埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ミオカステーロつくば竹園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. ミオカステーロつくば竹園
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2023-09-19 04:48:47
 削除依頼 投稿する

新生活がはじまりましたね。
入居者用スレッドです。よろしくお願いいたします。

購入検討板時代のURLと、書き込みの際に守っていただきたい注意事項は
>>2
をご参考下さい。

[スレ作成日時]2007-04-27 21:10:00

現在の物件
ミオカステーロつくば竹園
ミオカステーロつくば竹園
 
所在地:茨城県つくば市竹園1丁目8-2 他5筆(地番)
交通:つくばエクスプレスつくば駅から徒歩8分
総戸数: 259戸

ミオカステーロつくば竹園

587: 入居済みさん 
[2008-02-09 23:56:00]
今の時期は、どうしても乾燥しますので加湿器を使ってる場合は、窓ガラス等にに結露が発生します。大量になるといろんなところにしみとなったり、隙間を伝って露出したりします。
結露した場合は、必ずふき取って換気をする必要があります。ほっておくとカビの発生となり、
喘息につながります。子供のいる家庭は注意しましょう。

また、結露でないクロス壁の不都合は、山田建設のお客様相談センター0120−157−837へ連絡して、早めに点検してもらった方が良いと思います。
588: マンション住民さん 
[2008-02-10 00:24:00]
ここで話しても仕方ないのかもしれませんが、近隣でピアノの音が朝からしていて困っています。
でも、直接そのお宅に話をしにいくのは、今後の生活のことを考えるとどうしようか迷っています。

決まって土曜の朝8時30分ぐらいから曲名がわかるぐらいはっきりと聞こえてきてしまいます。
こういう時は管理人さんとかに相談すればよいのでしょうか?
休みの日は朝ゆっくり寝ていたいので、どうにかしたいのですが。。。

みなさんのうちもそういったことはありませんか???
589: 入居済みさん 
[2008-02-10 20:00:00]
ピアノの騒音の件、管理人またはコンシェルジェに言えば、管理会社が対処するはずです。
590: マンション住民さん 
[2008-02-12 14:24:00]
水のしみ出しに見えるのは窓ガラスの結露のようですね.
591: マンション住民さん 
[2008-02-13 09:29:00]
水の染み出しのことを言い出した者です。
どうやら結露のようですが、
染み出すというより流れ出ているという表現が合うような状況
というのがちょっとだけ気になっています。
人様のおうちのこととはいえ、廊下にそれなりの量が流れ出ていますし、
同じ部屋で起こっていて他の部屋ではそういう現状が起こっていないのが
気になっています。

「でも、そんなの関係ありません、そんなの関係ありません、はい、オッパピー」
ということで、当事者の方が問題にしてないようでしたら、
気にしないように致します。
592: マンション住民さん 
[2008-02-13 12:22:00]
気づいたことを言ってくれる存在は貴重です!
窓ガラスにできた結露のしずくが集まり,水として廊下に流れ出しているようです.
不良によるものではなくて,安心しました.
593: マンション住民さん 
[2008-02-15 10:41:00]
8番の駐車場入り口にエンジンオイルがポタポタ落ちているのを発見しました.
どなたかわかりませんが,車の修理をお願いします!!
駐車場の構内にオイルが入るのは良い事ではないと思います.
594: マンション住民さん 
[2008-02-15 10:55:00]
まだまだ寒い日が続きます.
嘔吐・下痢の急性胃腸炎や高熱のインフルエンザも見られるようです.
手洗い,うがいが大事ですね!
つくばの冬は寒いです.風が冷たいです.
真南向きの間取りの部屋のありがたさが身にしみます.
今後,春先にかけて強風に悩まされそうです.
595: マンション住民さん 
[2008-02-15 15:45:00]
インフルエンザ予防、風邪予防で、加湿器を
お使いのお宅には、ウインドーラジエーターが
お勧めです。
結露の水は蒸留水なので建築部材を腐食し易いです。

ウインドーラジエーター
http://www.solarislife.com/wr/
596: マンション住民さん 
[2008-02-15 15:48:00]
もちろん家でも寝室の窓に使用中です。
ミオカスだから電気代もオール電化の夜間電力で
ぜんぜん大丈夫。
二重ガラスのサッシなので必要ないかと思って
ましたが、結露するお宅もあるんですね。

ウチは結露しなかったのですが、
それでも部屋が窓からの冷え込みが緩和され、
ほんわか快適でしたよ。
うちの加湿器はデロンギだったので、
自然に湿度が調整されるのと、
漆喰風の珪藻土入りの壁剤を使って仕上げていた
だいたのも結露防止に効き目があったかも。

あぁ、次は花粉の季節ですね・・・
597: 住民さんA 
[2008-02-15 21:21:00]
床暖房のHeatusのパネルにあるデジタル時計が早く進むのが我慢ならないんですけど。
598: マンション住民さん 
[2008-02-15 22:29:00]
>>597さん
そうか、あの、いつも違うデジタルの数字を表示してるあれ、時計だったのですか〜 
(どおりで見る度に少しずつ違う数字だったわけね。タイマーを使っていないので気づきませんでしたヨ)
599: マンション住民さん 
[2008-02-16 10:28:00]
>床暖房のデジタル時計
うちもタイマーは使っていませんが狂った時計はきになりますね。
△▽キーを同時に長押しすれば設定モードに入ります。△▽キーで修正したら運転/停止キーで確定です。
無駄に大きなロゴの代わりに簡易な取扱説明を書いておいてほしいですね。

給湯器の方は合わせた記憶がないですが、時計が一分しかずれてません。深夜電力の関係で精密に作っているのかも知れませんね。
600: マンション住民さん 
[2008-02-18 08:24:00]
格安な電波時計の時代にそれなりの勢いで床暖房のタイマーは進みますよね。
うちはせこいので朝7:00に切れるように早朝よりタイマーをセットしています。
シーズン開始と間に1、2度は調整しないといけないですよね。

それと、お風呂の時計が数分で表示が消えてしまう設定のため不便をしています。
わざわざもう一度ボタンをおさないといけないので、一回の入浴で何回も押しています。
何か裏技はないのかな〜。
毎回何分(例えば30分)とか、時間を気にしながら入浴するケースってよくありますよね。
みなさんはどうされるてるのかな〜。
601: マンション住民さん 
[2008-02-18 17:43:00]
>>593
7番の間違えでした.まだフレッシュなオイル出ているようです.
602: マンション住民さん 
[2008-02-19 05:22:00]
三井ビルの一階に、08/02/13、

タリーズコーヒーが開店してましたよ。

平日土日祝日も、8:00〜20:00だそうです

同じブロックに美味しいコーヒー店が

出来るのって、珈琲好きなので

ちょっと嬉しいです〜
603: マンション住民さん 
[2008-02-19 18:26:00]
タリーズコーヒー大歓迎です!
スターバックスはいつも混雑しています.
604: マンション住民さん 
[2008-02-24 00:40:00]
タリーズに、平日夕方五時前後、
足を運んでみましたが、ほどよく席が埋まってた。
珈琲のほか、サンドイッチやお菓子、
ケーキ、アイスクリームもあるんですね。
美味しかったですよ!
お子さん連れもおられるんですね

自動車で来る人には難しいかな。
ミオカスの人たちは三井ビルのオフィスの人たち
と同じく、徒歩で行くお客さんですね。

ほどほど繁盛して是非とも続いて欲しいです。
605: マンション住民さん 
[2008-02-24 17:08:00]
タリーズはコーヒー以外のものも充実していますよね.
近くにゆっくりカフェできるところがないので喜んでます.
606: 住民さんA 
[2008-02-25 01:28:00]
597です。やっぱりうちだけがおかしいわけではないんですね。
共感できた事がうれしいです。我慢できないといいましたが、おかげさまで我慢できそうです。

もうひとつ。

駐車場パネル、かなりの確立で指先がバチッと。
我慢するべきでしょうか?
607: マンション住民さん 
[2008-02-26 16:19:00]
話を聞いてから最終的には決定したいと思います.
基本的には理事長さんの意見に賛成です.
管理.一番の弱点ですかね.その他の点は問題なく大満足しています.
ここが改善されれば資産価値もさらに上がりそうです.
608: マンション住民さん 
[2008-02-26 17:22:00]
おそらくG社の回答をM社へぶつけたうえでの動きなのでしょうね。
暴利を貪らなければM社がG社よりも低価格を提示出来るはずなんだろうけどな。
近所に同デベの物件が完成しますので、よりコスト低減が出来るでしょ。
近所の同デベ物件の理事会と手を結ぶといいかもしれませんね。
G社へ変更するにしても。
当て馬になってしまうかもしれませんが、M社がG社同等に下げてシャンシャンとなるのが
いいかなと思っています。
そうでないと近所の物件にもG社を紹介しにいきますよ。

さすがな動きに感心致します。ご協力体制を敷きたいと思います。
私は管理に関しては特に問題ないと思っています。
いつもきれいな状態が保たれていますしね。
それが過剰すぎて儲けている部分もあると思います。
今回の件は年間でかなりの額が捻出できる案として素晴らしいと思います。
どうか毎年節約できる分を全体のために使われるようにして、
各世帯の管理費を下げることは避けて頂きたいな。
出来る限り参加致します。
609: 入居済みさん 
[2008-02-26 18:38:00]
掲示板は、住民のみが見ているとは限りません。問題によっては気をつけましょう。
610: マンション住民さん 
[2008-02-26 19:13:00]
通常の管理業務には満足しています.共用部分の掃除も誠実さが伝わってきます.
ただ変則的な事態での対応や将来性について問題がないとは言えないようです.
利便性が高く,環境良しのつくば人気物件に優秀な管理会社がついたら鬼に金棒かな!
611: マンション住民さん 
[2008-02-26 19:21:00]
必ず参加します!
意見を出し尽くして,方針が固まるといいですね!
理事長,理事会のみなさんの機動力には驚かされます.
612: 入居済みさん 
[2008-02-26 23:13:00]
これって大丈夫?

理事長は名誉・信用を毀損せずと広島高裁
— 合人社計画研究所の控訴を棄却 —

http://www.fukukan.net/paper/031001/work_meiyo.html
613: 住民さんA 
[2008-02-26 23:38:00]
現在の清掃業務が満足いく状況となったのは、理事長が清掃箇所チェック表の掲示板張り出し
を提案し、きちんと管理するようにお願いした結果だと思います。
管理会社だけでは自主的に改善をしなかったように思います。
614: マンション住民さん 
[2008-02-28 17:34:00]
それにしても、会合日程が急すぎる。
参加したいのに、参加できない。
615: マンション住民さん 
[2008-02-29 10:39:00]
>>613
同感です!
>>614
こちらも同感ですが,
一住民として,できれば現在の理事長や理事会の方々の時に決断・決定したい気持ちが強いのも事実です.
かなり思案・厳選された上での提案と感じています.
あくまでも個人的な推測ですが「どげにゃせんといかん」という動機から今回の突然とも思える行動が出たのでしょう.
突然のようですが,時間をかけて熟考された上での行動と感じます.
今回の動機を起こす必然性はマンション建設前からあったことは否定できないでしょう.
会議の議事録が後日,住民に配布されるといいですね!
616: マンション住民さん 
[2008-02-29 11:24:00]
>>612
会社自身の言い分も聞いてみたいものです.
万が一変更して悪い場合には,再度,別の会社やもとの会社に変更できるでしょうか?
このあたりの話が会合で聞けるのでしょう.
617: マンション住民さん 
[2008-02-29 11:29:00]
オイルまだ出ています!
618: マンション住民さん 
[2008-02-29 23:57:00]
>>617さん
七番扉でしたっけ。管理人さんに
一言ことわってカード操作するフタの辺り
にでも「オイル漏れありませんか」のメモか
なんか付けたら気づいてもらえますかね。
当掲示板をご覧になっておられないご住民も
たくさんおられますから。
オイルは無毒ではないですし、
あちこちに付着するのは気になりますね
619: マンション住民さん 
[2008-03-03 10:12:00]
会合は有意義でした.
候補会社の熱意が伝わってきました.管理のみを本職としている会社です.
会合でも意見として出ました.変更して良くなる部分は理解できましたが,変更後,現在より悪くなる部分も具体的に知りたいです.
620: マンション住民さん 
[2008-03-05 15:23:00]
管理組合の運営に関心の薄かった身内が、関心を示して勉強するようになりました。
成功の一つは、組合員の一人ひとりが、マンション運営に意識を抱くことですが、理事会は今回それに成功しましたね!! そう思いますよ!!
このたびのことは契約前から続いていた大きな課題の一つですが、私どもはこの立地が第一で契約しました。その他のことの多くは今後の自分たち次第です。
自分たちにとって最善の流れが起こると信じています。どうもありがとう!!
621: マンション住民さん 
[2008-03-05 17:05:00]
我が家も夫婦で管理について関心を持つようになりました.
そういう必然性が生じるのが良い事かについては議論があるところですが,前向きに考えています.
ほんとに立地はなかなかのものなんですよね!
622: マンション住民さん 
[2008-03-05 18:11:00]
皆さん、ほんとうにそうですね。

