埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グラン・レジデンス【我孫子】GRAND RESIDENCE」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. グラン・レジデンス【我孫子】GRAND RESIDENCE
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2014-05-05 19:37:10
 削除依頼 投稿する

祝!完売っ。予想以上に早かったですね。
入居予定の皆様、活発な情報交換、意見交換をしていきましょう。

[スレ作成日時]2006-04-12 09:04:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

グラン・レジデンス【我孫子】GRAND RESIDENCE

328: マンション住民さん 
[2008-01-20 18:50:00]
総会に参加しました。この掲示板を見る限りもっと全面開放の意見が出るのかと思っていました。多数決の結果を尊重します。芝生の担当理事の方の説明が明瞭で納得できました。これだけの人数なのでまとめるのは大変なことだと思いますが、これからもよろしくお願いします。
329: マンション住民さん 
[2008-01-20 23:17:00]
前回もそうでしたが今回の総会もひどかったですね。
特に今回は規約にかかわる部分の採決でしたが、質問者全てに質問させずに
打ち切りとしたり、質問への理事会の回答もごにゃごにゃ濁してましたし、
私がここに来る前に住んでいたマンションに比べ、ずいぶんいい加減だなと
いうのが正直な感想でした。
会場を借りている時間のせいで質問や意見を打ち切るというのは、国会の与党の
強行採決のようなやり方で、私は好きにはなれません。
総会出席者が、質問者の質問内容や理事会の回答が賛否に影響する可能性がある以上
安易に進行してほしくはありません。

ちなみに芝生は賛成派でしたが、住民全てに平等とはとらえられないと思い、
反対票を投じました。
土日が仕事の住民からの質問に対して、何の根拠もなく「たいていの人は休み
だから」とその場で言い切ってしまう理事会には唖然です。
こういった細則を定めるにあたっては、事前に案を出し、聴聞会を開くなどして
もっとつめてから総会にかけてほしかったです。
採決で決まったことに反意はありませんが、今後もこのような総会の運営を
するのでしょうか。

まずは直接理事会にご意見箱を通じて聞いてみるしかないですね。
330: 匿名さん 
[2008-01-21 01:53:00]
芝生開放には全面反対ですが、決まったことは尊重したいと思います。
中庭の使用細則については、今後も見直しや改定を重ねていけばいいと思います。
使用方法の見直し、マナーの見直し、補修方法について、等の問題は依然として残りますので、今は開放になりましたけど、最後はやっぱり閉鎖になったり、丸坊主のまま残ることのないようにする全員の努力は必要だと思います。

利用日については、開放が決まった今からでも全員アンケートを取ってもいいと思います。
その上で、土曜と日曜が多かったのか、平日のいつが多かったから日曜と水曜とかにするとかでもいいと思うのですが。

ちなみにモデルルームで聞いた中庭で遊べるというのは間違いですよ。
その理由は、中庭使用細則がないこと、芝生の手入れは刈り込みしかしないので植え替えがないこと、です。販売担当者が遊べると言ったのは個人判断だと思います。
交番予定地というのもありましたが、あれも間違いです。
要望程度はした様子ですが、我孫子市全体をみても偏りすぎです。駅前交番とつくしの交番があるのに、その間に交番の追加新設はありえません。そんなに我孫子市の住民が駅前に偏ってるわけではありませんから。
理事会への苦情と、売主への苦情は分けないと。

芝生で遊べるのは5月からですけど、遊んでいる裏側で困っている人達も少なからずいることも忘れないでください。
331: マンション住民さん 
[2008-01-21 03:02:00]
>330さん

あなたのような認識をしている方がいるんですね。
開放したくないからの主張なのか、ただの勘違い・記憶違いかわかりませんが。。。
中庭で遊べるというのは間違いでも販売担当者の個人判断でもありませんよ。
販売当時モデルルームに置いてあったチラシにも堂々と記載されています。

私、割と何でもとっておくタイプなので、それらのチラシ・パンフレットも全て残してあるんです。

今回の騒動にあたり、改めて確認してみました。
よろしかったらお見せしますよ。

私自身は全面的に無条件開放は望んではいませんが、非開放では納得できません。
今回とりあえずの細則が決まった事については喜ばしいと思います。
ただ、総会で発言があったように、中庭についてはスタートが間違っていたという事は理解してくださいね。
本来は、養生が終わった後すみやかに開放すべきだったのは、まぎれもない事実なのですから。

残念なのは、今のままでは平日休みの人は利用できないことですね。
「管理組合の指定する日」というのもあいまいですし。
春の開放前に細則を改定するのは必須だと思います。
332: 住民さんE 
[2008-01-21 10:14:00]
土曜は仕事で臨時総会に出られませんでした。
たしかに民主主義の理屈から言えば多数決は絶対でしょうが、平日休みは少数派なのかもしれませんが、芝生利用細則の内容や、票の取り方に疑問が残ります。
決定事項は受け入れますが。
333: 住民さんA 
[2008-01-21 11:20:00]
>330さん

私についたセールスマンは、中庭については遊べると言っておりましたが、
交番とコンビニについては、確実な情報では無いと口を酸っぱくして言っておりました。


>332

私も、事前に配られた案では納得できず、総会に出席し否決としようと思っておりました。
ですが、総会で理事会側からの説明を聞き、賛成としました。
賛成としたのは、平日休みについても「管理組合の指定する日」の範囲で今後検討する
といっていた点と、今後も、仕様細則をブラッシュアップしていくつもりが理事会側に
ありそうという点です。

総会に出席できず、意見が言えなかったというのであれば、理事会側が「受付のご意見箱に
意見を入れてください」と言っていたので、これを使ったらどうでしょうか?
ちゃんと参考にしている様でしたよ。
私はとりあえず今のままでも良いので、開放が始まって問題が出たら意見箱を使おうと
思っています。


最後に、以下、別議案にて質問が出ていた内容ですが、理事会側からの回答に満足できなかった
のは私だけでしょうか?

「特別決議となる議案か否かの判断があいまいに思える」
⇒ あいまいさを残すと悪意のある人が理事職に就くと、理事側の匙加減でいくらでも
都合の良い判断を行えてしまいそう。(取り越し苦労な気もしますが。)
334: 住民さんA 
[2008-01-21 11:23:00]
333です。

332さんに、「さん」をつけるのを忘れました。すいません。
335: マンション住民さん 
[2008-01-21 12:31:00]
>330さん

私についた担当者(長谷工アーベストの方でした)も、
中庭は「セキュリティーに守られた家族で安心して過ごせるスペース」
と言っていました。 
この事は、自分が購入するにあたって重要な事でしたので、
数回確認しましたし、331さんがおっしゃっているチラシ、
確か芝生の放射熱の事が書かれたチラシだったと思うのですが、
私ももらいました。(引越しのどさくさで今は見当たりませんが…)

内覧会の時、養生されている状態を見て長谷工の現場責任者、
内覧に付いてくれた担当者も、
養生が終われば開放される事を言っていました。

モデルルームで聞いた「中庭で遊べる」は間違い
とおっしゃいますが、こんなに何人もの方が聞いているのに、
間違いって事はないと思います。
売主側のコンセプトは、開放であったと認識しています。

ちなみに、交番については「あくまでも予定で決定ではありません」
と何度も強調されました。
その言い方を聞いた時点で、この話はきっとないな と思いました。
336: マンション住民さん 
[2008-01-21 15:40:00]
>327
平日休みの人を集めて、次の理事を占拠したら、どうなるのでしょうね。
理事として苦労すれば内容が変わるなら、いくらでも苦労しますよ。
次の理事に立候補しますよ。尽力すれば開放に変わるなら。理事が交代したら、次は全面開放に向かうことでしょう。
理事会についてうがった考えをあなた自身も持っているようですね。今回は理事会はあなたにとって都合が良かったのでしょうけど、あなたにとって都合のよくない理事会を作っていきたいと思います。
337: 住民さんA 
[2008-01-21 17:41:00]
>336さん

非開放派の一部に子供じみた書き込みを続ける人がいます。
他人が読んで、誤解を招きそうな内容でなければスルーで。
こういうのは何を言っても無駄なので、無視が一番です。

掲示板でなく、公の場で同じような発言をしても、周りからは
失笑を買うだけで実害は無いと思いますし。
338: マンション住民さん 
[2008-01-21 17:45:00]
>330さん

 遊んでいる裏側で困っている人達も少なからずいることも忘れないでください。

何が困るのかを、具体的に教えてもらえませんか?
販売時点での売主の、中庭開放のコンセプトは明らかなのですから、
ここで子供が遊んだり(当然声も出ますよね)、芝生が経年劣化したり
というのは、それを承知で購入しているはずですよね。
困るというのはどういう事なのか、是非知りたいです。
339: マンション住民さん 
[2008-01-21 20:54:00]
非開放がアンケートでは過半数を超えていたのに休憩・散歩を目的とはいえ開放がされたんですから、全面開放派の人もそんなに野望を抱かずにそろそろ違う話題にすればいかが?
管理委員会たるものも立ち上げていくとのことですからこれでルールが守られないようなことになると平日に開放日をつくるどころか、全面非開放になりますよ。
私は非開放派でしたが、あの細則なら開放してもいいかなと思ったんです。むしろ「あの細則だから開放になった」と考えるべきかもしれません。あれだけ縛りがきつい細則だから。
もしかしたら来年の今頃は総会で全面非開放の採決なんてなってるかもしれませんよ。
340: マンション住民さん 
[2008-01-21 20:59:00]
336・337さん。
開放派の人たちもあなた方を含めて子供じみてますよ。
341: マンション住民さん 
[2008-01-21 21:17:00]
>339さん
もしかしたら来年の今頃は・・・・

それはありえません!
342: マンション住民さん 
[2008-01-21 21:24:00]
管理人さんたちも、お忙しいとは思いますが、
中庭が開放されたら巡視していただけないですかね?
339さんのように、ルールが守られない事を望んでいるような書き方を
する方もいらっしゃいますし、巡視していただいて必要なら注意をしていただけると
よいのではないかと思います。
343: マンション住民さん 
[2008-01-21 21:35:00]
>340
いちいちそういう事を書き込まなくてよいのでは?
何の意味があるのでしょうか?
つまらない、喧嘩の売り方ですね。
貴方の考えは?
例えば、338さんの問いにどう答えますか?
344: 匿名さん 
[2008-01-21 22:01:00]
もしかしたら来年の今頃は、というよりも 5月早々に中庭を自転車で走り回る子供がいて
せっかく開放できて、ルールやマナーというところだったのに台無しになりそうな気がします。
もうその時点で一旦閉鎖になったりとか。 実際、そんなオチになるのではありませんか?
345: 448 
[2008-01-21 22:10:00]
>もしかしたら来年の今頃は、というよりも 5月早々に中庭を自転車で走り回る子供がいて
>せっかく開放できて、ルールやマナーというところだったのに台無しになりそうな気がします。
>もうその時点で一旦閉鎖になったりとか。 実際、そんなオチになるのではありませんか?

私は、一輪車だとにらんでいます。
346: 住民さんC 
[2008-01-21 22:30:00]
私は、ベビーカーだと考えています。
347: 住民さんA 
[2008-01-21 22:31:00]
開放反対派は、わざと細則を破ることで、「ルールが守られていない」と称して
完全閉鎖を企てていたりして、、、、

冗談はさておき、実際にも、芝生開放なんてしなくていいやって人たちが細則を真っ先に
破るんのでしょうね。おそらく。
芝生を有効活用したい私たちは、大事に芝生を使うと思いますので。
348: マンション住民さん 
[2008-01-21 22:44:00]
まだ起きてもいないことをアレコレ想像し、ネガティブなことを
書くのはもうよしませんか?


ちなみに私はほとんど中庭を利用しないので、開放・非開放どちらでも
構いませんが、どちらかというと開放しないでもいいと思っています。
しかし、是非中庭を利用したい、開放してほしいと思っている方に対し、
「いま閉鎖されているスペースに無理やり入り込もうとしている」
という印象を持つのは間違いだと思います。

そもそも、中庭は入居が始まった時点で開放されているスペースで
あるべきだとは思いませんか?
今回はたまたま「芝生」という問題がついてまわったために
面倒なことになりましたが、例えば中庭がコンクリートの作りで
あったとすれば、入居時に「立ち入り禁止」の状態であるのは
不自然ではないでしょうか?
入居が始まる以前に、「中庭は立ち入り禁止の扱いである」
という認識を持ってらした方はどの程度いらっしゃるのでしょう。

中庭の利用が始まってからも、重箱の隅をほじくるような話を
展開するのではなく、色んな立場の人がお互いの利益を
守れるよう知恵を出し合い長い目で見てコミュニティを
成熟させていけたら、と願っております。
349: 448 
[2008-01-21 22:46:00]
>私は、ベビーカーだと考えています。

ベビーカーで芝生は走りまわらないでしょう。
350: マンション住民さん 
[2008-01-21 23:13:00]
私は、開放派ですが、あの細則案の内容に反対なので、反対で手を挙げました。
開放非開放のお爺ちゃんなど得々と反対理由を述べてましたが、内容は失笑ものでした。
売主は解放前提で販売していたのにも拘らず、開放反対する人たちの家族構成ってどうなっているんですか?
子供が大きくなって関係無い世代の人達ですか?
世代対決なんですかね?
総会の後の書き込みを見ても、非開放派の人たちは、心無い発言をされていますね。
351: 住民さんA 
[2008-01-21 23:29:00]
この掲示板は盛り上がってますが、総会に来たのは全体の1/3以下ですよね、
マンション全体で見たら、どうでもいいって方が大半なんでしょうか?
352: 住民さんA 
[2008-01-21 23:38:00]
中庭の件はもう決まったこと。ぐちゃぐちゃ言わない。

次の話題にいきましょう。

このところ、古墳公園の中が結構、ゴミで汚れてます。
犬の○ん○とか多いですよね。

近所の方(グラレジではない)が犬を連れてきてますがまさかね...。
お隣のマンションとかとの話し合い会が必要ですよね。
353: 匿名さん 
[2008-01-22 00:20:00]
参加は200弱ですが、事前の決議票が多かったんじゃないでしょうか? 400票くらいとか。
結論として、芝生開放に賛成が450票くらい。 反対200票くらい。 でよかったでしょうか?

事前のアンケートをよく紐解いて、賛成が多くなりそうな議案を作った理事会の勝利というところでしょうね。
アンケートでは反対55%でしたが、強い反対は全体の25%程度? 強い開放賛成も25%位?で、内容や条件によりけりという人達が今回の案に賛成したってところですかねぇ。

ほんとうにどうでもいいと思う人は、決議票も入れませんよ。100〜150人位?
でも未入居の人もいるみたいだからもう少し少ないかな。

初めての理事会の総会としてはいい方みたいですよ。 悪くいう人は以前どういうマンションだったんでしょう?
少なくても、やりたがらない役職をやっていただいてるんですから、敬意を払っていいと思います。
手伝わない、立候補しない、運営に苦情言うだけなんて最低だと思います。 自分じゃやらないくせに。
354: マンション住民さん 
[2008-01-22 20:48:00]
芝生の議論は終わりにしてくださいませ!

開放派、非開放派とも、ここで議論しても何の意味も無いことに気づいているでしょ。
355: 匿名さん 
[2008-01-22 23:17:00]
>354
>芝生の議論は終わりにしてくださいませ!
>開放派、非開放派とも、ここで議論しても何の意味も無いことに気づいているでしょ。

なぜ?
ここでの議論が何の意味もないのなら、この掲示板の存在意義は?
書き込みしている方々がなぜいるのか? 閲覧者がなぜいるのか?
ここで議論しあうことに何か問題があるのでしょうか?
あなたには、議論を封じ込める権限も資格もないのではないでしょうか?
356: 若手住民 
[2008-01-23 22:12:00]
理事会の臨時総会の運営については反感を持ちました。数名の質問のみで、会場の都合を理由に打ち切り決をとるとは、唖然としました。
確かに意見をすべて聞くわけにもいかないのは解りますが、強引過ぎます。

説明にもっと配慮をしないと、いくらボランティアだからと言ってかえってあとにしこりを残すのではと心配になりました。
あのような運営では、今後もそもそも論が繰り返されるのではないでしょうか。

もう少し議論や質問を聞いても良かったのではないでしょうか。
あと、どうしても解らないのは、もし否決された場合、理事会の判断は、開放だったのでしょうか、それとも養生中が続いたのでしょうか・・・。

反対に票を入れた人は解放、非開放の両方の人です。でも賛成に票を入れた人も同様だと思います。つまり理事会の思惑通りになってしまった。とにかく議案がとおれば理事会は満足だったのでしょう。

本当にそんな事で良いのでしょうか??
仮に一部の住民が芝生を使う権利を失った事に対する損害賠償を求めた場合、理事会は人事なのでしょうか?

もちろん売主を相手取るのか、理事会の決定に対して訴えるのか、両方なのか・・・少なくとも、芝生を使えると思って購入した人や、土日が仕事の人は不公平感を覚えると思います。それって過半数だからって押し通してはいけないのではないでしょうか。

仮にその様な訴訟を起こす人が出てきたら、私も仲間入りしたいですが・・・。
気持ちが治まらないので、親戚の新聞記者に取り上げてもらいたいです。そうでもしないと、何が正しいのかはっきりしません。

でもそんなことしたら資産価値を下げると反発を食らうのでしょうが・・・。
357: マンション住民さん 
[2008-01-24 00:36:00]
>No.356さん

>それって過半数だからって押し通してはいけないのではないでしょうか。

では、今後どのような方法で様々な議案の承認・否認を決定するのですか?
あなたが「誰も不公平感を抱かない案」を出せるのであれば、ぜひ出してください。

決して煽るつもりのコメントではありません。
ただ、今回の細則はあくまでもスタートを切るためのものであり、今後
運用をしながら成熟させていく余地はあると思います。

理事会をはじめ、議論の場に積極的に参加し、様々な努力を
重ねたけれどもどうしても理不尽さが残る・・・となってから
初めて「訴訟」なり「新聞でとりあげてもらう」なりを考えるべきではないですか?

思い通りにならないからといってすぐさまマンション以外の場で
騒ぎ立てるのは、脊髄反射的で正直見苦しいです。
恐らく新聞でとりあげてもらったとしても、住民の過半数が賛成して
いるのならば仕方がないのでは・・・と読者に思われるのがオチだと思いますが。
358: 住民さんA 
[2008-01-24 12:48:00]
完全非開放になったら訴訟も考えたと思いますが、私としては非開放側に歩み寄れる範囲の開放案であり、今後も引き続き細かい点(土日休日の方の対応等)を検討していくとの事だったので、そこまではするつもりはありません。

この件はマンションの構造的な問題ではなく運用面の問題なので、新聞で取り上げられても、別に資産価値下がらないんじゃないかとも思いますが、甘いのかな?(運用の問題だからルール変更すればいいだけなので。)
なので、売主が批判されるだけではないかと。
それで、今後、双日が購入者・購入希望者に対する対応を「会社として」改めるようになるなら、良いことじゃないですかね?
ただ、アクアのご迷惑にはならないようにはして欲しいですが、、、
359: 住民さんA 
[2008-01-26 00:05:00]
訴訟? 損害賠償? 売主が悪い?

356と358は、本気でこう思ってるのでしょうか?
単なる荒らしであることを祈ります。

総会なんて、すべての質問に答えられるハズありません。
でも、理事会は総会のやり方を間違えましたね。

もめそうな議案は、事前に「質問票」などを出してもらい、その質問に答える形をとればよかったですね。当日の気まぐれな質問なんかに答える必要ないのです。この辺り、管理会社からのアドバイスはなかったのでしょうか。

いずれにしても、今回の細則は民主的な手法で決まったことです。それを訴訟だの、損害賠償だのというのは全くのまとはずれ。

言い方は悪いですが、初めて自分の家をもって、舞い上がっちゃってるんじゃないですか?みっともないから、もうこの話はやめにしましょう。
360: マンション住民さん 
[2008-01-26 16:12:00]
No.359が荒らしであることを祈ります。
361: マンション住民さん 
[2008-01-26 19:18:00]
今年に入ってから暖房(エアコン)を朝と夜使っています。信じられませんが、毎日ではありません。床暖房はありません。
 以前は賃貸マンションで我孫子市内でしたが、居間は石油ファンヒーターで朝夕使っていました。おかげで結露に悩まされました。石油のを買いにいくのも大変でした。
 今は石油ファンヒーターも使っていないので(我孫子クリーンセンターに持ち込んで捨てました)結露はありません。二重サッシはすごいですね。通路側の部屋(子供部屋)にも結露はありません。子供部屋はオイルヒーターです。
 懸念の電気代は今月がどうかなというところです。先月分は暖房をあまり使っていないので参考になりません。
 ただ部屋が乾燥しているので加湿器を買いました。
362: 住民さんA 
[2008-01-26 19:35:00]
簡単単純に考えれば、売主には責任ないでしょう。
何だか自分勝手な人が多いと思います。
資産価値は住んでいる人でも左右されます。
363: 住民さんB 
[2008-01-26 22:53:00]
>>361

で?
364: 448 
[2008-01-27 00:50:00]
で、すごく良かったと言いたいのでしょう。
361さん、良かったですね。

>363
ゴルファァァ!!!
365: 匿名さん 
[2008-01-27 13:02:00]
暖房はエアコンだけで十分足りてます。 ほかに追加するほど寒くなくて驚いてます。
二重サッシの効果もあると思います。
電気代も思ったほど高くならずに驚きました。
結局は、高性能なエアコンを付けると少ない電気代で、高い暖房効果になるということだそうです。

エアコン使うと乾燥するというのも今のところないので、加湿器も買わないでいます。
実は寝るときに、キッチンシンクと洗面台に水を残しておいたり、濡れタオルをぶらさげているからです。
強制加湿するより自然蒸発させています。結露も全くありません。
366: マンション住民さん 
[2008-01-27 14:20:00]
359さん
「言い方は悪いですが、初めて自分の家をもって、舞い上がっちゃってるんじゃないですか?みっともないから、もうこの話はやめにしましょう。 」
 と言う発言が、相手の気持ちを逆撫でする事が解らないのですか?みっともないのはあなたでは?
367: マンション住民さん 
[2008-01-27 16:29:00]
359って買いたかったけど、買えなかった系??w
368: 入居済みさん 
[2008-01-27 17:20:00]
359は住人でしょ? なんでも静めたがるみたいだけど。臭いものにはフタ系?w
369: 入居済みさん 
[2008-01-27 17:24:00]
ここは366みたいなの多いね。やたらと大人ぶってる言い方&自分の意見や解決策ナシ&最後は失笑で終わり。
なんだかよくわかんね。w
370: 448 
[2008-01-27 22:47:00]
知性とユーモア、ゆとりを持ってウィットのある会話をしたいものです。
所詮は掲示板ですよ。皆さん。
発言する相手は、同じ船に乗った運命共同体のみなさんです。
371: マンション住民さん 
[2008-01-28 08:54:00]
話を切ってしまって申し訳ありません!
今日と明日、グランレジデンスの住民のために、けやきプラザにて確定申告の相談会?みたいなものを開催すると思ったのですが、部屋によって時間が決まっているかわかりませんか?
372: 住民さんB 
[2008-01-28 09:49:00]
うちのポストには、そういうチラシは入ってないし、どこかで見たり聞いたことないので知らないのですが、あるんですか?
373: マンション住民さん 
[2008-01-28 09:57:00]
>372
ポストにチラシが入っていた記憶があったので。。。
間違いだったらすみません。。。
夢だったのかなぁ
374: 住民さんE 
[2008-01-28 10:21:00]
「新規に住宅を取得した方の申告相談会」開催の案内は、以前、ポストに入っていましたよ。

今日(28日)午前(9:30〜12:00)が1階から3階、午後'13:00〜16:30(が4階から6階
明日(29日)    〃     7階から9階、     〃    10階から15階

場所はけやきプラザ9階のホールです。
問い合わせ先は 04−7146−2321 柏税務署 個人課税第1部門 です。
375: マンション住民さん 
[2008-01-28 10:25:00]
>374
ご親切に、情報ありがとうございます!
夢じゃなかった!
うーん、行けるかどうか微妙だ〜
376: 住民さんA 
[2008-01-28 12:47:00]
先週だったと思いますが、ポストに入っていたチラシをお持ちの方、教えてください。
「これから建つ千葉県の新築マンションのモニターで謝礼が1万円」というような内容です。ちょっと興味があったのですが、誤って捨ててしまいました。どなたかまだチラシがある方、是非連絡先を教えてください。
377: 他のマンション住民さん 
[2008-01-30 13:06:00]
>376
モニター日時 2月2日,3日
謝礼 1万円分の商品券
応募方法 03−6891−3104
受付時間/10時−18時
マンションモニター担当 村上まで
応募の締め切り
平成20年2月1日(金)18時まで


株式会社 プロパスト 03−6891−3100
http://www.properst.co.jp

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる