 |
||
260:
住民さんA
[2009-10-28 14:23:17]
自分中心で、物事を理解する人だということですよ。駐輪場は空きがあるのですよ。パームコートの住人通行を問題以前に、良識を高めたいものです。
|
||
261:
マンション住民さん
[2009-10-28 14:30:10]
え・・自転車をエレベーターに持ち込む方なんているんですか?
幸い、自分が使うエレベーターではそういう方をお見かけしたことないのですが、 それは常識ないですね。 |
||
|
||
262:
住民さんE
[2009-10-28 14:41:39]
では
車椅子、ベビーカー、ペットバギー、三輪車、一輪車、台車はエレベーターの使用は本来どうなの? 何がOK!何がNG! 違いを教えて! |
||
263:
匿名さん
[2009-10-28 14:54:14]
>>262
管理規定において、自転車は所定の場所(駐輪場)におくことと定められています。 違いではなく、限定列挙されています。 規則のないものとして、 車椅子;社会的に身体と一体とされる 一輪車;(玩具扱い) 三輪車(三輪自転車は自転車扱い);幼児用であり、専用置場はなく自宅に持ち込むしか現状ない その他も同様に考えるべし。 違いの質問への答えは、自転車(自動車・バイク)については規定がある。 |
||
264:
マンション住民さん
[2009-10-28 15:46:39]
261さん 同じエレベーターにいなくてよかったですね。
大きな自転車は前から入ってきて、後ろが入りきらないためエレベーター昇降中は 箱に斜めに位置しており、出る時はバックしながらで、時間もかかっているし、 最初に出る(出ないと誰も出られない。)ので、なんと自転車待ちです。 エレベーターに乗っている時はタイヤに服がこすれそうで、スーツの人は壁に身体をすりつけて避けています。 私は「引っ越し屋さんが住居まで持ってきてしまって、降ろそうとしてるのかな。」 と(つまり1度だけ)と思っていました。でも何度もそんな大人や子供に遭いました。 (堂々としていらっしゃるので、スミマセン、注意できません。) |
||
265:
入居済みさん
[2009-10-28 16:17:48]
あ~あ、検討版が無くなったこともあり、こちらに流れて来ちゃいましたね。
だからMLでやれば良いのに。 メアド晒してコメントできるくらい、正しい主張、自信を持った人はいないのかな。 |
||
266:
マンション住民さん
[2009-10-28 17:26:05]
住民板は、そういう板。
大騒ぎしたくないけど、ちょっと愚痴っぽく言ってみたこと、 そういうことを忌憚なく書くことができる場だと自分は解釈してる。 |
||
267:
匿名さん
[2009-10-28 18:49:42]
通り抜けうんぬんもいいけど、新しいマンションなんだからCS放送映るようにしてほしいです。
スカパー光じゃHD放送見れないので。 |
||
268:
匿名さん
[2009-10-28 20:35:17]
私もCS希望します。しかし、数ヶ月前の理事会で、2eスカパー!が却下されたようで、残念でした。却下というより、もう少し検討するような方向でしたかな?とにかく、入れて欲しいです。スカパー!光導入していますが、画質が??です。
|
||
269:
マンション住民さん
[2009-10-28 20:46:20]
南西側なら、十分に安全に配慮した上でアンテナつけれますけど、
南東側は衛星の方角上、現状、NGですもんね・・。 私も、何故、BS・CSアンテナではなく、スカパー光なんて、今後どのように成長していくのか 分からないものを取り入れたか不可解に思っている口です。 現状、未だにスターチャンネルHDとか見れませんし、今後増えていくBSチャンネルにどの ように対応していくのか不安です。 |
||
270:
住民さんA
[2009-10-28 21:45:06]
自転車、エレベータ乗り入れ厳禁! を組合に申し入れようと思いますが、如何でしょうか?
|
||
271:
匿名さん
[2009-10-29 00:25:00]
KDDIを入れたメリットがいまいち分かりません。
NTTの光ファイバーあるのだから十分だと思うのですが。 光テレビとか見るためでしょうか? でも、あれって録画ができないのですよね。 |
||
272:
住民さんA
[2009-10-29 07:17:29]
選択肢を持つことは、無いより良いと言うこと。
|
||
273:
マンション住民さん
[2009-10-29 08:05:25]
>>270
隣接マンション住人が、開放通路を通ることよりも余程問題が大きいと考える。 機械である限り100%はなく、かつてのEV自転車圧死事件を思い起こす。 (あの時は、EVに自転車で入る奴が居ること自体に驚いたが・・・) 乗り合わせする他住人が迷惑を受けている。(キタナイし、邪魔) 内部養生はあるものの開閉部分その他等棄損させるリスクは高い。 自転車問題を語るのであれば、隣接マンション住人居住開始後の様子を見てからでも遅くは無い。 隣接住民の方がモラルが高いかもしれないし、入居後の取り組みでも遅くは無いと考える。 (但し、対策を検討しておくことは良いことだし必要である。現時点では、野村不動に通行自由をトークしないように申し入れ、誰か囮がMR訪問し、わざと質問し録音しておくこと) 多くの人間が問題であると考える身内の問題を先に解決すべし。 |
