前スレ1000超えました。
必要なしの声もありますがあればあったで便利かと…
マタ~リ行きましょうよ。
※書き込みは誰でもできてしまうかと思いますので
荒れそうな釣りにはスルーでお願いします。
[スレ作成日時]2009-06-29 22:23:00
![プラウド新浦安](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
- 交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
- 間取:2LDK+S-4LDK
- 専有面積:101.94m2-148.85m2
- 販売戸数/総戸数: / 733戸
プラウド新浦安 住人専用Part2
121:
住民さんA
[2009-09-14 23:31:43]
先週金曜日の午後4時から午後6時の間、猛烈な有機溶剤臭が漂いました。OKストアで買い物を終え、「なんだ、この臭いわ!、諏訪!、テロか・・」と一瞬、思う程でした。口を押さえプラウドに帰ってくると、近づけば近づく程、臭いがきつく、喉は痛くなり、最悪でした。そうです、お隣の長谷工さんの物件の工事臭です(デペは野村不)。基礎工事で本来こういう臭いはしないフェーズだと思いますが、先が思いやられます。南西側の我が家では、リビングの窓はしめたままとしています。また、新型インフルエンザのこともあり、また、早いですが、花粉症対策のこともあり、化学物質とダストを同時にとる空気清浄機を購入しました。ダストのみならず化学物質も同時にとるタイプとしましたので、超大型出費です。
|
||
122:
住民さんA
[2009-09-15 06:42:44]
このままでいいのでしょうか?
|
||
123:
住民さんE
[2009-09-15 08:20:31]
プロバイダーについてですが
皆さんはどこと契約していますか? 我家はとりあえず使用出来れば程度なので 安いとこが最優先なのですが・・ 情報があれば教えて下さい。 |
||
124:
マンション住民さん
[2009-09-15 12:03:58]
化学臭については、昼間は勤めに出ているため未体験なのですが本当にⅢ建設によるものであれば、管理組合を通して説明を求める文書を出してもらってはいかがでしょうか。
というか、是非そうして頂きたいです。自分が体験したわけではないので私は投書できないので...。 確か、エレベータ横の掲示板には「騒音が予想される工事が始まります」と告知されてましたが、 化学臭が出ると言うことは明記されていなかったと思います。 |
||
125:
マンション住民さん
[2009-09-15 15:06:11]
>121さん
本当にすごい匂いでしたよね。 うちは子供と海を見に行って、帰り道、海沿いの高校の方から帰宅する途中でした。 時間は5時半頃でした。 ちょうど工事の塀の始まるあたりから子供が「くさい。気分悪い。」と言い出して、 吐き気を訴えました。 「故意の有毒ガスか?」と思うくらいの危険を感じたので、 プラウドの東南沿いの道のモアナ側に逃げ、おおまわりして正面玄関から入りましたが、中庭側ですら、 すごい匂いでした。 エレベーター棟の前の通路でも「これは通報しなくていいのか?危険ではないか?」 とすれ違った住人が話しており。。。 工事によるものだったのですか? そのだいぶ後、消防車が近くに来てたように思いますが、匂いと関係あったのでしょうかね。 普段の匂いは、重機がたくさん入っているので、主に車両の排気ですよね。 例えばディズニーの花火が終わってから、しばらく白い煙が空中に残りますよね。 あんな感じで前の工事からもたまに、ブオッと黒い煙が固まりとなって、ベランダに向かってくる時があります。 風向き次第ですね。 日曜日は工事がないので、空気が違います。 普段は期限付きのものだから仕方ないと、窓を閉めていますが、 今回の匂いが工事によるものであれば、 事前に教えてくれれば、回避できたのにと思います。 子供はしばらく気持ち悪がって、横になっていました。 私はすごく臭かったけど、具合悪くはなりませんでした。 |
||
126:
住民さんE
[2009-09-16 09:59:06]
妊婦さんや、あるいは、生後まもないお子さんがおられる家庭があの 強烈な化学物質臭 をかがされたら、たいへんなことになります もう二度と 嫌 です 誰か 長谷工に 言ってくれる 人は いないのでしょうか お願いします
|
||
127:
匿名さん
[2009-09-16 17:59:04]
そこまで気になるのでしたら、他人の力を借りるのでなく、ご自身でどうぞ。
まだ隣に建っているのモデルルームに駆け込むなり、リビングサポートのF氏 (この人は全然頼りにならないと思われますが)に言うなり。 私も南西階ですが、匂いについては全く気になりませんよ。 |
||
128:
匿名さん
[2009-09-16 19:17:39]
|
||
129:
住民さんA
[2009-09-16 22:41:26]
確かに毎日、薄い化学臭がずっとしています。ノドの慢性的な痛みは3-4カ月前からあります。みなさんが言われている先週の金曜日の夕刻は地獄でした。マンション建設って、こんなに、化学臭が毎日、毎時間するものなのでしょうか?。なぜでしょうか?。土が問題だとたいへんなこととなります。
|
||
131:
匿名さん
[2009-09-18 08:35:52]
成りすまし?
うちはそこまでひどいと思わないし、そんなに深刻なら、こんな効果の無い場所になんて書かずにコンシェルジェに投書したり、MLで他の人の意見聞くなりするはず。 住民の方と信じたいけど、ネガキャン頑張っているようにも見えてしまうのが残念。 |
||
|
||
132:
匿名
[2009-09-18 19:22:49]
風呂もそうだったけど、深刻な問題を書き込むと、すぐにネガだのなんだの言われるのって、なぜ?
資産価値やイメージを気にしてるから? ここに書き込むなとか、なんでそんなこと強制されなきゃなんないの。 なんだかなぁ。 |
||
133:
住民さんA
[2009-09-18 21:38:19]
> 資産価値やイメージを気にしてるから?
そんなこと微塵も思ってませんよ。 > ここに書き込むなとか、なんでそんなこと強制されなきゃなんないの。 書き込むななんて誰も言ってませんよ。 ただ、可能性として一人が騒ぎ立てたり、尾ひれを付けて住民以外も簡単に話を作れてしまうという 可能性の話をしているだけ。 >>131のように感じてしまう人がいるのがその一例。 不特定多数が覗いて書き込める時点で、問題点の解決の場にはならないということ。 悪臭に悩まされている人は深刻なようなので、本当に解決したいなら 他の手段の方が良いですよ、というだけの話。 女の人のように、単に愚痴を吐くだけで解決を求めていないというなら、掲示板でも良いですね。 |
||
134:
匿名さん
[2009-09-19 01:16:45]
資産価値って言葉を今さら持ち出すのもちょっと怪しい感じ。
匿名のネット掲示板がどういうものかご存じ無い方が多いのかな? |
||
135:
匿名
[2009-09-19 01:17:43]
|
||
136:
住民さんC
[2009-09-19 01:31:17]
その当該物件である隣のマンションHPが開設されましたね。
http://www.proud-web.jp/shinurayasu-palmcourt/ 海眺望を全面に打ち出してリゾートムード満開ですね。 できあがりが楽しみです。 |
||
137:
匿名
[2009-09-19 02:30:24]
|
||
138:
住民さんA
[2009-09-19 08:48:26]
南西住民です。パームコートですか~、白基調で安心しました。プラウド1と調和が図れていると感じました。また、プラウド1・2・3、それぞれの特徴が明瞭で、安心しました。①プラウド南西側とパームコートエントランスまでの圧迫感が、どの程度なのか、体感したい。②海の眺望が、実際、何階から確保されるのか、体感したい。 この2点ですね。
|
||
139:
マンション住民さん
[2009-09-20 15:41:08]
白基調だと、黄色系で統一されているラディアン、レジアスやプラウドとちょっと違ってきて、
潮音の街と似た感じになりますね。 イメージ通り、エントランス側にヤシの木が植栽されるなら、高洲四丁目のパス停あたりも素敵になりますね。 |
||
140:
住民さんB
[2009-09-20 16:24:20]
南西側の14Fだと海が見えなくなりますか?。13F以下だとOutだと思いますが、14Fはどうでしょうか?。
|
||
141:
マンション住民さん
[2009-09-20 16:27:34]
私も高洲四丁目バス停を使うことが多いので、
こんなイメージのマンションを建ててくれるのなら、 雰囲気が変わって凄く良くなるなあと楽しみです。 とにかく、植栽に工夫を凝らしている感じがしますね。 |
||
142:
入居済みさん
[2009-09-20 16:30:08]
140さん
ここは15F以上で、Ⅲを越えての海眺望が確保できるか どうかといった感じではないでしょうか? |
||
144:
匿名さん
[2009-09-20 17:21:59]
南東側の棟と南西側の海側の棟は14階建てなので、屋上設備などを考えると、16階以上じゃないと、パームコートを越えて海を眺めるのは厳しいのではないでしょうか。我が家は、見越せないので、バルコニーから斜め左に海を見る感じです。富士山とディズニーランドは大丈夫そうです(笑)
|
||
145:
入居済みさん
[2009-09-20 18:10:53]
南西の中層階住人です。残念ながら、富士山もTDLも隠れてしまいます。左手に見える海と葛西臨海公園の観覧車が維持されそうです。あとは、ヤシの木をはじめとするパームコートのエントランス付近の雰囲気がセンスあるものとなることを望むばかりです。イメージパース通り、リゾートな雰囲気ならいいですね。
|
||
146:
マンション住民さん
[2009-09-20 18:45:29]
南西低層階住民です。海はそもそもNG、TDL花火と観覧車、きれいに沈む夕日は確保です(笑)。
しかしひとつ計算違いが! パームコートのプレハブ事務所が邪魔してしばらくは花火が部分的にしか見えません ... 。 最終的にあの場所は公開緑地になるとはいえ、完成まで2年ほどは消化不良の花火になりそうです。 ところで、143の住民Aさんは、先日から化学臭について書き込みされている方と同一人物でしょうか? ルール・マナー違反やこれはおかしいのではないか?と気になることがありましたら是非管理組合へ投書してくださいませ。設置場所わかりますか? 私はこれまでルール違反の方には大人・子供問わず直接注意したり、投書したりしています。 逆切れが怖かったらコンシェルジュや防災センターへ伝えるなど方法はあります。 ちょっと語弊があるかもしれませんが、いわゆる「現行犯」で注意しないと意味がありませんので。 いずれにしてもグランドコテージやキッズルームの子供による器物破損・モラルについてはすでに問題となっていると思われますので今後、何らかの使用方法変更は必要でしょうね。 |
||
149:
住民さんD
[2009-09-21 12:16:53]
すいません。教えて下さい!!!。
南西側は16階以上じゃないと、新マンション越しに海が見えないのですか !!! 15階数の場合は、不可だと・・。 大問題です。 聞いてません!!! 契約時に・・・。 |
||
150:
住民さんA
[2009-09-21 13:21:06]
残念ながら、15階は、見えませんよ。16階でも微妙なようです。
少し前、掲示板に、CGが張り出されていましたし、この掲示板でも、話題になった記憶があります。 MGに問い合わせてみては如何ですか? |
||
151:
住民さんD
[2009-09-21 13:37:45]
150さん ありがとうございます そうですか・・・ 上の階の16階でも微妙なのであれば、15階ではまず無理と考えるべきなんでしょうね。みなさん、入居時に16階でも微妙と野村不動産の方から聞いていたのでしょうか?。しかし、15階だと見えると思っていただけにショックが大きいです。仕方ないですけど。
|
||
152:
匿名さん
[2009-09-22 09:59:27]
私は、16階以上に希望の間取りが残っていなかったのと、価格と眺望のバランスを考慮し、完成後の海の完全な眺望は諦めました。但し、南西側では陸側に寄るほどTDLや富士山の眺望が開けの影響が少なくなるので、相応の高さと上記の眺望を優先した形です。そのためか、価格は、陸側に寄れば寄るほど、同じ平米数であれば高く設定されています。極端に言うと、海寄りの中高層と、中程の中層、陸寄りの中低層は同じような価格帯です。
|
||
153:
匿名さん
[2009-09-22 15:34:54]
海眺望確保のため、プラウドを下取り、パームコートを購入なんて考えていたりして?
|
||
154:
入居済みさん
[2009-09-22 16:26:15]
そんな人、いるの?
|
||
155:
匿名さん
[2009-09-22 17:32:26]
新浦安の海眺望にこだわるなら、他の中古マンションでも選択肢あるかと。
むしろ、ここの南西側都心眺望は新浦安随一ではないかな? |
||
156:
住民さんE
[2009-09-22 17:53:37]
南西側(パークサイド側)に関しては、一般的に、北側(陸側)の方が値段が高かったのですね。恥ずかしながら、南西側の住民でありながら、知りませんでした。海に近い方が高いと思ってました。
ということは、 野村さんは当初からプラウド3の高さがある程度判っていて、それを踏まえてプラウド1の値決めをしていたということになりますね。う~ん。 話は違いますが、 南東側と南西側だと やはり だんぜん 南東側の方が 格上なのでしょうか?。バルコニーから見る海の景観は圧倒的と聞きました。また、 南東側だと 中層階でも 海を一望できるようですし。。 それも 恐らく 永遠にその景観は保証されているのではないでしょうか また プラウド3の建設の音とか ほこりとかの 影響もすくなそうですし。。。 南西側に入居してますが、とても、南東側がうらやましく思えるこのごろです。。 値段は 南東側 > 南西側 ですよね でも、南西側にだけ関して言えば 南西北側 > 南西南側(海側) という理解で良いでしょうか 今更なのですが、知りたいのです |
||
157:
住民さんA
[2009-09-22 18:45:30]
価格表をごらんになれば一目瞭然。
まず南西側については、現在Ⅲが建築中の敷地は、土地の入札前の時点で、 14F建てマンションが建つことは想定されていたので、その影響が少ない北側は、 特に中層階については南側より値段が高くなっていたかと思われます。 南東側は6~7F以上で多分海眺望なので、値段は高めですね。 ただ、両面バルコニータイプ、120平米超えの物件が少なかったりするので、 最終的には個々の好みによるでしょう。 私は両方見て、悩んだあげくに海と都心を両方望める南西側高層階に決めました。 改めて価格表を見てみると、南西側、Ⅲの影響を受ける15Fと、おそらくセーフの 16Fの価格差って、100万前後だったのですね。他の階層を見ると50万くらいなのですが、 この100万を払う払わないは、判断難しいですよね。 |
||
158:
入居済みさん
[2009-09-22 21:00:10]
私は、南東>南西北側(陸側)>南西南側(海側)を理解した上で、南西南側(海側)を選択しました。理由は、価格を優先したからです。但し、南西南側(海側)中層階以上では、海眺望がそれなりに確保できる(前面には広がりませんが・・・)のと、パームコートができても、都心夜景(観覧車とか)は確保できることです。野村不動産とパームコートの計画書をベースに確認できたことが有効だったと思います。確かに、南西北側(陸側)に住みたかったですけど、現在のサラリーでは高嶺の花でしたので、断念しましたが、納得して、快適に過ごしております。
|
||
159:
住民さん
[2009-09-23 12:36:41]
今日は天気よくて気持ちいいですね。レンタル自転車で街中をサイクリングしましたが、電動パワーもあり、大変気持ちよいものでした。家からの眺めうんぬんもありますが、総合公園の芝生に転がって眺める、海と広い空の景色が本当に最高!
|
||
160:
匿名さん
[2009-09-23 14:05:53]
南東って花火が見えないのが残念です。そういう意味では南西でもよかったかも。
てか、パームコートっ平均100平米以上あるんすね。プラウド3は70平米中心と、名前忘れたけど、営業の頼りないのが言っていたのですが、営業トークでしたね。 まぁせっかくなら、いいマンションが建てばいいです。 |
||
161:
匿名さん
[2009-09-23 14:58:51]
うちは、南東側です。
先日、見事な夕焼けだったのに、寝室バルコニーから雰囲気が伝わるくらいしにか見えません。 海眺望を優先した我が家でしたが、やはり夕焼けに染まる富士山というのはうらやましい限りです。 |
||
162:
入居済みさん
[2009-09-23 15:07:09]
なるほどです。
南東側だと夕日が見えず、南西側の16F以下だと海が見えなくなる可能性がある(また、朝日は見えない)という 感じでしょうか。 となると、南東側と南西側を同時に持つ角部屋(確か150平米弱あったと記憶しています) が最高ということでしょうか?。値段的にも、そうなるとは思いますが。 しかし、驚きましたのは、南西側では 北側が南側よりも ねだんが高いということ。。。 観念的に 海に近い方が高いと思っていました。 みなさんの洞察力といいますか、観察力。。。 恐れ入ります。あたしの場合は、単にこの部屋が空いてますよ・・ 「わぁ 広い」・・・ 安くなりますよ・・・ 「ほんと!、凄く安くなるの!」で 即購入組ですので、詳しい比較検討はできませんでした(残り物ですから) ただ、どうしても 南東側の方が 南西側よりも 格段に良く見えてしまうのです。。。 なぜでしょうね |
||
163:
匿名さん
[2009-09-23 15:55:58]
パームコートの平均専有面積、広いですね。100以上ですからね。
南西=花火+富士山+都心−鉄鋼団地 南東=海 |
||
164:
住民さんE
[2009-09-23 16:38:01]
プラウド1の南西側はプラウド3があるけれど、
プラウド3の南西側は低い鉄鋼倉庫で、3F以上は鉄鋼倉庫が見えない 値段は圧倒的にプラウド3がプラウド1より安い 結局、プラウド3を買った人が最高のタイミングで不動産を買った幸運人ということでしょうかネ。 プラウド3が建ち、鉄鋼団地が隠れるというのは、良いですね |
||
166:
入居済みさん
[2009-09-23 19:27:14]
確かに、新浦安地区最後のマンション、注目ですね。エクセレントシティの最高値が5980万円?(85㎡)で、パームコートの最低スペックが85㎡。
|
||
167:
住民さんA
[2009-09-23 20:53:48]
鉄鋼団地は、かなり奥まで続いているから、
Ⅲの三階以上でも眼下には入ってしまうでしょう。 Ⅲには、もちろん、ここよりもよい要素が入ってくるかもしれませんが(価格も含めて)、 欲しいタイミングでぴったりのマンションを手に入れることが出来たのであれば、 それが一番ではないでしょうか。個人的には、公園直結は他マンションにはない 好条件だと思っています。 いずれにせよ、Ⅲが出来ることで、高洲地域がより華やかになることが楽しみです。 |
||
168:
住民さんB
[2009-09-25 00:30:16]
プラウド3ができたら、プラウド1の資産価値が更に向上するということもあり得ますでしょうか?。高洲公民館ができれば、プラウド1の資産価値があがるとききました、更にプラウド3ができるとまたまたアップということなのでしょうか?。。愚問ですいません。
|
||
169:
匿名さん
[2009-09-25 00:35:57]
下がる理由、何があります? 見当たりませんが…
|
||
170:
住民さんC
[2009-09-25 13:27:42]
今まで見えていた景観(特に海)が見えなくなるとすれば、資産価値は下がることとなります 残念ですが。一方、街全体が拓けるということに関しては、資産価値は向上するベクトルとなります。私個人としては、南西側であれば、北側よりも、一番海側の最上階が南西側での一番の資産価値かと存じます(プラウド3の影響は皆無で、海眺望良好)。
|
||
171:
マンション住民さん
[2009-09-25 17:21:14]
個人的には南西北側の高層階が一番いいなぁ…。
海も見えて都心の夜景も見える。花火や観覧車に富士山! 他にも色々な景色が楽しめるんだろうな~ |
||
172:
入居済みさん
[2009-09-25 17:27:02]
うちは南西北側高層ですが、海はベランダに出てやっと左端に見える程度ですよ。
都心+海眺望のバランスが良いのは、C棟・D棟16F以上ではないでしょうか? |
||
173:
マンション住民さん
[2009-09-25 19:52:21]
後から購入組なので、購入前いくつか実際にお部屋を見せてもらいました。
海、都心もですが、裏(?)側の景色がけっこう価値ありませんか? エレベーターホールから見てても、昼は緑が大きく広がり、 潮音を越えた海の向こうにマリンスタジアムや高層ビルが見えます。 夜は小学校やテニスコートのナイター照明にレジアスなど家々の照明が綺麗だし、 遠くエアレジや、あと京葉線を走る車両の明かりには旅愁さえ感じます。 プラウドはL字なので、交点の辺りだとお互いの棟が目に入ってしまいますが、 南西の北側の方たちは、辺も長いし、短い方の辺(南東側)がほとんど目に入らず開けていらっしゃるのではないでしょうか。 都心はちょっと遠くてガスっている時はよく見えないけど、裏側は夜景も近くて迫力あるように思います。 結局いろいろ見せてもらったものの、あそこは海、ここは夜景が素晴らしいだろうと知りながら、 予算との相談で分相応の物件にしました。今ならもうちょっと払ってでも。とも思いますが、 やはりその時考えたうちの予算です。 でも全体的に満足です。とにかく広いのがいいっ!!! |
||
174:
匿名さん
[2009-09-25 19:59:02]
リセールバリューという意味での資産価値はとっくに下がっているけど、
住んでいる人の満足度という資産価値なら落ちないでしょう。 |
||
175:
入居済みさん
[2009-09-25 20:51:00]
南西北側ですが173さんの言うように都心のみならず
千葉方面の景色も一望できるので本当に素晴らしいです! 部屋も広いし買ってよかったです☆ |
||
176:
匿名さん
[2009-09-25 22:24:53]
モデルルームの駐車場を壊し始めたように見えます。
売り切れたんでしょうか? |
||
179:
マンション住民さん
[2009-10-12 13:11:52]
HPも表示されない様になってません?どうやら売りきったみたいですね。
そしてすでにちらほら居住中物件が売りに出されてます。個人的には「2年足らずで売っちゃうの?」とびっくりですが南東の最上階7500万2LDKは我が家の家族構成には結構いいんですよねー。 マンション内買い替え?なんて財布的に厳しいのです無理ですが、ここは部屋数さえ気にならない家庭だったらお買い得かもなんて思って見ています。 |
||
180:
匿名さん
[2009-10-12 16:19:17]
中古物件は仲介手数料が厄介なんですよね・・。
|
||
181:
匿名さん
[2009-10-12 23:03:33]
仲介手数料半額とかありますよ、仲介手数料に売買価格×3%+6万円に消費税は高すぎます。
今後変わってくるでしょう。買い方はしっかりした業者で買うべきですが(のちのちクレームが言いやすい)、売り方はどこでも一緒だから、なるべく安くしてくれる所でやるのをお薦めします。 |
||
182:
匿名さん
[2009-10-14 16:04:41]
> そしてすでにちらほら居住中物件が売りに出されてます
ずいぶん前から売りには出てますが・・・ 何を今さら? 去年くらいから転勤者が売りに出してますよ 知り合いも転勤になっちゃったし。 |
||
183:
匿名さん
[2009-10-14 23:24:13]
730世帯もあると、不動産は動きますよね。正直、買値を維持してくれれば有り難いです。今はそんな感じです。買って良かったです。大満足かな。
|
||
184:
マンション住民さん
[2009-10-18 13:10:30]
夜になると決まって変な臭いがしてくのですが、
どこからくる何の臭いか知ってる方いますか? なんとも表現しづらい今までかいだことないにおいで… ほぼ毎日なので気になります。みなさんは気にならないでしょうか? 下にいるときも上にあがってきてもにおうので…。 |
||
185:
住民さんA
[2009-10-18 20:24:18]
今日、高洲小学校で、マンション対抗運動会?が行なわれていました。私は、参加しませんでしたが、運営費は、参加者が全額負担されてのでしょうか? 組合が負担しているのなら、金額大小にかかわらず、返金して欲しいのですが。今でさえ高い管理費です。どなたが、実態をご存知でしょうか?
|
||
186:
匿名A
[2009-10-18 22:51:04]
今日の夕方は強烈な異臭でした。
有毒ガスなのではないかと言うような… 一ヶ月程前の夕方もしましたよね。 何の臭いなのでしょう? |
||
187:
マンション住民さん
[2009-10-18 23:30:20]
同じ臭いでした。以前の金曜日、夕方と。
青魚を焼いているような。しかしもっと化学臭。ガスが混じったような。 今日は工事もなかったし。 海から??いや、この付近が強烈な感じです。 何でしょう??窓を閉めていたら、気にならないんですけど。 気持ち悪いですよね。原因がわからないなんて。 |
||
188:
匿名さん
[2009-10-19 10:48:46]
おならとかの臭いですか?ごみ屋敷みたいな部屋があるとか?
有害物質でないことを祈ります。以前消防車来てましたし、しっかりと管理してほしいものです。 |
||
189:
入居済みさん
[2009-10-19 11:16:55]
確かに、、表現が難しいニオイですね。
私はセロテープ、なかでもメンディングテープ(スリガラスの様に半透明の)のニオイに似ていると感じましたが。 おならや温泉の硫黄臭のような、かつて嗅いだ事のあるニオイ(笑)ではないです。 普段は工事音が大きいので、窓を閉めているため、気付かなかっただけでしょうか。時々するのですか? |
||
190:
マンション住民さん
[2009-10-19 13:22:25]
昨日はOKとレジアスの周辺を消防車が見回っていましたね。
PM6:00頃でしたが誰かが通報したのでしょう。 ビニールの燃える匂いが高洲中央公園方面から高洲小のほうに流れてました。 不審火だと嫌ですね |
||
191:
マンション住民さん
[2009-10-19 15:41:41]
日中は臭わないのに夕方から夜にかけてだけってのも気になります。
原因が分からないのが心配です。 一体なんなんでしょうか…やっぱり工事が関係しているのでしょうか |
||
193:
マンション住民さん
[2009-10-19 23:15:34]
185さん、ML(理事の方も入ってます)で聞くか、コンシェルジュデスクの意見箱に投書するなどで聞いたらいかがですか?出しているか知りませんが、出してても1戸あたり100円にもならない程度のような気もしますけど。
土曜の夕方、確かにシンナーのような、プラスチックがこげるようなニオイしてましたよね。私も気になってます。消防車もサイレン鳴らさずに来てましたし。 |
||
194:
住民さんA
[2009-10-20 00:28:36]
変なニオイですが、海上のタンカーからのニオイではないでしょうか?
