ポレスター熊谷銀座 ご契約者、入居者の皆様
引渡し、入居へむけてのスケジュールも公表されて、今後、契約者、入居予定者の
方々との情報交換が必要になると思いましたのでスレを立ち上げました。
周辺地区の情報や、学校、幼稚園、買い物、その他諸々の諸問題など、いろいろと
話し合える場にしていただければと思います。
物件ご検討中の方は、埼玉の検討版のほうのスレをご利用ください。
末永くよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-11-08 21:34:00
ポレスター熊谷銀座(住民版)
No.151 |
by ドキコ 2009-03-05 16:07:00
投稿する
削除依頼
こんにちわ
TATA様、部屋の様子教えていただきありがとうございました。 ソファーも2人がけ、ダイニングも2人用を購入するならと始めは思っていましたが、透明シートで確認したり、現物をおいたイメージを考えてみると、窮屈にはなるかもしれないけど、ソファーを3人またはL型、ダイニングは4人用でも置けないわけではない!!と思い始めてしまいました。 小さければ、部屋は広く感じるけれど、家族でと思うと小さいかなと・・・。注文も住んでからと思う反面、すぐ来て欲しいとか、色々悩みます。 引越しまでも、早い方はあと10日ちょっとですね。まだ実感はわかないのですが、のんびりやのあたしは、手続き面の方であたふたデス。 隣のMSのことですが、あたしは音は気にならなかったのですが、駐車場で上から見られているのが気になりました。たまたまかとは思うけど、ちょっと嫌でした。 引越しの準備も、頭の中ではイメージしているものの、何も進んでいません。 |
|
---|---|---|
No.152 |
ドキコさん、こんばんは。
Aタイプのダイニングは横長なので6人がけテーブル(180~200cm幅)でもいけると 思うんですが無茶ですかね。私はテーブルは4人がけ150cm幅でイスは5脚購入しました。 ソファは入居後にサイズを見ながら選ぼうと思います。リビングのL型はいいですよね。 私は引渡しから10日ほど後の引越しですのでまだまだのんびりしています。 昨日引越幹事会社からダンボールが届いてやっと準備をはじめたところです。 先日施工会社の所長さんと打ち合わせをしたとき、現場事務所はいつまであるのですか?と 聞いたところとりあえずは4月中はまだ借りるようなので、何か不具合があったら すぐに相談してくださいと言われました。たぶん他の土地へ異動になってしまうと 不具合の現状把握や下請け業者の手配などがやりにくくなるのではないかと思います。 もちろん定期点検のときには、同じ会社の担当者が来てまとめて対応してもらえると思います。 |
|
No.153 |
こんばんわ
TATA様、あたしの考えていたテーブルは2人用だと70で、4人のは120なんです。 そして、置くのをカウンターにつけてと思っていたのですが、70でつけると小さいし、120をつけるなら、70を離して置くのとそんな変わらない?と思ったりも。 けど、部屋がでこぼこになりそうなので、カウンター前に横置きに置いた方がいいのかとか・・・。ほんと、こればっかりは、置いてみないと分からないですね。 150は、結構大きいですね。けど、リビング右側は3㍍以上あるし、そうでもないのかな。 それよりやはり和室側は、4.5畳分なので、大きめソファーが問題なのかな? 旦那と話していて、寝室へ行く通路は、家族しか使わないからドアはないものとして、物を置いてもいいのかとも思ったり・・・、出入りが大変ですが。 ちょっと気になったので、教えてください。 ローンの日ですが、BKで11日に行うと言われました。いつなのかは気になっていたのですが、15日が引き渡しなのに11日?と・・・。引渡しは休日なので、13日なのかと思っていました。 融資の日も案内には記載がなかったように思えます。 たくさんの人数での一斉入居なので、時間がかかるってことでしょうね。 いつも、自分のことを書いて申し分けございません。 では、また何かありましたら宜しくお願いいたします。 |
|
No.154 |
皆様 ごんはんは
引渡しまで一週間となりましたが私は本日、再再内覧会でした。内覧会時の床の水平が中々解消されません。 指摘部分は直っているのですがそのあおりを受けてその周りの水平が悪くなってしまっています。 私の部屋だけなのでしょうか? 床のワックスムラを直していただいたら、ムラは解消されたのですが小さな糸くずの様なものが混入して しまいました。結局本日もOKを出すことができませんでした。来週 再再再内覧会です。 |
|
No.155 |
ドキコさん、皆様、こんばんは。
ローン実施の日取りの件、私も詳細は知りませんが少し気になっていました。 ひとつ予想できることといえば、施工会社からマリモへの引渡しが確か 先週末か今週始めということでした。マリモが施工会社へ代金を支払って マリモ側に鍵が引き渡されるタイミングとして、買主への引渡しよりも数日早く 先に購入者より購入代金を手に入れておいて、そのお金で工事代金を施工会社へ 支払ってから施工会社より鍵を受け取るためではないかと思われます。 いよいよ引渡しまで1週間となりましたね。 皆様は保険はどうなされましたか? 私は結局マリモから来た火災保険+地震保険+家財保険を申し込むことにしました。 家財は大したものはないので最低ランクですが、一応漏水事故も補償されるという ことなので加入しました。 皆様のご準備状況はいかがでしょうか? |
|
No.156 |
ポエムさん、こんばんは。
フローリングの件、なかなかうまく収まらないようで大変ですね。 もともとの不具合はどの程度の許容差だったのでしょうか? この物件に使われているフローリングが、コンクリートへ直に貼るタイプで 9mmのフローリング材の下に4.5mmのクッション部があるので 人が歩いただけでも2~3mmは沈み込む可能性があるタイプでしたから 私はあえて水平レベルにはこだわりませんでした。 LDでフローリングの隅の壁に貼られている巾木の数箇所の水平レベルを 見た限りでは2/100以内に収まっていましたので他は細かく見ませんでした。 厳密には不陸がある可能性もあると思いますが、仮にフローリングに瑕疵が 見つかっても貼り直させることは考えませんでした。 後に直したことが原因で床暖房パネルや直した部分の浮きなどの不具合が出ても困るという 思いもありましたね。 床ワックスの件は、うちはコーティング予定のためノーワックスでお願いしましたので 状況はわかりません。どなたか他の方で同じような状況の方はいらっしゃいますか? どちらにしても引き渡し前までに解決されるといいですね。 |
|
No.157 |
皆様 こんばんは。