||
274:
マンション住民さん
[2009-10-29 10:07:56]
旦那が趣味で自転車(ロードレーサータイプ)に乗っています。
今まで盗難リスクやサビを考えて、エレベーターに乗せて運び自宅居室内に保管していました。なにせ、軽自動車一台分ぐらいの値段がするらしいので。(毎日のように分解したり磨いたり、わたしには理解できない世界なのですが) 当然わたしのママチャリや子供の自転車は駐輪場にあります。 先にエレベーターに乗っているかたがいた場合は次を待つ等、なるべくご迷惑をおかけしないようにしているようですが、規則で「禁止」までしないといけないでしょうか? 旦那にも掲示板で問題になっている事を話してみますが。 |
||
275:
マンション住民さん
[2009-10-29 10:34:35]
>>274
盗難を心配するのであれば、施錠方法を工夫すれば解決するのでは? 複数施錠、ホルダーへのリンク施錠などなど、セキュリティエリア内でそのような自転車の盗難や悪戯はなかなか行い難いのでは? 錆びについても、そのような高価な自転車であれば当然、錆び留めのメンテを業者に頼めば解決しますし、フルカバータイプの自転車カバーをすれば如何でしょうか? EVで運び入れるよりも容易だし、高価な自転車を買うということは維持に費用と手間が伴うことは、自動車でも普通なことです。 物品の価値(金額の多寡)とルールは別物です。 乗用に供する自転車は自転車置き場に駐輪するという規則が既にあります。 部屋に駐輪する?ベランダに駐輪する?⇒その目的の為にEVに載せるということは、禁止行為と一体となる禁止行為と解釈するのが普通でしょう 新品を購入して部屋に飾るのであれば、問題ないかもしれませんが、、、 |
||
276:
マンション住民さん
[2009-10-29 10:53:08]
自転車の範囲が難しいです。そういう特殊なものは、見ただけで事情があるように理解しますけどね。
昨日、我が棟のエレベーターにも小学生が20インチ位ので入ってきました。 三輪車がいいなら、最近は初めから普通の自転車タイプに補助輪を付けたもの(つまり4輪車) の小さいタイプの方がメインですから、ある日補助輪をはずして自転車になってもいいと思うんじゃないですか? で、次に成長とともに買い換えた、、、大人サイズよりまだちょっと小さいし、でも昨日までよかったし、 慣れてるからと、なりませんか? だからいいとか悪いとかでなく、定義がハッキリしないと判断しづらい部分もありますね。 以前のマンションで、バイク(750cc)を玄関前に置いておられました。 乗用でなく観賞用だからという事で、1000万以上するそうで、いつもピカピカに磨いておられました。 通路ではなく、凹んだ玄関前ですが、規約はこことほぼ同じです。荷物と同じという事になってたようです。 |
||
277:
マンション住民さん
[2009-10-29 11:08:43]
>>乗用でなく観賞用だからという事
ナンバープレートは取得していましたか? 取得していれば乗用でしかありませんよ。 補助輪付きの幼児用等は、なんともいえませんね、多くのMSでは幼児用専用置場があるのですが、、、 |
||
278:
274です
[2009-10-29 11:27:59]
275さん276さん 有難うございます。
275さんご指摘のとおり、まずは旦那に「複数施錠&カバー」で駐輪場に停めるように話してみますね。 ただし、磨いてニヤニヤ眺めたり、分解&組立も趣味の一部のようなので「だったらEVは使わず階段で持って上がる。室内に保管しているのだし、玄関前保管と違い美観も損ねてない」と抵抗されそうな予感もします。 わたしにとっては掃除の邪魔でしかないので、この機会に駐輪場に置いてもらえれば良いのですが。 |
||
279:
276です。
[2009-10-29 12:18:16]
そうなんですね!ナンバープレートですか。そこまではちょっと、覚えてません。
もちろん、皆嫌がっており、私もギョッとしました。そんなのアリ???って。 乗用だったら、燃料も入ってた?かも。 ただ、玄関前も植物プランターなど少々はいいわけで、観賞用で済んでたようです。 花よりよっぽど美しいんじゃないですか。その人にとってみたら。 大きなマンションだと、いろんな人がいますよね。 規則が多すぎるのもしんどいようですが、やはりないと、それぞれの解釈で自分の中で例外適用してしまいがち。 皆さん事情があるのでしょうが、キリがないです。 マナー、良識向上で解決。は、これだけ戸数があると難しいようです。 想定外の解釈も出てきますから。 うちには事情がある。けど、その行為を全戸がしてみたら、どうなる?と振り返る事が必要です。自戒も含めて。 |
||
280:
匿名さん
[2009-10-29 12:40:13]
↑素晴らしい!
275さんも親切そうですが、悦に入った法律家のようですね。 |
||
281:
住民さんA
[2009-10-29 12:40:39]
自転車は、駐輪場へお願いします。エレベータが、泥・キズだらけになってしまいます。良識じゃない、常識ですから。
|
||
282:
匿名
[2009-10-29 12:48:42]
駐輪場にとめる義務の中にエレベータに持ち込んだり、
住戸内で保管することを禁止する事を含むというのは拡大解釈では? はっきり書いてあるなら別ですが。 |
||
283:
匿名さん
[2009-10-29 12:54:02]
住民さんAのご意見は概ね正論だと思っていつも拝見していますが、少しトゲトゲしいのが残念です。
|
||
284:
マンション住民さん
[2009-10-29 13:02:34]
>>282
>>住戸内で保管することを禁止する事を含むというのは拡大解釈では? そもそも何故住居室内に置かなければならないのかが理解できません。 狭い廊下を手に抱えてどこに入れるのですか? 駐輪場の空きは一杯あります。錆び盗難対策も可能です。 アンビリーバブル!! 270さんの言う通り、管理組合で正式な解釈を出したらいいと思う。 いいも悪いも管理組合次第。 荷物は荷物専用EVが常識だが、そんなものない。 都営住宅並みに人と自転車の共乗りも乙かもね。 ここの話題が、管理組合での議論になるのか興味がある。 |
||
285:
匿名さん
[2009-10-29 13:32:29]
理解されようがされなかろうが、持ち込みはやめないよ。
ぶつけられて傷つけられたりするのイヤだしね。サビたりパーツ盗まれる危険もあるし。 同乗者いないの配慮して運搬してるのに、それでも文句言われたらあなたの荷物も持ち込まないでねって言うよ。 |
||
286:
274&278です
[2009-10-29 13:57:57]
↑
うちの旦那が言い出したのかと不安になって確認したら、何の事?と。 自転車を趣味にする人がうち以外にもいるみたい。 うちは一応駐輪場に置く方向でとりあえず決着見込です。 |
||
287:
マンション住民さん
[2009-10-29 15:04:47]
>>同乗者いないの配慮して運搬してるのに・・・
昇りはそうだが、下りはどう配慮するのか? |
||
288:
匿名さん
[2009-10-29 15:31:12]
|
||
289:
マンション住民さん
[2009-10-29 16:13:15]
自転車マニアの人がそんなにたくさんいるわけではないし、目くじら立てるほどの話しではないと思います。
三輪車や補助輪つき自転車も、何年かすれば減っていくので時間が解決しますね。 問題の本質は、駐輪場が空いてるのに、そこを借りずにいるママチャリや子供の自転車。 (これは当然に駐輪場に停めて欲しい。今の乳幼児が小学生になるころには、駐輪場が不足するという別の問題が起こるかも知れませんが) EVに傷がつくという指摘がありますが、これは自転車のみならず一輪車やキックボード、台車の類も一緒。自転車のみ問題視してもどうにもなりませんね。 むしろ自転車マニアの人は、自分の自転車に傷をつけたくないから慎重に扱うでしょうし。 たまにキャンプやBBQに行くかたが、台車に荷物をたくさん積んでEVに乗っていらっしゃいますが、これを「傷がつく。非常識」と言う了見の狭い住民もいませんよね。 EV内が泥だらけになるとの指摘も、まさか山に行った泥だらけのMTBをそのままEVに載せる人はいないでしょう。むしろその主犯は子供達ではないですか? これも公園隣接、子育て環境を売りにしているのですからしばし静観しませんか?毎日掃除が入ってくれているのですし。 |
||
290:
マンション住民さん
[2009-10-29 17:53:49]
>>289
別に構わないが、隣接マンション通行も静観ということでOK? 管理組合は振り上げた拳をどう下ろすのか? まさか、自分のところの問題はスルーですか? そうであれば、隣接MS建設事件と同じで、出鱈目な人間が出鱈目に取り組み出鱈目に終わる。 そいうこと? まあ、ここは正式な場ではないからどうでもいいけど、、、 |
||
291:
289です
[2009-10-29 19:39:59]
敷地内通行可否については個人的にはあまりこだわりはありません。(意識低すぎと言われればその通り。ゴメンナサイ)
心情的には「通れなくしてしまえば良いのに」とは思っていますが。 でもいくつかの見地から「通行可」の結論もいたしかたないかと感じています。 パームコートやその後の一戸建群ができることは当初から想定されていたこと。 セキュリティエリアの外にフリーゾーンがあること、通りぬけが可能な事も当初から承知。いまさら蒸し返すのは無理が過ぎるかとの感。 浦安市の考え方も踏まえないといけない事。他マンションとの平仄もある事。 周辺マンション(モアナ、レジアス、ラディアン、潮音)はプラウドよりオープンだが、潮音の爆音原付基地の話しは例外として、その他にネガ情報を聞かないこと。(通りぬけメリットもなさそうですが) 新町****、高洲****時には新町、高洲の治安&環境&民度の良さをあれほど主張してきたのに、敷地内通行の件について急に治安や民度面の不安を主張するのもなんだかハズカシイ。 |
||
292:
291
[2009-10-29 20:32:36]
↑
マンコミュって消されるんだ。ふだん書き込まないもので、知らずに失礼しました。 万歳バンザイばんざい(最高、唯一無二、一番) 住民のレベル、コミュニティの質 これでも消されるかな? |
||
293:
ビギナーさん
[2009-10-29 21:32:05]
****橋
= マ ン セ ー 橋 自動伏せ字2ch化防止装置? |
||
295:
入居予定さん
[2009-10-30 01:40:08]
こんばんは。来年入居しますが,自転車のエレベータ乗り入れってそんなにオオゴトですか? エレベータがなかなか来ないマンションならともかく,休日であれば階当たり世帯数マックス4世帯の強みが生きるので,大した話ではないのかなと。
一般論としては,友達だったら許せちゃうようなことは,友達でない人にも認めるべきというのが私個人の考えです。この視点では,自転車のエレベータ乗り入れもセーフ,プラウド3の通り抜けもセーフですね。ただし,人が歩くところを自転車乗って通るのは友達であってもアウトです。でも,誰も歩いてなかったらセーフです(ここまでくると良識のレベルですね)。 あと,別の話として,プラウド3に住まれる方には高洲公園を当てにして買う方も多いと思いますし,プラウド1を通過できないと意地悪されてると感じて結局損だと思うんですが,いかがでしょうか。これは市のルールとか野村が何と言ったとかとは関係なく,普通にプラウド3に住んでる人がプラウド1に敵意を持つかどうかという話です。プラウド1の住人としては,「通っちゃダメ」というよりは「もちろん通っていいけどモラルよろしくね」という方が結局のところよいと思います。 |
||
296:
マンション住民さん
[2009-10-30 07:29:54]
>>休日であれば階当たり世帯数マックス4世帯の強みが生きるので,大した話ではないのかなと。
休日に親子3人3台の自転車がEVに貼り込んでたので、やりすごしました。 稀にしかない荷物待ちならお互い様だが、自転車って何? >>友達だったら許せちゃうようなことは ルーるやモラルはこうして守られなくなっていく、荒んだMSが完成します。 個人的考えとしてもなんだかなあと感じます。 生まれてこの方、あちこちでマンション暮らししてきたが、自転車のEV持ち込みに多々遭遇するのは全く初めてだ。 以前のMSでの遭遇は幼児用の補助輪付き程度だった。 それはある意味微笑ましいことであり、親もついて問題は感じなかった。 で、何故に自転車を部屋に持ち込むのか教えて欲しい。 一部マニアが部屋で悦に入るのは理解したが、それ以外の理由は何よ? 駐輪場なんてタダみたいだし、EVで部屋に持ち込むなんて手間でしかたないと考えるが? |
||
297:
匿名さん
[2009-10-30 10:00:17]
でもやっぱり住民以外の通り抜けは、いやだな。
|
||
298:
マンション住民さん
[2009-10-30 10:44:35]
四世帯に一台。結構混む時あります。もちろん空いてる時も多いです。
例えば8世帯に2台の方がずっと利便性はいいかと。 先日もある階に停まった表示のままで、一階から呼んで待てども一向に来ないと思ったら、 大量の可燃ごみ袋とともに親子が降りてきました。 子供がエレベーターを開けて待機したまま、親が家から何度もゴミを運んでたんでしょう。 一階には5組位待っていて、疲れて冷たい視線を送りました。 子供が学校への登下校時に全階のボタンを押してから降りるという技にも何度か遭遇し、5分位かけて 19階まで全部に停まってからやっと来ました。一度はバスに乗り遅れました。 犯人は降りてしまっているのですが、それぞれの階で待っている方は不機嫌な顔でやっと乗ってきて雰囲気も悪い。 2台あると、コンピューター制御でどうにかなりますが、1台のみというのはそういう事。 朝、夕、皆が使う時間は重なるもの。 もちろん一台なのは知ってて入居していますが、19階まで四世帯に一台、そんなによい事ばかりでもないですよ。 最近は時間にかなり余裕を持って出ます。それはよい事かな。 |
||
299:
匿名さん
[2009-10-30 11:40:25]
冷たい視線じゃなくて一言注意すればいいんじゃないですか?
コミュニケーションを回避してすべて規則や設備での対応求めてたらきりが無い。 ここで愚痴いっても仕方ない。 |
||
300:
マンション住民さん
[2009-10-30 12:47:23]
五組程が待っていた事で、本人達が自分達の行為に気付いたみたいだったし、次回は学習して欲しいなと期待しました。
愚痴や、規則や設備の変更求めましたっけ? 入居予定の方が4戸に一機を、少々美化してられるようで、こんな事もあります。と書いたつもりです。 私は相手が気付いてない時は注意というより、声掛けをしますが、基本自分が回避する方です。 それを批判されたらどうしようもないですが。なので、余裕を持って家を出ています。 愚痴とか、МLでメアド晒して意見言えというのが、何レスかに一度定期的に出てきますが、 МLであろうとも、メアドなんて公開するものじゃないと思っています。 それは意見に自信がないからではありません。安全ではないからです。 管理組合総会などで、顔を見て、住民以外が潜り込めない正式な話し合いの場なら、 皆さん顔をあげておっしゃると思います。 ここは、勉強になる事もいっぱいで、私も入居前には心づもりができ、大変ありがたく思っています。 |
||
301:
入居済みさん
[2009-10-30 13:52:25]
>安全ではないからです。
思いっきり矛盾してますよ。 ここで赤裸々に内情を語ることが、どれほど危険なことか認識無しですか?? MLでなくても、本来クローズで議論されるべきことが オープンなこの場でされてしまっています。 MLでは発信者のメアドは分かりますが、それは捨てアドにすれば良いだけの話では。 MLの是非はどうでも良いですが、MLが安全でないとか言いながら、 もっと危険なこの場で議論されているのは何故?? |
||
302:
入居済みさん
[2009-10-30 14:02:48]
高洲中央公園に行くにも、OKストアに行くにも、
プラウドⅠを回り込んで行くことは全然遠回りでもないですよ。 っていうか、普通良識ある方なら、他人のマンション敷地を抜けるよりは 回り込む道を選ぶと思います。 >301さん ここで語られている問題なんて、どこのマンションでも大なり小なり起こっていることで、 別に第三者に見られることに危険性なんて感じませんが。 何の問題も起きない完璧なマンションです!!ってイメージを出したいなら話は別ですが、 それよりも、ちょっとした問題を住民同士で語り合えたり、それが愚痴程度でも自由に 意見できる場所が存在することが大切なのではないでしょうか? MLはメアドどころか、部屋番号と名前さえ出す方向に行ってしまってから、 一気に書き込みは減ってしまっていますよ、現状。 |
||
303:
匿名さん
[2009-10-30 15:19:17]
掲示板に部屋番号と実名って、エレベータホールの掲示板に実名で意見を張り紙しているするようなものでしょう。
かなり印象として残るわけですから、相当気合を入れないと意見は言えないですね。 匿名ならでは良さもあるわけですから、「身分を明かせない」=「無責任な意見」という排他的な考えを改めないと、人々は離れていきますね。 目安箱もありますが、一方通行ですし、やはり色々な人の意見のレスポンスを見たいというところもあるでしょうから、この掲示板は面白いと思います。 |
||
304:
入居済みさん
[2009-10-30 16:33:17]
> それよりも、ちょっとした問題を住民同士で語り合えたり、それが愚痴程度でも自由に
> 意見できる場所が存在することが大切なのではないでしょうか? 私もそれは大切だと思いますよ。 でもその場所は、マンコミュのような不特定多数が見れてしまう場所では不適切だと思います。 前スレで提案した方がいましたが、匿名でも良いので、 住民しか参照できない場所でやるべきではないですか? > 別に第三者に見られることに危険性なんて感じませんが。 危険性を感じないから、これだけ赤裸々に語られてるんですよ。 セキュリティーホールとなってる書き込みが多いのは事実です。 プラウドではまだ被害は無いようですが、風呂のような件、他のマンションでは 実際に悪徳業者から電話があったりしてますよ。 逆に危険性を感じないのは貴方が良識のある方という証拠でもありますね。 悪い人は人が気付かない所を狙ってきますから。 私がなんやかんや言ってもこの掲示板は存続するわけですし、これからも利用されると思いますが、 「悪意がある人が見ている」ということも念頭に入れて書き込みをして欲しいだけです。 |
||
305:
匿名さん
[2009-10-30 17:06:53]
MLは部屋番号と名前を書かないと投稿できないわけではありませんよ。
書いても差し支え無い人は書きましょうってだけで。 MLが過疎ってるのは、1年以上経って顔見知りも増えてきて、個別のグループやサークルでのコミュニティが活発だからです。 そっちのMLはかなり盛り上がってますよ。 情報交換や聞きたいことなどは個別コミュニティ内の会話で解決しちゃいますからね。 |
||
306:
住民さんA
[2009-10-30 17:33:07]
いやいや、MLは、最近でも新しく越してきた人が普通に質問してきたところ、
古参者が「今後は部屋番号と名前を明記してください」とか書いていて、 明らかに参加しずらくなってますよ。 |
||
307:
マンション住民さん
[2009-10-30 22:25:50]
自転車をエレベーターに持ち込むのは、駐輪場に問題あるからだと思います(私はしてませんよ)。
上段はつかいづらくて、子供ならちょっと重くて厳しい。 でも、公園なんかで親に上げ下ろししてもらわずにちゃっちゃと自転車乗り回したい。 で、ここは結構玄関前が広いから持ち込みしやすい。 ・・・みたいな感じかな。 平面駐輪場を増やしてもらわないと。 |
||
310:
住民さんA
[2009-10-31 18:29:11]
パームコートの板にこのように書き込みしていただいた方がいたので
転載させていただきます。 >近隣住民です。ここを買うことはないのですが、ちょっと憶測が流れ飛んでいるようなので、 ・プラウド新浦安の住民ではないので詳細は分からないのですが、明海・高洲のマンション で、公開空地(建築基準法に定められた、容積率割増や高さ制限の緩和とバーターの、一 般に開放され自由に通行または利用できる区域)や、通り抜け可能な私道(固定資産税が 減免)というマンションはないはずです。 ・したがって、通り抜けられるようにしてくださいというのは、市役所が言ってくる「お願 い」なのであって、何の拘束力もありません。近隣マンションでも、川沿いの緑道側では ナニも通り抜け対策とかしないくせに、フェンスや扉は設けるなと一方的に言ってきて、 頭に来た管理組合側がそれを拒絶した、という事例もあります。 ちなみに、>>346が事実だとすると、「開発許可」には市役所は関係ないのは事実であ りますが、無責任な行政指導はやっていることをきちんと説明しないのはアンフェアだと 思いますがね(あくまで>>346の言い方が事実であることが前提ですがね)。 ・と、いうことで、何のメリットもないのに一方的に敷地内を通り抜けさせられる謂われは、 実はないはずなので、プラウド新浦安の管理組合が明日から扉を付けて通行を制限します、 と言えば、それを止める手だては第三者にはないと思います。 → プラウド新浦安の住人の方、正確な事実関係までは確証がないので、訂正されるので あればお願いします。 |
||
311:
入居済みさん
[2009-10-31 21:08:33]
今年に入り入居した者です。私が購入検討の時期には既に多くの方々が住まれている状態で、実際の部屋を見て回る際に、廊下に自転車を停めてる部屋を多く見ました(もちろん邪魔にはならないよう工夫していましたが)。購入検討時に野村不動産の営業担当さんが「中廊下の広い場所に自転車を停めることができるのですよ」と言われていました。私も「廊下に停めてもいいのですか?」と聞いたら「邪魔にならなければ問題ない」と仰ってました。と言う事は当然エレベーターにも載せる事に問題ないとの認識ですよね。と、書きながら思うのですが、モラルの問題ではないでしょうか。他にエレベーターに乗る人がいたら、自転車を載せる人は1回見送るとかね。補助輪付や三輪車なんかは割と遭遇しますが別になんとも思いませんし、むしろ微笑ましいくらいです。何もかも規則規則と縛るのは如何なものかと思います。決めるとするなら、平日朝の通勤・通学時(6時~9時くらい?)は原則禁止にするとかですね。確かに朝から成人用の自転車に遭遇すると狭いエレベーターでは邪魔くさいです。このマンションを購入した方々は割とモラルのある人達が多いと思います、<禁止>ではなく<注意事項>として組合から通達を出せば良いのでは。確かに平置きの駐輪所が増えればねぇ~。
|
||
312:
住民さんA
[2009-10-31 21:56:56]
違う違う、「自転車は、駐輪所」が規則なんですよ。
|
||
313:
住民
[2009-10-31 22:53:49]
野村の営業が早く売りたいが為の営業トークなんですよ。調子がいいのも程があります。
|
||
314:
匿名さん
[2009-11-01 09:59:04]
邪魔にならなきゃ別にかまわないよ。気配りの問題。
自転車は駐輪場に置かなければならないなんて規則はない。 |
||
315:
匿名さん
[2009-11-01 10:06:16]
邪魔ではなければいいかもしれないけど、エレベータをひとつ見送るくらいの気配りがほしいですね。
大事なお自転車は、家の前に置いておきたいのでしょうから。 |
||
316:
住民さんA
[2009-11-01 17:27:50]
以前、夕方に1Fでエレベーター待ちしていたところ、
珍しくも5人くらい待っている方がいて、その先頭にいらっしゃったのが ベビーカーを押す若い女性。 当然、彼女が最初に待っていたようで、彼女とベビーカーが乗ったら、 残りの人間はギリギリ乗れるかどうかという状況。 しかし、その若い女性、「どうぞ、先に行ってください。私は次を待ちますから」 と、自分も含め他の方々も「一番最初にいらしたんですし、詰めれば乗れますから」 と言っても、笑顔でやんわりとお断りしていました。 そういった気遣いは、非常に好感持てましたし、逆に、今度会ったら、率先して 乗せてあげようという思いにもなれました。 やはり、お互いの「気配り」次第ですよね。 ただし、やはり自転車は、個人的にはNGだと思います。 |
||
317:
匿名さん
[2009-11-02 11:46:45]
自転車を置く場所がないなら、自宅前に置くのも仕方ないかもしれませんが、
立派に駐輪場があるわけですから、そこに置きたくないというのは、単なるわがままですね。 いくら高級自転車でも。 私も自転車をエレベータに乗せるのは反対です。 |
||
318:
マンション住民さん
[2009-11-02 13:25:35]
駐輪場は空いていることが前提に話が進んでいるみたいですが、当初の募集が1世帯2台で追加募集が1台ではありませんでしたか?
4台持っている家庭は駐輪場の割り当てが足りないはずです。フリースペースも常に満車ですし利用したくても利用できない人もいるのでは? うちの場合は後部座席にチャイルドシートを装備しているため上段のレールが下せません。上段は未使用ですが料金を支払っています。空いているのに・・・・と言うよりも十分な平置きスペースを確保できないことのほうが原因ではないですか? |
||
319:
住民
[2009-11-02 13:41:28]
でもそれを承知した上で住んでるんだから、駐輪場に置けない自転車を持っている人ってなんなの?
|
||
320:
匿名さん
[2009-11-02 14:35:31]
3台までしか駄目なんてどこにも制限ないんだけど、承知して住んでる人って何なの?
|
||
321:
住民さんA
[2009-11-02 17:27:04]
私は契約時、一世帯二台までの自転車置き場確保と記憶しています。
確かにファミリーマンションゆえ、お子さんがいらっしゃる家庭では二台以上の 自転車や三輪車を持っている場合も多いと思うので、確かにこれだけ敷地があるので、 もう少し設計段階から何とかならなかったものかとは思いますね。 でも、現状、規則は規則ですからね。 やはり、自転車をエレベーターに持ち込む方は、混み具合によっては一台見送るなどの 配慮がいただきたいところです。 周辺マンションも同じような問題を抱えているのでしょうね。 |
||
322:
匿名さん
[2009-11-02 23:35:16]
我が家は3台保有しています。同じエレベーターで極稀に遭遇しますが、自分が乗れないことはないので、殆ど気になりません。何故かと言うと、初めから説明を受けていて認識があったのと、中住戸は玄関前と居室前のスペースが広大なので、やはりここは作りに余裕が有るな〜と当然のように了解している部分があります。置いても通路まで出ないのですから不便もありません。中住戸の特権との認識ですね。我が家は置けないので、駐輪場を使っています。乗ってる方も大変配慮されているので、私はオーケーです。
|
||
323:
住人さんA
[2009-11-02 23:43:41]
↑駄目ですよ、規則は守って下さい。自転車は駐輪場です。自己都合な判断する感覚…理解に苦しみます。
|
||
324:
アンチ住人さんA
[2009-11-03 00:24:29]
323はいつもながらトゲトゲしい。322さんご自身は駐輪場に置いてると言ってるのに。今日もストレスで大変だったのかな?
323さんはご自身の考えを具現するべく、ここで何度も吠えてないで、管理組合と話しを進めてくださいな。 自転車ネタはもう飽きました。 |
||
325:
匿名さん
[2009-11-03 01:07:30]
そもそも持ち込み不可なんて規則自体無いのに、自己都合の解釈で駄目だ、規則守れと言われてもね。
|
||
326:
住民さんA
[2009-11-03 10:20:05]
持ち込み可っていう規則あるのですか? 揚げ足とらないでください。 重要事項説明書および規約を読んでください。良識やモラルのない住民がいることは良く分かりました。
|
||
327:
アンチ住民さんA
[2009-11-03 11:40:57]
あなたは良識あり高いモラルを持った模範的なプラウド住民ですね。
私などは「細かい事はまあいいか」「お互い様だし」「共同生活ってこんなものかな」とすぐ妥協してしまうので、尊敬しています。 ですから、ここでヒステリックに吠えてばかりいないで、もっと有効な手段を講じてはどうでしょうかと先般ご提案申し上げました。 妥協なき正義を主張されているのに、いつもケンカ腰に感じられたり、ひとこと多かったりするせいで、作らないで良い敵を作っているようにお見受けします。 また、より良いコミュニティ実現のための議論から逸脱して、他人を論破することのみが目的になってしまっているようで、残念でなりません。 |
||
328:
匿名さん
[2009-11-03 13:19:30]
とにかく、自転車をエレベータに乗せている人は、かなり冷たい視線を浴びているということが明白になっただけ、いいのではないでしょうか。
そんなことうちは気にしない〜、という人も珍しいでしょうし。 自転車スペースが足りないなら、芝生を植えているところを、駐輪場にしたらいいですね。それだけでもだいぶ確保できるでしょう。 |
||
329:
匿名さん
[2009-11-03 16:09:22]
だから匿名掲示板では議論じゃなくてケンカになるって言ってるのに。
住民じゃない煽りもいるんだから、熱くなったら負けですよ。 改善したいならここ以外の場でね。 |
||
330:
マンション住民さん
[2009-11-03 19:51:23]
本日投函されていた理事会からの報告書にも自転車置き場問題は取り上げられていましたね。
周辺マンションの皆さんはどのように解決しているのかが気になります。 |
||
331:
匿名さん
[2009-11-03 20:59:28]
うちには20万円以上する自転車があります。
そういう自転車ですから、盗難防止、さび・汚れ防止のために居室内に置いています。 月に数回、夫が乗るのですが、エレベーターの壁を汚さないように神経をつかいながら 運び出しています。 それでも冷たい目でみられてしまうのでしょうか? |
||
332:
住民さんB
[2009-11-03 21:11:57]
>>331
誰かも書いてましたが、気持ちの問題。 自転車に限らず、友人大勢と乗ったら乗り切れなかったり、 台車や大きい荷物を運んでたら邪魔になるわけだから、 簡単な「すいません」の一言があれば、普通に「どうぞ」と言うでしょ。 それを「私、自転車を家の前まで運びますが、何か?」という感じだったら そもそも規則も曖昧なところもあって、揉める原因になる。 周りの人に気遣ったり、傷をつけないように、 要は配慮が必要ってことでは。 |
||
333:
匿名さん
[2009-11-03 21:15:02]
同じような話しが既に出ています。賛否両論あるので、10/29以降のやり取りをご参照ください。
|
||
334:
匿名さん
[2009-11-04 09:12:28]
自転車マニアなような方で、吹きさらしの駐輪場に置きたくないなら、しっかりガレージのある住宅を選択すべきだったでしょう。
青空駐車がいやで、愛車大事ということで、プラウド購入を見送った人もいると思います。 うちの自転車は高級で、劣化が怖いから、駐輪場には置きたくありません、それなのでエレベータは使わせていただきます、というのはやはりわがままでしょう。 共同住宅に住む以上守るべきルールはありますし、一番重要視しなければならないのは、他の住民に迷惑をかけないということです。 エレベータに自転車を乗せる行為を不快に思っている他住民がいるという事実をしっかりと受け止めるべきで、 それでもなお、うちは自転車可愛さでエレベータを使ってまで部屋に運びたいということを通されるのでしたら、 それはもはや救いようがありません。 |
||
335:
住人さんA
[2009-11-04 12:22:57]
↑良識ある見解ですね。高額自転車だから、子供だから、管理費抑えたいから、ご迷惑は掛けませんから…こうなっては、共同生活は出来ません!だから、規則があるのです。組合で規則遵守の運びのようですから期待したいと思います。決裂なら、私は、自転車(キチンと支払中)は勿論、購入予定の原付バイクもエレベータで運搬します。ご迷惑は掛けませんから…
|
||
336:
匿名さん
[2009-11-04 13:34:42]
自分が不快であるからといって、規則を拡大解釈して吹聴するほうが良識を疑います。
それこそ集合住宅は向いてないですね。 自転車はエレベータ利用駄目なんて規則はありません。 持ち込み可って規則あるのかなんて子供みたいな反論ありましたが、そんな定義はきりがないから、基本はなんでもOKです。 単に利用時のマナーの問題。 |
||
337:
匿名さん
[2009-11-04 14:06:20]
配慮に欠けていて、マナーを失していると思われるから、周囲が不快に感じるのではないですか?
水掛け論のようですね。 どうしても自転車を自宅前もしくは室内に置きたいがゆえに、そんな規則はないと、正当化しようとしてもだめですよ。 迷惑に感じている人がいるのは確かなことなのですから。 駐輪場がないなら仕方ないのですが、あるのに利用しないというところに、問題があるわけです。 |
||
338:
匿名さん
[2009-11-04 14:46:40]
だからマナー向上すればいいだけでしょう?
正当化しているも何も、規則は無いという事実を述べただけです。 駐輪場利用は義務ではありません。 ただ気にいらないからと言って、感情的に駄目と言われても制限する根拠が無ければ通用しません。 |
||
339:
匿名さん
[2009-11-04 14:51:06]
334 335
貴女達、怖すぎ!そこまで詰めますか。総論としての言い分は解りますが、感情的過ぎて、逆に心配になってきます。大丈夫ですか。貴女のような方こそ、一戸建ての方が良かったのかも知れませんね。マンションにはもっと様々な問題が沢山あります。辛くはないですか。 |
||
340:
匿名さん
[2009-11-04 15:03:46]
なんで高級自転車をエレベーターで移動させることが「わがまま」などと言われなきゃいけないのか?
332さん、336さんの仰るように配慮があれば、目くじら立てなくてもよいと思うけど。 同じ乗り物で言えば、こどもの唾液(よだれ)や食べこぼし・飲みこぼしの付着したベビーカーは 大いに不衛生で、私にとっては迷惑。エレベーターで同乗したいとは思わない。 ベビーカー置き場を駐輪場みたいに敷地内に作って、外に置いてほしいくらいですよ。 そう言うと「赤ちゃんが乗るのに外に置いて汚れたら不衛生」とか反論がくるよね。 でも、高級自転車だって持ち主にとっては赤ちゃんと同じように大切なものだったりするんだよね。 外に置いて汚したくないし、盗難にもあいたくない。 エレベーターの壁を汚さないように気を配ったり、他の人の乗り合わせたら譲るとか、気をつかえば 問題ないのでは? |
||
341:
住民さんE
[2009-11-04 16:55:00]
以前、エレベーターの中に高級そうな自転車を持って乗っておられる住民の方がいました。手に持って、車輪を下につけておられなかったので、別に、問題無いと思っていましたが、なんと、車輪についたドロが酷く、ボタボタと下に垂れているではありませんか!。その方は、何も気にする気配もなく(あえて、見ようとせず)、なんと!、そのまま途中で降りてしまいました。唖然!。私は、持っていたまっ白いハンカチで汚れたエレベーターの下を丹念に拭き磨きあげました。そういう事例があったことを連絡します。
|
||
342:
住民さんG
[2009-11-04 17:00:54]
Gエレベーターの前(角っこのところ)、で、いつも、4-5名の子連れの奥様連が、大声を出して、時に、奇声を出して、話まくっています。宅配便の配達の方が通ろうとしても、道をふさいだまま、逆に迷惑そうな顔をして、大口を開けて笑い転げたりしています。品格の問題だと思いますが、なんとかならないものでしょうか。注意をしたいと思いますが、恨まれると困りますので、注意できません。
|
||
343:
匿名さん
[2009-11-04 17:08:35]
>>341さん
それはマナーの悪い方に会ってしまいましたね。 無関係のあなたが代わりに掃除するなんて、なんてできた方なのでしょう。素晴らしい。 でも本当はその場で注意すべきですよね。 泥が落ちたことに気付かなかったのかもしれないですから、言ってやるべきだったのでは? あと、私の思い描く高級自転車とは、レース用のようなタイプですが、そういう自転車って 普通は泥よけがついていません。まぁ、自分で付ける人もいるのかもしれませんが。 だからうちの夫は、泥の付くぬかるみのような所や、舗装道路でも雨上がりは走りません。 自分の背中が泥だらけになっちゃいますからね。 |
||
344:
匿名さん
[2009-11-04 17:54:40]
結局、MLのようなクローズドじゃないとケンカになると証明されましたね。
|
||
345:
匿名さん
[2009-11-04 18:24:39]
MLって何ですか?
|
||
346:
住民さんA
[2009-11-04 19:18:24]
340さん
貴方、分かっていない。 ベビーカー○、自転車×(駐輪所へ) 自転車に高級も低級もないのです。 |
||
347:
住民さんA
[2009-11-04 19:35:32]
一応、MLとはメーリングリストですね。
でも、あちらは本当に過疎っていて、最後の書き込みも一ヶ月くらい前とかで終わってますね。 |
||
348:
匿名さん
[2009-11-04 20:11:04]
ここでいくら駄目だと主張したところで、エレベータ使用の禁止が管理規約で定められていない以上、ただの愚痴でしかないですね。
|
||
349:
匿名さん
[2009-11-04 20:37:15]
エレベーターに自転車を乗せるの反対派の方、
へりくつだと言われるかもしれないけど、こういうのはどうなのかな? みなさん、車のタイヤ(雪道用)は家に保管しています? 交換するときって当然、エレベーターで運びますよね。 それはOKなんでしょ?階段で運べなんて言いませんよね? だったら自転車も後輪をはずしちゃって、後輪とその他部分としてエレベーターに 乗せればOKじゃないの? 組み立てた時点で自転車なんだから、パーツとしてエレベーターに乗せる分には 問題ないですよね。 348さんの言うように規約で禁止されていないのだから、そこまでやる必要は ないですけどね。 |
||
350:
匿名さん
[2009-11-04 21:57:02]
規約で禁止しているのは、廊下に面している部分に、エアコンの室外機以外を置いちゃいけないことじゃなかったっけ?
あれ? 違ったっけ? よく分からなくなってきたよ。 >>348 私はエレベータで自転車と同情しても何とも思わない派だけど、 マンションの共用エレベータに自転車乗せないって、もはや一般常識レベルじゃないか? 一般常識をいちいち規約に書かないでしょ。 その一般常識が崩れてるなら書いた方が良いだろうけど。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
批判だけならお子さんでもできますしね。