ヒルズフォート柏 入居者限定
144:
マンション住民さん
[2009-01-31 12:26:00]
|
145:
入居済みさん
[2009-01-31 16:49:00]
昨日見てしまいました。
若い男性が自転車をエレベーターに積んで乗り入れるところを。 思わず何階で降りたか確認してしまいました。 そういったスレがありましたけど見たこと無かったので何処の階だろう と思ってましたが・・・たぶんこの方しかいないんじゃないでしょうか。 |
146:
マンション住民さん
[2009-01-31 18:30:00]
144さんのおっしゃるように、私も挨拶は気になります。
お子さん以前に、大人でも挨拶を返してくれない方がいて悲しくなります。 まあ、進んで挨拶をしてくださる方の方が多いですけど。 大人がまずしっかり挨拶をかわすことが、子供たちへの見本になると思います。 私もまず自分から挨拶を心がけたいなと思っています。 |
147:
マンション住民さん
[2009-02-01 21:28:00]
随分前でしたが、ロビーでおしゃべりしてた中学生の女の子たち
その一人がテーブルに足を放り出して(土足で)しゃべってたのを 注意したことがあります。 その子は「すみません」といってテーブルを拭きました。 やはり気になることは大人たちがその場で注意すべきだと思います。 本来なら親御さんがすべきことなんでしょうけど。。。 |
148:
144
[2009-02-01 22:43:00]
147さん同感です。
自分も身に覚えがありますが、親の前と学校の先生の前とその他の人たちの前では、それぞれ 見せる顔が違うんですよね。彼らにとって、その他の人たちは観葉植物と変わらない存在なのかも しれませんが、大人がいつでも「見てますよ」とか「見守ってますよ」とかいうことに気づいて 欲しいです。 146さん。 大人も同じかもしれませんね。わたしも気をつけたいと思います。機嫌が悪いときもあるので。。。 小さい子達もちゃんと見てますよね。 145さん。 ママちゃりでも余裕で入るのでしょうか?なかなか勇気もいると思うのですが。わたしはまだ 見たことがありません。 |
149:
住民さんZ
[2009-02-24 08:23:00]
ここ最近、引っ越してこられる方が多いですね。
我が家のフロアはほぼ入居が完了した模様です。 広告によるとあと5戸で完売だそうですが、 実際はどうなのでしょうか? 新住民の皆さんともいいご近所関係を築きたいものですね。 総会時にコミュニケーション活動を継続すると聞いた気が するのですが、どなたか今後の活動について、 ご存じないですか? |
150:
匿名さん
[2009-02-24 10:00:00]
完売!
|
151:
マンション住民さん
[2009-02-24 23:17:00]
こんばんは
回覧板を見ていますと大分入居している感じがしますね。 我が家には子供(幼児)がいるのですが 引っ越してきて同年代の子と遊ぶ機会がありません 奥さんもママ友がなかなか出来ないようです。 何かいい方法はないでしょうか? 小学校に入ったらそんなこと 悩まないんでしょうけど |
152:
入居済み住民さん
[2009-02-25 09:22:00]
>>151さん
うちも入園前の子供がいます。 カミサンに話を聞くと同じく同年代の子供と遊ぶ機会が少ないとのこと。 小学校なり幼稚園入ればそれほどでもなくなるのでしょうが、2階の多目的スペースは予定のない場合解放&子供の遊び場として利用可能だったように思います。 同年代の方が多いマンションなので、1階の掲示板等で呼びかけて交流の場として利用を試してみるのもいいかもしれないですね。 あと、おおたかの森SCの3Fに子供の遊び場メインのカフェがあります。 うちはちょこちょこ利用してるみたいです。 |
153:
マンション住民さん
[2009-02-26 03:22:00]
こんばんは
152さん 情報ありがとうございます。 おおたかの森SCにはまだ行った事が無いので今度行きたいと思います。 うちは近場でマクドナルド南柏店のプレイランドで遊ばせています。 近くのイオンは有料のプレイランドしかないので残念な感じです。 現在でもおしゃべり会を催しているみたいなので 乳児幼児のお子さんがいる集まりでも出来たらと思います。 玄関横にベビーカーを置いているお宅があるようなので 結構いると思うのですが。 |
|
154:
住民さんZ
[2009-03-01 12:13:00]
№150さん
本当に完売したのですか? ノムコム内のHPも閉鎖されたようですね。 今月中にはほぼ入居される感じでしょうか? ほぼ最初から入居していたので、 正直いつになったら完売するのか、心配でした…。 完売バイザイ \(~o~)/ |
155:
マンション住民さん
[2009-03-04 00:16:00]
3月になったら、大浴場のお湯の温度が40度に下がっていて、少しぬるく感じました。
みなさん、いかがですか? 私は、当初からこのマンションに住んでいて、気がついたことは何でも管理人さんに話し、良いコミュニケーションを取っています。 お湯の温度も利用者の方が、「熱いorぬるい」と言えば、(だいたい)0.5度間隔で調節してもらえます。 夏39度?〜冬42度の間で、利用者の方の意見を取り入れながら、管理人さんが調節してくれます。 私は、40度では体が温まらなかったのですが、みなさんはいかがですか? |
156:
マンション住民
[2009-03-04 20:06:00]
大浴場の温度は変えてもらえるんですか?
知らなかったです。 私は、今月はまだ入浴してないのですが先月まではちょうど良かったと思います。 確かに思い出せば夏頃はぬるいなと思ってました。 できれば希望は、41度位がいいですね、冬の時期は。 で、書き込みにもありますが、マンションは完売したそうです。 ただ、賃貸契約、法人契約もあり全てが入居する訳ではないようです。 なんにせよ、完売してよかったです。 これからもっと楽しいマンションライフになったらいいですね! |
157:
住民さんB
[2009-03-04 22:50:00]
こんばんわ。
今日のお風呂は先日より0.5度高くなってました。 さすがに40度はぬるくて最終時間近くに入ると余計ぬるいのかなと 思ってました。 冬場はしっかり温まりたいので41度がいいですね。 今朝は道路も凍ってなくて良かったですね。 マンション敷地内、特に駐車場から道路へ出る道は雪がなかなか溶けず 去年も歩くのに危険だったのを記憶してます。 |
158:
マンション住民さん
[2009-03-05 13:03:00]
2台目の駐車場抽選の案内が来たことからも完売扱いのようですね。
ただし、中古マンションとしていくつか載ってました。 http://house.goo.ne.jp/buy/um/detail/2/12217/380707/1000002020/b000356... いくつかの売れ残りは販売業者が購入し、中古物件として売り出すということですかね? |
159:
マンション住民さん
[2009-03-05 13:40:00]
先日、お風呂のお湯の温度で記入したNO,155です。
今日、管理人さんとお話したら・・・3月1日に「お風呂の温度が高くて、子供が入れない」という申し出があったそうで、3月2日は極端に40度以下にしたそうです。 でも、管理人さんが後で改めてお湯を触ったら、さすがに「ぬるくし過ぎた(^^;)」と思い、3日から徐々に上げているそうです。 しばらくは、40.5~41度で様子をみるそうですが、「今度どなたかの申し出があった場合には、書面で希望の温度の統計を取って、その平均値で温度を設定しましょう」と提案して頂きました。 管理人さんも、季節の変わり目や夏場の温度設定が、どのくらいが丁度良いのか分からず、夏場は良かれと思ってわざと39度?にしていたそうです。 (そのときも私が「ぬるい^^;」と言って40度に上げてもらいました。) |
160:
住民さんA
[2009-03-06 11:00:00]
お風呂って契約してるにも関わらず、忙しくてまだ一度も入った事ないんですが、けっこう人きてるんでしょうか?
どうやって利用するかもいまいちわかってなかったりするのですが。 管理人さんに使いたいといえば、すぐ使えるものなのかな? >>158さん それはほんとに中古みたいで、入居したけどすぐ出ちゃったみたいですよ。 しかし完売して良かったです。 |
161:
マンション住民さん
[2009-03-06 17:25:00]
NO,160さん
お風呂の契約をして、白いカードをお持ちでしたら、そのカードを入り口の黒いセンサー?にタッチするだけで鍵が解除され中に入れます。 曜日で男女が別れていて、男性は「火・木・日」、女性は「月・水・土」です。 金曜は管理人さんが休みのため、定休日です。 利用時間は、「月・火・水・木」が15:00~21:30 「土・日」は、13:00~21:30 ロビーのカウンターに毎月の予定表が置いてあります。 各自持って行くものは、シャンプー&リンス&ボディーソープ。タオル。 みんな100円ショップなどで買えるプラスチックのバスケットに入れて持ってきています。 大浴場には、イス&洗面器があります。 省エネの為、誰も入っていないと、電気が消えている場合がありますが、スイッチは入ってすぐの横の壁と、トイレの横の壁にあります。 私は、16時~19時に入っていますが、会うのは2組くらいが多いです。誰もいない場合もあるし、6組くらいで脱衣所が込み合うときもあります。 個人的には、比較的早い時間が空いていて、20時頃がピークに感じます。(女性の場合) あと、時間が遅くなると、マットや床がビショビショになり、ちょっと不快に感じてくるかもしれません(^^;) |
162:
住民さんB
[2009-03-06 22:02:00]
先日もいたのですが、エントランスのソファーのところでたまってゲームをしている
7.8人の中学生?小学生?の男の子たちが気になります。 雨だからでしょうか。おそらくマンションの子供とその友人たちだと思いますが みんな無言でピコピコ機械音だけが響いています。 行儀の悪い子がいたので注意したら素直に聞きましたが、目につく光景です。。。 さて、お風呂ですが7時台はお子さん連れの方が多いように思います。 それが8時くらいまで続いて、遅い時間になるほど仕事帰りの方などに変わってきて 小さなお子さんなどはあまり見かけないように思います。 一概に混むのは時間帯によってとも言えません。運みたいなものですかね。 たまたま来た方とタイミングが合ってしまったときは、洗い場が埋まっていてしばらく 待ったこともありました。 岩盤浴も滅多に会わないのですが一度だけ時間が一緒だったことがありました。 気になるのがリラックスサロン。。。あそこって利用している方いるんでしょうか? |
163:
マンション住民さん
[2009-03-07 14:22:00]
わたしは、中学生の女の子たちがエントランスのソファで
大盛り上がりしているところによく出くわします。 こちらから声を掛けても、決して返ってきません。 嫌な気持ちになります。 リラックスサロンは、何度か利用させてもらいました。 我が家には置けないようなマッサージ機が2台置いてあります。 なかなか気持ちがいいです。 雑排水管の掃除についての連絡がありましたね。 必要性について延々と書かれていますが、言わんとしていることは よくわかります。もちろん協力するつもりです。 しかし、毎回管理会社からの連絡が来るのが遅すぎませんか? 特に今回は平日ですし、皆さん仕事などの都合があるのですから、 少なくとも1ヶ月前には告知して欲しいものです。 |
164:
マンション住民さん
[2009-03-08 11:51:00]
リラックスサロン…最初はいらないのではと思っていましたが、
実際使ってみると、健康センターなどのマッサージチェアーとは格が違い、とっても快適でしたよ(^-^) 子育て世代はなかなか映画館に行けないので、スッと予約を取って、リラックスできるのが嬉しいです。 大音量でDVDを観ると、ちょっと音がお風呂に聞こえちゃってます? アロマの香りも予約時間に合わせて入れてくれるのですよ!! あっ、3月2日お風呂ぬるかったですよね。 母と二人で、大浴場行ったのですが、お湯がぬるく感じいつもより長く入りました。 翌日二人とも風邪をひいてしまい、38度の熱にうなされてました。(それが原因かわかりませんが…) ともあれ大浴場は、湯量豊富でGOOD!! 温度調節など管理人さんも気にしてくれていると知り、安心しました。これからも勿論利用しま~す。 長々すいません。 |
165:
住民さんA
[2009-03-08 17:19:00]
>161さん
回答ありがとうございます♪ 別に気にせずに男女別の曜日にいって勝手に入っていいんですね。 とはいえ利用出来るのはまだ先になりそうですが……(>_<) せっかくなので利用してみたい、のですが、時間内になかなか帰られません(>_<) |
166:
入居済みさん
[2009-03-09 10:26:00]
リラックスサロンって男女関係なく同じ日に使えたりするのでしょうか?
例えば、家族で使用したり |
167:
マンション住民さん
[2009-03-09 22:55:00]
166さん
男女関係無くOKですよ。 事前に管理人さんに予約をしなければなりません。 ちなみに1時間¥300です。 我が家はWiiを持ち込んで大はしゃぎです。 部屋では周りの方に迷惑となってしまうので、控えめにしてます。 リラックスサロンはいつもきれいです。 管理人さん、ありがとうございます。 |
168:
住民さんA
[2009-03-10 21:10:00]
リラックスサロンですが、利用する前にどんな感じなのか
中をみたくて管理人さんにお願いしたところ、快く部屋を 見せてくれました。 なのでまだ利用したことなくて気になるようでしたら、 管理人さんと一緒に見学させてもらってはいかがですか? |
169:
マンション住民さん
[2009-03-11 06:01:00]
おしゃべり会みたいな催しは誰か思いつきで掲示して開催しているのでしょうか?
うちも幼児二人いるのですがなかなか同じ位の年代の子達と遊ぶ機会が少なく残念に感じています。 このマンションに未就学児はたくさんいそうですが近くの公園(豊住保育園隣)で遊んでる子はなかなか見ません。 皆どこで遊んでるのかな・・・・と感じます。 前回も今度のおしゃべり会も予定があって参加できません。実に残念です(涙) また何か交流の場があれば是非参加したいです |
170:
マンション住民さん
[2009-03-12 06:20:00]
>169さん
■おしゃべりの会について せっかくマルチスタジオがあるので、定期的に親子で遊ぶイベントをしてもよいですね。 また、未就学児(未就園児)の親を中心とした交流会(情報交換会)があっても、良いかもしれません。 プロジェクターがあれば、マルチスタジオで子供向けの映画上映会なんてのもできますね。 今年のコミュニティ会社主催のものはまだ開催されていませんが、予算が少なくなった分、協力しながら楽しい企画ができればよいですね。 ■公園について うちは近所の公園(保育園となり)で遊ばせています。 広い公園であれば、永楽台近隣センター近くにある公園がオススメです。 近隣センターは図書館も兼ねており、子育てサロンなども開催されています。 ⇒http://kosodate.city.kashiwa.lg.jp/crs-info/localcenter.htm さらに足を伸ばして増尾城址公園もオススメです。 バーベキューサイト(小学生以上一人につき 1日100円)もありますし、夏は早朝ならカブトムシも採れますよ。 |
171:
住民さんA
[2009-03-13 18:13:00]
エントランスの中学生のことですが、本日も男の子が3人がお行儀悪くテーブルに足を乗せてゲームしていました。
玄関に入るときに気になったのは、玄関に駐輪場のシールが張っていない自転車がだらしなく置いてあったことです。あまりにもだらしない格好でソファーに座っているので、何号室の子かと訊ねました。驚いたことに3人ともここのマンションの子ではないということです。どうやってオートロツクを入れたかと聞きましたら誰かが開けたときに一緒に1人が入ってあとから2人を入れたということでした。もちろん、即刻出て行ってもらいました。 去年の夏の屋上のこともありますからやはり大人が注意したほうがよいと思います。 前にエントランスで遊んでいた中学生の女の子たちにも注意したことがありますが無視されました。 あの子達も、もしかしたらここのマンションの子ではないかもしれませんね。 また、無作法なことしていたら何号室の子か聞こうと思っています。 金曜日に管理人さんが不在なことが、一部の中学生の間で知れ渡り溜まり場にされたら困りますね。 エントランスのソファーは外から丸見えですからね。みっともないです。 私が以前住んでいた分譲マンションもオートロックでしたが、男がオートロックが開くのを待っていて女性と一緒に 入りそのままエレベーターに乗り、痴漢行為をして逃げたことがあります。女性の親切心が仇になったんです。 皆さん、気をつけましょうね。 |
172:
住民さんA
[2009-03-13 20:15:00]
まさかあの子供たちがマンションの子ではないとは驚きました。
てっきり住人の子供だと思っていたので、テーブルに足を乗せては いけないと注意するにとどめておきましたが、今度見かけたら私も部屋番号を 確認して住人でなければ即刻出ていかせます。 誰かが入ったときに一緒に入ってくるなんて言語道断ですよね。 まったくずーずーしい。 教えてくださってよかったです。 ちばみに中学生の女の子たちっていうのは何時ごろいるのでしょうか? その時間帯にでも注意しようと思います。 あとこの掲示板も誰が見ているかわからないので何曜日にはいないとか書かないほうが いいと思いますよ。 |
173:
住民さんA
[2009-03-13 23:11:00]
マンション外の子がいたんですか。。
これは住居侵入罪、俗に言う不法侵入で立派な犯罪ですね。 ちなみに3年以下の懲役または10万円以下の罰金です。 確かに子供達の間で変な噂になっても困りますから、きちんと抗議するべきですね。 |
174:
住民さんA
[2009-03-14 17:32:00]
管理人さんへ連絡を入れたほうがいいですね。
そのうち知恵がついて、適当に部屋番号を言いかねませんし、 住人の子供でもあそこは遊び場ではないのでエントランスに たむろうのは禁止にしたほうがいいかもしれないですね。 でないと住人かどうかの判別もできませんし。 昨日買い物へ行くときにその子供たちに、ここは遊び場じゃないよねと 声をかけてみましたが知らん顔で、買い物から戻ってまだいたら注意しよう と思っていたのですが、帰ってきたらいなかったのでその間171さんが 注意してくださったのですね。ありがとうございます。 もしまた見かけたら、学校へ連絡するとでもいっておこうと思います。 |
175:
マンション住民さん
[2009-03-14 22:43:00]
私は、入居当初から豊住第二公園?で子供を遊ばせていました。
子供が幼稚園に上がるまで、4ヶ月くらい公園で遊んで、近所やマンションのいろんなお友達ができました。 幼稚園に上がってからは、私もパートを始めて忙しくなり、夕方から公園に出ることはなくなりました。 (夕方は自転車で買い物に行ってます。) それでも、たまに公園で遊んでいる1~3歳の親子を見かけますよ。 豊住保育園は、週に1回園庭開放をしてますよね。 私の知り合いは、ママ友達同士で声をかけて園庭開放に行って遊んでいます。 光ヶ丘中学の前にある「ふれあい防災公園?」にもたまに行きました。 北柏の方にある「あけぼの山農業公園」も車でよく行きました。 大きな風車があり、四季折々の花が楽しめます。 ビバホームの近くにある「レンタルビデオショップ」もよく行きます(笑) 携帯会員になると、火曜が100円で借りれるので、毎週の様に借りてます。(新作は対象外) 以前は、イベントがたくさんあって、マンションの人達と知り合うきっかけがあり、そのときにママ友達が何人かできましたが、今はそれもないので、行き会っても挨拶程度でそれ以上の関係になるのは難しいですよね。 でも、私はお風呂やエレベーターで一緒になった人には、積極的に声をかけています。 顔見知りになり、そしてだんだん話が弾むようになり・・・友達になる。そんな風にコミュニケーションを取っています。 |
176:
マンション住民さん
[2009-03-14 23:13:00]
不法侵入・・・私は、怪しい人を入れてしまった事があります。
朝、エントランスから出ようとしたら、外で携帯をいじって立っている作業員姿の40代男性がいました。 なんか嫌だなぁ・・・と思いながら自動ドアを出ると、その男性は携帯をいじりながら下を向いて、閉まるドアに早足で入り込みました。 私は、男性が顔を上げたら「おはようございます」と声をかけようと思っていましたが、まったくこちらを見ずに閉まるドアにすかさず入り込んだので、嫌な感じを受けました。 この人は、マンションの住人ではないと感じたし、どこかのお部屋に用事があって来た業者さんなら、部屋番号を押して呼び出すはずなのに、そこもノータッチでスルーし、ソファーに座って携帯をいじっているだけでした。(通話せず) 20分後、私がエントランスに戻ってきたときも、まだその男性はソファーに座って携帯をいじっていました。 以前にも、ホームレス?のおじさんが入り込んでいたという話も聞いたことがあったので、管理人さんに「不審な人がいます。私がドアから出たときに入り込んで、ずっとソファーに座って・・・・」と報告しました。 多いみたいですよ。不法侵入。 あと、自転車置き場でもいたずらがありましたし・・・。 でも、自転車置き場は、何台もの防犯カメラがきちんと作動しているので、悪いことをしたらしっかり記録されてます。 |
177:
マンション住民さん
[2009-03-15 16:33:00]
やはり些細なことでも何か気になることがあったら
管理人さんへ報告したほうがいいですよね。 先日の子供の件で管理人さんへ連絡を入れたら、他にも同じような 報告があったとおっしゃってました。 176さんの言うように住人かどうかの判別は難しいしオートロックとは いえ一緒に入ってこられたらどうしようもないですものね。 管理人さんは住人の方の名前や顔を覚えてくださっているようなので 心強い部分もありますけどね。 住人同士のコミュニケーションも大切だと思います。 |
178:
マンション住民さん
[2009-03-16 09:05:00]
今朝、エントランスのソファーの壁に「ご注意下さい」という張り紙を見ました。
管理人さん、仕事が早いですね☆ ありがとうございます。 |
179:
住民さんA
[2009-03-24 17:28:00]
今、エントランスのソファでしゃべってる女子中学生二人を注意したばかりです。
がっかりします。 土足でテーブルに足を投げ出して、ipod聴いてました。 あの子前にも私が注意した子です。 大声で騒いでいたわけではないので靴をテーブルにのせちゃだめじゃない?と やんわり注意しましたが、片方の子はチラリと目を向けただけで知らん顔。 当の本人は「あっ」といって足をどけてまた二人でipod聴いてました。 私の前に女性が通りましたが、その様子を気にしてたようですけど注意まで せず通り過ぎました。 |
180:
匿名さん
[2009-03-25 01:08:00]
住民さんAさんへ。
注意してくださって有り難うございます。ものも言いようで角が立ちますが、住人の皆さん!マナー違反はみんなでやんわりでも良いのでどんどん注意しましょう!注意する人が多ければ、多いほど、徐々にでもマナーは改善するとおもいます。ヒルズフォート柏が、ずっとずっと良い住環境でありますように。私も、マナー違反見つけたら注意したいと思います。しかし、その中学生は住人のお子さんでしょうか? |
181:
住民さんA
[2009-03-25 07:59:00]
№180さん、管理人さんへ確認したところ、
一人の子は住人の子でもう一人はその友達だそうです。 そのご家庭に報告してご両親から注意してもらった ほうがいいのではないかと提案しましたが・・・ 管理人さん自身も注意したことあるそうですよ。 他にも気になるという報告が何件かあるそうです。 管理組合での議題にものぼっているそうなので 今後なにかしら対策がとられるのではないかと思います。 |
182:
マンション住民さん
[2009-03-25 21:18:00]
掲示板に「共用スペースである廊下や駐車場にものを置かないように」との
お達しが貼ってありましたね。例の自転車も変化(というか移動)があると よいですね!確かに駐車場のタイヤなども気になっていました。 さて、問題の中学生ですが、管理人さんも注意されているとの事ですが、 彼女達は相手を見て態度を変えているようです。「あの人は大丈夫」と。 そう言っているところを聞いてしまったので、嫌な気持ちになりました。 どちらのおうちの子なのかご存知でしたら、やはり親御さんに直接注意して いただいたほうがよろしいのではないでしょうか? わたしも何度か注意をしています。効き目はありません。こちらのほうが あの時間帯は通るのを遠慮してしまっています。 |
183:
住民さんB
[2009-03-25 23:28:00]
掲示板に「共用スペースである廊下や駐車場にものを置かないように」の張り紙はまだ見ていませんが、どこまでが許容範囲なんでしょうかね?
【廊下】 大人用自転車は、契約料を払って自転車置き場に置くのが規則だと思いますが、角部屋のポーチがある住人は置いてもいいのでしょうか? 子供用の自転車は何インチから自転車置き場を使用しなくてはいけないんでしょうか? 三輪車やベビーカーは、許容範囲で置いていいのでしょうか? 食品宅配業者を利用している方の発砲スチロールは、置いてもいいのでしょうか?(ベランダに置かれている人もいると思いますが。) 【駐車場】 タイヤが置かれているのを見たことがありますが、その人の駐車スペースからはみ出していないので、許容範囲なのでは? (タイヤが置かれている為に、車が前に出て、他の車の通行の邪魔になるのなら、問題があるとおもいますが。他に置く場所は・・・ベランダでしょうか? そこまで運んでいくのが、大変に思えますが(^_^;) (以前、タイヤ止めの後ろに自転車を数日間置いてあったのが気になり、管理人さんに報告し、ご本人に移動して頂きました。) これまで、細かい規則がなかったので、自己判断で置かれていると思うのですが、管理組合で改めて話し合って頂きたいです。 |
184:
住民さんC
[2009-03-26 00:10:00]
岩盤欲の隣に置いてあるお水の紙コップが、最近気になります。
「柄の紙コップ→白い紙コップ→(柄の紙コップ)」に変化していますが、さらに「紙コップの節約に協力を」と紙が張ってあり、サインペンで名前を書いて窓の淵に置いてあるのを見かけました。 果たして、そこまで節約する必要があるのでしょうか? 衛生的にも悪いし、利用している全世帯の人が名前を書いてエコに協力したとしても、置く場所がないし見た目に悪いです。 当初から同じ金額の管理費を払っていて、柄の紙コップを使っていたのに、白に変えられただけでも質が落ちているのに、更に紙コップに名前を書いて置かれたら、検尿のコップの様で気分が悪いです(>_<) おそらく管理人さんの意思ではなく、住人の方が節約を考えて提案されたことだと思いますが、そこまでするのはどうかと思います。 以前からの柄のコップの使い捨てをこれからも続けて頂きたいです。 初めは質の良い物を使って、1年以上経ってマンションが完売した時期から質を落とし使いまわす様にしていたら、それは違反ではないでしょうか? 同じ金額の管理費を払っているのに、質が落ちる&使いまわすことに納得がいきません。 |
185:
マンション住民さん
[2009-03-26 08:08:00]
なるほど。いろいろな考え方があるのですね~。
わたしは、ちょっとしか使わないのに、飲むたびに一個使うことに 抵抗がありました。けど、確かに紙コップに名前を書いて 置いておくっていうのはちょっと・・ですね。 でしたら、紙コップを今後一切使わずに、コップは各自持ち込む というのはどうでしょうか? |
186:
マンション住民さん
[2009-03-26 08:08:00]
水を飲むのに紙コップの柄がいいとかあるのでしょうか?
所詮ゴミになるものですよ。 私はやはりもったいない意識が強いので、大浴場を利用してあそこで 水を飲まず部屋に戻ってから自宅で飲むようにしています。 岩盤浴を利用するときは水分補給が必要なのでそのときは同じ紙コップを 何度も使いまわしてます。 大浴場を利用してついでにお水を飲む方が全世帯いるわけではないので 置きっぱなしは問題でしょうけど、同じ日に何度も飲むのであれば同じ紙コップ を使えばいいのでは?小さなお子様がいるご家庭はお母さんもご一緒に同じコップ を利用するとか。エコって小さなことの積み重ねですからね。 私の職場でも同じ給湯サーバーが置いてありますが、マイカップを持参してます。 |
187:
住民さんC
[2009-03-26 09:59:00]
お水の紙コップに、名前を書いておいて置くのは、何日も使いまわすのではなく、その日限りの置き場だったのでしょうか?
岩盤浴をまだ利用したことはありませんが、何度も水を飲みに来るのであれば同じを紙コップを使ってもらいたいですね。 そのときの為のサインペンだったのでしょうか? てっきり、ずっと何日もあの窓際に放置されるのかと思っていました。 マイカップの提案も私も考えましたが・・・・・そうなってくると、反対される方も出てくるのではないかと思います。 この件も理事会で話し合って頂きたいです。 |
188:
マンション住民さん
[2009-03-26 10:14:00]
何日もではなく当日限りのためじゃないですか?
いくらなんでもそれはないかと・・・ みなさん自宅が近いですし、いっそのことあのサーバー自体撤去しても いいのでは!?あるから使うのであって最初からなければそういうもの だと思うんじゃないでしょうか。 小さいお子さんが時々一人で入っていきますが、熱湯も出るようになって ますし危ないと思います。 岩盤浴利用者は各自ペットボトルなど飲み物持参してもいいのでは? みなさんの管理費ですから有効利用してもらいたいです。 |
189:
住民さんC
[2009-03-26 12:03:00]
入居者が増え、大浴場&岩盤浴の利用者が増え、紙コップのゴミが一日でゴミ箱から溢れるくらいたまっているのを見て、私も「もったいない」と思っていました。
岩盤浴の方が、各自で飲み物を持参するのは良い案だと思います。 サーバー自体撤去となると、これもまた大きな問題になるのでは・・・? 当初からあった設備&備品やパンフレットなどで記載されている物を変更するは、「違反ではないか?」と言ったのは、実は他の住人の方です。 以前も、サブエントランスに置いてあるカートが「パンプレットの物と違い、小さいカートになっていて購入時の説明と違う」と問題になったように、もともとあったサーバーを撤去するのは、もっと問題ではないでしょうか? みさなんがより良く暮らせるように、この件を理事会で話しあって頂きたいです。 |
190:
マンション住民さん
[2009-03-26 13:13:00]
少し仕様が変更になったからと「違反ではないか?」とのことですが?
私は、カートの大きさが変わった、紙コップの柄が変わった程度では違反とはいえないと思います。 この程度の変更はどこでもあることで、許容範囲だと思います。 この程度の変更でマンションの質が落ちたのでしょうか?私はそうではないと思います。 それよりも、もっと目を向けるべきことは他にあると思います。 居住者のマナー等・・・。 なお、駐車場の件は区画内であれば何を置いてもよいというものではありません。 区画内であれば何を置いても良いとなってしまえば、駐車場にタイヤだけでなく、例えば物置を置くことも可能になってしまいます。 駐車場は、あくまでも自動車のみを置く場所です。 これは、駐車場の仕様細則にもきちんと規定されております。 |
191:
マンション住民さん
[2009-03-26 19:42:00]
居住者のマナーといえば、大浴場に1歳○ヶ月の子供を連れてくる
お母さんがいます。 夕方6時前後でしょうか、たまたまその方がほかの住人さんとおしゃべりして いたのを聞いて年齢がわかりました。 もう一人お子さんがいて、わかりませんがその子は3歳くらいかもしれません。 1歳の小さな子供は、お湯をかけるたびに「ギャーギャー」泣いていました。 湯船に浸かっても、もしかしておしっこしちゃってるかもしれないと思うと ゆっくり浸かる気にもなれません。 お子さんが入れないという理由で湯船の温度が下がりましたが、騒いだりしても 野放しのお母さんがいるので、熱いままの湯船に戻してほしいくらいです。 規約にも3歳以上(おむつの取れた状態)となっています。 同じように小さなお子様がいるご家庭はそういうことに慣れていて気にならないの かもしれませんが、いろんな年代の方がいるということ小さな子供に慣れていない方など 様様ですのでやはりルールは守ってほしいです。 |
192:
マンション住民さん
[2009-03-26 21:18:00]
そういえば、エントランスの壁の張り紙が新しくなってました。
管理人さんが内容を変えて貼り替えてくれたようですね。 |
193:
住民さん
[2009-03-27 21:55:00]
我が家も子供がいますが、きちんと3歳を過ぎて、オムツが取れたときから大浴場の契約をしました。
(そう説明を受けていたので) 私も、明らかに3歳とは思えないお子さんが一緒に入っているのを見たことがあります。 でも、注意することはできませんでした。 規約に3歳以上と書いてあったと思ったのですが、気になって改めて調べたら・・・私は見つけられませんでした。 大浴場入り口にドアに張り紙がしてありますが、あの紙にも「オムツが取れた状態」と書いてあるだけで、年齢のことは3歳以上と書いてなかったような・・・? 管理人さんも「子供にお湯の温度を合わせるのではなく、本来なら大人の肌感覚で温度を設定したいですよね。」と言っていました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
中高生が気になります。
こちらから挨拶をしても、男女ともまったく知らん振りの子が多いのです。
小学生までは挨拶を返しくれることが多いので、そういうお年頃なのでしょうか?
もちろんとても嫌な気持ちになりますが、これからも何度でも声を掛けていきたいと
思っています。昨日は一度返事がなかったので、もう一度挨拶したら「え?」という
顔を返されました。それはそれで、全くの無視よりもよい傾向だと思うのです。
ウザい大人だと思われるでしょうが、親以外の大人が少しでも関わることは
よい事だとわたしは思います。せっかくご近所なんですし。