埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド新浦安 住人専用Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安 住人専用Part2
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-10-03 19:20:24
 

前スレ1000超えました。

必要なしの声もありますがあればあったで便利かと…
マタ~リ行きましょうよ。

※書き込みは誰でもできてしまうかと思いますので
 荒れそうな釣りにはスルーでお願いします。

[スレ作成日時]2009-06-29 22:23:00

現在の物件
プラウド新浦安
プラウド新浦安
 
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: / 733戸

プラウド新浦安 住人専用Part2

251: 入居済みさん 
[2009-10-28 10:32:13]
責任感の無さという意味では貴方含めてここでグダグダ言ってる人はみんな同じじゃないの?
批判だけならお子さんでもできますしね。
252: 匿名さん 
[2009-10-28 10:58:44]
250です。

ここの板は、誰でも参加できるものであり、責任などあるようで無いものと考えています。

尚、隣接マンション事件は、このような半分遊びのような場所ではなく、正式に全住民を巻き込んだ点で責任は発生しています。
また、批判はしておりません、事実を述べているだけです。

254: 匿名さん 
[2009-10-28 12:29:43]
後は読者の判断次第で意見は様々でしょう。

それとは別に、自転車は乗ったまま通行可能にしたらいいと考える。(どうでもいいけど)
棟内は別として、何故押して歩かなければいけないのか。
一歩外に出ればOKなわけで、もっと狭い市歩道で発生しないトラブルが敷地内で発生するのか?

それより、エレベーターに自転車持ち込む奴をなんとかして欲しい。
255: マンコミルファンさん 
[2009-10-28 12:49:06]
マンション廊下を自転車が走行するなんて我孫子のグランレジデンスみたいですね。

他者が敷地内に入れないようなのがいいならレイディアントシティ印西牧の原みたいに城壁で囲われたの買えば良かったのに。

そもそも重説に書いてあることを今更ごたごた言うなんてインプレスト稲毛の住民並みですよ。
そのうちシャトルバス廃止とか言い出すのでしょうね。
256: 匿名さん 
[2009-10-28 13:30:01]
>>255
住人ではありませんね。
棟内(セキュリティエリア内廊下)は禁止、中抜けの通路(一般開放通路)はOKという意味。

尚、規則はより良いものに変えていくことは悪いことであり、縛られるものではありません。
257: 匿名さん 
[2009-10-28 13:30:47]

×悪いことであり
○悪いことではありません
258: 住民さんA 
[2009-10-28 13:49:56]
自転車を家まで持ち込む住人の皆さん、自転車は駐輪場に止めて下さい。真面目に駐輪場代支払っている住民より。
259: マンション住民さん 
[2009-10-28 14:12:45]
無料のフリースペースにも置かずに、三輪車みたいなものでなく、ママチャリまで何台も
廊下のクーラー置きの辺りに置いている中住居がありますが、
あれは何なんでしょう?塩がイヤなのかな?それか知らないのかな?
知ってて、置いてたとしたら、後ろめたいとかないんでしょうか。
エレベーターに大きな自転車持ち込むなんて、同乗する人もいるわけで、
いたたまれなくならないのでしょうか?
今まで住んでた所でオッケーだったから、細かいルール読まずに知らずにいるのかも。
普段は皆さん気持ちよく挨拶してくれるし、、少々ギャップ感でした。
260: 住民さんA 
[2009-10-28 14:23:17]
自分中心で、物事を理解する人だということですよ。駐輪場は空きがあるのですよ。パームコートの住人通行を問題以前に、良識を高めたいものです。
261: マンション住民さん 
[2009-10-28 14:30:10]
え・・自転車をエレベーターに持ち込む方なんているんですか?
幸い、自分が使うエレベーターではそういう方をお見かけしたことないのですが、
それは常識ないですね。
262: 住民さんE 
[2009-10-28 14:41:39]
では
車椅子、ベビーカー、ペットバギー、三輪車、一輪車、台車はエレベーターの使用は本来どうなの?
何がOK!何がNG!
違いを教えて!

