ミオカステーロつくば竹園
No.101 |
by 暇だと思われている?主婦 2007-05-16 12:27:00
投稿する
削除依頼
>89さま
もしかしたら、うちのことかしら??なんて思ってしまいました。 以前の住まいでは、ソファを置いていなかったため、 引越し当時は、ものめずらしく飛び跳ねてみたり それはそれは、アスレチック状態でした。 約一ヶ月が経過し、だいぶ落ち着いて(飽きて)きました。 それで、静かに感じられているのかも。。。 と89さんを、下の階の方と勝手に解釈すると、 このような答えになります(^−^) 子供がいると、どの程度響くのかと気になります。 組合を通してよりも、直接(怖いのは嫌ですが。)このような音がしますよ、と 住民の方に言っていただいたほうが、個人的には感じがいいなぁ。 カーペットをひくのが、たしなみってちょっと言いすぎでは?? |
|
---|---|---|
No.102 |
ネットがつながらないニュースとは、
どちらでですか?すみません。無知で。 どのみち、使っていなかったので全く知りませんでした。 ところでネットの速度、遅くないですか? 詳しくはありませんが、 電源いれてから、準備ができるまで?の時間が長い。 その方面に詳しい方に、解説してもらえると、 多少納得できるかも。 |
|
No.103 |
デ「シ」ベル。
「,」→「、」 |
|
No.104 |
ネットがつながらないニュースというのは各所でやってました。
おおもとは↓この辺。 http://flets.com/const/nw_t_ibaraki.html 昨日、帰宅後、接続しようとしたらダメでした。二階に下りて掲示板兼用の端末を調べると接続が切れていて、さっそく接続会社に電話しましたが、電話は大変な混み様で。 すぐに思った様な接続会社や建物のせいではなかったんですね。(^^; つながった電話で、NTT東日本の問題と説明があり、復旧を待ちました。このニュースを知るにはうちの場合ラジオが必要で、そのあとで携帯電話からニュースを見たりして。うちでは家族そろって、すっかりインターネットに依存してるので夕べは不思議な晩でした。 >電源いれてから、準備ができるまで?の時間が長い ほー「長い」というと前のお住まいでの接続と比較してですか? 前はどのような接続方法でしたか。詳しい人というと、やはり接続会社の電話サービスにお尋ねになると良いかも。 |
|
No.105 |
>104さん、ありがとうございます。
102です。 テレビはほとんど見ず、新聞も契約しておりません。 ラジオもありません。 ネットは時々。 そんな訳で、そのようなことがおきていたとは知りませんでした。 以前の住まいでは、ヤフーADSLとかいうので接続していました。 無線LAN?パック、、だったかな? 今は、LANケーブルという線をつないでいます。 たいして活用しているわけではないのですが、 立ち上がりが以前に比べて遅いのです。たぶん。 接続方法は、みなさん同じですよね? うちだけ、遅いのかな? それとも、もともとこんなもんなのでしょうか? |
|
No.106 |
あ、昨日の接続障害はここの物件のシステムのメンテとかそういうのかと思ってましたが、違うんですね。
昨日のような件もありますし、落雷等でも時々おかしくなることはありますし、必ずしも一定にサービスされるわけではないので仕方ないとは思ってます。 私はネットの回線がないと仕事にならないので常時接続必須な毎日です。 前住居ではケーブルテレビのACCSのネット接続にお世話になってました。 ここに引っ越してきて、マルチメディアコンセントが各部屋にあるのは有り難く、有線や無線で結構な数の機器類にLanを繋げています。 「立ち上がりの遅さ」ですが、うーん、特に実感したことはないです。 (そもそも以前のACCS接続が遅かったから、というのもある。) ケーブルや繋げるパソコンの性能にも多少は依存することと思います。 |
|
No.107 |
decibel (dB) デシベル:音の強さで通常用いられる単位。
ご指摘ありがとうございます。マンションにおける音の問題は,被害者にも加害者にもなりえますので,お互い注意が必要ですね。まずは,音が気になった時に,気軽に声を掛け合える人間関係の構築が重要なのかもしれませんね。 |
|
No.108 |
常識的な範囲の通常の生活音までいちいちクレーム
つけられたらたまらない。 一般論ですが、家で会話もなく、じっとパソコンの前に座っている と他の家の普通の賑わいが癪に障るかもしれませんね。 |
|
No.109 |
完売おめでとうございます。
|
|
No.110 |
|
|
No.111 |
公式完売おめでとう!長かったね!
ひと安心。 内部的にはこれからも動きはあるだろうが。 >108 ま、「どこまでが常識的か」すら各家庭によって基準が様々だからここまで話が延びるんでしょうな。 「○○デシベルが騒音」ってのもそう思う人とそう思わない人がいるわけだから。 とはいえ、音を許容してもらうためにも隣近所とわざわざ仲良くするってのも面倒に思うたちなんで、せめて他人様に迷惑の無いよう静かに暮らすことにします。 |
|
No.112 |
完売、おめでとうございます。
管理組合の設立総会が目前ですが、やりましたね〜V(^^) >>89です。 >>101の暇だと思われている?主婦さん レス、ありがとうございます(^^) 101さんがもしもウチの上のお宅だとしたら心配なく良かったです。 その節は早々のご挨拶ありがとうございました。(^^) 当初聞こえた音も、全く気になるような音ではなかったですし、 今はほんとうにお静かです。 ウチの子は、入居した直後は、広く感じるフローリングに落ち着かず、 地に足が付かない風で、そういえば引越直後は意味もなく騒ぎがちで。 今は時々ダダこねる時、足をドンドンする時に音が気になっています。 インテリアのプランはウチはこれからで、カーペットをこれから購入 する予定ですから、新しく買うなら、多少でも防音性能のあるものをと 思っています。気休め程でもと。 あとは子供をなだめて落ち着かせて言い聞かせる親の仕事です。 |
|
No.113 |
yahooの地図で「竹園1丁目」といれて、写真で見ると
ミオカスの建築途上の様子がのっていますね。 山田建設の皆さん、よく建ててくださいました。 おつかれさま、ありがとう。 |
|
No.114 |
>yahooの地図
これ、取り壊し前のディスコでしょ? エクセルとかいう。 かなり古い写真ですよ。エスペリア、つくば駅や周辺施設はみえますか? |
|
No.115 |
おや変だなあ。わたしが見るとミオカスの基礎工事みたいなんだけど。
googleだと確かにディスコですね〜。今はこうして皆さんと気持ちよく 暮らしているピカピカのマンションですが。(^^)歴史ですね〜。 |
|
No.116 |
Yahoo!のほう、114さんがおっしゃるとおり、エクセル時代の航空写真ですね。
この写真、キュートがまさに建築中なのでそれで判断かな。確かに基礎工事っぽい見かけですが。 |
|
No.117 |
115さん、私は以前からここの近隣住民だったので、更地の時代から定期的に写真を撮ってきまして、その上に住んでいる今は良い記録になってます。
だんだんと変わっていく様子、確かに感慨深いですね〜 地図サイトの航空写真も、次(の更新があるなら)どんな様子の時が表示されるのか楽しみですね。 |
|
No.118 |
Yahoo!の地図は縮尺1/3000で標準版ではエクセル、スクロール版ではミオカス基礎工事の写真ですね。
そして両方とも縮尺小さくするとTXがまだない時代のものになりますね。 |
|
No.119 |
本当だ。スクロール版ね。情報サンクス。
エントランス前の据付クレーンが写っていますが、まだ基礎工事中の様です。 他の新しいマンションや駅の出入口、駅前の新しいビルも完成したのが写っています。 早くエスペリアの様な威容のある空撮が見たいものです。 あと、正確に書いて頂かないとないと「おめでたい住民ばかりだ」と思われちゃいますよ。 最初は「標準地図」がデフォルトで、スクロールはオプションです。 しかし、最後に使った方がその後デフォルトになるので、113さんは「Yahoo地図=スクロール版」と思ったのでしょう。標準の写真の更新が遅れているのが問題の元でしすが、多分、スクロールの方が後に作られたからか利用者が多いから先に新しい写真を使ったのでしょう。 |
|
No.120 |
数日前の夜0時過ぎ、目の前のセブンイレブンで、外国人が座り込んで
大声の英語で叫んでいました。Take me away!!とか。 が、サッシを閉めると何も気にならないので驚きました。昨晩、通過 した**の珍走野郎のバイクはさすがに聞こえましたが、それでもかな り音が遮断されていました。すごいサッシですね。 |
|
No.121 |
ま、日曜の日中だから我慢するべきなんだけれど、どっかのピアノ(電子ピアノ?)がうっすらとウルサイ。
ここ読んでないだろうけど、窓は閉めてね。 |
|
No.122 |
いやいや昨日今日はドコモがうるさい。助けてクレー
|
|
No.123 |
>121
日曜の昼間にクレームつけるお前が嫌だ、に一票。 |
|
No.124 |
ドコモさん、昨日今日、確かに非常にやかましかったですね〜。道を歩いてさほどでなくても、音が上に昇ってくるって感じですね。いやはや街中の建物ということで、めいっぱい立地を活用して楽しめばバランスが取れますか。ウチもでしたが気になった皆さまお疲れでした。
早起きして、空気が澄み切っていて、地平線まで全て見えて良い日和でした。空が広いのは茨城でこれはひたすら嬉しいです。 |
|
No.125 |
>123
お前の家か。とりあえず今のところは怒鳴り込まないから窓閉めてくれよな。に一票。 |
|
No.126 |
完売おめでとうございます。入居住民としても,売れ残っているよりは,希望者が多すぎて困りましたという方が,気持ちよいです。今のところ,このマンションに大変満足しています。快適,快適です。また大きな木々を持つ公園が,周辺に多いのも特徴ですが,特にマンション隣の竹園西公園の大きな赤松を気に入ってます。ただ駐車場のせいか,病気のためか,少し疲れ気味です(葉が少し枯れている)。
今のところ,マンション内の音には問題を感じませんが,ドコモショップ騒音や夜中の突然の車騒音(特別な車のようですが,エンジン音,カーステ音)は,気になります。どうにかならないでしょうか? |
|
No.127 |
ここはコンビ二たむろや爆音な車が頻発してた場所です。以前よりよいですが
まだまだそんな方々がいます。警察に頻繁に通報しなければダメかもしれませんね。 250世帯が根気よく頑張れば環境は変わると思いますよ。 近くのフャミマなんて夜中はひどいです。店にも問題ありますね。 |
|
No.128 |
マンション住民全体の陳情として,市や警察に働きかけていかないといけないのですね。250世帯の力は,小さくはないでしょう。今度の総会に議題として挙がるとよいのですが,もう間に合わないかな。「マンション周辺環境の問題点および改善点」として,常に議題として複数挙げて,文章化して陳情すると効果的な気がします。できれば,子供の学校への登校路でもあるし,歩道の整備も働きかけてもらいたいです。でこぼこがあり,子供やご老人の転倒の原因にもなりますし,水たまりもできるし,もう少し整備してもらえるとありがたいです。
|
|
No.129 |
|
|
No.130 |
今年の気候が涼しいのか,マンションの立地のためか,随分,マンションの部屋が涼しく感じます。日中,仕事でいないせいか,エアコンの出番がありません。せいぜい除湿のみの使用です。涼しいのは,隣接した公園の木々の影響のせい? 風のせい? 公園でお弁当を食べてみたいです。夏は蚊がでるかな? 公園のトイレは使用可能なのでしょうか? ドアが壊れているようです。 これも改善点の一つでは。
|
|
No.131 |
129、あんたアンカー打ち間違えてないか?アカンナ〜(笑)
250世帯の力?がんばってみんなで夜見回りしてください。250人規模でうるさい人を 取り囲めばきっと静かな街になります。公園も修繕積み立てで是非直してください。 いい意味で住民が地域に貢献してくださるととても助かります。 |
|
No.132 |
約250世帯ですと,少なくとも500人以上はいるでしょう。他人ごとのように言わずに,ご近所さんとミオカス竹園住民の協同作業で,市などの公共機関に働きかけましょうよ。ご近所さんも竹園側と東新井側がありますが,それらみんなで歩調を合わせて,地域の環境整備などに貢献できるのが理想です。
|
|
No.133 |
自分のことで手一杯だし、
ほかのことなんてどうでもいい人も多数でしょう。 共同作業、とかみんなで歩調を・・・ とか、嫌いな人もいますよ。 高い理想・志は大変立派ですが、 巻き込まれるのはいやです。 |
|
No.134 |
隣の公園に犬に糞をさせてそのままにしていくのは誰や?
マンションが建ってから増えたで! それにしても相変わらず揉めてまんがな。 ここはおもろいの。 いつもほんの数人でカキコしているようだが、 時々参加人数が増える。 そんときは大方揉めている。 まじレスすると、 この地区の環境が良くなっていくのは大歓迎だで。 理想のお高いお方、負けずにがんばってくれなはれ。 オレも影ながら応援するで。 |
|
No.135 |
>>129 下等な人がいるんだな ここ
|
|
No.136 |
>>133
全く同意です..。 ここって、人数多い物件だけあってちゃんと多勢の意見に流されずこういうこと言える人いるんですね。 自分と同じ思いの人の発言、助かります。(ってオーバーかなあ) 他人事とは思っていませんが、行動したい人が集まってやればいいことでしょう。 「250世帯で500人いるから」等々と参加人数に数えられてしまうの、正直げんなりします。 |
|
No.137 |
入居者です。
ある休日に見た光景です。 西公園で犬の散歩させて、犬のフンを小さいスコップですくって持ち上げたのは良いのですが、それを木の根元を浅く掘ったところに置き、さほどの土も被せずに置いていく・・・そういう女性を見かけました。身だしなみの落ち着いた、如何にも常識を備えた・・・という風貌の壮年の女性でした。 その姿から行動が意外だったので記憶に残りました。 その後、その女性がミオカスの住民だと言うことが判ってショックでした。犬種は多分○○チュ○シュ○○ザー。それを×頭飼っておられる様子。共有部分も引き綱で犬を歩かせるという姿を見かけました。 規約に定められたルールをご存知無いのか、他人が厳しく見張っていないと平気なのか。今現在は改善なさったのかどうか存じません。 昨今、ペット用品は進化してさまざまな簡便なツールが発売されてます。袋でフンをつまんで、自宅に持ち帰って水洗トイレに流して使える安価な二重構造の水溶性の袋も売っています。 |
|
No.138 |
連投・長文すみません。
ミオカスの廊下を犬を抱いて歩く飼い主は頻繁にみかけます。 規約を守っていただいて嬉しいです。 しかし地上の敷地内(駐車場付近)(こちらも共有部分)を、犬を抱いて歩くと言うことを実行している飼い主が少ないです。当初、引き綱で通路を歩く飼い主と犬を見かけると、そのたびに腹を立てていました。ストレスが多くて器が小さくてすみません。 しかしよく考えると、敷地内を出た公園も歩道も、犬にとっては糞尿場所。犬の生態にとってはマーキングを通じた、同じ町の犬同士のコミュニケーションでもあります。規約により敷地内にフンをせずとも、外にはさせるわけでご近所の方々にとっては気持ちの良い話ではないことでしょう。 フンを置いていく!!!等という姿は、あってはならない、怒り心頭なことだと思います。 管理組合の規約では、敷地内の事柄しか呼び掛けも警告も出来ないと思います。 マンション住まいでなくても、犬の飼い主として最低レベルのマナーがあります。 究極には、つくば市の議会に、罰則付きのペット条例を作ってもらうというのも手立ての一つですが、そこまで進む前に、ミオカス住民の犬の飼い主たちの努力で、なんとかならないでしょうか。 物件検討板のミオカススレッドでは、ペットクラブのお話がありました。 ペットクラブの活動がはじまれば、上述のような問題が時間をかけて減らせるのでは?と期待はまだ有ります。 |
|
No.139 |
長くてすみません(今は予定していませんが、昔、犬を可愛がって生活した経験があり他人事に感じません)。
ここを読んでいるミオカス住民の犬を愛玩されている組合員とそのご家族方に、 ペットクラブの組織化に立ち上がっていただくよう、是非ともお願いしたいのです。 いずれのお宅もウチウチのことで精一杯・・・かもしれませんが、この問題は、ご自分の家族同様と可愛がる貴方の犬のことです。 この地域にかけている迷惑のことは、犬の飼い主のお宅の全員が当事者と考えてください。 ペットクラブがスタートしない、あるいは、ペットクラブでの対応で住民のペットケアのマナーが改善しなければ「ペット可能しかし犬は不可」のような規約変更の提案を思い描くこの頃です。否決されてもわたし共の気持ちは判って貰えるでしょうか。犬には犬の生態があり、地域で犬の散歩が人目を憚るようになれば、動物虐待一歩手前。心ある人にとっては飼えないのと同じです。 今の状況が常習的に続き、将来、「地域の人から忌み嫌われる迷惑マンションの住民」「知り合いに住まいを教えるのを躊躇する肩身の狭い生活」を想像すると気が重いです。そして現状ですが、同じマンション内で犬を見かけるたびに、胸の詰まる苦々しい気持ちになるのはイヤです。 管理会社も管理組合も対応できません、当事者の方々の努力を期待しています。 このような話を匿名ですみませんでした。<(_)> |
|
No.140 |
お話がちがって別のことですみません。
東新井の教会の前の公園は、なんと呼ばれていますか。 公園の名前をご存知の方はおられますか、教えて下さい。 ウチの子どもは、そこの遊具が大好きなのですが、 どこにいく?という話の時に「あそこ、ほら」「このまえの」・・みたいな 代名詞ばかりで話しています。名前がわかったらいいのにな、と。 ホントつまらない質問ですみません。 |
|
No.141 |
>140
Yahoo!地図で調べたところ「北向児童公園」だそうです。 |
|
No.142 |
>139
なんとなくの予想ですが、そういう傾向な方に限ってペットクラブには入らないし、物件へのペット申請書類なんて出してないだろう。ましてや掲示板や住民間で話題になっていることなんて知らない(ふりをしている)だろう。 っていう気がします。 多頭飼いで違反をしているなら少なくない方の目に留まっているでしょうから、今までここで複数の書き込みで話題になっていた方なのかもしれないですね。 必要ならば個別の注意(口頭や手紙)は物件的にも個人的にもやっていいんじゃないかと思います。 「見てますよ」「迷惑に思ってますよ」ということを知ってもらうためにも。 (などと、口で言うのは簡単ですが。) この件に限らず、今だってどさくさにまぎれて大型犬など飼っている人いるわけですし、こういう注意喚起というか、物件としての規約の方向性が定まるまでは、うちはまだまだ犬を飼おうという気にはならないですね。 多物件に倣ってペットクラブ設立なんてどうでしょう、と前の掲示板で言い出したのは私だったかもしれませんが、さて本当に今飼っている方々、こういう活動を自発的にしてくださるかどうか。 まるで関係ないような言い方で申し訳ないんですが。 |
|
No.143 |
住民専用のスレがあるならそこでやったらどうなの?
結局、なんだかんだ奇麗事言っても、実際には自発的にやる度胸なんてないやつばっかなんだな。 地域の環境改善に貢献しようなんておこがましいよ。 ここで問題点を指摘したところで、単に資産価値下げまくってるだけ。 |
|
No.144 |
人んちの掲示板仕切って、相当ヒマなんだねーおたくも。
|
|
No.145 |
>>人んちの掲示板仕切って、相当ヒマなんだねーおたくも。
まあ客観的に見て、資産価値を下げているのは間違いない。 それに、「相当ヒマなんだねーおたくも。」っていうのは、 137-139さんにも、当てはまると思う。そもそも、 情報満載で長いのならいいが、ただ意味もなく長い用に思う。 |
|
No.146 |
ペットクラブの件について考えてみると。
「犬猫を飼っている」&「ミオカスつくば竹園の住民」でないと発案はできないでしょう。 ここで今まで発言した数人は、その人ではないでしょう。 管理組合や理事会が、協力者として関与できたとしても、ペットクラブは、飼っている人がやろうと決心して自発的に声を出さないと、いつまでも決してスタートはしません。 別にこのネット上のこの場で「やります」と手をあげて頂かなくても、現実の建物の中でペットオーナー同士、声掛け合って組織化してくださればと思います。 マズい飼い方をしている一部の人に対しては、 管理組合から、理事会から、理事長から、管理員から、同マンション住民や地域住民の個人から、それぞれの立場からそれぞれなりの権限でクレームするでしょu。 ペットクラブが有れば、その集団なり代表なりがクレーム主体として「(情報や理解を持つ隣人・友人としての)もう一つの立場」となり、犬猫を世話する際の同種の支障や問題を解決した経験談として、受け容れやすいクレームを差し出せると思います。 一部の飼い主のマナーが悪ければほかの飼い主も、一部の住民のマナーが悪ければマンション全体が、対策を求められる、それが共同住宅でしょう。 |
|
No.147 |
だからここで言ってても埒あかないでしょう。
|
|
No.148 |
あと。
今現在、一部の住民がマズいことをしたとしても、物件の資産価値をさげたりしないでしょう。 現状を正しく認識して、機能するシステムを持って善処できれば、物件価値は今よりもっと上がるでしょう。 現状をそのままに対処せず、結果として我も我もとルーズになり、徐々に悪化させていくようなら、 その時、実際、資産価値が下がっている、と観るのが妥当でしょう。 なにぶんにも、スタートしたばかりのマンションです。 周辺のご住民の皆々様におかれましては、苦痛やご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、今しばらくご寛大なお心を持って見守っていただけましたらとお願い申し上げます。 これ以外のことでも、もしも気づいたこと等、お有りでしたら、どうかお手数でも、管理会社へ、あるいは、建物玄関のコンシェルジュまたは、集合玄関奥にあります郵便受けの「管理組合」ポスト、等を通して、ご一報くださればと思います。情報は助かります。 (代表のような語り口で威張って仕切りたいわけではないです。以前から散歩道にしていた町ですが、ミオカスが始まってから犬の糞害が増えただろうと当方も感じています。ここでは、このようなことを申し上げるしかできませんが、周辺のご住民方のお気持ちを思うと、つまらない文でも伝えたい気持ちが止みません。) |
|
No.149 |
「ご近所さん」がすっかり住人気取りで苛ついてるのがオモロイ。
半年前の我々を見ているようだ(笑) もう慣れた。 でも私も、物件HP内掲示板が出来たらこういう問題の語り場はあっちに移すべきだと思うよ。 組合設立後だとすれば、来週かな。 資産価値がどうこうとまでは言わないけど、単純に、衆目監視のこんな場所でそこまで書かなくてもいいんじゃないの?って思う。 ID無しの匿名でしか提案出来ないんだったら全く価値がない。 周辺住民に「お手紙」したいのはわかるけど、まるで、全ての犬の糞はうちの物件の犬です、ウチのせいなんです申し訳ございません的な低姿勢過ぎる内容なのが逆に気になる。 |
|
No.150 |
資産価値について、架空の話ですが、
ある人が転勤などでマンションを売りに出したとする。 中古で買おうとした人がネットで検索してみると、 その物件の掲示板がひっかかる。 夜中に、延々ととりとめのない愚痴を長々と 書き連ねていているのが見つかる。 こんな人がもし隣だったら・・もしかすると 売り手かもしれない。ややこしそうだな。 それに、住民同士の仲も悪そう。 と、何割かの人は躊躇する。買いたい人が 減れば当然取引価格も下がる。 もしかすると、中古で狙っている人が、 安く買う目的でわざと書く、なんてことも あるかも・・・考えすぎ? |
|
No.151 |
なるほど、皆、仲が悪そう。。。(笑 >>150
みんな大人だから、ネットで不仲で、 実際に仲良しというのもありそうですね。 そんなもんでしょ。 とはいえ、一体どうやって この掲示板のカキコで、この文脈で、 ミオカス住民たちが「なかよし」になれるわけ? それに、どうせ数人しか書いてないのに・・・。 |
|
No.152 |
マナーの悪い人のあとをつけて探し出し、手紙を投函する
よりも、資産価値を下げる投稿をするひとを探して 理事会から警告を出すのがよいのではないだろうか。。 マンションのプロキシのログを見ればすぐにわかること ですから。 総会の決議でもないと、プロバイダは開示しないでしょうけど。 |
|
No.153 |
>149-152さん、
わたしは「お手紙」したい気持ち判ります。 今後スタートする掲示板では、もうご近所さんや周辺住民さん と、お会いできません。 その人たちに是非、好ましい集団として受け入れられて、 地域に馴染んで気持ちよく生活して行きたいですよ。 eマンションの掲示板ともお別れが近いのですね。 つくば市内のファミリータイプ大規模物件スレ、とか、学区や 周辺地域のスレなども含めて、なんか、つくばの奥さんたちは、 インターネットの毒に相当やられて、さすが!というか他所の、 他の地方の物件スレ等とは、ずいぶん文体が違い、そして活発 ですね。 荒しじゃなく、住民とか契約済みとかそんな立場でいろいろと。 ミオカス名物のオバサンもおられましたが、どうもオバサン達 (複数形)の様でわたしも光栄なことにその一人なんでしょう。 |
|
No.154 |
>150さんの
>もしかすると、中古で狙っている人が、 >安く買う目的でわざと書く、なんてことも 粘着して毒をふりまいていた、買いたくて買えない人が、そう いえば、ずっとおられました。 「売りに出したら買います、一誠さんにお願いします」なんて カキコもありました。あの方も、後で、いずれかの物件をなん らかの方法で、無事ご購入なさったのでしょう、この頃スレに いらっしゃることがないですね。 マンションの価値は、建物と管理にあると思いますが、 山田建設さんMCサービスさんは、充分良くして下さるので ウチは満足しています。いろいろな意見があると思いますが。 大方は、目立つ欠点がないので、一部の住民の細かい事を指摘 する以外、話すことがないのだと思います。 |
|
No.155 |
ここでわざわざ茶々入れしてる自称周辺住民だのご近所だのってのも
どうせ「買えなかった人」なんだろなカッワイソーと脳内変換してます。 ずいぶん前から長文連投だの、わけわかんない無改行妄言主張だの、 特徴ある人が出入りしてるけど、別にこんな場所で多少荒れたところで判断材料にならんでしょうよ。 >152 の拙〜い知識を振りかざした必死さが気になる。ここ中古で狙ってんのかね?自作自演もバレバレよん。 |
|
No.156 |
自意識過剰だよ。
そこまでいい物件かどうか、客観的に見てみたら。 |
|
No.157 |
今の値段じゃ利回りがとれないけど、いずれ一部の人が支払いが滞ったりして不渡りになったら
投資目的で買うかも知れませんね。ペットOKで規約も緩いようなので、賃貸には受けがよさそう。 高級感もあるし。ただ修繕費や管理費滞納>玄関の水を止めたり、コンシェルジュがいなく なるとかなり値引かせて頂きます。 |
|
No.158 |
>>155
152です。間違いがあるようでしたらご指摘ください。 |
|
No.159 |
規約は緩いですよ。(苦笑)
正確に言うと規約はそれなりにあっても守られていない。 それを苦々しく思っている住民がいても黙認されているからね。 いや、誰かが言っていたけど強行突破出来てしまう。 確かに賃貸には受けはいいと思います。 但し新築販売価格では割りに合わないですけど。 私も換金処分されるような方がいらしたら お先に失礼して購入させて頂きます。(笑) 今のところ、問題があるとすれば車から荷物を降ろす場所がないことかな。 パーキング出入口でそれをしていると邪魔になっちゃうからね。 そのうち改善されるでしょう。 |
|
No.160 |
ご近所方々のご意見は,正直,耳に痛いことが少なくないですが,大事でしょう。近隣との調和や対話は,言うまでもなく,社会生活を営む上で重要でしょう。いろんな意見があるから,参考にできます。今までも良いアドバイスがありました。ご近所だと名乗らずに,マンションの悪口ばかりを書き込むような方は困りますが。これから金利が高くなることは,間違いないですし,ご近所が,同じマンションの住民になることもありえるのでは(縁起でもないですが)。手前味噌で申し訳ありませんが,易々とは手放したくないくらい,このマンションを気に入ってます。
多数派に巻き込まれたくないとは言っても,総会での決定事項は,このマンションの規則になるわけですし,もちろん,大型ペットを飼ってもよい理由にはなりません。その点はあしからず。あくまで,ここでのペットの話は,物のたとえです。 |
|
No.161 |
きっとこの掲示板を見ておられるし,書き込みもされていると思います。
愛犬家とは?などと考えさせられる事柄です。ペットにとっても,周りの人間達にとっても,好ましい環境とは思えません。 かけがいのない大事なペットですから,マンション以外の場所に預けたりするような,何かよい手段はないのでしょうか?(参考になるようなアイデアありませんか?) それでは,ペットとして,ぶたやワニやイノシシやニワトリなども飼ってもよいのでしょうか?規則が守られないと将来,動物園の異名をとるくらい,いろんなペットに会えるマンションに発展したりして?(シャレになっていません!) |
|
No.162 |
総会、お疲れ様でした。
うちは、都合が悪く出席できなかったのですが、 どんな様子だったのか教えていただけませんか? |
|
No.163 |
穏やかな会でした。あまり会場からは意見は出ず,管理会社主導の会となりました。
それぞれのグループごとに,部屋番号の若い順番に,輪番制で理事をやることが決まりました。 出席していないと,パスされましたが,今回は初回の総会であったので,しょうがないかな?次回は許されないのでは。 これについては,少し気まずいグループもあったかな? 理事の中から理事長が選出されるとのことですが,どなたになったかはわかりません。午後,理事会が行われたとのこと。 配布された規約をもう少し念入りに読み返そうと考えています。 ミオカスの管理会社は,登録されている管理会社が全国で2000あまりある中で,58?番目の規模とか。これについては,いろいろな解釈ができますが。 |
|
No.164 |
>163さん、162です。
情報ありがとうございます。 理事・理事長さんが決まったのですね。 輪番制というのは公平でよいですね。 大規模なので、1度やれば長いこと回ってきませんし! これから、どのように活動していくのでしょうね。 今現在、曖昧になっている規約の解釈など、 よい方向に向かっていくとうれしいです。 |
|
No.165 |
マンション住民のいろんな意見をまとめて,それをマンション運営や周辺環境の改善に,反映できるような,理事会ができると良いですね。少し理想的かな?最初ですから,理想は高く持つことにします。
まずは,規約が有効かつ適正なものか審査してもらうと安心なのですが。特に管理会社が破産した際,管理費のマンションへの返還内容が気にかかります。一ヶ月分のみの返還?大手マンションもそんなもの?? |
|
No.166 |
金額とか予算方針の具体的なこと、詳細をここで書くのやめて欲しい。
この物件の人しか見てないと思ってる? 理想が高いならどうして理事に立候補しない? マッタクいつもこの人は...。 |
|
No.167 |
ミオカステーロつくば竹園の
駐車場側から入るとカギつき扉の手前のペット用のロッカーと足洗い場。 ペット用とはありますが、犬用ですね。 コレ好いですね。 郵便受けと間違えたらし、ピザ屋のチラシが突っ込んでありましたがwww もし郵便受けとしても、カギつきで立派ですw 話題になっていたペット用のストローラー(ベビーカーみたいなやつ)を 散歩前に、ここに一時、預けて置ける余裕のスペースがあります。 飼い主さんが足を手入れしてるワンコが時々いますね、お疲れ様です。 昨今のマンションには、こういうの当たり前なの?? すごく好いのに入居するまで知らなかったワ。 ウチでも落ち着いたら、犬でもネコでもどっちか、迎えたいなあ。 このスレでは 皆さん外出の必要な犬はおイヤ? 隣のネコで困ったとかいう話は 今のところなさそう・・ですね? |
|
No.168 |
うちも、時期未定ですが飼うようになったらぜひ利用させていただきたいです。
足洗い場とペット用品のポスト便利そう。 (入居当初しばらく、なんのためのスペースかわかりませんでした。) ペット用カートを止めているの見たことがあります。その間はお散歩中ということなんですね〜。 |
|
No.169 |
「青葉」本日オープンです。...。...。
|
|
No.170 |
味はどうでしょう?
夜、10時までの営業とのこと。 もっと遅くまでやっていたら、飲んだ帰りとか利用できて○だと思うのに・・・ ペットの足洗い場で、 足を洗ったから廊下を闊歩させてよい、 ということではないのは、みなさんご存知なのですよね?? 頼みますよ〜。。 |
|
No.171 |
散歩から帰ってきたら犬の足を洗うのは自分ちの床を汚さないための対策ですから
共用廊下を歩かせるような人はあの場所でいちいち洗わないんじゃないんでしょうか。 自分ちの玄関に入ってようやく足を拭いたりしているはず。 あのスペースを利用する人はむしろマナーに気をつけている人だと想像していますよ。 |
|
No.172 |
数日のうちに地震がありましたね。今日の地震は震度4の発表でした。
数日中に何度かあった分は、震度1だったそうですね。 東京や神奈川のようなユラユラの揺れ方ではなくて、つくばでは、 たいていの地震は、突然ガサガサガタガタ、で、そしてすぐ止みます。 わたしは、つくばに最初に住んだとき、地震のゆれかたにビックリし ました。 ミオカス入居で茨城南部初めての皆さん、大丈夫でしたか。 いつも地震は、如何にも直下型という風ですね。 茨城南部は、あまりに頻繁に地震があるので、エネルギーを巨大に蓄えた、 大型の大災害になるような地震の可能性はないといわれています。 |
|
No.173 |
たまに足腰を思って階段を使って下りるのですが、階段を下がるうちに
竹園西公園が近づいてきて、緑や光や木陰の美しさに胸を打たれます。 5、6階より下のほうが、公園の雰囲気などを、居室にいて普段から 堪能できるのかな。。 うちの場合は10階より上なので、周囲に何があるのかが、 まったく関係なく、日中部屋にいると空ばかりが相手で多少つまらない です。 まあ東側なのでそのうちには、東横インを毎日相手に見ることになる 運命なのですが。 それまでの間、茨城の空の雄大さ、朝日と夕日の美しいのが嬉しいです。 今日は空が澄んでいて、牛久の大仏様が、むこうに手をさしのべて 遠く地平線に佇んでおられるのがくっきり見えました。 今でもぼちぼちお引越で入居される様子が見られます。 新入居の皆さまどうぞよろしくお願いします。 |
|
No.174 |
>茨城南部は、あまりに頻繁に地震があるので、エネルギーを巨大に蓄えた、
>大型の大災害になるような地震の可能性はないといわれています。 今回程度のマグニチュード4クラスと大地震のマグニチュード7クラスでは、 地震のエネルギーは30×30×30=2万7千倍も違います。大地震のエネルギー を小さい地震でガス抜きなんで出来ないのですよ。毎日震度4があっても 70年ですから。 |
|
No.175 |
初日に青葉のラーメン食べてきました。
厨房まで客席から見渡せて解放感ありますね。煮干し系のダシで和風ラーメンみたいな感じですかね。 食べやすい味で私は非常に気に入りました。 これからもたまにフラッっと歩いて行ってしまいそう。 |
|
No.176 |
>>174さん
そうだったんですか〜。そんなにエネルギーが違うんですね〜。 茨城南部の出身の科学者がそう云っていたものですから、うっかり 真に受けてしまいました。 それにしても、つくばはガタガタガサガサな地震が多いです。 他の地域から来られた皆さんがビックリされてなければ・・と思います。 |
|
No.177 |
つくばは地震多いですよ。ただ引っ越してからは,建物のせいか,低層階のためか,ほとんど震動を感じません。鈍感なのかな?
最近,駐車場は調子がいいようです。きっと問題点が解決されたのでしょう。安心しました。 青葉ラーメンとやら一度は賞味してみようと思います。近くはないですが,博多ラーメンでしたら,つくば市桜の「一休」がお勧めです。味は本場ですね。 東側の上層階では牛久大仏が拝めるのですね。ありがたいことですね。以前より国際会議場で学会などが催される場合などに,つくば市でのホテル不足が言われてきました。ただエキスプレスができて,交通の便が良くなり,東京近郊に宿泊する人も増えたとのこと。飲屋街ができるよりは,ホテルができる方が良いという感じもしますが? |
|
No.178 |
|
|
No.179 |
今日初めて、外でなくソファの上でもなく、床の上で、地震を味わったのだけど。。
前のアパート(鉄筋コンクリート)と違って揺れ少ないね〜。音は変らないね。 免振ではないのだから、何が違うんだろう。たとえば支持層が深い? それだけでこんなに違うの。 |
|
No.180 |
「つくば風」といって,今までマイナスな面ばかりに眼が向いていましたが,
この時期,この風は涼しげで,よいものです。 今のところ,日中いないせいか,まだエアコンを作動せずに過ごせています。 涼しいのは,隣に公園の木々がある影響もあるのかな? 同じつくば地区でも,随分違うようです。場所によっては,夜も暑くてエアコンが欠かせません。 自転車置き場に蚊が発生しているとのこと。どこかに,水たまりや用水路などの発生源があるのかな? 昨日,駐車場で蚊にやられました。とくに子供さんは気をつけた方がよいですね。 |
|
No.181 |
入居時は「寒っ」と思っていた北側の部屋、今時分は涼しく気持ちが良いです。
南側は日中も窓開けてると快適。 メニュープランで広くしたりして20畳以上の面積のリビングをお持ちの方、エアコンのおすすめがあったら教えていただきたいです。 |
|
No.182 |
住民さんへ質問です。
駐車場は、混んで待ち時間が長くて困ることはないですか? |
|
No.183 |
建築中にどっかの掲示板で
「あの駐車場なら朝、30分待ちはザラだろう」などという情報をみて不安に思ってましたが そういうことは全然ないみたいで安心してます。 うちは前住居と変わらずギリギリな時間に出掛けていきますよ。 入居時の事前アンケートなどによると、出勤時間がわりと集中せず時刻にバラツキがあるとのことです。 ターミナル数が多いので車を駐車場の出し入れ自体はそれほど待たずに済みますが、敷地の出入り口は一箇所なので若干は朝夕で入り口はいってすぐの付近、車が数台つながっている状況なのは見かけたことがあります。 引越も一段落して、日中は出入りなく静かなときが多くなりましたね。 |
|
No.184 |
今日、東横イン予定地?の測量らしいことを
やっていました。 いよいよ、始動でしょうか? もう少し、この眺めが続くとよかったな。。。 |
|
No.185 |
石丸電気っていつ復活するんですかね?
片付け前の安売りは完全に乗り遅れてしまいました。 |
|
No.186 |
朝,一人から二人くらいの駐車場の出庫待ちがあることがありますが,
3分くらいで自車の出庫可能なので,出勤に問題になったことはありません。 車が汚れ難く,とっても重宝してます。車の寿命も延びるかも? |
|
No.187 |
広い部屋には,山田電気で,
東芝のお掃除ロボット付きを購入しました。 大型のエアコンは,シャープ製品が人気があるようです。 プロフェッショナルに取り付けしてくれました。 石丸電気はエアコンの管のカバー代込み料金での見積もり提示のようです。 また取り付け料金は石丸の方が安価であったと思います。 カバーを付けるのであれば, カバー代まで加味して購入を検討した方が良いようです。 意外にカバー代かかります。 |
|
No.188 |
外はもちろん、室内にもきっちりつけると配管カバー代かかりますよね〜。
でも見かけを考えると仕方ないか...。 |
|
No.189 |
東横インだけはやめてくれ・・・
|
|
No.190 |
12階建てだっけ?昔の計画だと。
|
|
No.191 |
何が建とうと隣の空き地がずっと空き地でないことは判ってて買ったんですから
諦めるしかないですね。 |
|
No.192 |
東横インのお話については、12階と聞いてますよ。
12階だてで、お約束の巨大看板がつくので、 実際は、階高がミオカスと同じでも、 14階以上の高さになるんじゃないかなあ・・・と 契約当初より、勝手に予測してます。東側住民です。 東横インの関連のサイトを見ると、色彩などは ミオカスやデイズタウンの色調に調和するものです。 もしかミオカスも、デイズタウンも、東横インも メルカド、コートダジュールなども、 お互いに配慮済みで外装デザインを選択し景観プランを 共有しているかも。 オークラフロンティアホテルも色調がマッチして いますから、この辺り一体の建築物群は、一個一個の姿は ともかく、街全体では好ましい景観を醸して、 街の雰囲気はグレードアップが期待できるかも(^^) |
|
No.193 |
さらに想像ですが、
12階プラス看板の高さに対して、 階高の違いを考えたんですが。 たとえばノバホールの向うの常陽銀行(現在建築中)は、 建築計画の看板を見ると、9階建てですが、全体の高さが ミオカスの屋上をはるかに越える54メートルだそうです。 まあ、銀行なら階高は、とうぜん一般共同住宅の 標準をはるかに超えるものなのでしょう。 共同住宅でもなく、銀行でもない、ビジネスホテルの場合で、 どうなんでしょう。。。階高は高いかな、同じかな、どうかな。 オークラフロンティアホテルは実際、何階建てでしたか。 いかに想像しても、 ミオカス15階(半地下合わせて14階ちょいていど)の 高さを超えそうです。 知ってたことですが、具体化してくると多少はメゲますね。 今をまずは存分に愉しみ、窓からの風景を心に焼き付け、 カーテンやシェイドの次のプランでも考えておこうっと。 建つ間も大変かもしれませんが、南側のお宅との価格差を 思って別の楽しみを見つけるとします。 |
|
No.194 |
東横インの灯りがどんなレベルのものか知りませんが、カーテンは遮光タイプにするとだいぶ違いますよ。
うちは、寝室の窓の外すぐが共用廊下の照明で夜けっこう明るいんですけど、 注文時割高に感じつつも一応、遮光仕様カーテンにしてもらってこれは結果的に正解でした。 カーテンへの後付け遮光布も市販されてますし、このタイプにするのはぜひともおすすめです。 |
|
No.195 |
今宵は月齢22.87。半月が東の空にぽかーっと浮かんでいますね。
地平線を見ると、霞ヶ浦沿岸のマンションとか、にぎやかに無数に赤く点滅する土浦のウララマンション、右のほうには、ミオカスひたち野うしくを含む、ひたち野牛久駅周辺のマンション群が見えています。牛久大仏はどこだっけ光っているかな。。。地平線が右から左までしっかり見え、東京育ちの当方には、改めて眺めると驚くべき窓景。茨城って平らだね。 オークラフロンティアホテルの別館つくばエポカルが地平線をやや超えてますが。 何階建てか数えようとしたら、手前のデイズタウンに阻まれて数えられない。案内サイトによると11階。(夜中にちょっと暇なことしてみました) 屋上に上って南側の景色を見たことがありましたが。夜景はまだ見たことがありません。南のご住民の方はどんな夜景をみておられるのでしょうか。 |
|
No.196 |
皆さんのお宅に鍵の点検って来ましたか??
作業服の制服の人が、お知らせを掲示板にも出してますっ、ていらしたのですが、 点検うけた一昨日から探して、掲示板のどこにもお知らせが載ってなかったので、 点検、済みましたが気になっています。 |
|
No.197 |
>196〒受けに、お知らせが入っていましたよ。
東横インの件で思い出しましたが、 つくば市の景観条例はいつからでしょう? 秋頃とどこかで聞いた気がしますが。。。 あれで、建物上の看板をやめてもううのは無理? 駆け込み的に建ててしまえばOKなのかな? |
|
No.198 |
>197
ここは他地域に較べてもともと、住より商営業が大きくできる区域ですから、看板をやめてもらうのは無理じゃないでしょうか。 南側の他の商業施設のように光量や建物の色を多少配慮してくれることに期待するしかないんじゃないかな。 191さんの言うとおり、ここに住む以上はある程度こういうものに囲まれるのは覚悟すべきかと思います。 |
|
No.199 |
話変わりますけど地上デジタル見れますか?
うちはTVが故障したのか見れません。困ってます。 教えてください。 |
|
No.200 |
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報