私も3月7日に再々内覧会いうことで無事終了いたしました。 指摘した点も細かい所でそこに関しても丁寧に対応していただきました。 基本的にはほぼ満足しています。感謝感謝です。 入居説明会まで、あと一週間です。こういったことは普通どこでもホテル で行うものなのでしょうか? 15日はとても楽しみです。うちは鍵の引き渡し後、すぐに引っ越しなので すでにバタバタしています。 うちは、火災保険は融資を受ける金融機関で一緒に申し込みました。 マンションは一戸建てと比べて火災保険が安いので助かります。 |
|
No.158 |
TATAさま お世話になります。
色々アドバイス頂きありがとうございます。 誤差の数値は定かではありませんが100/2よりは大きいと思います。 簡易水平機を該当箇所置くと結構カタカタブレます。 他の所はピタリと収まるのですが・・・・ 生活上支障が無いとは思いますがやはり平らの方が気持が良いので・・・ |
|
No.159 |
こんばんわ
うちも、実は昨日再々内覧会でした。再内覧会時に人を見かけなかったのでみんな、指摘がないのかな~ぁと思っていましたが、こちらに書かれている方は皆様再々までだったんですね。 そして、今更なのですが、どうしても気になっていた所の変更の見積もりをお願いしました。 住んでからでもと思う反面、やはり住んでからではなかなか出来ないと思うし、気になることは解決をという感じでお願いしました。 床や、キッチンまわりもちょっと気になる汚れ?のようなものも発見しましたが、拭けば落ちるのかなとか、小さい汚れを言い始めたらきりがないと思い住むのに支障がないところは、3ヶ月点検にと思いました。 ポエムさん 床の方はうちはどうなのか分からないのですが、歩いたら若干沈みました。これとは違うんでっすよね?もちろん数値とかも良く分からないですが、きちんと治ればいいですよね。 もやもやが残ったままでは、やはり高い買い物ですしね。 TATAさん 火災保険・・・・あたしは、金融機関で入るものだと思い込んでいて、マリモからのパンフはよく見ていませんでしたが、金消時に加入の話がなく、慌ててマリモとBKでの火災保険の内容の検討をし、マリモの方で地震付で加入しました。 家財は、たいしたのもがないので、入りませんでした。 火災保険というのは、簡単にいうと全焼の場合ですが、かけた金額で同じ家が建つような形での保険金額になります。ので、MSの場合は、部屋の修復の金額なのでこちらの物件では1000万前後での提案になると思います。 戸建の場合は、30-50万とかかかるのに比べると、安いですよね。 しかし地震は、火災に比べるとかなり割高ですね。 そして、私ごとになりますがカリモクに行ってきました。すべて高級で、桁が一桁違う感じですが、物もいいですね。一瞬、ダイニングの椅子に手がいきそうでした。が、一脚6万だったので、あきらめというか、保留です。 ほんと物がいいし疲れない。家具代で、融資金額を増やせばよかったと思ったりもしました・・・。 yuttiさん 引渡し後の引越しうらやましいですね。うちは、遅めなので小さいものだけ平日こつこつ運びます。運んでも、料金的には変わらないみたいですが・・・、じっとしていられないとうのが本音ですね。 ◎ひとつ教えてください。ソファーを置く方へなのですが、下にはラグとか敷きますか?色々見ると敷いていないケースが多いのですが、子供が乗って絶対遊ぶと思うんです。そうなると、床に間違いなく傷がつきそうで・・・。 それとも、ソファーの足の下に滑り止めとかで平気なのか・・・。ソファーによっても違いはあると思うのですが、宜しくお願い思いします。 ◎引渡し時の顔合わせ?の件ですが、お昼に近いのでどこかでランチでもと思ったのですが、引越し前の最後の休日ですし、とりあえず会えればいいですね。 長々とすみませんでした。 |
|
No.160 |
yuttiさん、こんばんは。
保険の情報ありがとうございました。金融機関によって火災保険の対応は 若干差があるようですね。 無事引渡しに向けて進んでいるようで良かったですね。 入居説明会は、MS内に集会所や広いラウンジがあればそこで行われることも あるかと思います。 マリモの場合はホテルで行われることが多いようですね。 引渡し直後のお引越しとなるとほんともう1週間ですから忙しいですね。 日によって寒暖の差も大きくなっていますからお体に気をつけてお互い頑張っていきましょう。 |
|
No.161 |
ポエムさん、こんばんは。
状況を予想してコメントさせていただきますと、けっこう大きな段差があるように思えますね。 スリッパ等で引っかかるほど浮いている感じでしょうか? 私も一通り室内を歩いて見て、たしかに1枚1枚のフローリングの両サイドが少し浮いた部分が あるように思えるところもあったり沈み込みがまわりよりも多いと感じる部分はありました。 このフローリングの施工要領を見るとフローリングとフローリングのすき間は木材の伸縮を 考慮して0.2mm開けることになっており、また今の時期は一番空気も乾燥しているので フローリングが反り返りやすいのでこういうものなのかなと思っていました。 この物件のフローリングは大建工業のオトユカファイン45シリーズだと思うんですが 1枚のフローリングの左右に隣のフローリングとの接合を行う突起(凹凸)が出ていて 修復時に部分的な張替えを行うとこの突起部分を削り落として接着剤のみで貼り合わせると 思われます。 この方法ですと修復部分と元からある隣のフローリングが凹凸で接合されていないので 修復しなかった部分が浮いてしまう症状ではないかと予想します。 これを直すにはある程度広範囲に貼り直しをする必要があると思われます。 フローリングの形状は以下をご参照ください。 http://data.daiken.jp/catalog/sougou2009/catalog1.html#1_197 いろいろとチェックが大変かと思いますが、最終的に納得いく形で収まってほしいですね。 |
|
No.162 |
ドキコさん、皆様こんばんは。
保険の情報どうもありがとうございました。私も金融機関が加入を条件にしていたので 金消契約時に何かしらの話があるかと思っていたら何もなかったので、その日にマリモに 電話して確認し、あわてて申込をしました。 地震保険がセットでないといろいろと不都合があるようでしたね。 カリモクの家具、高いですよね。うちも最初は手ごろなやつで済ませようと考えてましたが OP会社から来たパンフにつられてショールームに行ったのがきっかけで気持ちが変わって 毎日使うものなのでちょっと贅沢してもいいかなという気になってしまいました。 今回家具はOP会社に頼んだのですが結果的には他のOPと合わせると20%ほど 値引きしてくれましたので満足です。 ラグですが、ソファやテーブルは足底にフェルトを貼りますからそれほど厚い物ではなく 何か敷く予定です。基本的には子供の食べこぼしとおもちゃの落下対策です。引渡し時の顔合わせの件、ご意見をいただきありがとうございます。 私もいろいろ考えまして、連絡方法としてフリーのメールアドレスで利用できる メーリングリストもテストして用意してありますが、最終的には参加していただく方が 少なければ個別にどこかに集まってお話できる機会があればと思っていました。 参加される方のご都合がよろしければランチも落ち着いてお話できていいですね。 ホテル内のレストランもしくはバーミヤンあたりになるんでしょうか? 2台目の駐車場の抽選会があるので、それに参加される方を待つと12時に解散になりますね。 他の方々のご都合、ご希望はいかがでしょうか? |
|
No.163 |
TATAさま
こんばんは 色々お調べ頂きありがとうございます。 私の表現(数値)が不適切だったかもしれませんが それ程大きな物ではございません。 お騒がせしまして申し訳ございません。 もしかしたら一般的には許容範囲なのかもしれませんが、その場所だけ水平機がカタカタいって しまいますので・・・他の所ははきちんと水平が保たれているので・・・・ |
|
No.164 |
ドキコさん、TATAさん、ポエムさん、yuttiさん、みなさんこんにちは。
みなさんは再再内覧会などお忙しくお過ごしだったのですね。お疲れ様でした。私は特に大きな指摘はありませんでしたので再内覧会で完成しました。 ドキコさんの心配なさっていた、ソファの足にはだいたいフェルトが付いていると思います。私もカリモクにしましたがフェルトを選ぶ事が出来ましてソファ、ダイニングテーブル、椅子、には厚めのフェルトを貼るように話してあります。きっと他の家具屋さんでも同じ様にして頂けると思います。 引き渡し会のお顔合わせの件ですが、私もドキコさんと同じ様にみなさんのお時間がありましたら是非ランチを楽しみたいと思います。連絡方法はTATAさんにお任せ致しますので宜しくお願い致します。TATAさんのおっしゃっていたメールと言うのは携帯でも出来るのでしょうか?私は携帯のメールを知らない方から入らないようにブロックしておりますので事前に操作方法がわかりましたらご連絡をお願い致します。 |
|
No.165 |
ままさん、皆さん、こんばんは。
引渡し会での顔合わせに関するご意見ですが、直接会って話しをするのも苦手な方も いらっしゃると思いますので、よろしければメーリングリストへの登録アドレスを 公開します。 こちらに空メールをお送りいただくと登録画面へのリンク情報が表示され メールアドレスと名前(ハンドルネーム)やいくつかの情報を入力していただくと 登録待ちになります。その後私のほうで登録処理をします。 一度登録後は登録メンバー間でも個人的にメールの交換ができるようになります。 また無関係な方が登録した場合は私のほうで登録抹消できますが、登録時に入力する メールアドレスは、メーリングリストのメンバーには公開されるので 万一皆様にご迷惑をおかけするといけないので、可能であれば転送可能なフリーの メールアドレスで登録をされると安心です。 それからままさんがご心配なされていた携帯電話からも登録可能ですのでご安心下さい。 私も携帯から登録テストを行い、無事登録でき、メール配信も受信できました。 その場合は以下のアドレス info@ra9.jp plkuma@ra9.jp 上記2つがメーリングリストからの メールアドレスですので 受信可に設定してから 以下の作業をして下さい。 なおメーリングリストですので、時間に関係なく受信することもありますので 携帯でご利用の場合はご了承ください。当面は基本的には引渡し会の連絡事項と関連情報の やりとりに限定したいと思っております。 登録手順 ① 以下に空メールを送る。送るときに使ったご自身のパソコンもしくは携帯のメールアドレスが登録に使われます。 17595870@ra9.jp メールアドレスは、登録メンバーに公開されますのでご了承ください。 ② メーリングリストへの登録画面へのリンク先がのっているメールが届きます。 ③ そのリンク先にアクセスして、必要な情報を入力してください。 (お名前は掲示板と同じハンドルネームでお願いします。 他の必須入力項目は適当でかまいません。) ④ 私が登録処理を行うと、メンバー登録完了メールが届きます。 そのメールにログイン画面へのリンクが載っていますのでアクセスしてご利用ください。 初期パスワードはそのままでログインできますのでご自由に変更してください。 ⑤ 登録メンバー間どうし、または登録メンバー全員へのメールが出せるようになります。 解約については、メーリングリストにログインした後のメニュー画面の下のほうの「その他」→ 「設定」というメニューがありますので、その中の登録解除を選択して解除してください。 ご希望の方は取り急ぎ登録を済ませていただければ メーリングリストで3/15の予定をアナウンスしたいと思います。 そこで参加の方々のご希望をお伺いします。よろしくお願いします。 |
|
No.166 |
TATAさんこんばんは。先ほど登録を行なったのですが上記二つのアドレスを受信可能にしました。この二つのどちらかからTATAさんの登録完了のメールが私に届くと言う事でよろしいのでしょうか?メールをお待ちいたしております。
|
|
No.167 |
皆様、おはようございます。
さっそくメーリングリスト(ML)に登録申し込みをいただきましてありがとうございます。 先ほどままさん、ポエムさんの登録承認処理を行い、1通連絡網メールを配信しました。 ポエムさんお心当たりがなければご指摘ください。 登録完了メールが届いたらログインして、みてください。 MLからのメールはplkuma@ra9.jpで配信されます。 またメンバー間で個別にメールのやり取りを行う場合は、メンバーのメールアドレスを 受信可に設定してください。よろしくお願いします。 |
|
No.168 |
皆様、こんばんは。
ドキコさん、yuttiさん、大変遅くなってしまいましたが登録処理を行いました。 HNで書込みの皆様がだいたいお揃いですので早急にご意見伺い、予定を決めたいと思いますので MLで全員宛てへご意見、参加のご意思のメール送信をお願いします。(150文字以内) よろしくお願いします。 |
|
No.169 |
こんばんわ
登録ありがとうございます。そして、メールしてみましたが、自分にも着ました。 間違ってるみたいですね、やり方? みなさんにも、届きましたか? |
|
No.170 |
皆さん、おはようございます。
登録いただいた皆さんからのメールは確認できていますのでご安心ください。 メンバー間でも個別のやりとりもできますので、有効に活用してみてください。 何か運用上の問題がありましたら私宛(ML管理者)にご連絡ください。 場所ですが、いくつか候補をいただきました。人数も10名を超えますので 予約状況、スペース等を確認しながら本日中に決めたいと思います。 引渡会はいよいよ明日となりました。天気もそこそこよさそうですね。 ポエムさん、本日も内覧チェックのご予定でしょうか? |
|
No.171 |
顔合わせ会の参加ご希望の皆様、さきほど連絡網にて場所、時間、予約代表者名のご案内を
お送りしましたのでご確認をお願いします。 |
|
No.172 |
引渡し会参加の皆様、本日は大変お疲れ様でした。
席順から想定して近隣のお宅にご挨拶しようと思いましたが、どうも席順が売れていない部屋を 抜いた並びになっていたようでして、自分の部屋を囲む近隣の方々にはほとんどご挨拶が できませんでした。 プレゼントの生花はなかなか豪華でしたね。もう少し小さいものかと予想していました。 引渡し手続きはマリモ側も相当によく考えたやり方になっていて、効率よく書類の作成、回収が 進められるような段取りや進行になっていて手際の良さを感じました。 そして引渡し会後、MLに登録された皆様とも無事対面できました。 参加された皆様、お忙しいところほんとうにありがとうございました。短い時間でしたが 楽しいランチ会でした。これからご入居後も引き続きいろいろとお世話になると思いますが 宜しくお願いします。 |
|
No.173 |
以前から気になっていたキッチンパネルの件ですが、今日自分の部屋でコンロ前と横の
ホーロー風?パネルに磁石が着くことを確認しました。 よって流し台のメーカーのタカラスタンダードから出ている「どこでもラック」という キッチン用の磁石付き小物収納(レードル掛け、キッチンペーパーホルダー、フキン掛け、 調味料トレイ)などがだれでも簡単に自由にどこにでも取り付けできることがわかりました。 「どこでもラック」はタカラスタンダードの流し台などを取り扱っているホームセンター等で 簡単に取り寄せできると思います。価格は普通のもので1個定価1700~2500円が 主流です。少々高いですがキッチン天板をすっきりさせることができます。 資料は以下のページの一番下に商品の一部がカタログに記載されています。 http://www.takara-standard.co.jp/product/system_kitchen/irack.html ご参考まで。 |
|
No.174 |
こんばんは 本日はありがとうございました。
短い時間でしたが楽しい時間が過ごせました。 今後ともよろしくお願い致します。 ところで、以前私が台車をご紹介させていただいたのですが 紹介した以上、私が購入しない訳には行かないので(笑) 本日、使用しましたところ、台車の車輪が回転しないので 直進する時はいいのですが曲がったりする時はスムースに曲がれません。 既にご購入してしまったら申し訳ないのですが・・・・ まだのようでしたら実物がございますのでご購入前に試していただいた 方が良いと思います。(ご連絡下さい。) 皆様のそうだと思いますがバタバタしていますので乱文で失礼致しました。 引越日までに荷物の梱包が終わらないかも(爆) |
|
No.175 |
こんばんわ
本日、無事引渡しでき、お疲れ様でした。席順も並びということで挨拶しようと思いましたが結局、お隣さん1組のみにしかできませんでした。 そして、悩んでいました洗濯機を見にいってまいりましたが、ドラムですと機種が限定される&ぎりぎりの大きさでした。ので、まだ決めていません。 ドラムをお持ちの方もいらっしゃるとおもうのですが、機種等のお勧めご意見があればお聞かせ願いたいと思いました。 そして、数箇所の新たな傷に加え、洗面所やキッチン下の排水溝が閉まっていませんでした。うちだけかな?? 他にも、床に毛も発見!!確か、B503さんが言ってた様な・・・。まだ、部屋も今日ぱぱっとみて掃除もしてないので、見つけたつどに記入するか、直すところは早めにお願いですね。 ◎質問です。うちは床に結構ほこりがありました。掃除はどのようにしたらいいのでしょうか?濡れた雑巾だとワックスが取れそうだし、とかいってクイックルワイパーだけだと取りきれない? 掃除機後クイックル・・・(ワックス付)?そして、クロスと床の間の板の上の部分(説明が難しい)にも、結構ほこりがありました。気合が入るのは、あたしの場合は最初だけが多いのですが、何もない状態でとりあえず掃除はしたいと思う半面、ちょっとパニックです。 あと、細かいことですがガス台の隙間にも・・・かなりのほこりがありました。何本か、松居棒も必要ですね。 引越しまでの数日間に、これはやったほうがというアドバイスあれば是非教えてください。では、今後とも宜しくお願いいたします。 |
|
No.176 |
皆様、こんにちは。
昨日は朝からトラックが列をなして駐車していて、駐車場の入り口を塞がれて出入り できないことがたびたびありそのたびに管理人さんが該当のトラックの運転手を 呼びにいってくれて助かりました。 ままさんにもご迷惑をおかけしてすいませんでした。 ポエムさん 台車の情報、ご丁寧にありがとうございます。私は以下の2つを購入しました。 よろしければご参照ください。 http://www.askul.co.jp/p/870312/ http://item.rakuten.co.jp/of9/crews-cart-s-55/ それから他のポレスターで問題になっていた上層階の虫の件ですが、ポエムさんのところは いかがですか?うちはこの時期なのに夜は相当に小さな虫が集まってきてうかつには 開けっ放しに出来ない感じです。どうも白の外壁を好んで集まるような気がしますが 特に西側外壁は西日があたり夕方まで光があるので虫が集まりやすいという感じです。 ドキコさん >洗面所やキッチン下の排水溝 掃除口のことですか?シンク下の灰色の塩ビのパイプで手で回して外れるキャップの 部分でしょうか? 水圧がかかる部分ですと水漏れしますけどそうではなさそうですね。 >床の毛 ワックスを塗るハケの毛が抜けてワックスといっしょに固まったものですかね?。 >床に結構ほこりがありました。掃除はどのようにしたらいいのでしょうか? 水拭きがワックスに及ぼす影響ですが、マリモから支給されたワックスボトルのメーカーの HPに以下のお手入れ要領をみつけましたのでご参照ください。 http://www.rinrei.co.jp/home_care/category/item/manual/floor_resinwax1... あと引き渡し書類にもフローリングの取扱い説明書がついていましたので そちらもあわせて見た方がいいかもしれませんね。 ワックス塗りは温度が低いと気泡やムラが出来やすいので注意したほうがよいと施工会社の 監督さんがおっしゃっていました。 引越しまでにやっておいたほうがいいことは、荷物が入ると掃除しにくいキッチンや トイレ、洗面所の収納部分や押入れクローゼットの棚、シューズクローク、リネン庫などですかね。 ドアノブの除菌もお勧めします。工事中はいろんな人が汚れた手で触っていますので。 普段掃除は人任せなのでこれといったことを思いつきませんでした。うちはOP会社の鏡を2箇所頼んだのですが、昨日午前中に作業が完了しました。 さすが馴れている職人さんで、とてもきれいに取り付けしてもらえました。 |
|
No.177 |
みなさんこんばんは。
引っ越しの準備は進んでますか?私は明日なので今日荷物を全て運び出してもらいました。引き渡し会から毎日バタバタしていて会社帰りに毎日掃除をしたりと一日に何往復もしておりました。昨日はトラックの縦列駐車で駐車場に入る事が出来ず、その時にTATAさんにお会いできたのにきちんとご挨拶が出来なくてすみませんでした。 ドキコさん、お食事会の後すぐに電気屋さんで各部屋のエアコンを注文してきました。数量限定でしたがなんとかお話していた機種を揃える事が出来ました。教えて頂いてありがとうございました。お引っ越しまでに出来る事は私には掃除しか思い浮かびませんでしたので毎日頑張りました。ドキコさんもがんばってくださいね。 ポエムさんの台車、私も購入致しました。確かに曲がりづらいかも知れませんが私はカゴ付きの台車が欲しかったので満足しております。ありがとうございました。 それではみなさんお引っ越し頑張りましょうね。 |
|
No.178 |
こんばんわ
TATA様いつも、アドバイスありがとうございます。 そして、かなり気になっていたキッチン周りの小物も参考になりました。 水切りや(食器を入れる)、鍋おきなどもどうしようと言う感じです。アパートは、扉なのでそこに、棚を入れておいていたのですが、今度は引き出す形なのでどうしたらいいのか・・・。一つ解決すると次から次へと、問題が。 色々な場所にも、シートをひいた方がいいのかとか、掃除もそうだし頭がいっぱいです。 時間はまだあるけど、子供がウロウロしていて何も出来ません。MS掃除も、昨日はトイレのみだし、掃除したところから汚すし・・・・、荷造り始めれば、別のところで、おもちゃを出したり大変ですね。 そして、記入した排水溝はパイプではなく、板のネジ止め忘れが数箇所です。 毛は、刷毛ではなく、多分髪の毛?っぽかったですね。つめでとれました(所長さん)。 虫の件ですが、うちは中層階なのに、発見しました。高いとこにはいないのかと思っていたけど、大間違いでした。クロスにいたのを謝ってつぶしたりしたら、跡になるので、注意ですね。急に暖かくなったからでてきたのでしょうか?網戸でも、結構入ってくるので、対策を考えないと!!ですね。 ままさん、明日ですか~~。大安だし、今日は荒れた天気でしたが明日は平気そうですね。うちは、週末なので気温も低いし天気が怪しいです。 そして、エアコンよかったです。あたしも、今日電気屋に行ったのですが、そこは新機種しかなくかなりの高額になってました。 明日は、ガスの立会いがありMSに行きます。車庫いれが結構怖いのですが、早くなれないと。 では、また |
|
No.179 |
皆様、こんばんは。
本日、入居しました、ケロケロと申します。 以前より掲示板は拝見させていただいておりまして、 何度か書き込みもさせていただきました。 取り急ぎ、皆様にご挨拶と思い、名前を決めて書き込みさせていただきましたっ!! 今日は天気も良く、絶好の引越し日和でした。 さすがに疲れましたが、大きなお風呂でゆっくり疲れを癒しました。 今までのアパートは非常にお風呂が狭かったもので・・・ 子供たちもおおはしゃぎでした。 これから是非皆さんと住みよいマンションにできるよう情報交換をしていきたい と思いますので、どうぞよろしくお願い致します。 あ、そうそう。エアコンの機種(大きさ)によっては取り付けが難しいものもあるようです。 うちはダイキンのエアコンを購入しましたが、取り付ける壁の上に梁がでているため、 エアコンの下部が少し収まらないままの取り付けになるようです。 まぁ、うちは全く気にしていませんが、気にする人は気にするでしょうね?! では、また、お邪魔します。 |
|
No.180 |
こんにちわ
はじめまして、 ケロケロさん。早い入居うらやましいです。 うちは、Bではないですが広いです。そして昨日はガスが開通し、ためしで入れた洗いもしてない風呂に早速子供が入ってしまいました。 今日感じたことですが、日中アパートが暑かったので半袖でMSに行ったら寒かったです。住むまでにはエアコンがつきますが、住み心地はどうですか? そしてエアコンの設置の件ありがとうございます。LDに大きい物を入れる予定ですが、なんか不安です。 洗濯機もだし、設置するものは大きさをよくみないとですね。下がり天井も家具の設置で注意です。 |
|
No.181 |
ケロケロさん、皆さん、こんばんは。
ケロケロさん、改めてはじめまして。ハンドルでの書き込みありがとうございます。 これからも当掲示板、実際のMSコミュニティでもどうぞよろしくお願いします。 お引越し、天気もよく無事終えられてよかったですね。 エアコンの情報ありがとうございます。ダイキンで室内機が大きい機種ですと すとうるるとさららシリーズですか? 私はAタイプの部屋ですが、南側の洋室に三菱重工のSJ28という換気機能付きの エアコンを入れたら天井とカーテンレールの間になんとか収まりました。 本体高さは約31cmで天井およびカーテンレールとの上下間隔は約3~4cmでした。 仮に梁が出ていたら収まらなかったと思います。 またお気づきの情報がありましたら書込みを宜しくお願いします。 ドキコさん、 うちも日当たりは最高なんですが、バルコニーの奥行きが2mというのがけっこう影響して この時期の太陽の日の高さだと部屋に日がささないので今日も昼時は外はポカポカ 室内はけっこう涼しい状態でした。西日がさしてくる午後は室温も少し上がって ちょうど良くなりました。この分ですと夏に向けてLDの床に直接日がさすことはなさそうです。 お引越しされた他の皆様、ご苦労様でした。 住んでみた感じはどうですか?落ち着いたらご一報ください。 うちは和室のエアコン設置のため押入れの設計変更にミスがあってエアコン付かないため 土曜日に押入れふすま上の壁の改造やクロスの張替えを大工さんにやってもらう予定です。 |
|
No.182 |
みなさんこんばんは。ケロケロさんどうぞ宜しくお願い致します。
TATAさん、和室の設計ミスとは大変ですね。お引っ越しまでに無事にキレイに仕上がるといいですね。 私は引っ越して二日経ちましたがこの二日間外は良く晴れてポカポカ陽気なのですが昼間はひんやりしていて夜になると室内は結構寒いです。外が寒いのかなと思いバルコニーに出てみると外の方がまだ暖かい感じでした。この調子で夏も涼しく過ごせるといいのですが‥。熊谷の夏はとても暑いので少しでも涼しく過ごせる事を期待したいと思います。 |
|
No.183 |
ままさん、皆さん、こんにちは。
ままさん、ご心配いただきありがとうございます。今回は壁の中の部分の寸法ミスでしたので 内覧時でも発見できませんでした。 ままさん宅もやっぱり家の中のほうが寒い感じですか。隣接のお宅に人が入居して生活が始まると コンクリートの躯体が熱を吸収しはじめるので、まだ入居者が少ない今はコンクリートが冷えて いるのでしょうかね。できればそうあってほしいです。私は自分が選んで入れたエコガラスの せいだと思っていましたので、他のお宅がどうなのか気になっていまして少し安心しました。 それからカリモクのダイニングセットが届きました。ショールームで見るより生活観ある空間に 置いたほうが際立って良く見えます。本皮にしたのですがカリモク指定のワックスの手入れは 難しいのでしょうか?ご存知でしたらコツを教えてください。 以前皆さんに紹介した業者が18日にフロアコーティングを実施しまました。 気になっていた仕上げ後の臭いは全く感じず、仕上がりはとてもきれいで満足でした。 あとは耐久性がどのくらいかです。価格はフローリング部全体で78000円+交通費8000円でした。 |
|
No.184 |
皆さん、こんばんは。
今日も良い天気でしたね。 我が家も引越しして4日経ち、部屋の中のダンボールも大分片付きました。 但し、ダンボールの中身をとにかくクローゼットや引き出しなどに詰め込んだ状態ですが・・・ エアコン(TATAさん、仰る通り、うるるとさららです)も無事取り付け完了しました。 明日でなんとか一段落したいものです。 うちはEタイプなんですが、朝日がふんだんに差込み、寝起きが気持ち良いです!! エアコンをかけていれば、夜もそんなに寒さを感じず、快適な生活を送れています。 エレベーターや駐車場などで会う方には必ず挨拶をするようにしていますが、 皆さん感じの良い方でした。 うちは今年1年生になる子供がいるのですが、同級生になりそうな子供をまだ見かけていない が残念です。 |
|
No.185 |
TATAさん、みなさんこんにちは。
TATAさんのお宅は革貼りのダイニングセットにされたんですね。ステキですね。私は家具は白を基調にしたかったので子供たちの食べこぼしや掃除で椅子を拭きやすい様に合成にしました。私の実家でカリモクの本革のソファを使っておりますので母にメンテナンスのコツなど聞いておきますね。でも母がソファをメンテナンスしている姿を実際に見た事が無いのでコツを掴めるかわかりません。その時はごめんなさい。 今日はあまり天気が良くないですが天気の良い日には朝日がふんだんに入ってきまして、朝からとても気持ちが良いです。引越してからすがすがしい朝を迎えております。TATAさんのおっしゃる様にお隣の方が引越してこられて鉄筋があたためられたらきっと室内もポカポカになるのかなと思います。 ケロケロさんもおっしゃっていた様に本当に朝日が良く入って気持ちが良いです。熊谷銀座も早く完売になるといいですね。 |
|
No.186 |
皆さん、こんばんは。
新居での生活は慣れましたでしょうか? ケロケロさん、 新居での生活が快適でなによりですね。朝日がたくさん入るのは健康的でいいですね。 うちは今春に年長になる子供がおります。うちのご近所さんも今度年長さんとおっしゃって ましたので、たしかに今度小学生にあがるお子さんはまだお見かけしていません。 早く同じ歳のお友達が見つかるといいですね。 ままさん、 カリモク家具のお手入れの件、ありがとうございます。 お部屋も朝日が入ってきて気持ちよさそうですね。うちはLDは朝から明るいのですが 他の洋室は午前10時ごろまでは少し暗めです。 北側の部屋は窓が大きいので以外にも午後は後ろのMSからの光の反射でけっこう明るいです。 LDは日が落ちても薄明るいかんじなのでなんか生活が夜型になりそうです。 我家は土曜日に大工さんが押入れのふすま面の壁を壊して張替え、壁紙も新しく張り替えて 和室のエアコンも無事設置できました。 他でも引越し屋さんがクロスをキズつけたとかで張替えをやっていたお宅もありました。 そして北側、西側の部屋の窓の下にエアコン設置する場合で気になる点がひとつあります。 暖房では室外機に霜がつくため定期的に霜取りを行うのですが、そのときに発生する霜が解けた 水が室外機の本体下部から共用通路に流れ出ます。入居説明会でエアコンのドレン水の処理の 仕方について説明があったと思います。普通夏場の冷房時に室内機で発生するドレン水の処理は 気を使うことが多いですが、暖房時のドレン水の処理は設置する機器によっては継手が別売 だったり設置業者によってはその部分の処理を行わないことが多いようです。特に引越屋さんに 移設を依頼された方は注意が必要です。真冬にドレン水が共用通路を横断する排水溝以外の 部分で不用意にたれ流れると凍って滑ることも予想されます。 OP会社で取り付けを行ったエアコンはその辺がきちんと対応されていました。その目印は エアコンの配管が茶色のテープで巻かれているので、お近くの部屋の設置状況を ご参照にされるとよろしいかと思います。私もマネてドレンパイプを設置してみました。 |
|
No.187 |
こんばんわ
今日引越しました。荷物はテキパキやっていただいたのですが、荷造りが間に合わずあと数日頑張らないとです!そして、掃除もしたつもりでしたが、埃も一緒についてきました。 気付いた点は洗面所の鏡左側が開けずらい、トイレ便座が高いとかです。 キッチンは下げたのですが裏目にでて、カウンター下に棚が入らなかった。という感じで、自分のミスだけです。 今日は何も出来ず段ボール暮らしです。 電話は開通しましたが、パソコンはまだなので、設定次第また報告します。 |
|
No.188 |
ドキコさん、皆さん、こんにちは。
ドキコさん、お引越しお疲れ様でした。日曜日はいい天気でよかったですね。 入居後もしばらく大変ですがお互いがんばりましょう。 洗面所の鏡の収納扉は確かに開けづらいですね。洗面器についている照明スイッチも 鏡の裏側でちょっと操作しにくい感じがしました。私は扉の下側に取っ手をつけようかと 考えています。 トイレは標準仕様だと一般的なものより座面が高いんですかね。40cmくらいが一般的な 高さだったように思います。 うちはやっと今日朝から引越しです。午後には運び込みになります。 皆様の中で光電話にされた方はいらっしゃいますか? 基本料金が安いのはいいんですが、どうも通話品質が劣るような気がしていままで 導入は控えていましたが今回はNTTの光電話にしました。新居でPCからネットが 開通したらご報告します。 |
|
No.189 |
こんにちわ
TATAさん、いよいよ本日引越しですよね。 住んでみて2日ですが、トイレの電気の消し忘れが多いです。というのは、位置のせいでしょうね。LD側もしくは中についていればという感じです。 だんだんと、あっ、これはと思うことも出てくるでしょうが、満足しています。 電話ですが、うちも光でOCNです。 今月中には、荷物も整理してまた色々報告できると思います。 早く落ち着いた生活が出来ればいいです。 |
|
No.190 |
みなさんこんばんは。
ドキコさん、TATAさんお引っ越しお疲れ様でした。 私は一週間経ちましたが片づけなどに追われて思った以上に毎日クタクタです。 お片づけ頑張ってください。 私のうちはパソコンを購入する際のお値引きの条件で光電話でOCNにしました。普段あまり家の電話は使わないので不便さなどはまだわかりません。 TATAさん、本革のお手入れの件ですが母に確認しましたが、母は特にお手入れはしていないようです。 お役に立てなくてごめんなさい。 私も早く落ち着いた生活がしたいです。 みなさん、お互いに頑張りましょうね。 |
|
No.191 |
皆様 こんばんは ご無沙汰しております。 と言うのも実はNTTのトラブルで一週間パソコンが使えませんでした。すっかり浦島太郎状態です。 引っ越しはしたものの荷物が全く片ずいておりません。
エアコンの工事もダイキン うるさらを購入したのですが結局取り付けが困難との事で他の機種になりました。 和室の扉のレールが浮き上がってしまいました。(はめ込んだだけで接着していないと思われます。) 他にも色々ありますが通常の生活ができるのはいつになることやら。。。 慌しい一週間でした。 |
|
No.192 |
こんばんわ
今日も、荷物の整理が手付かずで、今日引越したの?という状態でダンボールがあいてません。 ポエムさん、トラブル大変でしたね。うちは、NTTはうまくいき、先ほどPCが開通し早速記入しています。 しかし、以前のヤフーを解約していなく1か月分とられそうです。 ちなみに、無線にしましたが、快適ですよ。電話の方はほとんど使わないけど、テストとして実家(遠方)にかけたら、設定を変えないと繋がらない状態でした。 エアコンも、本日取付けでしたが(持ってきたもの)取付け+カバー・配管?で4万強かかると言われたのと、カバーを忘れたらしく、結局取付け自体保留にしました。 そして、家電関係は、良く見ないと注意ですよね。うちの問題は、洗濯機です。両サイド壁ありで、設置が難しい・・・、電気やいわく他のタイプは壁が片側だったとのこと。 MSは大は小を兼ねないですね。 ケロケロさん うちは、幼稚園にあがるのですが、たまたまエレベータの中で違う園に通う同じ年の子に会いました。 そして、友人からMSで通学班が出来るような話も聞いたので、いるかもしれませんね。 今まで住人の方にもあまりあうことがないの、心配でしたが徐々に会って行くと思うので、同じ年の子いればいいですね。 ままさん 整理進んでいるみたいでうらやましいです。あたしは、部屋掃除だけで、腰が痛くなりました。 ほんと、あせらずゆっくりですよね。荷物が片付いたら訪問しあいましょうね。 TATAさん、エアコンの件メールしたので、時間があれば確認してみてください。 では、明日から頑張ってみます。 みなさんも、疲れないように頑張ってください。 |
|
No.193 |
皆様、こんばんは。
ここ数日、寒い日が続いていますが体調はいかがでしょうか? 光電話の件、ご報告ありがとうございます。ままさん、ドキコさん宅も光電話ですね。 ということは以下のような工事を行いましたか? うちは引越し当日にNTTが工事に来たのですが、トイレにモデムを設置するために 現状の配線の間に割り込ませる工事を頼んだらその他の光電話への切り替え諸費用と 合わせて12000円ほどかかりました。どうやらトイレ上の収納庫には電話線は きているのですが、各部屋への分配用の端子台があるのみで光電話用モデムが割り込むようには 作られていませんでした。なんか接続試験も含めて20分程度の工事で電線も20センチ程度を 追加しただけなのにずいぶん高い工事費だと思いました。 ドキコさん、 このMSのエアコンのカバーは屋内用は汎用のイナバ電工のMDというタイプでOKなんですが 屋外用は壁貫通して屋外へ出たところのカバーが普通のルームエアコン用に使われるものでは 合わなくてちょっと特殊なサイズのSWXまたはSWMというタイプのウォールコーナーという カバーがないとうまく収まりません。しかもAタイプでは洋室1(南側)の場合、壁を出て すぐ下に換気用ダクトのカバーがあって配管をきれいに設置するにはかなりいろいろと曲げて 取り付けしましたので、一般の業者だと屋外のカバーは出来ないという人もいるかもしれません。 以下は配管カバーのカタログです。一般の業者はほとんどの業者がこのメーカーの物を使っています。 価格等ご参考になればと思います。それにしても4万はちょっと高価な気がします。 実際にはけっこう大変なのでそれくらいもらいたい気持ちもわからないではないですが。 屋内用 http://www.inaba-denko.com/jp/pro/md/data/md_catalog_20081120.pdf 屋外用 http://www.inaba-denko.com/jp/pro/sd/data/sd_catalog_20081120.pdf 洗濯機はうちも問題です。洗濯機の上に乾燥機をつけようとしたら、乾燥機を載せる金具が 水栓に当たって取り付けできない状況になりました。基本設計がドラム式対応のようなので うちのような旧式の洗濯機+乾燥機のことは考えられていませんでしたね。 エアコンの室外機のドレン配管の件、さきほどメールしておきましたので、お時間のあるときに ご覧ください。私も基本的には通路側のエアコンは室外機ドレンをちゃんと対策したほうが よいと思います。 ままさん、 カリモク家具の件、お調べいただきましてありがとうございます。逆をいえばメンテフリーに 近い状態でも長期間不通に使用できるということですね。 ポエムさん、 NTTの件、ご苦労様です。エアコンも機種変更とは大変ですね。ケロケロさん宅も Eタイプで同じうるさらを取り付けされてますがやはり収まりの問題なのでしょうか? 和室のレールの浮きはうちも今でもたまに同じことが起こります。3ヶ月点検でなんとか してもらうかどうか検討中です。 |
|
No.194 |
こんばんは。
ポエムさん、はじめまして。 うるさら取り付けできなかったんですか? もしかして、室内の配管カバーをつける予定でしたか? 取り付けにこられた電気屋さんが言ってました。 配管カバーは取り付けられないと。 配管カバーをどうしてもつけたいなら、エアコンを機種変しないと駄目だと。 まぁ、うちはもともとカバーをつけることは考えていませんでしたので、 なんとかうるさらを取り付けることができました。 ただ、配管は思ったよりも太いので、インテリアの見栄え的にはNGです。。 気になる人は気になると思います。 ただ、うちはうるさらを気に入っていたので、見栄えには目をつぶり取り付けました。 皆さんはもう引越しは大分落ち着きましたか? 今日、司法書士から権利書や謄本等が届き、改めて遂にマイホームを買ったのかと実感しました。 |
|
No.195 |
ドキコさん、みなさんこんばんは。
私のうちはほぼ片付いておりますので、お時間がありましたらいつでもお茶を飲みにいらしてください。お待ちしております。私は仕事の都合上急いで片付けましたが体力が付いて行かず回復まで時間がかかりましたので気長にされた方がいいと思いますよ。頑張ってくださいね。 TATAさん、こんばんは。光電話の工事の時に私は不在でしたのでどのように工事をしたのか見ておりませんが通話は普通に出来ましたので何も不便さは感じませんでした。 ポエムさん、こんばんは。エアコンの取り付けなどご苦労されている様ですが大丈夫ですか?きちんと取り付けが終わるといいですね。 ケロケロさん、こんばんは。同い年のお子さんを早く見つけられるといいですね。熊谷銀座の世帯数は多いのできっと同い年のお子さんはいらっしゃると思いますよ。 最近ホントに疲れがとれなくて毎日やっと仕事に向かってます。決算が終われば大好きな温泉でゆっくり出来るのでなんとか気力だけで頑張ってます。またみなさんとご一緒出来る日を楽しみにしております。 |
|
No.196 |
ままさん、みなさんこんばんは。
うちは17日の引っ越しでしたので、ようやく八割方片づいたところです。 とりあえず、一息ついたといったところでしょうか? いやあ、思ったよりも引っ越しは大変ですね。もういいかなと言う感じです。 新居に引っ越してきて約2週間弱ですが、住み心地は快適そのものです。 お日様が気持ちいいですし、お風呂も広くて気持ちいいの一言です。 私自身は東京まで通勤していて、土日以外はあまり家にはいられませんが、 家内が普段は家におりますので、みなさまよかったら行き来しませんか? と家内からの伝言です。 ところで、新居に引っ越したということで、友人が遊びに来たいと言って いるのですが、みなさん車の駐車についてはどうされていらっしゃいます? 一番近い時間貸駐車場は、やっぱり、菊屋さんの前の駐車場でしょうか? |
|
No.197 |
こんばんわ
みなさん、片付け順調でうらやましいです。 うちは、いまだに9割がた片付かず、旦那に昨日小言を言われていまった。今日も結局アパートの片付けに終われ、新居の方がなかなか進みません。 月曜に、アパートは引渡すので、明日(今日)は最終の片付けです。距離が、10分と近いから荷物も残してもいいやと思ったのが、いけなかったのですね。 そして、引越しホント大変です。アパートは、結婚と同時だったので段々と荷物が増えた!だったけど、今回は大移動。みなさんは、1日で引越して尊敬です。 ままさんを始め、みなさんのおうち訪問、是非行きたいです。子供が心配なので、幼稚園に行ったらか、旦那に預けていきます。 お部屋気になるし、参考にさせてください。 ちなみに、旦那はyuttiさんのお部屋が気になるらしいです。と言うのは、あの電気をつけようとしてたんです。みたら、欲しくなるんだろうな~~(旦那)。 偶然にも、お部屋のタイプも違うし、楽しみですね。 あ~~、あたしも早く快適になりたい!!まあ、荷物はあっても快適ですが・・・。 そして、ここ数日寒いですね。エアコンでどうにか過ごしていますが、今は、洋室のエアコンが悩みの種。 主婦での話になりますが、掃除や収納など、会った時教えてください。 |
|
No.198 |
Yuttiさん、みなさんこんばんは。
私のうちにも是非遊びにいらしてください。今朝、奥様にお会いしました。いつも可愛らしい奥様で羨ましい限りです。私は毎日仕事ばかりでさばさばしてしまっているので奥様を見習わなくては‥とお会いする度に思います。yuttiさんは毎日東京まで大変ですね。通勤頑張ってください。奥様にもお待ちしておりますと宜しくお伝えください。私はお友達が遊びに来た時には公園の近くのパーキングかセキさんの前の500円駐車場に停めてもらっています。 ドキコさん、こんばんは。アパートの片付けとお部屋の片付け、お忙しいですね。小さなお子さんがいらっしゃると片付けもなかなか進みませんよね。腰を痛めない程度に頑張ってください。早く皆さんのお宅を行き来出来る様になるといいですね。とても楽しみですね。 |
|
No.199 |
皆様、こんばんは。
皆様、いろいろと諸問題を抱えつつもも大きな問題もなく順調に新生活をスタートされていらっしゃるようで 何よりです。我が家は片付け状況は6割程度といったところです。ドキコさん宅と同じで洗濯機置き場に 問題があり苦戦しています。ゆっくりやるとあと2週間くらいかかりそうです。 ケロケロさん、 うちも権利書が届きました。早く抵当権がはずれるよう努力したいところです。 それからよろしければメーリングリストにもご登録下さい。また新しいメンバーの方が増えるようでしたら 今後また何かしらのお顔合わせの機会を検討いたします。 詳しくはこのスレッドの165をご参照下さい ままさん、 片づけが進んでよかったですね。だいぶお疲れのようですが早く仕事も含めて一息つけるといいですね。 それから以前にご助言いただいた引越し業者ですが、うちは今回ははずれでした。リーダーは良い方でしたが ほかは日雇いの派遣みたいで荷扱いが荒く破損や汚れ、トラックの荷台の木屑が荷物に大量に付着するなど いろいろと問題がありました。やっぱりこの時期の引越しは要注意でしたね。勉強になりました。 yuttiさん、 ご報告ありがとうございます。毎日東京までは大変ですね。新居も快適でよかったですね。 貸駐車場ですが、そうですね、菊やの反対側が一番広くていいと思いますが、お隣の和幸楽器の隣にも コインパーキングがあったような気がします。短時間でしたら近いので便利かと思います。 ドキコさん、 お子さんが一緒ですと片付けがはかどりませんよね。うちは妻の実家から祖母に応援に5日間ほど応援に 来てもらってやっと6割です。まだLDで寝ている状況です。エアコンもいいのが見つかるといいですね。 うちも片付けがある程度落ち着いたら報告させていただきますのでぜひお越し下さい。 皆様からのご希望が整えば、何か相互ご訪問会を企画したらどうかと思います。 まずはご意見等をお聞かせ下さい。 |
|
No.200 |
yuttiさん
さきほど妻に聞いたら和幸楽器の隣は月極めでコインパーキングではないようですね。 思い違いですいませんでした。 |