>>620さん
>今後の自分たち次第

>>621さん
>立地はなかなかのもの

分譲マンションですから、それが真実ですね。

前後しますが、
>>619さん
>候補会社の熱意

>管理のみを本職

うちでもこれが話題になっています。


デベの子会社は
親会社の評価が第一になりますが、
本職の会社は、
管理の質(業務への自負)、
顧客(管理組合)の満足、
第一なのでしょう。

ほんとはどんなデベのどんな管理子会社も、
個々のマンション管理組合が
自立してゆくまでの「つなぎ」かも。
所有者集団が
立地や住民に見合ったマンションの将来ビジョンを
抱くようになるまでのあいだだけの。

儲けも発展も抜きでほどほどの
管理してるだけで、それでいいや、と結論する
管理組合もあるんでしょうけれど・・・
・・・それを、
まだ右も左も判らないだろうと言って、
デベのグループ会社に依存してる状態だからと言って、
そこから身勝手な儲けを取ってしまえというのは
駄目ですね。

マンションの管理がどんな管理なら満足なのか、
ミオカスの人たちが、考え始めていて
幸先良いです。
623: マンション住民さん 
[2008-03-06 12:26:00]
落とし物がないのか、やる気がないのか、HPの更新が以前に比べて少なくなった?
リニューアルの話はどうなったの?
一度失敗した人にチャンスを与えることによって、本気で取り組んでくれるのなら
もっともっと良くなる気がすると思っています。
そういう機会があったのに自分で潰したのかな?
親会社の営業さんとか、現場管理の人とか、好きなんだけどな。

しかしすごいよなこのマンションの住民の方々は。
初年度でこの動き、感服致します。
理事の方々も強いリーダーシップにもかかわらず、ファッショ的にならないところは
いいですよね。われわれも協力していきましょって思わすからね。
知的レベルもみんな高そうだけど、というよりも大人力が高い。
あまり同じ住民のことを褒めると反感を買うかも。
子供力が高い住民でした〜。
624: マンション住民さん 
[2008-03-06 12:49:00]
>知的レベルもみんな高そうだけど、というよりも大人力が高い。
そうですね。私もそれが印象です。
お話に耳を傾けて頷ける。
まだまだ若輩者の自分で人様の態度をどうこう言える立場でありませんが、今のリーダーシップいいです。
声の大きい怖い人の意見が通る、というマンションでは無くて良かったです。
心からそう思い、感謝が湧いて来ます。

G社は声の大きい人は苦手なのでしょう、そんな話を聞きました。もしやM社は声の大きい人向きかもしれないのです。
625: マンション住民さん 
[2008-03-06 22:51:00]
そういえば、
一年前に内覧時に、七センチが
「どう」とネットでおっしゃって
倍返しで購入契約を解約して
去られた方がおられましたね。
あの後、他のお宅で何か支障は
ありましたでしょうか。そのような
ご住民がこちらにとどまらず
良かったかなあと今は思います。
この町には
よく言うような「柄」の悪い人が
いなくて住み易いです。私も総会に
参加してみて、当ミオカス全体も
雰囲気良く私はホッとしています。
ココで良かったです。
ありがとうございます。
小心者なので
何かあるとドキドキ不安ですが、
皆様方のご尽力で落ち着いて
先々住み良い住居を維持できる
といいです。月日の経つ毎に
良くなって行きますね。
626: マンション住民さん 
[2008-03-11 23:56:00]
三井ビルのタリーズに行って来ました。あの一店だけで、人の流れがずいぶん変化するものなんですね。目を見張る。

学園線の南側の、たとえば東新井などのショップにも、普通にセンターの雰囲気が漂うようになる時も近いのかな。
タリーズ利用しますよ!
さらに便利なるともっと良くない!?
627: 入居済みさん 
[2008-03-12 00:17:00]
今度、三井ビルの並びの駐車場に関東つくば銀行の本部ビルが建ち南側も変わってくると思いますが、どうでしょう。
628: マンション住民さん 
[2008-03-12 14:43:00]
今頃やっと確定申告にとりかかって、係の人などに尋ねずに、連れ合いが書類を見て計算したのですが、
購入価格の内訳の土地代が高いのにビックリ。
なんか計算を間違ってるかな.....。250戸超えてれば土地代なんか無いに等しいと思ってたのですがホント驚いた。三井ビルが茨城県で最高の地価だそうですが、同じブロックだから?

スクエアビルが廃墟となって次のミオカスが建つのに何年もかかったのも、土地を高くしか売らなかったからなんですね。
629: マンション住民さん 
[2008-03-12 14:52:00]
あぁ...書類仕事も数字も苦手で、ここに住みたいな、だけで契約してしまったのがバレちゃったですね。

>>627さん
ジャスコの帰りに横を通るあそこですね。
関東つくば銀行ですか。

センタービルの横で常陽銀行が建って行くのを眺めていると、銀行の建物というのは立派な造りだなと思います。金庫も電算室も堅牢が基本ですね。どんな建物になるのか楽しみ。
学園地区の建築物、という意識が外観の設計にも反映されてるといいですね
631: マンション住民さん 
[2008-03-13 15:56:00]
総会を前にM社さんの戸別訪問うけました。
見てますよね?

誰が書いたかも判らないような、ここの掲示板だのG社中傷記事を印刷した書類もってくるの止めましょうよ〜
ここで出た「G社より低価格を提示できるはず」の書き込みのコピーにアンダーライン引く意味は?
出来るなら、比較見積もりを今すぐ配るくらいの勢いで実際にやりましょうよ。
今日はこんな感じの駆け込みで、理事長さんや理事会への抗議文を全住民に配っているんでしょうか?
当日は理事長意向に一任しているものの、不安で心が揺らぎます。

うちだってデベ直系管理会社だからこそっていう安心もあった(サービス自体は不満の無かった)この1年だったので、本当は1年目にしてこういう議題がもちあがること自体残念なんです。
632: マンション住民さん 
[2008-03-13 20:33:00]
M社我が家にも来ました。どこからどのように臨時総会での資料、議題を手に入れたのか。
いまの住民が一枚岩でないことだけはわかりました。以後気をつけましょう。

M社の方、ここをご覧になっているのでしょうから、臨時総会までにお見積書の各戸への配布をお願いします。そして、植栽の「誤り」等について、この一年間に問題視されたであろう事の事実関係「のみ」を住民にわかるように、説明資料として急ぎ配布していただきたく存じます。ここに至った経緯は、理事長を含めた理事会のみに起因することなく、住民がそれなりに思うところがあったからであることもご理解ください。

G社の方、ここをご覧でしたら、ネットでの「高裁で管理組合の理事長を訴え最高裁で審理中」という記載について、事実確認・説明をお願いします。理事長個人と最高裁まで争ったりなさるというのは本当でしょうか。ネットには事実無根な記載もありますし、事実もあります。これについての事実関係説明を、文書にし至急配布して頂きたく存じます。

理事長様、G社のうわさはご存知でしたか?M社の配布資料で住民が不安になるのは至極当然ですので、至急、説明資料の配布をお願いします。このままでは理事長様に対する疑惑を持つ住民がでますので、「変更するのが既成事実であるかのように型通りの手順を経て極めて短期間に進め」たと記載されたことに対する説明が必要になるかと存じます。また、M社、G社ともに「管理会社を替える場合は、弊社に抗弁権を認める」という条項が契約書にあるのでしょうか。これについてもご説明頂ければ幸いです。

あとで言ったの言わないのとならないように、責任者が押印した文書での説明資料の配布が重要ですので、各社様、理事会ともよろしくお願いします。

誹謗中傷は避け、客観的に、事実関係のみを書面で配布して頂きたくお願いいたします。
633: マンション住民さん 
[2008-03-13 21:04:00]
M社から頂いた文書をみて、非常に不安に思っています。
(確かにその内容に「一理ある...かも?」と思ってしまっている自分であることを白状します。)

今回の決定が、現在の理事会役員の立場と全住人の生活、住居の資産価値に至るまで、思いもよらない不利益な形の影響をもたらすことになってしまったら、それこそ取り返しがつかないです。
それだけが不安です。

とにかく、騙りや自作自演がいくらでも可能な匿名掲示板を運営決定の材料にして頂きたくないですね。
今日は住人を説得のつもりで動かれたのでしょうが、そんなものを配る方法以外にもっとやることがあると思います。
634: マンション住民さん 
[2008-03-13 22:14:00]
G社がネットに書かれているような会社であれば、、、
・理事長を最高裁にまで持ち込んで訴えるようでは、管理会社として不安がある。
・理事長が訴えられるようなリスクがあると、次期以降、理事長のなり手がいなくなる。
しかし、業績を伸ばしている会社への誹謗中傷などよくあること。
・ユーザーが多くなれば、住民からの苦情も比例して多くなる。良いとの評判もある。
 参考:http://www.nandemo-best10.com/f_mansion-kanri/z48.html

住民がすべきことは、ネットでの情報は参考にはするものの、これ左右さることなく、事実確認をして、納得のいく判断をすることです。火のないところに煙が立たないことも忘れてはなりません。

今度の臨時総会、重要事項説明会では、口頭での説明ではなく、文書の一字一句に留意しましょう。特に、今回のM社配布文書で指摘されていた「定額委託料以外の費用の支払の時期及び方法」の金額見積が不可欠です。いま請求にM社、G社によらず、今後何年にも渡る契約を特定の一社に確約する必要は全くありません。どちらでもいいから一年限定契約にできないのですか?一年後に確実に他社にする契約が飲めないようでは、その時点で不安です。

M社、G社では「定額委託料以外の費用の支払の時期及び方法」の金額をいくらと見積もるのか、それにより、我々が負担する最終的な金額はどのくらいになるのか。住民が納得できる金額を、総会までにそれぞれに提示していただきたいと思います。

M社さん、G社さん、誠意があるなら間に合わせてください。ここご覧ですよね?

最初の数年だけ、一年ずつM社、G社と交互に延長なしで試用期間の意味で契約して、住民の多くから信頼が得られた時期に、いずれかに決めてもよいのでは?いずれも長くお付き合いできないようであれば、他社にするのみです。サービスの品質が高ければ、長くお付き合いできるでしょう。 

また、サービスの品質に自信があれば、いずれの管理会社も、「きっかり一年限定の契約とさせて頂きます。もしも一年間(厳密には契約満了3ヶ月前の9ヶ月?)のサービスにご満足頂けましたら更新をお願いします。」とできるのではありませんか?

誹謗中傷、見かけ上安い見積額提示などでその場しのぎするようでは程度が知れます。
本物を、誠意ある文書と見積書でご提示ください、M社さん、G社さん。
635: マンション住民さん 
[2008-03-13 22:24:00]
冷静に落ち着いてマイナスになろうと慎重に話しあう必要があるようですね。
たしかにこのまま決定は危険だと思います。
管理会社も会社ですから利益をあげなければいけない。
それは両会社いっしょです。変わろうと問題はあるはずです。
契約するときはよい顔するのはどの業界も一緒です。
しかしココには理事会の頑張りでこの1年管理会社を監視できた事実があります。
この行動力をもって両者競合させたほうがよいのではないでしょうか?
両者ともココのマンションを管理希望(利益の面を考え)しているのであれば、
競合させない理由はないと思います。

いまの住民が一枚岩でないことだけはわかりました。以後気をつけましょう。
>快適な、不利益ない運営に対して一枚岩で動くために反対意見は必要だと思います。
 特定な方のいのままでは非常に危険です。
 次の総会で大いに議論しましょう。

誹謗中傷は避け、客観的に、事実関係のみを書面で配布して頂きたくお願いいたします。
>私も同じ考えです。理事会、管理会社両方が感情的な感じがいたします。


とはいえ本当に理事会の行動力があってこその問題提議だと思います。
ただいなる労力頭がさがる思いです。
一住民として理事会のおんぶに抱っこではなく本気でこの問題と取り組みたいと思います。
636: マンション住民さん 
[2008-03-13 22:34:00]
「ここを見ている」と断言できるのはM社のみであることを頭に入れましょう。
G社に対してのここでの呼びかけは通じないと思いましょう。
ましてや理事会に対してここを使って匿名で何かを呼びかけるのもやめるべきです。

ご主人・奥様関係なく理事会には参加できるときいています。
今後の原動力となるべく意欲をもって活動をされる方が(ここに大量に書き込むだけでなく、実行力を持って)来年度のためにも出て来ますようにご準備お願い致します。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる