ヒルズフォート柏 入居者限定
446:
マンション住民さん
[2010-06-14 15:10:16]
|
447:
入居済みさん
[2010-06-14 16:11:49]
騒音は目に見えないので線引きが難しいです。
が、どうしても、ということなら数字で判定する方法もあるので その道のプロに頼むのもいいですね。 まずは出所を出さない条件で、管理人さんに頼むのもひとつの手段としてはいいのでは? 音は階下だけでなくひとつ飛び越えてでも響く場合があります。 斜めでも響きます。 よって、その周辺みんなに注意喚起、という方法なら問題にならないのでは? |
448:
マンション住民さん
[2010-06-17 04:46:06]
446さん、とてもつらい気持ちわかります!
大丈夫ですか?ご主人様は妊婦の心身の不安定を察してくれないんですね(:_;) 母子手帳といっしょにもらった、お父さん向けの冊子を読んでもらってみては?? マンション内外のお友達を誘って、二階のスタジオを借りてゆっくりお茶でもしてみては? 解決するまでは、ちょっとずつでもガス抜きしないとまいっちゃいますよ! 全然質問の回答にはなってませんが・・。 |
449:
マンション住民さん
[2010-06-17 21:29:44]
いまは退職されてご自宅にいるとのこと。 もしかしたら上階の方はそれをご存知でないかもしれません。 やはり旦那様とご一緒に上階の方へ、妊娠していて自宅で休んでいるため 走ったり飛び降りたりするような音が響いて気になるという話をしたら いいのではないでしょうか。 もしかしたら上階の方もそんな騒音を立てているという実感がないかもしれないですし、 気付いてもらうということも必要では? 管理人さんへ言っても、そのご本人が気が付かなければ意味がないでしょう。 人それぞれの感じ方も違いますし。 |
450:
マンション住民さん
[2010-06-19 12:02:41]
我が家も子供が走り回るような振動と音に悩まされていますが、
真上の方はご夫婦ふたりだとか。(未確認ですが同階の方に聞きました) お願いをしにうかがうなら、真上のほかに斜め上の2件も行かれたほうが いいのかもしれませんね。以前住んでいたマンションでは下からの音が うるさかったですし、考えたらきりがありませんけど。 賃貸と違って、これからずっと住むすまいですから、トラブルには なりたくないというご主人の気持ちもわかります。・・が、お身体が 心配です。 |
451:
No,446
[2010-06-21 11:55:19]
No,447さん No,448さん No,449さん No,450さん
ありがとうございます。No,446です。 纏めてのお返事となってしまい申し訳ありません。 あれからも上階の方の騒音は収まることはなく、土日も朝早くからドタドタバタバタ…することも多く 主人も休みだったため、対応方法を相談しましたが、やはり上階の方へお話することは気がひけるらしく 私が神経質になりすぎだという結論で終わらせられてしまいました。 主人には、上階には子どもがいることはわかっていることだし、それが嫌なら共同住宅などには住めない。 耐えられないのであれば、引っ越すしかないと言われてしまいました。 しかし私も家事をするなど、何かしら用をしているときはなるべく気にしないようにできるんですが やはり具合が悪く動けない時には横になっていることが多く辛いため、出産までの間実家に身を寄せることに なりそうです。主人と離れて残りの4ヶ月を過ごすのはとてもつらいですが、こうすること以外術はなく 我慢して耐えていきたいと思います。 ただ出産後も騒音は止むことは考えられないため、マンションへ帰ることができるか今から心配です。 いろいろと皆さんにコメント頂き、とても有り難く不安の中にも 気持ちを理解してくれる方がいたと思えただけで救われた気持ちになりました。 本当にありがとうございました。 |
452:
マンション住民さん
[2010-06-26 19:49:15]
451さん
出産されて戻ってきたあとの方が心配です。 日中産まれたばかりのお子様と二人きりで慣れない育児のストレスも出てくるでしょうし、 せっかく寝入った子供が起きてしまうんじゃないかなど過剰なまでにご自身が騒音に 対して敏感にならないかということです。 このご近所(マンション内など)同じくらいのお子さんをお持ちのお友達を作って 少しでもいろんな話ができるようにしたほうがいいと思いますよ。 この掲示板も理事会の方や管理人さんも見てくれているようで、先日ポストに 騒音についての封書が入っていましたね。 |
453:
マンション住民さん
[2010-07-06 19:57:18]
蒸し暑い日が続きますね。仕事から帰ってマンションに入ると涼しくてほっとします。が、この頃エントランスで土足のままソファに座ったり追いかけっこをして大騒ぎしている女の子たちと遭遇してがっくりしています。エントランスのソファはあそび場ではないと思うのですが・・・・。お行儀も悪いしみっともないです。お嬢さんたちの親御さんはご存知なのでしょうか。一度あまりにもうるさく騒いでいたので、注意をしたのですがその後も変化無しです。エントランスは確かに涼しくて居心地は良いですけど公共の場です。あそぶのなら公園、または自宅でお願いしたいです。ここのマンションには小さなお子さんがいる家庭ばかりではないのですから、不快に思う人間もいることもご承知ください。 また、今日はエレベーターの各階のボタンを押してあそんでいるお子さんがいて、我家まで各駅停車状態で辿り着きました。エレベーターもあそび場ではありません。小さな子供だからしかたが無いとおっしゃる方もいるでしょうが、集団生活する以上守らなくてはいけない最低限のことは子供の頃からしつけるべきだと思います。
|
454:
匿名
[2010-07-07 16:51:30]
日曜日に庭で花火をして、ものすごい勢いで煙が出てたことについて文句を言う人はここにはいないんですね。
もしかしたらいつも書き込んでる人が花火したのかな? |
455:
マンション住民さん
[2010-07-07 17:27:34]
エントランスの空調について疑問があります。
第3期第2回議事録にての要望事項に、エントランスのエアコンの必要性→電気代の 無駄なので停止となっています。 私も無駄だと思っていたのでよかったと思っていましたが、最近なぜか空調が利いています。 理事会にて決まったことを簡単に誰かの判断で行うのはおかしいです。 そんなところを空調利かせるから、子供がたまっていたり遊んでいたりおしゃべりしたり する場になってしまうのでは? それと夏場ですのでお風呂の湯船の温度ももう少し下げてほしいですね。 冬場などもだいぶ光熱費が掛かっていたので年間を通して平均的になるよう努めてほしいです。 季節によってこまめに温度などは気にしてほしいです。 |
|
456:
マンション住民さん
[2010-07-07 18:35:48]
№453さんがおっしゃっている小学生の女の子たちですが、
昨日やはりこのマンションの方が注意されたそうです。 やはりあそこを通る方は気になっていたんでしょうね。 だいぶ以前に小学生の男の子たちがエントランスのソファーでゲームをして いたのですが、マンションの住民じゃなかったことがありました。 住人の方が入るとき勝手に一人が中に入ってほかの子供たちを入れてあげて 溜まり場と化していました。 どの部屋の子供か確認したほうがいいかもしれません。 でもエントランスで騒いでいたら、管理人さんだって気が付くはず。。。 そういうことも注意してほしいですね。 |
457:
マンション住民さん
[2010-07-08 19:37:51]
こんにちは。NO453です。管理人さんも、エントランスで騒いでる女の子たちに注意したことはあるそうです。
でも、注意した時は返事をしても、またもとに戻るそうです。なんだか嫌な話だと思いました。何人かの大人が、何回か注意したらやっていいことと悪いことの区別がつくのでしょうか。ひとりひとりは良い子だとは思うのですが、集団になると大胆になるのかもしれません。 |
458:
マンション住民さん
[2010-07-11 22:17:09]
親の躾のなんでしょうか?・・・。
集団だと周りが見えなくなって、周りに迷惑がられているっていうケースは 最近どこでも見受けられますよね。 プライベートな場所以外の公共な場所では、周りに迷惑かけないように気をつけるという 当然の気遣いが忘れられているような気がします。 エントランスで多少騒いでても、きちっと挨拶が出来たり人が来たら大人しくなってくれれば、 受け取る側も少しは多めに見られるような気がします。 最近の子供って、一部を除いてなんで挨拶が出来ないんでしょう? 親がしなくていいと躾けているんですかね? |
459:
マンション住民さん
[2010-07-13 10:20:23]
公開されているネットでの批判行為は御一考下さい。
もし、このマンションに引っ越そうとしている人がいるとして、 住人どうしが仲が悪そうなマンションに住みたいと思うでしょうか? (個人的には資産価値を低下させる行いだと思っています) 親の躾を言う前に、子供たちに会うたびに元気よく挨拶をしましょう! 親の後姿が一番大事なのは言うまでもありませんが、その次に見るのはその周りの大人です。 是非、子供たちに笑顔で挨拶してあげてください。 もちろん、はじめから挨拶ができない子供もいるでしょう。 もう一度会った時に、また更なる笑顔で挨拶してあげてください。 子供を介した親への批判は非常に悲しくなります。 よろしくお願いします。 |
460:
匿名
[2010-07-14 08:22:34]
子供だけでなく、大人でもまともに挨拶ができない方が多く見受けられます。
こちらが挨拶しても声も出さず頭だけペコリとしていくのもいかがなものでしょうか? |
461:
匿名
[2010-07-14 10:50:14]
以前にも書きましたが、挨拶が出来ていない方に、ネットを介して挨拶がなっていない!!と憤慨して良いことがありますか?
更に直接言ったとしても、関係が拗れるだけでしょう。 相手が大人だろうが、笑顔で挨拶し続ければいいのではないでしょうか。 北風と太陽の例はあまり好きではありませんが、少なくとも、批判を繰り返すより関係はよくなると思います。 挨拶できる人が、みんなこうした考えで接していけば、挨拶の輪が広がるのではないでしょうか。 |
462:
マンション住民さん
[2010-07-15 13:39:29]
459番さんに同意します。
私もときどきこの掲示板を見ていましたが、 辟易とした気持ちになる事が多いので、最近は御無沙汰でした。 459さんのご意見をごもっともと思います。 掲示板の匿名性をいいことに、他人の批判を行うことは 大人として恥ずかしいことと思います。 居住環境改善の建設的提案は、ネットではなく管理組合へお願いします。 |
463:
マンション住民さん
[2010-07-18 03:47:59]
このマンションの掲示板の自浄能力というか、感情的なバランス感覚の良さは感動的です。本当にここに住んでいることを誇りに思います。
騒音など、困っていることをつぶやいておくと、そのうちどなたかが改善してくれるかもしれない、という期待もあっておっしゃっているのかもしれませんね。 ベランダの煙草も禁止になったのですから、同じ理屈で敷地内(庭・バルコニー)の火遊びも禁止を改めて告知いただけるとよいのではないでしょうか。線香花火くらいなら、風情もあって、匂いも煙りも蚊取り線香と大差がないので構わない気もしますが、本格的にたくさんやられると上階は煙いでしょうし、何より後始末も心配ですし。 うちには子供はいないのですが、子供がいない家庭ばかりではないですし、日本の未来を背負う彼らに元気に楽しく、礼儀正しく育ってもらえれば、と、私のほうからも元気にあいさつするよう心がけています。大体あいさつし返してくれますよ。シャイで下を向いちゃう子もまた可愛いですね。 しかし、あいさつは心がけていても、ケータイを見ていたり、ぼーっとしたりしていると、タイミングを逸してしまい、頭だけ下げて済ませてしまうことがあります。。。話題にでているのはそういうときの私の態度も含まれているのかもしれません。反省します。なにせエントランスを通ると自分の部屋の外ではあるのですが、家のなかでもあるので気が抜けてしまい…、というのも余計ないいわけですね m(_ _ )m |
464:
匿名
[2010-07-19 19:32:00]
笑顔で挨拶をする、挨拶をしてもらうということは、お互いに清々しい気分になれますよね。
それが同じマンションに住んでる方ならなおさらですよね。 なかなかたくさんの方とお知り合いになるのは難しいですが、通路ですれ違った時にはなるべく笑顔で挨拶しようと心掛けています。 お子さんに対しても同じように挨拶しています。恥ずかしがってしまうお子さんもいますが、大人がお手本を示してあげれば子供もマネしてくれるようになると願っています。うちの子供にも、誰かとすれ違ったら元気良く挨拶するように言っています(まだ恥ずかしがってしまうほうが多いですが…) 何を言いたいのかよくわからなくなってしまいましたが…大人でも子供でも挨拶することはコミュニケーションの基本だと思うので、一人ひとりが実践してくれるとありがたいですね。 支離滅裂でスミマセン。 |
465:
マンション住民さん
[2010-07-19 20:11:41]
挨拶は自然とできるのですが、
お風呂での全裸の状態での挨拶は、 いまだに慣れません(笑) |
466:
匿名
[2010-07-21 17:26:59]
落ちもついて、お後がよろしいようでwww
|
467:
匿名
[2010-07-24 18:03:08]
文句苦情の書き込みばっかり
|
468:
住民さんA
[2010-07-25 16:42:12]
カートのお蔭で助かりました~!!
先日、買い物先でぎっくり腰になってしまい、痛くて自転車をこげず トボトボ押しながら歩いて帰ってきたのですが、荷物が重くて重くて。。。 やっとの思いでマンションについて荷物をカートに乗せてEVに乗りました。 引っ越してきた当初はカートは必要ないんじゃないかな?って思っていましたが、 このときは本当に助かりました。 カート様様です^^V |
469:
マンション住民さん
[2010-07-26 07:12:56]
468さん、その後お体大丈夫でしたか!?
お大事に! |
470:
住民さんZ
[2010-07-27 18:36:54]
こんにちは。
今日は、柏市が行っているコミュニティのご案内をさせていただきます。 かしわあいあい広場 https://www.kashiwa-aiai.jp/ 主に田中などの柏の葉周辺の情報が多いですが、子育てに関する口コミや支援を目的に立ち上げらています。 私も一部の児童センターでイベントサポートをさせていただいています^^; 興味があれば、のぞいてみてください。 |
471:
住民Q
[2010-08-09 12:43:26]
土曜日にベランダから4カ所の花火大会が見えました。
手賀沼、松戸、市川ともう一つはどこだったんでしょうねぇ? そういえば昨日も結構近くで花火やってましたねぇ。どこだかご存知の方いますか? |
472:
マンション住人
[2010-08-12 16:25:08]
こちらの掲示板を拝見して、うちと同じように騒音で悩んでいる御家庭があると知りとても共感できました。
我が家の上階もそれはそれはうるさく、朝も6時前から子供の飛び跳ねる音が響いて毎日寝不足の日々です。お盆休みも何もないです。どういう躾をされているのか…親御さんの神経を疑います。どうやら普段は子供を預けながらお仕事をされているようですが、毎日16時頃には帰宅されるようでまた運動会が始まります。わかりたくもない上階の様子もわかってしまうくらいです。 先日隣家の方とも話すことがありましたが、 やはり我が家の上の騒音を感じているらしく迷惑がっていました。四方に迷惑をかけているんですね。今度皆さんで管理人さんへ訴えに行くつもりです。 我が家には音に敏感な要介護者がいるので、ほんといい加減にしてほしいものです。でも共同住宅に住む限り階下の人間が我慢しなきゃいけないんでしょうね。 |
473:
匿名
[2010-08-17 20:18:32]
現在、浴室清掃業者が巡回しているようです。
ネットで調べたところによれば、エプロン内清掃が4千円程度でしたが、数万と言われたとか。 お気をつけ下さい。 |
474:
マンション住民さん
[2010-08-18 00:41:42]
エプロン内清掃ですかぁ。
そろそろ一度くらいはしないとまずいですよねー。 |
475:
住民さんA
[2010-08-18 11:17:47]
浴室清掃業者のかた、我が家にも昨日インターフォンがありました。
本当に手が離せなかったので後日来てくださいとお願いしてインファーフォンを切ってしまったのですが、 良かったです。 それにしても、掃除をしなければいけないのは分かっていたのですが、 ホントに開けるのが怖いですね。。 |
476:
住民Q
[2010-08-18 12:12:06]
やはりインチキ業者だったんですね。昨晩うちにも来ました。断って良かったです。
|
477:
住民さんZ
[2010-08-18 13:11:22]
エプロン内は、高圧洗浄でなくても(見える範囲は)自分で清掃できるので、2~3ケ月に一度は清掃しておいたほうがいいでしょう。
(うちの場合)エプロン下部を引っ張って外して上に持ち上げると簡単に外れます。 エプロンと風呂桶の接続部分には一番汚れがたまりやすいので、集中して拭きます。 エプロン裏側も同じように風呂用のスポンジなどで拭きます。 エプロン内部の見える箇所は雑巾で拭いて、最後に下にたまった水分を雑巾で拭き取りましょう。 外した時と逆の手順で元にもどせば完了です。 使用頻度によるでしょうが高圧洗浄での清掃が必要となるのは、まれだと思います。 気になる方は、ネット等で適正価格を調べてから業者に依頼したほうがよいと思います。 |
478:
マンション住民さん
[2010-08-22 21:02:52]
相変わらずベランダからタバコのにおいがします。今も。
近所には気づかれないと思っているんでしょうかねぇ。 とっても嫌です。 |
479:
住民さんA
[2010-08-24 10:25:40]
あら…浴室洗浄の相場がわからずウチはお願いしてしまいました。^^;
二時間かけてエプロン内洗浄や防カビ対策、壁や蛇口や棚やカウンターの水アカ取り、 排水溝やドア下カバーの清掃などをしてくれました。 そのあと、今後の清掃アドバイスなど。 頑固な水アカに悩まされてきたのですが綺麗に取れて良かったです。 綺麗さを保つには日頃のお手入れが大切だとはわかっているのですが、なかなか。。。 |
480:
住民さんZ
[2010-08-24 18:41:30]
浴室~洗面所でのお値段であれば、無茶苦茶な値段ではなさそうですね。
普段からきれいに心がけたいところですが、細かい部分の汚れや、蓄積されてきた汚れは なかなか落ちないですからね。 個人的には、ジャ○ネットで売っているようなケルヒャーの高圧洗浄機が欲しくなります・・・・(笑) |
481:
マンション住民さん
[2010-08-25 00:27:58]
浴室下だけなら高いですけど、全体なら標準的なお値段じゃないでしょうか?
私は先日自力であけて掃除しましたが、ずっとやっていなかったのでけっこう汚れてました。 やっぱりこまめな掃除が大事ですよね。。。 高圧洗浄機は私もほしいです。 壁とか掃除したくなりますw |
482:
住民さんA
[2010-08-25 11:04:14]
479です。
浴室下だけの値段では無いのでご安心を。^^ 防カビコーティングはどこの業者さんも高いのですが、キャンペーン中との事で少し安くしてくれました。 探せば安いところはもっと沢山あるかもしれませんね。 |
483:
住民さん
[2010-08-30 15:45:24]
初めて投稿します。
こちらのマンションは比較的若い世代の方が多く、先日のお祭りなども 皆さん和気あいあいとされていてとてもいい雰囲気ですよね。 私自身もいい場所を見つけられたと思い、入居できたことを満足していました。 しかし…ここ連日というか数ヶ月ずっと上階の騒音がつらいです。 この掲示板でも何人かの方も訴えられてますね。 先日、友達が赤ちゃんを連れて遊びにきてくれましたが、赤ちゃんがぐっすり眠っていたところ 上階のものすごい足音(子供の走り回る音)に驚いて起きてしまうほどでした。 実は私も臨月を迎える妊婦なのですが、出産後子育てをするなかで今回のようなことが 起こるのではないかと上階の騒音が怖くて仕方ありません。 あまりにも酷いので上階の方へ訴えたいのですが、管理人さんから言って頂く方がいいのでしょうか? このような経験が初めてなので皆様からのアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いします。 |
484:
マンション住民さん
[2010-08-31 23:20:21]
上階のドタバタ音については我が家も大変困っています。
マンションなのである程度は仕方ないと覚悟していたのですが、昼夜問わずボールをついているようなリズム音が続くとちょっとナーバスになります。 以前あまりにも我慢できず管理人さんに相談しに行きましたが、当然のごとく管理人さんとしても直接注意することはできないというお答えでした。 こうなったら自分で直接尋ねて行くしかない!とその度に決意するのですが…難しいですよねぇ 上階の方とコミュニケーションが取れればそこで近所付合いが生まれるので生活音もまた違った見方になると思うんですが… 理事会でもこの生活騒音について議題に上っていることから、この問題は住民全員で考えていく必要があるんじゃないかなと最近特に思うようになりました。 |
485:
住民さんD
[2010-09-01 09:28:44]
私は騒音でお悩みの方とは逆に、我が家が周りの方に騒音の迷惑をかけているんじゃないかと思っているものです。
しかしながら、日頃から注意して生活していても子供がいる為に、 騒音になるような生活音がやむを得ず発生してしまうこともあります。 まずはおもいきって、騒音で悩んでいることを上階等相手の方に伝えることが先決だと思います。 ちなみに我が家の場合は、24時間換気システムを作動してないときに上階の生活音が聞こえてきますが、作動していると換気音が大きい為に気にならなくなります。 |
486:
住民さんZ
[2010-09-01 11:38:33]
我が家も子供がつい大きい音を出すことがあり、神経質なくらいに「下に住んでいる人に迷惑だ!!」と怒鳴って注意をしています。(私の怒鳴り声の方よっぽど迷惑だという話も。。。)
どの程度の音で下に響くのかが分からないので、どの程度で響くのかが分かるともう少し注意の度合いを変えることもできるのですが。 さて本題ですが、もしお部屋の特定が可能であれば直接お話しをされることをお勧めします。 以前から上がっている話では真上とも限らないということなので、ご注意ください。 できれば、マンション全体のコミュニケーションが向上し、こうした話しを直接話をすることで躊躇しないで済むようになればいいな、と思っています。 以外に悩んでいたことも、直接話をすれば安易に解決することも多いですし。 お互いに気持ち良く生活できるような配慮が、マンション全体で育てていければよいですね。 |
487:
483
[2010-09-02 17:30:08]
皆さん、アドバイスありがとうございます。
やはり連日の騒音には耐えられないので一度お話に伺おうと思っています。 お互いに分かり合えるといいのですが… 一方で反対に気を悪くされて悪い方向に行ってしまったらどうしようとすごく怖いです。 でももうお腹も大きくなり、動きづらくなってきているので早めに行動しようと思っています。 上階の方へ相談しに行った後、また皆さんにご相談するかもしれません。 その際はまたご教示頂ければと思いますので、よろしくお願いいたします。 |
488:
匿名
[2010-09-03 00:35:09]
私は小さな子供はいないんですが、直接お話するってどうなのかなって思ってます。(我が家も騒音には悩んでいます。)
言われた方はお子さんへの注意をより強めるのでしょうが、恐らくどのご家庭でもお子さんが、ドタバタ走り回った時は親御さんは注意されてると思うんです。 ただ小さなお子さんなので興奮したらまた走り回ると思うんです。 いくら日頃からしつけをしたとしても親御さんの目の届かないタイミングでは走り回ると思います。 だから諦めると言う事ではなく、喫煙のルールなどが制定されたのと同じように小さなお子さんがいるご家庭ではリビングに防音効果のあるカーペットをひいていただく等のルールを定めていただきたいです。 (もちろん効果は限定的でしょうから平行して都度注意は欠かさずにいただきたいのですが。) 本来であればこのマンションの構造の欠陥なのかもしれませんが、どんな行動を起こすのかが未知数のお子さんを抑えつけるよりも、なんとか物的な緩和策を講じることはできないでしょうか。 どのご家庭が該当するのかを定めるのは難しく、またカーペット等にどれ程の効果があるのかには精通していないのですが、子供に対して完璧に強制する事はできない事実、また騒音に迷惑している人がいるのも事実。その中で、マンションの構造に問題がないのか、物的な対応ができないのかを検討する価値はないでしょうか。 |
489:
住民さんD
[2010-09-03 14:55:07]
賃貸なら最悪引っ越してしまえば済むところが、
分譲マンションの場合は近所つきあいがずっと続くわけで、 だからこそ直接話し合うといったダイレクトなコミュニケーションが大事だと思うんですよ。 防音のルールを定めるにも、具体的な事例のデータ収集が不可欠ですし、 音の起因は各戸さまざまだと思います。 直接訴えない限り、どの程度で音が響くのか図ることもできませんよ。 こういう掲示板でのやりとりだって、匿名性が高いですが、 同じマンション内のコミュニケーションツールとして一役買っていると思いますし、 同じようにお互いに向き合って話してみたら案外、 それがきっかけで良い関係が築けたりするんじゃないでしょうか。 |
490:
匿名
[2010-09-04 11:15:35]
まぁ関係が悪化する事はないにしても、やはり勇気が要りますよね。
もしどなたか直接言って、もしくは言われて、良い関係が築けた事例(仲良くなるとかではなく、音がしなくなったという事例)があれば教えてください。 私も488さんには賛成できる点があり、ジュウタンとかで少しでも緩和されるならお願いしたいです。 |
491:
匿名
[2010-09-04 18:13:17]
うちは以前住んでいた賃貸の家で管理会社を通じて騒音の注意を受けました。
子供に何度も注意しましたが、やはりバタバタと走り回ってしまうことがあり、そのたびにまた階下にご迷惑をおかけしたのではないかとノイローゼになりました。 防音効果のカーペットを敷きましたがあまり効果はなかったようですが、少しでも効果があればとすがる思いでした。 今は子供も大きいので走り回ることもなく、安心して分譲を購入しました。 そして上階からの音と言えば…、 確かに驚くほど響きます。 直接伝えるのが良いのかどうかは分かりませんが、注意を受けた方のご家庭では多分自発的にしつけやカーペットなどの対策をとられると思いますよ。 ただ私は自分自身の経験があるので直接伝えなくても、自発的に対策をとっていただく事を祈るばかりです。 |
492:
マンション住民さん
[2010-09-05 08:46:26]
逆に騒音を受けている方ではなく、№486さんのようにもしかして我が家が騒音
を出しているかもしれないと感じているお宅が階下のお宅に伺って、小さい子供が いるので音が響いたりしてませんか?などど声をかけてくださると、騒音が気になって いるかたは言いやすいのではないでしょうか? 中にはそこまで音が響いていると気が付いていない方もいるのでは? うちはまったく気にならないので皆さんがおっしゃっている騒音がどんな感じなのかわかりません。 もし自分の家が騒音を出していたとしたら、やっぱり言い方にもよりますが、 一声かけてくださるほうがいいですね。 言わないで我慢していても、その方を見るたびにいい感じはしないと思います。 |
493:
483
[2010-09-06 20:03:20]
No,483に投稿した者です。
上階の方へお話に行くと決めておきながらも、未だ伺っていません。 というのも実はこの掲示板に投稿してから、急に騒音が減りお子さんの走る音があまり聞こえなくなりました。 (多少はまだありますが、聞こえてもすぐに収まり我慢できるほどです。) もしかしたらこちらの掲示板を見て気をつけてくれているのかな…?と思ったり また伺う際には、騒音が鳴っているタイミングで伺うほうがいいかなとも思い様子を見ております。 この掲示板を見て頂いて気にしてもらえているのなら本当に有り難く、 そして掲示板の影響力の凄さも感じております。 でも、もしもまた始まったら…今度こそはお話に伺ってみようと思います。 |
494:
住民さんZ
[2010-09-07 00:01:10]
騒音が減ってよかったですね。
苦情で直接いうのは、今後のお付き合いを考えると言い難いのはよく分かります。 だからこそ、騒音が少ないときに多少でも顔見知りになっておけるといいですね。 もし再度うるさくなっても、少しは気にならなくなるかもしれませんし、我慢できないレベルであれば言いやすくなると思います。 なんらかのイベントで顔をあわせる機会があればいいんですけどね。 |
495:
マンション住民さん
[2010-09-08 17:09:07]
はぁ。。
減ったと思っていたら、夕方から運動会が始まりました… もう本当に憂鬱です。やっぱり言いに行かないとダメですよね。。 ちゃんと受け入れてくれるだろうか、ここ数日夕方になるのが本当に怖い… |
496:
マンション住民さん
[2010-09-08 21:04:38]
上の階の音、続くとつらいですよね。以前も妊婦さんが、音が気になって出産後どうしようか?というレスがありましたね。その方と同じ方なのかはわかりませんが、マンションで妊婦さんを見ると、この方が投稿していらっしゃるのかなぁ、などと思ってしまいます…。やはり、相談するつもりで直接お話しされるのがよいのではないかと思います。
|
497:
マンション住民さん
[2010-09-08 22:03:16]
496さんの相談に行くつもりで・・に賛成です。
騒音が真上からだとは限りません。斜めからの音がかなり響くという話もありますし、下からの音が聞こえてくることもあるそうです。なので、直談判というよりも相談というスタンスがいいと思います。仲良くなれるといいですね~。 そういえば、騒音アンケートの話はどうなりましたっけ? |
498:
匿名
[2010-09-08 22:49:16]
騒音に悩まれていない方の意見は直接言いに行く事に賛成が多いみたいですね。
でも実際悩まれてる人はほとんど行動に移せていないようです。私もそうです。 直接言いに行くって事は、仲良くなりたいって言いに行くのではなく、騒音を緩和してくださいって言いにいってるんですよ。言葉では言うこと聞かないお子さんに、なんとかして走り回るのをやめさせてくださいって言ってるんですよ。 騒音に困ってる人は騒音のストレスに加え、言ったら相手が悩まれるのではという配慮で余計悩んでるんですよ。 直接言いに行くとしたらそれは我慢の限界を越えた時だと思います。 最後の切り札なんです。 こちらの掲示板には騒音を出してるのではとご心配されている方もいらっしゃいました。 住人の多くの方は非常に意識が高いと思ってます。 でめ注意しても静止できない現実があるんだと思います。 どうか言いに行く事に賛成、反対の議論ではなくどうしたらお子さんの走り回るのを緩和できるのか、騒音を緩和できるのかのアドバイスなどを展開していただけたらとても嬉しく思います。 |
499:
マンション住民さん
[2010-09-10 18:13:31]
私もNo,498さんに同感です。
トラブルは避けたいと思いますが、仲良くなりたいという思いよりは 騒音を緩和したい、してほしい。という気持ちが強いです。 生活音はどうしても出てしまうのはマンションという共同建物を選んでしまった以上 やむを得ない部分もあるかと思います。 しかしだからと言って、騒音を出しても構わない、子どもは走りまわるんだからしょうがない。 で片付けられては下階の人間としては堪りません。 上階の方、子どもをお持ちの方にも配慮頂くことも大事なことと思います。 我が家も騒音に悩まされています。上階のお子さんは小学生と保育園生くらいだと思いますが このくらいの時間から21時~22時過ぎ頃まで、ずーっと走りまわり飛び回りの大騒ぎです。 私はもうそろそろ限界と考えていて訴えに行こうと思っています。正直仲良くしようとまでは考えてません。 理解してもらえないかもしれませんしね。逆ギレされることも十分にありえます。 少なくともここの掲示板に来られている、常識のある親御さんとは思えません。 静かにさせようとか、気を使おうとかしているとは到底思えません。(そのくらい騒音は激しいです) 仲良くして下階の人間が理解しよう!という動きは一方的であり理不尽な気がします。 |
500:
マンション住民さん
[2010-09-10 18:23:53]
騒音でお悩みの方も多いですが、我が家はお隣からの臭いが気になっています。
おそらくベランダの我が家との境目にゴミ箱を置いていると思われ、そこから子供の 使用済みのおむつの臭いが漂ってきてくさいです。 最近少し涼しくなったので窓を開けていると、ぷ~んとアンモニア臭が部屋に入ってきます。 反対側のお隣もゴミ箱を我が家との境に置いている様で、使用済みのトマトパスタソースの 袋が飛んできていました。 この時期まだ暑い日が続きますし、ゴミ箱をベランダに置いてもかまいませんが こまめに捨ててくれればいいのにと思います。 そういう場合もなるべく我慢すべきなんでしょうか。 |
501:
住民さんZ
[2010-09-10 20:44:03]
これまで我慢して腹に据えかねているものがあるのかもしれませんが、
公開されている掲示板での表現には十分なご配慮をお願いします。 ・マンション購入を検討している方が見た時にどう思うか ・物件として扱う不動産会社がどう思うか どちらかというと、単に不満を掲示板にぶつけているように見受けられましたので^^; 感情的になるより、まず冷静に自分がどういった生活を望んでいるのか。 上階の方や近隣の方に、そのままの感情をぶつけた場合、望んだ生活が得られるのか。 そのためには、どういった行動をすればよいのか。 マンションでも一戸建てでも住民同士のトラブルは、当事者による解決が基本です。 自分が管理組合の理事になった時に、住民同士のクレーム処理ばかりをやりたいでしょうか。 ただし、マンション全体の資産価値を落としかねない風紀の乱れや、ルール違反などについては管理組合や管理人の方にご協力いただくというスタンスの方がよろしいのではないでしょうか。 是非御一考ください。 なお、この掲示板を読んでいらっしゃる住人の方で、お子様がいらっしゃる方は、これまで同様に下階への配慮をお願いします。 できれば、上階の方から「うるさくありませんか?」といった声かけをしていただけると、助かります。 引っ越し当初に伺ってはいるものの、私も日ごろのご迷惑を考えて下階の方にご挨拶しておこうと思います。 |
502:
マンション住民さん
[2010-09-11 07:59:10]
私は普段住人の方との接点がなかなかないので時々この掲示板をチェックしてます。
この掲示板の内容によっては我が家も気をつけなければと思うこともあるので 参考にさせてもらっています。 エントランスの掲示板に騒音にご注意とあってもどのくらいの状態が階下の方に ご迷惑をおかけしているのかわからないですし、全住居に配布してあるので 自分のうちが迷惑をかけているとはなかなか気が付かないかもしれません。 喫煙の件もですけど気が付いていたらとっくに改善されているでしょう。 ただ不満をぶちまけているということではなく、接点のない住人さんに気が付いて というメッセージでもあるのではないでしょうか。 |
503:
住人
[2010-09-11 20:42:14]
501さんのような心持ち、とても素晴らしいと思います。
ただ不満をぶつけているととられるのは心外です。 ましてや資産価値の下落につながるとは。 何階の何号室が…というように特定できる内容ならば牽制が必要ですが、騒音問題などはどこのマンションでも起こっています。 もし掲示板における資産価値への影響をリプテーションリスク(風評被害)と捉えるならば、書きこみに対する牽制よりもマンションとしてそれをどのように取り組んでいくかを記していく事ではないでしょうか。 実際501さんはその取り組み策をご提示下さっていますので、まさにそういう論議がもっと活性化することがこれから住人になるかもしれない方に安心していただけるのだと思います。 ところで、ベランダのゴミの臭いの話も出ていましたが、これは費用的にも負担は少ないので、せめてふた付きのゴミ箱を置くようにマンション全体で取り組んだらどうでしょうか。 |
504:
住民
[2010-12-03 00:08:20]
ゴミ置き場のテレビまだありますね。もう引っ越したかでいない人でしょうかね?困ったものです…ルールは守らないといけません…
|
505:
住民さんA
[2010-12-04 16:23:41]
今日掲示板を見たら、テレビを捨てた方の顔が出ていました。
そのすぐ後に、良く似た方と会いました。 掲示板を見たすぐ後だったので、「まさか?」と思いながらも、特徴を確認すると、 スーツ姿・濃いひげ・髪型・肩から提げたカバンが同じように感じました。 部屋番号も3つ位に絞れます。 掲示板の張り紙も、ルールを守らない方がテレビを1ケ月以上も回収しないので、 まるで犯人探しの様になってしまい、とてもショックを受けました。 情報提供を呼びかけるような記載でしたので、(人違いかもしれませんが)管理人さんに伝えたいと思います。 年末までにこの問題が解決し、新年にはゴミ置き場が気持ち良く使えることを願っています。 |
506:
マンション住民さん
[2010-12-04 20:32:31]
今後のためにも犯人探しはすべき。
ルール違反をして、知らぬ存ぜぬで逃げ切って、 私たちの管理費から処分費用を出させる。 これは許せない。 みなさんはどう思われますか? |
507:
マンション住民さん
[2010-12-05 19:08:08]
そこまでしなくてもと思いますが
これで管理費から捻出してTVの廃棄をしてしまったら 今後もそういう方が出てこないとは限りませんから やはりこういった手段も止むを得ないのかなと感じます。 住人の方が一人一人モラルとルールを守っていれば、 気遣いがあればさまざまな問題もおきないんでしょうけど。 |
508:
匿名
[2010-12-09 19:36:09]
507さんと同じ考えです。
次の人がでないようにやるべきだと思います。 |
509:
住民
[2010-12-11 18:43:29]
ゴミ置き場のあの顔写真、はがされてました??ちょっと怖いです。誰がはがしたのでしょう?
|
510:
マンション住民
[2010-12-11 19:14:35]
ゴミを捨てに行ったら、顔写真はありましたよ。
しかも、3枚も! 出入り口の扉・テレビの段ボール・観音開きの扉と3か所に増えていました。 管理人さんの頑張りがうかがえます。 |
511:
マンション住民さん
[2010-12-11 19:39:11]
顔写真が剥がされていたとしても、誰がやったかはわかりますよね。
扉を開けると人感センサーで電気が付き、監視カメラが記録しているので悪いことはできません。 しかし、監視カメラにも死角があったり、背を向けていたらわかりませんけど。 ここまで、知らぬ存ぜぬを通す人なら、部屋番号も特定され管理人さんに直接注意を受けても、 しらを切り通すような気もします。 これ以上事が大きくなれば、余計に住みにくくなると思うんですが、名乗り出ないのが残念です。 |
512:
住民
[2010-12-11 21:22:12]
509です。そうなんだ〜管理人さん気づいて貼り直したんですね。今朝見た時はいかにもビリッ!と引っ剥がしたみたいにはがされてました。ゴミ置き場に入るの少し恐いです。
|
513:
マンション住民さん
[2010-12-12 23:23:23]
ひょっとすると外部の人が置いていったのでしょうか。
たとえば、なにかの作業に来られた方とか。 自転車も3台放置されていますね。 今後が心配です。 |
514:
住民さんA
[2010-12-13 08:18:14]
テレビを置いたのは、外部の人と思いたいですが、顔写真に良く似た方がマンション住人として存在していました。
部屋番号も絞られていますが、まだ情報提供が少ない為に断定はせず、 同じような情報が集まり次第、次の行動に移すようです。 自転車は、監視カメラの記録も保存期間が数週間だと思うので、 管理人さんが自転車の確認をするずっと前から置いてある場合は、 もう誰が置いたのかは分からなくなっていると思います。 幸い、このまま自転車の放置が続いたとしても、月に2回の資源ごみの時に サドルに『資源品』と書いて捨てれば、回収してもらえるのでまだ処分するのには困りません。 問題は、テレビです。 今後の地デジ化で、不要になったテレビを捨てる人が他に出ない様に、この問題はきちんと解決してほしいです。 |
515:
匿名さん
[2011-01-11 08:55:33]
そういえば最近駐車場の一角に駐車禁止のコーンがおいてある場所がありますね。
何か不良等があったのでしょうか? それとも管理費未払いとかでしょうか? 急に出現したので、ちょっと気になってます。 |
516:
マンション住民さん
[2011-01-11 18:46:37]
以前のお話をぶり返すようで申し訳ないのですが、騒音で悩まれていた方がいらっしゃいましたよね。
何かアクションを起こした方はいらっしゃるのでしょうか? 私も上の方の騒音に悩んでます。 こちらの掲示板を拝見してモヤモヤしてるなら直接相談した方がいいかと思い、先日お話に伺いました。 騒音の原因が必ずしも上階とも限らないので、相談ベースでお話しした所「それは(騒音の原因)はウチですね。子供がジャンプしてますから〜」と言われました。 わかってたんだ。と思い悲しかったですが、以後気をつけますと言っていただけたので様子をみることにしました。 しかしやはり騒音は消えません。むしろ大きくなっているように思います。 やはりお話ししたことは逆効果だったんでしょうか? もう諦めるしかないんでしょうか。引っ越せたらいいのですが。毎日が辛いです。 |
517:
匿名
[2011-01-11 19:26:57]
515さん
それはなんでしょうね? 分からないですが、先週末に該当駐車場の抽選があったので車を乗り換えたか、やめたかじゃないですかね。 それもそうですが、早くテレビを片付けて欲しいですね。 日本では、貼り紙の効果もありますが、諸外国では全く意味がないそうですから。 そろそろ、限られてると思うので行動に移してもいいのかな? と思うのですが。。。 |
518:
匿名さん
[2011-01-18 09:43:04]
テレビの件、本当に何とかならないでしょうかね。
やはり外部の人なんでしょうか…… >>516さん 騒音問題はなかなか難しいですね。どこのマンションでもいろいろとでているようです。 でももしかしたら音はそちらの方ではなかったのかもしれませんよ。 その方はいわれて子供が飛び跳ねてるせいだと思って注意するようにしたかもしれませんが、実際の騒音元は違ったのかもしれません。騒音がしてる時間とか、どんな感じの音がしているとかをきいてみたら、その時間は家にいなかったとか、子供はもう寝てたとかの理由でその家の方ではない……なんて事もあるかもしれません。 こちらのマンションは比較的いい方が多いと思うので、本当の騒音主が音が響いていることに気がついていないだけかもしれませんよ。 後、騒音は気にしだすと実際にはたいした音でないのに、すごく気になる……って事も多いようです。 逆にテレビとかステレオとかで自分の部屋も迷惑でない程度の音をだすとか、ヘッドホンとかをして集中するとかしていたら、そのうち気にならなくなるかもですね。 |
519:
住民
[2011-01-19 17:32:38]
あくまでも個人的な感想ですが、
ステレオなどの音や振動って必ずしも下の階に響くわけではなく、隣や上の階に響く事も十分あるとおもうんですね。(こちらのマンションではあまりステレオ等の騒音の悩みはあがっていないようですよね。) でも子供の走り回る足音や大人の「ドスンドスン」というかかと歩きは階下にいると「あっ、今リビングから廊下に走っていったな」と、音の移動が天井から明確に感じられる事が私は多いです。 掃除機をかけている時も、掃除機の発する音は聞こえませんが、掃除機のヘッドが床にあたる音は聞こえる時があり 今どこの部屋をかけているか手に取るように分かる時もあります。 (↑掃除機については生活音なので騒音とはとらえておりません、あしからず) 多分「足音」の騒音で悩まれている方は、私と同じような感じで音を明確に上階から感じ取れているのではないかと思いますので、ぜひ騒音がどんな感じか分からないという方にはご参考にしていただき、また我が家も含めて全戸意識して気をつけていきたいですよね。 |
520:
マンション住民さん
[2011-01-19 22:23:17]
ステレオの音は聞こえますよ。
ステレオやテレビは壁や床からなるべく離せばだいぶ聞こえなくなるとは思うのですが。 あと、こちら側が音を出していないときには、男性の低い声は壁に寄りかかって 話しているだけでも聞こえます。いずれもお隣から。 太鼓の達人のようなゲームはCMを見るだけでぞっとします~。 もちろん、生活音はお互い様ですし仕方がないと思いますが、共同住宅に 暮らしているということを意識することが大事ですよね。 我が家も気をつけます。 |
521:
匿名
[2011-01-20 15:54:21]
家で飛び降りさせるなんて論外。
そんなことも言われなくてはわからない親はすべてわかってない。同情するよ、下の人に |
522:
匿名
[2011-02-03 22:39:57]
被害を受けている方が音を出しヘッドフォンで耳を塞ぐなんて酷い話だな。騒音は出したもん勝ちってことか。
|
523:
住民さんA
[2011-02-19 11:54:09]
私も上階のお宅の騒音に悩んでいます。
小さいお子さんがいらっしゃるお宅なので仕方ないと思い、 実際お願いしに行く勇気もありませんし、我慢するしかないと思っています。 (昼間は私が外出しているのでわかりませんが、夕方から夜10時にかけて響きます。) 私の友人のマンションはここより音が響くので、子供のドタバタ音がうるさいと 下の階から苦情があり、小さい頃はリビングに敷布団をしきつめていました。 そこまでする必要は無いかもしれませんが、本当に申し訳無いという気持ちで いろいろ試行錯誤してもらえれば、こちらも納得できると思います。 上階の方と顔を合わせることはありませんが、あまり波風たてたくないのが本音です。 ですが、他にも悩んでいる方がいらっしゃるというだけで気持ちも楽になります。 我が家も駐車場所を変更したいのですが、なかなか空きが出ないですね^^; |
524:
住民
[2011-03-12 12:34:23]
地震怖かったですね。みなさんのお宅は被害ありませんでしたか?上階の方が揺れたと思います。エレベーターもガスも止まりました。ご親戚や知り合いの方達もご無事でしょうか。こんな時同じマンション住民同士のつき合いや声かけが大切とつくづく感じました。これ以上被害が広がらないことを祈るばかりです。
|
525:
マンション住民さん
[2011-03-13 15:30:02]
本当に怖かったです。
発電所の停止に伴い、電力の供給が間に合わないため「節電を」との呼びかけがされています。皆さんのおうちでも、しばらくの間24時間換気を止めてはいかがでしょうか。明日以降、地域ごと等で停電する時間があるかもしれないそうです。 No.524さんのおっしゃる通り、正確な情報の共有をすることはとても心強いですし、大切なことですね~。たすけあいましょう! |
526:
住民さんA
[2011-03-13 22:47:09]
地震大丈夫でしたか?
うちは少し本などが崩れはあったものの比較的何もありませんでした。 うちは24時間換気もふくめて電気はとめられるところはとめてます。 お互い協力してのりきっていきましょう。 ちなみに柏市豊住は第1グループor第5グループになるようです。 送電線単位でとめるので、東京電力の方でもどこになるかはわからないそうですね。 http://bit.ly/hGRjzU |
527:
マンション住民さん
[2011-03-14 19:52:34]
輪番停電のグループ分けが細かく載っていましたが、豊住3丁目だけ載っていないのですが、グループ1か5かご存知の方いましたら教えてください。
|
528:
マンション住民さん
[2011-03-15 15:06:37]
おそらく第1グループだと思われます。
だとしたら15:20~19:00までですよね。 豊住五丁目だけ第5グループと第1グループに記載があるので 間違いではないかと思います。 |
529:
マンション住民
[2011-03-15 16:37:07]
停電しませんね?_?東武線も動いてないし…用事がたくさんあるのに予定が立てられません。でもがんばりましょう。。。
|
530:
マンション住民さん
[2011-03-15 18:00:55]
送電線単位なので、極端な例だとお隣の家でもグループが違うこともあるとか。
カスタマーセンターもずっと通じませんし、停電もせず、今日も分からず仕舞いでしたね。 でも仕方がないですよね。節電しつつがんばりましょう。 |
531:
住民さんA
[2011-03-16 12:16:00]
第5の時に止まらなかったので、おそらく第1グループみたいですが、昨日は第1グループは停止しなかったみたいですね。今日は止まるでしょうか?
どのグループかだけでもわかると計画が立てやすいのですが。。。 |
532:
住民
[2011-03-16 14:15:54]
南柏周辺は5グループの時間帯に停電でした。でも南柏駅はちゃんと電気ついてました。
|
533:
住民さんA
[2011-03-16 22:47:08]
東電から出ている詳細資料を見ると豊住3丁目は"-"で、第1にも第5にも割り当てられていませんね。
豊住5丁目は1.5の両方に割り当てられているようですが。 これを信じると停電対象外なのかな? http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/kashiwa/p007790_d/fil/kashiwa_te... 東電のフリーダイヤルは全くつながらないので正確な所はわかりませんが。 |
534:
マンション住民さん
[2011-03-20 17:23:24]
今回の震災により私たちの生活も大きな影響を受け、同時に節電や節約など我が家でもできることを日々意識しながら生活をするようになりました。しかしこのような状況の中で今朝、我が家のベランダにたばこの吸いがらが落ちていました。それも火を消した痕跡がない吸いがらでした。幸いベランダには引火するようなものを置いていなかったので大きな事故にはなりませんでしたが、今日本中で助け合いや防災意識が訴えられている中あまりにも無責任な行為だと憤りを感じます。
管理人さんにも報告し厳重に注意を喚起していただくよう頼みました。 こういう時だからこそ同じマンションの住民同士が今まで以上に団結して協力していくべきだと思うのですが・・・残念です。 |
535:
住民さんA
[2011-03-23 16:18:34]
掲示板によるとここは停電対象外みたいですね。
正直ありがたいのですが、何か申し訳ない気もします。 出来るだけ節電していこうとは思います。 こういう時だからこそ、皆さんで協力していきましょう。 たばこの件は本当に残念ですね……。 |
536:
マンション住民さん
[2011-05-21 07:16:35]
相変わらずベランダでタバコを吸っている方がいて、とても不快です。
窓を開ける季節になったので、本当に困ります。 上階からは走る音?たたく音?が毎日朝と夕方と夜遅くにも聞こえてくるし。 どうしたもんでしょうねぇ。 |
537:
住民さんB
[2011-05-21 07:23:20]
タバコは下の住民なら、プランターに水やるときに、つい多めに水まき散らすのが効果的です。
|
538:
マンション住民さん
[2011-06-04 20:30:48]
今日、近くでサイレン鳴ってましたね。
火事だったんでしょうか? |
539:
マンション住民さん
[2011-06-25 03:49:50]
本日3時ころに不法侵入者!?がいました。
ちょっとジュースを買いに行くときに駐輪場脇で 騒がし人の話す声がしたので覗いてみると、 土方(紺色)の格好をした2人(10代後半から20代前半)が、 共用棟裏側のフェンスを乗り越えて、マンション廊下に 入るのを見ました。 ちょっと怖かったので、様子を見ていることしかできません でしたが、共用棟2階の椅子テーブル、マンション内徘徊を 確認できました。 明日、管理人さんが来てから相談しようと思います。 ちょうど3時半ころ雨が降ってきたころ静かになりましたが 屋上など登ったりしそうな感じの身軽さでした。 ちょっと、夜間帯(土日祝日?)は注意が必要かもしれません。 柵を乗り越えて入れそうな個所への監視カメラの設置は必要かもしれません。 動くとライトが点灯するものとか・・・。 |
540:
マンション住民さん
[2011-06-26 21:18:39]
その侵入者か確認はしませんでしたが、夜中外がすごく騒がしく(若者が騒ぐような声で)
うるさいなと思い、目が覚めてしまいました。 朝になって出かける時に駐輪場の屋根の上に茶色いビニール袋に入ったゴミのようなものが 乗っているのを見ました。 昨夜の騒ぎの人たちがやったんだろうと思ってましたが、まさかそんな人がいたとは。 みなさんで注意した方がいいですね。 警察に通報もありでは。 |
541:
マンション住民さん
[2011-06-27 11:39:40]
引っ越してきてまもなく、新柏交番のお巡りさんが世帯調査(?)に来ました。
その時に「何かあったら連絡してください」と電話番号を教えてくださったので 記入しておきますね。 新柏交番 04-7167-3441 |
542:
匿名
[2011-06-27 19:48:14]
今朝の火事はスゴかったです。
ちょうど出勤時間だったので目の当たりしましたが、かなりビックリでした。 ホントに火事の恐ろしさを知りました。 もしマンションで火事が起きたらと思うと。。。 皆さん、気を付けましょう。 さて火事もそうですが、不審者が相次いでいるみたいで、注意が必要ですね。 気になることがあれば直ぐに、管理人さん、警察に電話してもいいと思います。 住みやすいマンションライフにしたいですねp(^^)q |
543:
マンション住民さん
[2012-01-03 18:07:40]
賛同
|
544:
マンション住民さん
[2012-03-21 23:25:34]
豊住町会の名簿が届いていましたね。
名簿が配布されたのは今回が初めてだと思いますが、個人情報の掲載の打診はあったのでしょうか? 今時かなり珍しいですよね・・。 |
545:
匿名さん
[2012-03-24 23:25:07]
別に公表されても問題ないし…
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
以前こちらの掲示板で上階の騒音について書き込みがありましたが
最近、我が家の上階の騒音が激しくて悩んでいます。
上のおうちには小さいお子さんがいるのは知っていますが、毎日毎日走り回る音と何かから飛び降りる音が
激しくテレビの音もろくに聞こえない状況です。
今までは私も昼間会社へ勤めており、帰宅する時間には上の方の騒音も静かになっていたので
気になっていなかったのですが、妊娠を機に退職し家にいることが多くなった今とても苦痛で辛いです。
妊婦で気持ちが不安定なせいもあるかもしれませんが、今安静を命じられている身なので
静かに休んでいたい気持ちがあります。
しかし上の方の騒音が激しくなると、イライラしてしまいお腹の張りが激しくなってしまっています。
主人はあまり揉め事になるのが怖いらしく、また私が大袈裟に言っていると思っているみたいで取り合いません。
皆さんの中でも騒音に悩んでいる方がいらっしゃるようでしたが、何か行動など起こされたでしょうか?
やはり階下に住む以上、我慢することしかないのでしょうか?
主人には管理人さんへ訴えることなど行動を起こすことをきつく止められていますが、
私は毎日本当につらく我慢の限界を感じています。