 
263: 匿名さん 
[2009-10-28 14:54:14]
>>262
管理規定において、自転車は所定の場所(駐輪場)におくことと定められています。
違いではなく、限定列挙されています。

規則のないものとして、
車椅子;社会的に身体と一体とされる
一輪車;(玩具扱い)
三輪車(三輪自転車は自転車扱い);幼児用であり、専用置場はなく自宅に持ち込むしか現状ない
その他も同様に考えるべし。

違いの質問への答えは、自転車(自動車・バイク)については規定がある。
264: マンション住民さん 
[2009-10-28 15:46:39]
261さん 同じエレベーターにいなくてよかったですね。

大きな自転車は前から入ってきて、後ろが入りきらないためエレベーター昇降中は
箱に斜めに位置しており、出る時はバックしながらで、時間もかかっているし、
最初に出る(出ないと誰も出られない。)ので、なんと自転車待ちです。
エレベーターに乗っている時はタイヤに服がこすれそうで、スーツの人は壁に身体をすりつけて避けています。
私は「引っ越し屋さんが住居まで持ってきてしまって、降ろそうとしてるのかな。」
と(つまり1度だけ)と思っていました。でも何度もそんな大人や子供に遭いました。
(堂々としていらっしゃるので、スミマセン、注意できません。)
265: 入居済みさん 
[2009-10-28 16:17:48]
あ~あ、検討版が無くなったこともあり、こちらに流れて来ちゃいましたね。

だからMLでやれば良いのに。
メアド晒してコメントできるくらい、正しい主張、自信を持った人はいないのかな。
266: マンション住民さん 
[2009-10-28 17:26:05]
住民板は、そういう板。
大騒ぎしたくないけど、ちょっと愚痴っぽく言ってみたこと、
そういうことを忌憚なく書くことができる場だと自分は解釈してる。
267: 匿名さん 
[2009-10-28 18:49:42]
通り抜けうんぬんもいいけど、新しいマンションなんだからCS放送映るようにしてほしいです。
スカパー光じゃHD放送見れないので。
268: 匿名さん 
[2009-10-28 20:35:17]
私もCS希望します。しかし、数ヶ月前の理事会で、2eスカパー!が却下されたようで、残念でした。却下というより、もう少し検討するような方向でしたかな?とにかく、入れて欲しいです。スカパー!光導入していますが、画質が??です。
269: マンション住民さん 
[2009-10-28 20:46:20]
南西側なら、十分に安全に配慮した上でアンテナつけれますけど、
南東側は衛星の方角上、現状、NGですもんね・・。
私も、何故、BS・CSアンテナではなく、スカパー光なんて、今後どのように成長していくのか
分からないものを取り入れたか不可解に思っている口です。
現状、未だにスターチャンネルHDとか見れませんし、今後増えていくBSチャンネルにどの
ように対応していくのか不安です。
270: 住民さんA 
[2009-10-28 21:45:06]
自転車、エレベータ乗り入れ厳禁! を組合に申し入れようと思いますが、如何でしょうか?
271: 匿名さん 
[2009-10-29 00:25:00]
KDDIを入れたメリットがいまいち分かりません。
NTTの光ファイバーあるのだから十分だと思うのですが。
光テレビとか見るためでしょうか? でも、あれって録画ができないのですよね。
272: 住民さんA 
[2009-10-29 07:17:29]
選択肢を持つことは、無いより良いと言うこと。
273: マンション住民さん 
[2009-10-29 08:05:25]
>>270
隣接マンション住人が、開放通路を通ることよりも余程問題が大きいと考える。
機械である限り100%はなく、かつてのEV自転車圧死事件を思い起こす。
 (あの時は、EVに自転車で入る奴が居ること自体に驚いたが・・・)
乗り合わせする他住人が迷惑を受けている。(キタナイし、邪魔)
内部養生はあるものの開閉部分その他等棄損させるリスクは高い。

自転車問題を語るのであれば、隣接マンション住人居住開始後の様子を見てからでも遅くは無い。
隣接住民の方がモラルが高いかもしれないし、入居後の取り組みでも遅くは無いと考える。
(但し、対策を検討しておくことは良いことだし必要である。現時点では、野村不動に通行自由をトークしないように申し入れ、誰か囮がMR訪問し、わざと質問し録音しておくこと)

多くの人間が問題であると考える身内の問題を先に解決すべし。

274: マンション住民さん 
[2009-10-29 10:07:56]
旦那が趣味で自転車(ロードレーサータイプ)に乗っています。

今まで盗難リスクやサビを考えて、エレベーターに乗せて運び自宅居室内に保管していました。なにせ、軽自動車一台分ぐらいの値段がするらしいので。(毎日のように分解したり磨いたり、わたしには理解できない世界なのですが)

当然わたしのママチャリや子供の自転車は駐輪場にあります。

先にエレベーターに乗っているかたがいた場合は次を待つ等、なるべくご迷惑をおかけしないようにしているようですが、規則で「禁止」までしないといけないでしょうか?

旦那にも掲示板で問題になっている事を話してみますが。


275: マンション住民さん 
[2009-10-29 10:34:35]
>>274
盗難を心配するのであれば、施錠方法を工夫すれば解決するのでは?
複数施錠、ホルダーへのリンク施錠などなど、セキュリティエリア内でそのような自転車の盗難や悪戯はなかなか行い難いのでは?
錆びについても、そのような高価な自転車であれば当然、錆び留めのメンテを業者に頼めば解決しますし、フルカバータイプの自転車カバーをすれば如何でしょうか?
EVで運び入れるよりも容易だし、高価な自転車を買うということは維持に費用と手間が伴うことは、自動車でも普通なことです。

物品の価値(金額の多寡)とルールは別物です。
乗用に供する自転車は自転車置き場に駐輪するという規則が既にあります。
部屋に駐輪する?ベランダに駐輪する?⇒その目的の為にEVに載せるということは、禁止行為と一体となる禁止行為と解釈するのが普通でしょう
新品を購入して部屋に飾るのであれば、問題ないかもしれませんが、、、
276: マンション住民さん 
[2009-10-29 10:53:08]
自転車の範囲が難しいです。そういう特殊なものは、見ただけで事情があるように理解しますけどね。
昨日、我が棟のエレベーターにも小学生が20インチ位ので入ってきました。

三輪車がいいなら、最近は初めから普通の自転車タイプに補助輪を付けたもの(つまり4輪車)
の小さいタイプの方がメインですから、ある日補助輪をはずして自転車になってもいいと思うんじゃないですか?
で、次に成長とともに買い換えた、、、大人サイズよりまだちょっと小さいし、でも昨日までよかったし、
慣れてるからと、なりませんか?
だからいいとか悪いとかでなく、定義がハッキリしないと判断しづらい部分もありますね。

以前のマンションで、バイク(750cc)を玄関前に置いておられました。
乗用でなく観賞用だからという事で、1000万以上するそうで、いつもピカピカに磨いておられました。
通路ではなく、凹んだ玄関前ですが、規約はこことほぼ同じです。荷物と同じという事になってたようです。
277: マンション住民さん 
[2009-10-29 11:08:43]
>>乗用でなく観賞用だからという事
ナンバープレートは取得していましたか?
取得していれば乗用でしかありませんよ。

補助輪付きの幼児用等は、なんともいえませんね、多くのMSでは幼児用専用置場があるのですが、、、
278: 274です 
[2009-10-29 11:27:59]
275さん276さん 有難うございます。

275さんご指摘のとおり、まずは旦那に「複数施錠&カバー」で駐輪場に停めるように話してみますね。

ただし、磨いてニヤニヤ眺めたり、分解&組立も趣味の一部のようなので「だったらEVは使わず階段で持って上がる。室内に保管しているのだし、玄関前保管と違い美観も損ねてない」と抵抗されそうな予感もします。

わたしにとっては掃除の邪魔でしかないので、この機会に駐輪場に置いてもらえれば良いのですが。
279: 276です。 
[2009-10-29 12:18:16]
そうなんですね!ナンバープレートですか。そこまではちょっと、覚えてません。
もちろん、皆嫌がっており、私もギョッとしました。そんなのアリ???って。
乗用だったら、燃料も入ってた?かも。
ただ、玄関前も植物プランターなど少々はいいわけで、観賞用で済んでたようです。
花よりよっぽど美しいんじゃないですか。その人にとってみたら。

大きなマンションだと、いろんな人がいますよね。
規則が多すぎるのもしんどいようですが、やはりないと、それぞれの解釈で自分の中で例外適用してしまいがち。
皆さん事情があるのでしょうが、キリがないです。
マナー、良識向上で解決。は、これだけ戸数があると難しいようです。
想定外の解釈も出てきますから。
うちには事情がある。けど、その行為を全戸がしてみたら、どうなる?と振り返る事が必要です。自戒も含めて。
280: 匿名さん 
[2009-10-29 12:40:13]
↑素晴らしい!
275さんも親切そうですが、悦に入った法律家のようですね。
281: 住民さんA 
[2009-10-29 12:40:39]
自転車は、駐輪場へお願いします。エレベータが、泥・キズだらけになってしまいます。良識じゃない、常識ですから。
282: 匿名 
[2009-10-29 12:48:42]
駐輪場にとめる義務の中にエレベータに持ち込んだり、
住戸内で保管することを禁止する事を含むというのは拡大解釈では?
はっきり書いてあるなら別ですが。
283: 匿名さん 
[2009-10-29 12:54:02]
住民さんAのご意見は概ね正論だと思っていつも拝見していますが、少しトゲトゲしいのが残念です。


284: マンション住民さん 
[2009-10-29 13:02:34]
>>282

>>住戸内で保管することを禁止する事を含むというのは拡大解釈では?
そもそも何故住居室内に置かなければならないのかが理解できません。
狭い廊下を手に抱えてどこに入れるのですか?
駐輪場の空きは一杯あります。錆び盗難対策も可能です。
アンビリーバブル!!

270さんの言う通り、管理組合で正式な解釈を出したらいいと思う。
いいも悪いも管理組合次第。

荷物は荷物専用EVが常識だが、そんなものない。
都営住宅並みに人と自転車の共乗りも乙かもね。

ここの話題が、管理組合での議論になるのか興味がある。

285: 匿名さん 
[2009-10-29 13:32:29]
理解されようがされなかろうが、持ち込みはやめないよ。
ぶつけられて傷つけられたりするのイヤだしね。サビたりパーツ盗まれる危険もあるし。
同乗者いないの配慮して運搬してるのに、それでも文句言われたらあなたの荷物も持ち込まないでねって言うよ。
286: 274&278です 
[2009-10-29 13:57:57]

うちの旦那が言い出したのかと不安になって確認したら、何の事?と。

自転車を趣味にする人がうち以外にもいるみたい。

うちは一応駐輪場に置く方向でとりあえず決着見込です。
287: マンション住民さん 
[2009-10-29 15:04:47]
>>同乗者いないの配慮して運搬してるのに・・・
昇りはそうだが、下りはどう配慮するのか?
288: 匿名さん 
[2009-10-29 15:31:12]
>>287
確かに途中から乗ってきた場合はどうしようもないけど、今まで一杯になるような機会がなかったので。
まあそうなったら、すみませんって言いますけど。
あくまで大きい荷物運んでる感覚なんで。
289: マンション住民さん 
[2009-10-29 16:13:15]
自転車マニアの人がそんなにたくさんいるわけではないし、目くじら立てるほどの話しではないと思います。

三輪車や補助輪つき自転車も、何年かすれば減っていくので時間が解決しますね。

問題の本質は、駐輪場が空いてるのに、そこを借りずにいるママチャリや子供の自転車。

(これは当然に駐輪場に停めて欲しい。今の乳幼児が小学生になるころには、駐輪場が不足するという別の問題が起こるかも知れませんが)

EVに傷がつくという指摘がありますが、これは自転車のみならず一輪車やキックボード、台車の類も一緒。自転車のみ問題視してもどうにもなりませんね。

むしろ自転車マニアの人は、自分の自転車に傷をつけたくないから慎重に扱うでしょうし。

たまにキャンプやBBQに行くかたが、台車に荷物をたくさん積んでEVに乗っていらっしゃいますが、これを「傷がつく。非常識」と言う了見の狭い住民もいませんよね。

EV内が泥だらけになるとの指摘も、まさか山に行った泥だらけのMTBをそのままEVに載せる人はいないでしょう。むしろその主犯は子供達ではないですか?

これも公園隣接、子育て環境を売りにしているのですからしばし静観しませんか?毎日掃除が入ってくれているのですし。

290: マンション住民さん 
[2009-10-29 17:53:49]
>>289
別に構わないが、隣接マンション通行も静観ということでOK?
管理組合は振り上げた拳をどう下ろすのか?
まさか、自分のところの問題はスルーですか?

そうであれば、隣接MS建設事件と同じで、出鱈目な人間が出鱈目に取り組み出鱈目に終わる。
そいうこと?
まあ、ここは正式な場ではないからどうでもいいけど、、、

291: 289です 
[2009-10-29 19:39:59]
敷地内通行可否については個人的にはあまりこだわりはありません。(意識低すぎと言われればその通り。ゴメンナサイ)

心情的には「通れなくしてしまえば良いのに」とは思っていますが。

でもいくつかの見地から「通行可」の結論もいたしかたないかと感じています。

パームコートやその後の一戸建群ができることは当初から想定されていたこと。

セキュリティエリアの外にフリーゾーンがあること、通りぬけが可能な事も当初から承知。いまさら蒸し返すのは無理が過ぎるかとの感。

浦安市の考え方も踏まえないといけない事。他マンションとの平仄もある事。

周辺マンション(モアナ、レジアス、ラディアン、潮音)はプラウドよりオープンだが、潮音の爆音原付基地の話しは例外として、その他にネガ情報を聞かないこと。(通りぬけメリットもなさそうですが)

新町****、高洲****時には新町、高洲の治安&環境&民度の良さをあれほど主張してきたのに、敷地内通行の件について急に治安や民度面の不安を主張するのもなんだかハズカシイ。
292: 291 
[2009-10-29 20:32:36]

マンコミュって消されるんだ。ふだん書き込まないもので、知らずに失礼しました。

万歳バンザイばんざい(最高、唯一無二、一番)

住民のレベル、コミュニティの質

これでも消されるかな?
293: ビギナーさん 
[2009-10-29 21:32:05]
****橋


マ ン セ ー 橋

自動伏せ字2ch化防止装置?
295: 入居予定さん 
[2009-10-30 01:40:08]
こんばんは。来年入居しますが,自転車のエレベータ乗り入れってそんなにオオゴトですか? エレベータがなかなか来ないマンションならともかく,休日であれば階当たり世帯数マックス4世帯の強みが生きるので,大した話ではないのかなと。

一般論としては,友達だったら許せちゃうようなことは,友達でない人にも認めるべきというのが私個人の考えです。この視点では,自転車のエレベータ乗り入れもセーフ,プラウド3の通り抜けもセーフですね。ただし,人が歩くところを自転車乗って通るのは友達であってもアウトです。でも,誰も歩いてなかったらセーフです(ここまでくると良識のレベルですね)。

あと,別の話として,プラウド3に住まれる方には高洲公園を当てにして買う方も多いと思いますし,プラウド1を通過できないと意地悪されてると感じて結局損だと思うんですが,いかがでしょうか。これは市のルールとか野村が何と言ったとかとは関係なく,普通にプラウド3に住んでる人がプラウド1に敵意を持つかどうかという話です。プラウド1の住人としては,「通っちゃダメ」というよりは「もちろん通っていいけどモラルよろしくね」という方が結局のところよいと思います。
296: マンション住民さん 
[2009-10-30 07:29:54]
>>休日であれば階当たり世帯数マックス4世帯の強みが生きるので,大した話ではないのかなと。
休日に親子3人3台の自転車がEVに貼り込んでたので、やりすごしました。
稀にしかない荷物待ちならお互い様だが、自転車って何?

>>友達だったら許せちゃうようなことは
ルーるやモラルはこうして守られなくなっていく、荒んだMSが完成します。
個人的考えとしてもなんだかなあと感じます。

生まれてこの方、あちこちでマンション暮らししてきたが、自転車のEV持ち込みに多々遭遇するのは全く初めてだ。
以前のMSでの遭遇は幼児用の補助輪付き程度だった。
それはある意味微笑ましいことであり、親もついて問題は感じなかった。

で、何故に自転車を部屋に持ち込むのか教えて欲しい。
一部マニアが部屋で悦に入るのは理解したが、それ以外の理由は何よ?

駐輪場なんてタダみたいだし、EVで部屋に持ち込むなんて手間でしかたないと考えるが?
297: 匿名さん 
[2009-10-30 10:00:17]
でもやっぱり住民以外の通り抜けは、いやだな。
298: マンション住民さん 
[2009-10-30 10:44:35]
四世帯に一台。結構混む時あります。もちろん空いてる時も多いです。
例えば8世帯に2台の方がずっと利便性はいいかと。
先日もある階に停まった表示のままで、一階から呼んで待てども一向に来ないと思ったら、
大量の可燃ごみ袋とともに親子が降りてきました。
子供がエレベーターを開けて待機したまま、親が家から何度もゴミを運んでたんでしょう。
一階には5組位待っていて、疲れて冷たい視線を送りました。
子供が学校への登下校時に全階のボタンを押してから降りるという技にも何度か遭遇し、5分位かけて
19階まで全部に停まってからやっと来ました。一度はバスに乗り遅れました。
犯人は降りてしまっているのですが、それぞれの階で待っている方は不機嫌な顔でやっと乗ってきて雰囲気も悪い。
2台あると、コンピューター制御でどうにかなりますが、1台のみというのはそういう事。
朝、夕、皆が使う時間は重なるもの。
もちろん一台なのは知ってて入居していますが、19階まで四世帯に一台、そんなによい事ばかりでもないですよ。
最近は時間にかなり余裕を持って出ます。それはよい事かな。
299: 匿名さん 
[2009-10-30 11:40:25]
冷たい視線じゃなくて一言注意すればいいんじゃないですか?
コミュニケーションを回避してすべて規則や設備での対応求めてたらきりが無い。
ここで愚痴いっても仕方ない。
300: マンション住民さん 
[2009-10-30 12:47:23]
五組程が待っていた事で、本人達が自分達の行為に気付いたみたいだったし、次回は学習して欲しいなと期待しました。
愚痴や、規則や設備の変更求めましたっけ?

入居予定の方が4戸に一機を、少々美化してられるようで、こんな事もあります。と書いたつもりです。
私は相手が気付いてない時は注意というより、声掛けをしますが、基本自分が回避する方です。
それを批判されたらどうしようもないですが。なので、余裕を持って家を出ています。

愚痴とか、МLでメアド晒して意見言えというのが、何レスかに一度定期的に出てきますが、
МLであろうとも、メアドなんて公開するものじゃないと思っています。
それは意見に自信がないからではありません。安全ではないからです。
管理組合総会などで、顔を見て、住民以外が潜り込めない正式な話し合いの場なら、
皆さん顔をあげておっしゃると思います。
ここは、勉強になる事もいっぱいで、私も入居前には心づもりができ、大変ありがたく思っています。



by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる