グラン・レジデンス【我孫子】GRAND RESIDENCE
146:
レジⅠ 一階住民
[2007-12-04 21:21:00]
|
147:
レジⅠ 2階住民
[2007-12-05 21:19:00]
146さん
私もそう思います!! |
148:
マンション住民さん
[2007-12-05 22:36:00]
私は、あまり芝生を重視していないので分からないのですが、そこまで芝生が大事なんでしょうか?
もし、禿げたら禿げたで、張替え無くてもよいのでは、と思います。シティアさんもそうなんですよね? 芝が無くても庭が無くなる訳ではなく、樹木も花壇も植栽もあるんですから。 そうすれば、芝の手入れ費用も浮いて、その結果、管理費も安くなれば良いな、と。 もし、張替えで管理費が増えるというなら、張替え賛成派の人だけで負担してほしいのが本音です。 |
150:
匿名さん
[2007-12-06 10:51:00]
マンションの規模が大きくなればなるほど
こうなるんだよ、だからもっと小さいマンションにしようと 妻には言ったのだが・・・ |
151:
住民でない人さん
[2007-12-06 13:20:00]
じゃ、住み替えれば?
それもできない***なら、おとなしくしてれば? みっともない。 |
152:
住民さんA
[2007-12-08 23:44:00]
良いマンションって、管理費は安くて積立修繕費が高い
とよく言われています。 通常、販売時にデベが設定する管理費、修繕費は、 管理費を高めに、修繕費を安めに設定しているため、 10年後、20年後に大規模な修繕をする時になって、 修繕費が足りなくなり、修繕費の値上げを余儀なくされると言います。 で、現状の積立費、管理費を考えると、 やはり積立修繕費が少なすぎるのでは???と思います。 芝生の解放or非開放で議論が百出するのは良いこととして、 芝生の管理費だけでなく、その他の管理費に無駄がないか見直しをして 管理費が浮いた分を修繕費に回せるように配分を見直して欲しいです。 その上で、芝生の張り替え費を出しても管理費を値上げしないで すむということであれば、解放に賛成です。 何もしないで管理費だけ値上げして解放するなら私は反対します。 友人や職場の同僚などの話を聞くと、結構、入居して何年後かに 修繕費の見直しをして値上げしているという話を聞きます。 グランレジデンスも将来的に修繕費を値上げすることは 仕方がないとして、その分、管理費を削減できないか 今から考えておいた方が良いかと思います。 |
153:
マンション住民さん
[2007-12-09 12:20:00]
芝生が禿げると砂埃が舞い上がりそうですね。
特にレジ1側で干している洗濯物に砂埃が付きそうで、 そのことを考えると心配です。 それからレジ1側から中庭に出る部分の芝生が禿げてきていますね。 このまま禿げていくとちょっとみすぼらしいような気もします。 試しにここを修復してどれくらい復元できるか、 コストがどれくらいかかるか試してみるといいかもしれません。 次元が全く違うかもしれませんが、 中庭が20年後、30年後更に素敵な庭になるよう、もう少し木々を植えて 資産価値が上がるマンションになるようにするのもひとつの考えかもしれません。 (もちろん管理費のことも考えなくてはなりませんが) |
154:
住民さんE
[2007-12-09 23:42:00]
細則で芝生を立ち入り禁止にするなら、規約第51条3項の(2)に
あたりますので、四分の三の賛成が必要です。 4分の3の賛成を得るのは難しく、否決された場合、即座に開放となります。 まあ、理事会もそのあたりを勘案して、二分の一で議決できるラインの 規約を提案してくるのではないでしょうか。 どの程度の制限を掛けると「その形状または効用の著しい変更を伴わない」 に当たるかが難しいところですね。 |
155:
住民さんE
[2007-12-09 23:54:00]
芝生はきちんと管理しなければ立ち入らなくてもそのうち枯れます。
芝生の管理費が全く計上されて無いなら、立ち入りを許可した方が 踏まれて禿げる部分に新しい根が張れるので、結果的には長持ち するでしょうね。(もちろん、美しくは無いでしょうが) 私も、芝は剥がれても、管理費を追加してまで修復する必要は 無いと思います。全部剥がれるなんてありえないし。 自然に収まるところに収まります。 少しは管理費も掛けて管理した方がいいとは思いますけどね。 我が家は芝生に入る必要はありませんが、中庭で遊ぶのを楽しみ にしてた入居者がいらっしゃるのに、それを諦めろとは言えません。 パンフでもビデオでも立ち入りされてますから、立ち入れると 信じて購入した方がいて当然です。 今回のアンケートはとても恣意的でしたので、逆に、その思いが 強くなりました。あのアンケートは芝生を開放したくない思いが 強すぎて逆効果でしたね。 |
156:
よ〜く考えましょう。
[2007-12-10 18:03:00]
芝生が枯れる。⇒芝生がないとホコリが凄い。⇒管理費が不足する。⇒管理費を値上げする。・・・・これがアンケートの前提でした。つまりすべて悲観的で、結果開放反対へと住民が思うわけです。
すべて仮定なのに管理組合は何故その様なアンケートのとり方をしたのか不満です。 勿論、あくまで可能性を述べたまでとなるのでしょうが、もしすべて開放賛成の管理組合のアンケートであれば、「芝生解放の時期について」「養生中だった芝生もやっと根ざして開放できるところまで来たようです。そこで開放の仕方、時期、等々についてのアンケートを行いたいと思います。」 「中には開放について否定的な意見もあるようですので、広く意見を求めます」と言うのが、正論では? こんなやり方では、今後数々の問題が出たとき、前例となります?! いろいろな意見があるのは当たり前。何も無理やり開放をさせたいと思わない人まで、不安になります。 ちなみに、明らかに中庭の開放を信じて購入した人が多数いるのですから、管理組合の経費で販売会社に対して解放できない中庭を販売してしまった事への講義、訴訟をと望むのはおかしいですか?だって中庭で子供を遊ばせる夢を買ったのですから。少なくとも1月の臨時総会に長谷工や双日の集積を求め、芝生開放時の見通しを伺いたいし、販売時点では開放が前提になっていたのか伺いたいですね。 うちは近所に住む孫を遊ばせたいと思っていた程度なので、まあ我慢は出来ますが、子供のいる家は切実です。 近くでグラレジの多くの子供を安全に遊ばせる場所は無いですよ!中庭がうるさい理由の一つは、グラレジⅠよりの遊歩道あたりが日が当たるし、少しだけ芝生があるのでそのあたりに子供が集中するからでは?!芝生が開放されれば、多少は変わるのでは? もっとも、自転車の芝生への乗り入れ禁止や、器具(ボール等)の利用などのマナーとルールをしっかり話し合わないと、やがて開放反対へと住民の意見も進むのでしょうけどね〜。 |
|
157:
住民さんA
[2007-12-10 19:06:00]
知っている方が居たら教えてください。
積立修繕費の使用目的の中に、「芝の張替え」かそれに類する項目がありますか? 管理規約集等を見たのですが、見当たらなくて。。。 もし、あれば、今検討している中の「費用」に関しては、問題解決となるかと思いまして。 (実際に張り替える際に問題になるかもしれませんが、 今時点ではクリアになるかなと。) |
158:
住民さんA
[2007-12-11 21:54:00]
今回のアンケートの取り方が恣意的とは思いません。
少し考えすぎではありませんか? |
159:
匿名さん
[2007-12-11 23:56:00]
>158
これまでの話の流れを読んで、恣意的と感じないのはなぜか聞きたい。 何も考えなすぎだと思いますが。 何も問題が発生していない時点で、費用が発生すると仮定したアンケートを取る。十分恣意的です。 158は反論するなら、まず理由を明示すべき。 これまでの議論を無視した、何の根拠も示さない反論は、掲示板を見ている者を非常に不快にさせる。もしあなたが荒らしでないのであれば、今後は注意していただきたい。 |
160:
住民でない人さん
[2007-12-12 00:13:00]
ご近所さん戸建ですが・・・
芝生に関してはちょっとだけ手間が要りますが、姫高麗と西洋芝をうまく組み合わせれば、年中緑の芝生が楽しめますよ。西洋芝は種から育てる必要がありますが、手入れは簡単です。我が家は楽しみながら芝生のある生活をエンジョイしています。 ただ、農薬や除草剤が使えないので、ちょっとしたコツが必要です。テデトールという、特殊な除草剤が必要になるのです。それには、居住者全員位の人手が必要です。テデトールが不足すると、ドクダミやビンボウカズラ、カタバミ、タンポポetc.などがウジャウジャ生えてきます。特に初夏から盛夏にかけては、もう戦争です。 皆様が楽しい集団生活を送られることを心からお祈り申し上げます・・・ |
161:
匿名さん
[2007-12-12 06:20:00]
開放派が色々と文句を付けているのは、アンケートの結果が少数だったからでしょ?
立入禁止もなければ、開放自由もなければ、どのように使うかも明確に決まっていないだけです。 アンケートを読んだ印象では、できるだけトラブルが少なくなるように開放するいい方法を検討しているように思いました。 そうでなければ、結果だけ公表して終わりでしょう。 良心的な誠意を感じましたが、半数以上が開放に反対している状況では立入禁止が続くと思います。 |
162:
匿名
[2007-12-12 13:08:00]
161さん 「開放派が色々と文句を付けているのは、アンケートの結果が少数だったからでしょ?」・・・てのは、どうなんですか?アンケート結果が少数だからっていってもこれだけ開放意見が出ているのが事実です。それにそもそも少数って言う数ではないでしょ!!
過半数ならばなんでも良しですか? |
163:
匿名さん
[2007-12-12 16:59:00]
きれいな庭を維持するにはお金かかりますからね。
解放してもしなくても。なるべくお金を掛からない様にするには、 ボランティアで草取りなどの手入れをすることもアリなんじゃ ないかな。 |
164:
マンション住民さん
[2007-12-12 22:56:00]
中庭芝生が開放できたほうがいいことは確かですが、維持費が高くなったり、迷惑なことが起こるのは嫌です。
開放されてもかまいませんが、なにか問題が起きたときに開放賛成した人は責任とってください。 いまのままならこれ以上、余計なお金もかからず、迷惑もかからないのですから。 芝生の手入れや管理や植え替えなど、余計なお金は開放賛成の人達で負担してほしいです。 私はそうでなければ開放に賛成できません。 開放賛成する人たちは、庭を使うだけ使って、「後は野となれ山となれ」ですか? 黙って反対票を入れてる人達は、そういう難しい問題があること、問題解決が難しいことをよく分かってらっしゃいます。 だから無条件反対を希望した人が半数以上という、大人の決断になったんだと思います。 モデルルームで見たビデオですが、あくまでもイメージというだけで、責任も何もないんじゃないでしょうか。 他にも、交番が出来ると聞いて治安がよくて安心と思ったのですが、結局できませんでしたから。 売主責任なのか、購入者の判断が甘いのか、こういうイメージや思い込みは、それぞれの感想でしょうね。 |
165:
住民さんA
[2007-12-12 23:19:00]
この際、ボランティアで芝生の管理や植栽の管理、
草むしりなどをしてはいかがでしょうか? 開放派の人たちも、説得力のない訳の分からない理屈を並べるより、 開放に際して、現在問題となっている問題点を クリアする対案を出すべきです。 住民同士の交流になりますし、園芸クラブの設立は良いのでは? |
166:
住民さんD
[2007-12-12 23:24:00]
芝の手入れの試算が、業者の言いなりで極めて高価と思います。
その金銭的負担を全面に出して、開放賛成か反対かを問えば、 過半数が反対するのは自明の理でしょう。 例えば、 http://www.shibafu.com/ このNPOの提唱するように、住民が積極的に芝生の手入れに参加すれば 年間100円/m2で済む可能性もあります。 総額で、257900円/年、各戸で350円/年程度です。 意味不明なフレンドリークラブよりは、、、、、 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
パンフレットにも中庭を歩く人の絵がありましたし、購入の際の説明でもセキュリティーのある広い安全な中庭がセールスポイントになっていました。
事実、芝生に通ずる通路は何箇所も延びている事を考えても設計の段階から開放前提な事は明白です。
予算不足を前面に出す説得アンケートは、理事会に偏った考えがあるのでは?と疑いたくなります。(失礼)
中庭は景観だけの物とか、花壇というのはそもそもの販売の意図とは違うのでは?
中庭がうるさいのは、グラレジ2の線路側がうるさいのと同じく購入時点である程度予測できた範囲ですし、嫌ならば静かな条件の部屋を選ぶべきです。すべての部屋はそれなりの理由で価格設定は違うのですから。
その上で、施設利用者(入居者)側も他人への迷惑を考えて行動すべきと思います。
芝生開放の結果、いろいろと弊害が出たらそこで初めて話し合いや、規約に基づいた多数決が行われるべきです。