ヒルズフォート柏 入居者限定
486:
住民さんZ
[2010-09-01 11:38:33]
|
487:
483
[2010-09-02 17:30:08]
皆さん、アドバイスありがとうございます。
やはり連日の騒音には耐えられないので一度お話に伺おうと思っています。 お互いに分かり合えるといいのですが… 一方で反対に気を悪くされて悪い方向に行ってしまったらどうしようとすごく怖いです。 でももうお腹も大きくなり、動きづらくなってきているので早めに行動しようと思っています。 上階の方へ相談しに行った後、また皆さんにご相談するかもしれません。 その際はまたご教示頂ければと思いますので、よろしくお願いいたします。 |
488:
匿名
[2010-09-03 00:35:09]
私は小さな子供はいないんですが、直接お話するってどうなのかなって思ってます。(我が家も騒音には悩んでいます。)
言われた方はお子さんへの注意をより強めるのでしょうが、恐らくどのご家庭でもお子さんが、ドタバタ走り回った時は親御さんは注意されてると思うんです。 ただ小さなお子さんなので興奮したらまた走り回ると思うんです。 いくら日頃からしつけをしたとしても親御さんの目の届かないタイミングでは走り回ると思います。 だから諦めると言う事ではなく、喫煙のルールなどが制定されたのと同じように小さなお子さんがいるご家庭ではリビングに防音効果のあるカーペットをひいていただく等のルールを定めていただきたいです。 (もちろん効果は限定的でしょうから平行して都度注意は欠かさずにいただきたいのですが。) 本来であればこのマンションの構造の欠陥なのかもしれませんが、どんな行動を起こすのかが未知数のお子さんを抑えつけるよりも、なんとか物的な緩和策を講じることはできないでしょうか。 どのご家庭が該当するのかを定めるのは難しく、またカーペット等にどれ程の効果があるのかには精通していないのですが、子供に対して完璧に強制する事はできない事実、また騒音に迷惑している人がいるのも事実。その中で、マンションの構造に問題がないのか、物的な対応ができないのかを検討する価値はないでしょうか。 |
489:
住民さんD
[2010-09-03 14:55:07]
賃貸なら最悪引っ越してしまえば済むところが、
分譲マンションの場合は近所つきあいがずっと続くわけで、 だからこそ直接話し合うといったダイレクトなコミュニケーションが大事だと思うんですよ。 防音のルールを定めるにも、具体的な事例のデータ収集が不可欠ですし、 音の起因は各戸さまざまだと思います。 直接訴えない限り、どの程度で音が響くのか図ることもできませんよ。 こういう掲示板でのやりとりだって、匿名性が高いですが、 同じマンション内のコミュニケーションツールとして一役買っていると思いますし、 同じようにお互いに向き合って話してみたら案外、 それがきっかけで良い関係が築けたりするんじゃないでしょうか。 |
490:
匿名
[2010-09-04 11:15:35]
まぁ関係が悪化する事はないにしても、やはり勇気が要りますよね。
もしどなたか直接言って、もしくは言われて、良い関係が築けた事例(仲良くなるとかではなく、音がしなくなったという事例)があれば教えてください。 私も488さんには賛成できる点があり、ジュウタンとかで少しでも緩和されるならお願いしたいです。 |
491:
匿名
[2010-09-04 18:13:17]
うちは以前住んでいた賃貸の家で管理会社を通じて騒音の注意を受けました。
子供に何度も注意しましたが、やはりバタバタと走り回ってしまうことがあり、そのたびにまた階下にご迷惑をおかけしたのではないかとノイローゼになりました。 防音効果のカーペットを敷きましたがあまり効果はなかったようですが、少しでも効果があればとすがる思いでした。 今は子供も大きいので走り回ることもなく、安心して分譲を購入しました。 そして上階からの音と言えば…、 確かに驚くほど響きます。 直接伝えるのが良いのかどうかは分かりませんが、注意を受けた方のご家庭では多分自発的にしつけやカーペットなどの対策をとられると思いますよ。 ただ私は自分自身の経験があるので直接伝えなくても、自発的に対策をとっていただく事を祈るばかりです。 |
492:
マンション住民さん
[2010-09-05 08:46:26]
逆に騒音を受けている方ではなく、№486さんのようにもしかして我が家が騒音
を出しているかもしれないと感じているお宅が階下のお宅に伺って、小さい子供が いるので音が響いたりしてませんか?などど声をかけてくださると、騒音が気になって いるかたは言いやすいのではないでしょうか? 中にはそこまで音が響いていると気が付いていない方もいるのでは? うちはまったく気にならないので皆さんがおっしゃっている騒音がどんな感じなのかわかりません。 もし自分の家が騒音を出していたとしたら、やっぱり言い方にもよりますが、 一声かけてくださるほうがいいですね。 言わないで我慢していても、その方を見るたびにいい感じはしないと思います。 |
493:
483
[2010-09-06 20:03:20]
No,483に投稿した者です。
上階の方へお話に行くと決めておきながらも、未だ伺っていません。 というのも実はこの掲示板に投稿してから、急に騒音が減りお子さんの走る音があまり聞こえなくなりました。 (多少はまだありますが、聞こえてもすぐに収まり我慢できるほどです。) もしかしたらこちらの掲示板を見て気をつけてくれているのかな…?と思ったり また伺う際には、騒音が鳴っているタイミングで伺うほうがいいかなとも思い様子を見ております。 この掲示板を見て頂いて気にしてもらえているのなら本当に有り難く、 そして掲示板の影響力の凄さも感じております。 でも、もしもまた始まったら…今度こそはお話に伺ってみようと思います。 |
494:
住民さんZ
[2010-09-07 00:01:10]
騒音が減ってよかったですね。
苦情で直接いうのは、今後のお付き合いを考えると言い難いのはよく分かります。 だからこそ、騒音が少ないときに多少でも顔見知りになっておけるといいですね。 もし再度うるさくなっても、少しは気にならなくなるかもしれませんし、我慢できないレベルであれば言いやすくなると思います。 なんらかのイベントで顔をあわせる機会があればいいんですけどね。 |
495:
マンション住民さん
[2010-09-08 17:09:07]
はぁ。。
減ったと思っていたら、夕方から運動会が始まりました… もう本当に憂鬱です。やっぱり言いに行かないとダメですよね。。 ちゃんと受け入れてくれるだろうか、ここ数日夕方になるのが本当に怖い… |
|
496:
マンション住民さん
[2010-09-08 21:04:38]
上の階の音、続くとつらいですよね。以前も妊婦さんが、音が気になって出産後どうしようか?というレスがありましたね。その方と同じ方なのかはわかりませんが、マンションで妊婦さんを見ると、この方が投稿していらっしゃるのかなぁ、などと思ってしまいます…。やはり、相談するつもりで直接お話しされるのがよいのではないかと思います。
|
497:
マンション住民さん
[2010-09-08 22:03:16]
496さんの相談に行くつもりで・・に賛成です。
騒音が真上からだとは限りません。斜めからの音がかなり響くという話もありますし、下からの音が聞こえてくることもあるそうです。なので、直談判というよりも相談というスタンスがいいと思います。仲良くなれるといいですね~。 そういえば、騒音アンケートの話はどうなりましたっけ? |
498:
匿名
[2010-09-08 22:49:16]
騒音に悩まれていない方の意見は直接言いに行く事に賛成が多いみたいですね。
でも実際悩まれてる人はほとんど行動に移せていないようです。私もそうです。 直接言いに行くって事は、仲良くなりたいって言いに行くのではなく、騒音を緩和してくださいって言いにいってるんですよ。言葉では言うこと聞かないお子さんに、なんとかして走り回るのをやめさせてくださいって言ってるんですよ。 騒音に困ってる人は騒音のストレスに加え、言ったら相手が悩まれるのではという配慮で余計悩んでるんですよ。 直接言いに行くとしたらそれは我慢の限界を越えた時だと思います。 最後の切り札なんです。 こちらの掲示板には騒音を出してるのではとご心配されている方もいらっしゃいました。 住人の多くの方は非常に意識が高いと思ってます。 でめ注意しても静止できない現実があるんだと思います。 どうか言いに行く事に賛成、反対の議論ではなくどうしたらお子さんの走り回るのを緩和できるのか、騒音を緩和できるのかのアドバイスなどを展開していただけたらとても嬉しく思います。 |
499:
マンション住民さん
[2010-09-10 18:13:31]
私もNo,498さんに同感です。
トラブルは避けたいと思いますが、仲良くなりたいという思いよりは 騒音を緩和したい、してほしい。という気持ちが強いです。 生活音はどうしても出てしまうのはマンションという共同建物を選んでしまった以上 やむを得ない部分もあるかと思います。 しかしだからと言って、騒音を出しても構わない、子どもは走りまわるんだからしょうがない。 で片付けられては下階の人間としては堪りません。 上階の方、子どもをお持ちの方にも配慮頂くことも大事なことと思います。 我が家も騒音に悩まされています。上階のお子さんは小学生と保育園生くらいだと思いますが このくらいの時間から21時~22時過ぎ頃まで、ずーっと走りまわり飛び回りの大騒ぎです。 私はもうそろそろ限界と考えていて訴えに行こうと思っています。正直仲良くしようとまでは考えてません。 理解してもらえないかもしれませんしね。逆ギレされることも十分にありえます。 少なくともここの掲示板に来られている、常識のある親御さんとは思えません。 静かにさせようとか、気を使おうとかしているとは到底思えません。(そのくらい騒音は激しいです) 仲良くして下階の人間が理解しよう!という動きは一方的であり理不尽な気がします。 |
500:
マンション住民さん
[2010-09-10 18:23:53]
騒音でお悩みの方も多いですが、我が家はお隣からの臭いが気になっています。
おそらくベランダの我が家との境目にゴミ箱を置いていると思われ、そこから子供の 使用済みのおむつの臭いが漂ってきてくさいです。 最近少し涼しくなったので窓を開けていると、ぷ~んとアンモニア臭が部屋に入ってきます。 反対側のお隣もゴミ箱を我が家との境に置いている様で、使用済みのトマトパスタソースの 袋が飛んできていました。 この時期まだ暑い日が続きますし、ゴミ箱をベランダに置いてもかまいませんが こまめに捨ててくれればいいのにと思います。 そういう場合もなるべく我慢すべきなんでしょうか。 |
501:
住民さんZ
[2010-09-10 20:44:03]
これまで我慢して腹に据えかねているものがあるのかもしれませんが、
公開されている掲示板での表現には十分なご配慮をお願いします。 ・マンション購入を検討している方が見た時にどう思うか ・物件として扱う不動産会社がどう思うか どちらかというと、単に不満を掲示板にぶつけているように見受けられましたので^^; 感情的になるより、まず冷静に自分がどういった生活を望んでいるのか。 上階の方や近隣の方に、そのままの感情をぶつけた場合、望んだ生活が得られるのか。 そのためには、どういった行動をすればよいのか。 マンションでも一戸建てでも住民同士のトラブルは、当事者による解決が基本です。 自分が管理組合の理事になった時に、住民同士のクレーム処理ばかりをやりたいでしょうか。 ただし、マンション全体の資産価値を落としかねない風紀の乱れや、ルール違反などについては管理組合や管理人の方にご協力いただくというスタンスの方がよろしいのではないでしょうか。 是非御一考ください。 なお、この掲示板を読んでいらっしゃる住人の方で、お子様がいらっしゃる方は、これまで同様に下階への配慮をお願いします。 できれば、上階の方から「うるさくありませんか?」といった声かけをしていただけると、助かります。 引っ越し当初に伺ってはいるものの、私も日ごろのご迷惑を考えて下階の方にご挨拶しておこうと思います。 |
502:
マンション住民さん
[2010-09-11 07:59:10]
私は普段住人の方との接点がなかなかないので時々この掲示板をチェックしてます。
この掲示板の内容によっては我が家も気をつけなければと思うこともあるので 参考にさせてもらっています。 エントランスの掲示板に騒音にご注意とあってもどのくらいの状態が階下の方に ご迷惑をおかけしているのかわからないですし、全住居に配布してあるので 自分のうちが迷惑をかけているとはなかなか気が付かないかもしれません。 喫煙の件もですけど気が付いていたらとっくに改善されているでしょう。 ただ不満をぶちまけているということではなく、接点のない住人さんに気が付いて というメッセージでもあるのではないでしょうか。 |
503:
住人
[2010-09-11 20:42:14]
501さんのような心持ち、とても素晴らしいと思います。
ただ不満をぶつけているととられるのは心外です。 ましてや資産価値の下落につながるとは。 何階の何号室が…というように特定できる内容ならば牽制が必要ですが、騒音問題などはどこのマンションでも起こっています。 もし掲示板における資産価値への影響をリプテーションリスク(風評被害)と捉えるならば、書きこみに対する牽制よりもマンションとしてそれをどのように取り組んでいくかを記していく事ではないでしょうか。 実際501さんはその取り組み策をご提示下さっていますので、まさにそういう論議がもっと活性化することがこれから住人になるかもしれない方に安心していただけるのだと思います。 ところで、ベランダのゴミの臭いの話も出ていましたが、これは費用的にも負担は少ないので、せめてふた付きのゴミ箱を置くようにマンション全体で取り組んだらどうでしょうか。 |
504:
住民
[2010-12-03 00:08:20]
ゴミ置き場のテレビまだありますね。もう引っ越したかでいない人でしょうかね?困ったものです…ルールは守らないといけません…
|
505:
住民さんA
[2010-12-04 16:23:41]
今日掲示板を見たら、テレビを捨てた方の顔が出ていました。
そのすぐ後に、良く似た方と会いました。 掲示板を見たすぐ後だったので、「まさか?」と思いながらも、特徴を確認すると、 スーツ姿・濃いひげ・髪型・肩から提げたカバンが同じように感じました。 部屋番号も3つ位に絞れます。 掲示板の張り紙も、ルールを守らない方がテレビを1ケ月以上も回収しないので、 まるで犯人探しの様になってしまい、とてもショックを受けました。 情報提供を呼びかけるような記載でしたので、(人違いかもしれませんが)管理人さんに伝えたいと思います。 年末までにこの問題が解決し、新年にはゴミ置き場が気持ち良く使えることを願っています。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どの程度の音で下に響くのかが分からないので、どの程度で響くのかが分かるともう少し注意の度合いを変えることもできるのですが。
さて本題ですが、もしお部屋の特定が可能であれば直接お話しをされることをお勧めします。
以前から上がっている話では真上とも限らないということなので、ご注意ください。
できれば、マンション全体のコミュニケーションが向上し、こうした話しを直接話をすることで躊躇しないで済むようになればいいな、と思っています。
以外に悩んでいたことも、直接話をすれば安易に解決することも多いですし。
お互いに気持ち良く生活できるような配慮が、マンション全体で育てていければよいですね。