TDRでも同じようなことがよくあり、上記によるものであることが濃厚だそうです。 |
||
195:
マンション住民さん
[2009-10-20 13:39:07]
新○安navigatorによると海上タンカーのガス抜き臭では?とのことです。
夕方、書斎にしている共用廊下側の窓を閉めようと思って異臭に気がつき、あわてて全窓を閉めましたが 強烈なにおいは部屋の中に入り込んでしばらく気持ち悪かったです。 高洲小学校での歓声はマンション対抗運動会だったんですか。そういえば出場者募集してましたっけ。 週末は10時過ぎまでゆっくり寝ているので正直うるさかったです...。 暁星幼稚園の運動会の時も思ったのですが、事前に告知していただけるとうれしいです。 スピーカーの音楽や声援などは建物に反射して意外と響くんですよね。 確か高洲小学校の運動会はあらかじめ掲示されていたと記憶していますが。 |
||
196:
マンション住民さん
[2009-10-20 18:37:50]
海上タンカーのガス抜きなんですね。
情報をありがとうございます! 原因が分かってよかったです。 しかしすごい臭いなんですね、これから先もたまにあるのかと 思うと憂鬱ですが…。 |
||
197:
住民さんD
[2009-10-20 18:51:41]
タンカーのガス抜き!!思いつきもしませんでした。
臭いもそうですが、羽田空港の24時間化による深夜の騒音が個人的には心配です。 |
||
198:
匿名さん
[2009-10-20 20:04:15]
それが本当なら、本来はもっと沖合で行うべき作業では?おかしくないですか。私は、鉄筋を高熱のバーナーで焼き切る作業で発生する有毒ガスだと思ってました。上から見ていると、その作業で火花が出て、風向きにも依りますが、化学臭がしてきます。これとは違うのかな。
|
||
199:
入居予定さん
[2009-10-21 00:10:40]
こんにちは。まだ入居前ですが,むかしこのサイトで風呂のカビが話題になっていたので,防カビコーティングやってもらいました。フッ素コーティングもセットです。効果あればいいなあ。。。
|
||
200:
匿名さん
[2009-10-21 15:21:45]
なんかまた外から悪臭がすごくないですか?いつもとは違うまたまた強烈な臭い!なぜこの辺りはこんな色んな臭いがするのか、ひどいですね!!
|
||
201:
異臭の対応と対策
[2009-10-21 15:52:13]
以前の猛烈な有機溶剤臭(化学物質臭)があったのは9月11日(金)の夕刻です。レジアスに住んでいる友人も窓を閉めても吐き気を催したと言っていましたので、最低でも高洲地区を覆う悪臭でした。この悪臭は、あくまでも推測に過ぎませんが、長谷工の杭打ち作業における金属対金属の擦りによる悪臭であると考えています。一方、今般の悪臭騒ぎ・・・、これは、長谷工の工事が無い日でしたので、これまた、推測になりますが、東京湾でのケミカルタンカーによるガス抜きに依るものだと考えています。長谷工の件については(長谷工かどうかは定かではありませんが)、管理組合へ、一方、ケミカルタンカー問題は依然から市でも問題にしていたもので、管理組合経由で、市役所に対応を聞く事となるでしょう。以上
|
||
202:
マンション住民さん
[2009-10-21 16:30:24]
強烈な臭いでしたね。吐き気がしました。
|
||
203:
住民さんA
[2009-10-21 17:30:03]
本当に?
自分は南西側住人で工事のホコリ入ってくるから 日中は北東の窓しか開けていないせいかもしれませんが、臭い、全く感じないです。 鈍感なんですかね・・。 |
||
204:
住民さんC
[2009-10-22 20:02:48]
私も匂いなんて全く感じませんよ
書き込みなんて部外者でもできるしね |
||
205:
マンション住民さん
[2009-10-23 00:20:16]
あの臭いに気がつかないとは…。
鼻が悪いんじゃない? |
||
206:
匿名さん
[2009-10-23 02:14:19]
悪臭ならば、気にならないに越したことないでしょうに・・。
|
||
207:
マンション住民さん
[2009-10-23 09:20:51]
風向きにも寄るんじゃないでしょうかね?
私は真の住民ですよ。25日提出期限のアンケートが来ていることも知っていますので。 |
||
208:
マンション住民さん
[2009-10-23 13:21:46]
窓を閉めていたなら、気付かなかったと思います。
うちも普段はほとんど閉めており、工事音の止む12時~1時だけ家にいる時は風を通しています。 北側の窓だけ開けていても気付かない事もあると思います。 匂いってかなり風向きしだいなので。 私もいつも臭うという書き込みには「へっ?何が?」と思っていました。 確かに海臭いのは街じゅういつもですが。 ただ、今回たまたま2回とも(少し前の金曜夕方と今回日曜)偶然南西の窓を開けたのです。 瞬時にうっ。。。と来ました。これは鈍感とかいうレベルではありません。 「いつも臭い」という方は音害より風を通したい人で、こんな思いを何度もされていたのかも。 自分はそんな時(他にも臭い時)は窓を閉めていただけなのかも。と思いました。 実際、消防車が2回とも来ています。 タンカーが原因と教えて頂き、納得しました。掲示板って役に立つと思いました。 それと同時に少しでもマイナスな要因には営業の方か誰かが否定書き込みを実際にする事を知りました。 もう売れたんだし、いいじゃないですか。Ⅲのため? 住民は良い事にしろ悪い事にしろ、どの書き込みが煽りや釣りなのかわかっていると思います。 むやみに否定するとかえって不信感を抱きます。 我が家はおおむね、満足していますよ。でもここもどこも楽園はありません。 |
||
209:
マンション住民さん
[2009-10-23 13:27:54]
↑です。
おわかりかと思いますが203さんに向けてじゃないですよ。 私も最初、北だけ開けていて、感じなかったです。 あんなもの有害か無害かわからないし、臭わない方がいいですし。 |
||
211:
住民さんA
[2009-10-23 14:07:47]
あのアンケートは柵作成案でしっかり提出しました。
こんな事じゃ先が見えてきます。いつから敵みたいになったのでしょうか。 |
||
212:
マンション住民さん
[2009-10-23 15:35:03]
野村がこの掲示板をチェックし書き込みも行っていることは間違いありません。
うちは野村しか知り得ない個人情報を書き込みされました。しかもかなり幼稚な表現で。 実際、チェックしてると認めてましたしね、新宿本社での契約会の時に。 パームコートは、設計について一悶着合ったので仕方ないのでしょうかね。 ということで我が家もプランaで出させて頂きました。 そもそも他人が自分の敷地内を自由に通行できること自体おかしいのですが...。 |
||
213:
マンション住民さん
[2009-10-23 16:06:30]
私も、通り抜け、絶対反対です。
今現在は、敷地内にはここの住民さんしかいないと思っていますので、 必ず、スレ違う際には挨拶を心がけているのですが、通り道になって しまうと、同マンション内のコミュニケーションも微妙になってくると思いますので。 まあ、誰にでも挨拶するには越したことないのでしょうが・・。 何よりも、子供たちによる落書きとかが心配です。 なお、知人が入船西エステートに住んでいるのですが、あちらは敷地が広いことも あって学館の中高生が当然のように通り道として使っており、何度も問題が起こっている そうです。 |
||
214:
匿名さん
[2009-10-23 19:49:15]
他の住民が通り抜けられるのには反対ですが、市と「通り抜けができるような設計にしなければならない」という
契約になっていますよ 購入者なら知ってるはずですが。 |
||
215:
住民さん
[2009-10-23 19:54:40]
もちろん反対です。通り抜け可能が周知となれば、Ⅲの住民だけでは済まなくなるでしょう。
既に学校もあるし、先に遊歩道もできます。 住民でも自転車を降りないのに、ピュ~ピュ~自転車が通りぬけるようになるでしょう。 ここはまだ幼い子達の多い地域です。 以前も同じようなニュータウンに住んでいました。初めは風紀も素晴らしくよかったです。 でも大量にいる子供達が中高生になった頃、それぞれになってきました。全員が親のようには育ちません。 セキュリティーがある住居部分には入りこんで来ない分、ない部分は、貴重なたまり場になり、道にタムロ。 割れた酒瓶、吸殻、菓子やパンの包みが毎晩捨てられるように。 住民の子だけではなく、仲間を呼ぶようになりさらに増えました。 注意すると危ないので、住民が通報すると、そのマンションの置物や壁に仕返しのいたずらが増え、お手あげでした。 ここは照明も落ち着いていて、夜のいいたまり場(あえて書きません。)候補、複数あります。 スケボーで噴水の囲いの石から飛び降りたり、バイクで一気に通り抜けたり楽しそうです。 |
||
216:
マンション住民さん
[2009-10-23 20:00:59]
214さん
そうなんですよね。 でも管理組合が働きかけるために、今回アンケートをとったわけですから、意思表示だけでもしてみませんか。 |
||
217:
マンション住民さん
[2009-10-23 21:30:06]
購入者ですからそんなことは知っています。だから、そもそもそんな取り決めのもとに建てられたことがおかしいと書きました。
アンケートにあるように法的拘束力はありませんから変更することも可能なんですよ。 住民の責任としてアンケートは提出しましょう。 |
||
218:
住民さんA
[2009-10-23 23:56:08]
私は、アンケート運動に違和感を感じます。だって、契約時に、当事項の承認を皆さん、したのでしょう? 自己中な住民が多くありません?
|
||
219:
マンション住民さん
[2009-10-24 02:59:12]
↑
でも、「通らない」ことになってくれたら、住民としては有り難いでしょ? オブジェとか、噴水とか、やはり傷つけられたくじゃない。 |
||
220:
住民さんA
[2009-10-24 08:13:59]
私たち全員、契約時に説明を受けましたわけです。あとになって「あれはなかったことに・・・」は、可笑しいって言っているんです。
【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |