埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「インプレスト稲毛 【住民版】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. インプレスト稲毛 【住民版】
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2014-05-08 04:38:36
 削除依頼 投稿する

とうとう待ち切れずに住民版を作ることにしました。
有意義な情報交換をいたしましょう。

[スレ作成日時]2009-01-30 22:17:00

現在の物件
インプレスト稲毛
インプレスト稲毛
 
所在地:千葉県千葉市 稲毛区天台5丁目122-1(地番)
交通:千葉都市モノレール「穴川」駅から徒歩5分
総戸数: 208戸

インプレスト稲毛 【住民版】

401: 匿名さん 
[2009-05-18 20:26:00]
運動会かぁ~。
もぅここ何年も全力疾走なんてしてないな。。
402: 匿名さん 
[2009-05-18 20:52:00]
千葉銀から4月の金利見直し通知が来ました。
購入時、変動金利を選んだ我が家は1.475%→0.975%に!
やっぱり1.6%優遇ってかなり大きいね!
403: 入居済みさん 
[2009-06-01 16:34:00]
トイレのぐらつきがひどいのですが
皆さんはどうです?
404: 住民さん 
[2009-06-02 09:51:00]
便座のぐらつき?
タンクの蓋のぐらつき?
405: 入居済みさん 
[2009-06-04 10:52:00]
便座のぐらつきひどいですね。
直しても直してもなおらない。。。
406: マンション住民さん 
[2009-06-04 19:50:00]
当初つけた、取り付けネジが短いタイプがゆれるということで点検、交換してもらいましたよ。
その後は問題ありませんが。
407: 匿名さん 
[2009-06-05 09:19:00]
そもそも標準仕様のトイレ自体がしょぼすぎだよね。
今時の新築でウォシュレット無しなんてうちのマンションだけだと思う(笑)
408: 匿名さん 
[2009-06-16 08:19:00]
最近シャトルバスの利用者が少し増えた気がする。
409: 匿名さん 
[2009-06-17 08:36:00]
道を渡る時 ズラッと並んでるので ちょっと恥ずかしいですが。快適ですから…
410: 住民さん 
[2009-06-18 08:49:00]
シャトルバスを利用しています。
確かに以前より利用者が増えて、座れない事もあります。
ずらっと並んでいる利用者のみなさん、同じ住人ですから挨拶しましょう。
411: 匿名さん 
[2009-06-18 23:42:00]
挨拶しなくて何か問題ありますか?
ここは学校ではないのですから。
412: 匿名さん 
[2009-06-20 22:18:00]
目が合ったら会釈程度でいいんじゃないの?
同じ住民だからといって名前も知らない、話したこともない人ばっかりだし。
次々に並ぶ人、1人1人に挨拶してる人がいたら逆にちょっと引くけどね。
挨拶しましょうとか言ってるそこのあなたも結局は挨拶してないっしょ。
413: 住民さん 
[2009-06-22 08:46:00]
410です。

挨拶してるんだなぁ、これが。
もちろん、一人一人ではないですが。
414: マンション住民さん 
[2009-06-24 09:44:00]
シャトルバスについて
仕事の関係上、週に3日利用が最大で、帰宅時間と合わないと利用回数が減ります。路線バスに比べマンション近くに発着するので便利と思ってますが路線バス利用でも稲毛駅への通勤に不便なところではないです。
自分のかねてからの主張は、年間600万円を負担しているのなら路線バスの住民割引を提案したい。
仕組みは、京成バスに年間600万円を供託し住民パスを提示し穴川-稲毛駅、穴川-草野車庫を片道100円とし
週7日いつでも乗車可能とするものです。

メリット
①穴川発の全路線に適用できる → 待たない、利用者の増加
②通勤時間帯に限定されない。 → 帰宅遅くなっても大丈夫 
③全住民が利用できる   → 買い物に便利 稲毛駅方面、ワンズモール方面
デメリット
①現在朝夕フルに利用する人にとって費用負担が発生する 但し、通勤定期代以下にはなるが。
②バス会社が交渉に応じるかどうか

どうでしょうか、シャトルバスに替わる案として一考に価しませんか?
415: マンション住民さん 
[2009-06-24 23:15:00]
414を書き込みしたものです。
書き込みの前にこの掲示板を読むべきでした。本日の読売の記事でこういうサイトのあることを知り投稿してしまいましたが、過去の流れを知らず書き込みましたことお詫びします。そこで最初から全部読みました。
シャトルバスと喫煙問題が大分熱く話し合われていたことに気づきました。

掲示板は、コミュニケーションをはかる場だと思います。話題は何でもいいのではないでしょうか。マンションという共同生活を快適に過ごすためですから管理に関するん問題、マナー、育児、生活の知恵、時事に関しても暮らしに結びつくようなものなら何でもOKかと。そのうちオフで顔を合わせることが出来れば理想かなと思います。

いづれにしても最近は話題が少ないようです。時々は話題を持ち出したいと思います。今後ともよろしく仲間に加えてください。 
ふう太
416: 匿名さん 
[2009-06-26 20:47:00]
>>414

414さんの主張は現行のシャトルバス制度の代替案の一つとしては非常にいい意見だと思います。
(あくまでも代替案の一つとして)ですよ。
一考に値する案ですね。
414さんが述べている意外のメリット・デメリットを挙げてみます。

メリット
①時間帯の拘束がない為、受益者&利用者が増える。②誰でも利用できる可能性がある為、不公平感の緩和が期待できる。

デメリット
①シャトルバス特有の快適さが失われる(バス停近い、混雑しない、遅れがない等)
②販売当初謳っていた無料シャトルバス制度ではなくなる。

こんな感じですかね。

あ、いちぉ僕もHNを載せておきましょうか。
NARUTOと申します。以後お見知りおきを。
417: 匿名さん 
[2009-06-27 05:52:00]
>>414
掲示板を読み返すなら、ここだけでなく検討板も読み返してほしいな。
検討板を読めばこのマンション本質的なの問題点が見えてくるよ。
418: 匿名さん 
[2009-06-27 08:24:00]
検討板を読み返しても荒れた投稿のほとんどが削除されていて意味無いよ。
それに、不特定多数の人が投稿する検討板の内容はインプレスト稲毛としての本質的な問題でもなんでもないでしょ。
419: 匿名さん 
[2009-06-27 12:21:00]
>>418
荒れた原因が部外者の仕業だと?
そんなこと言ってるからいつまでたっても民度が上がらないんだよ。
420: 匿名さん 
[2009-06-28 08:48:00]
419さんがどれだけ知識が豊富で、どれだけの社会的立場にいる方かは知りませんが、同じ住民に対し見下すような発言は控えて頂きたいですね。
421: 住民さん 
[2009-06-29 17:27:00]
住民の皆様へ、

419への対処方法

■対処方法
1.相手にしない
まずは、相手にしないで下さい。つまり、完全に無視する事が大切です。
ここで「あなたみたいな人が…」などと反論してしまうと、相手の思うつぼです。
面白がって、更にきつい言葉を浴びせられ、言葉の応酬になる事は、目に見えています。
これは自分にとっても周りの方にとっても、嫌な気持ちになることは言うまでもありません。
皮肉にも、注意しているはずの自分が、結果的に「場の荒れ」を促進してしまっている
ケースも多いと言えます。
422: 匿名さん 
[2009-06-30 21:33:00]
同感です!

さらに、色んな人物になりすますから要注意です。うっかり会話に混ざると、実は…同一人物か?と思われるやりとりが多々ありました!
423: マンション住民さん 
[2009-06-30 22:32:00]
シャトルバスについて

私は現在のシャトルバスの運用はあまりにも不公平すぎると思います。

全世帯が一律に負担しているにも関わらず、運行は平日の通勤時間帯のみ
しかないため、一部の通勤・通学者だけのために運行しているようなものです。

全世帯の住民が平等に乗れる機会を与えられていないから、不平不満が
あるのだと思います。

住民の誰もが公平に乗れるようにするには、運行本数を増やすことや
No.414さんのような案もあると思います。
しかし、これには必ず負担増の問題が起きてしまいます。

以前、管理組合が行ったアンケート結果の傾向はどうだったのでしょうか?
増便の意見がかなり多かったことを記憶しています。

今後、アンケート結果を基に、負担増をしてまでも利便性を向上させるのか、
現状の運行方法のままで一部の方々のみが利益を受けているならば、存続の是非
を住民で話し合う場を設けたほうがよいと思います。

私は、現在のように一部の方々のみが恩恵をうけている運用方法のままであれば、
廃止したほうがよいと思います。
通勤されている方々は会社から通勤手当を受けているのでしょうから。

長々とすみませんでした。
424: 匿名さん 
[2009-07-01 14:20:00]
通勤に利用していても、必ずしも朝晩乗れているとは限らないですよ!
1時間に1、2本に乗るのは残業してると困難な場合もあるし。
また、なぜ朝晩しか便がないかということに関しては
利用者が確実だからで、昼間は、毎日必ず利用者があるかと言えば難しいところだ。 経費?ガソリン代?…の無駄にもなりかねない!

なので増便するとすれば、昼近くと3、4時くらいに1本ずつくらいなら可能ですかね?そうすれば主婦の方などもその時間目指して利用されればある程度の利用者が確保できるのでは?
マンションの最大メリットと言っても過言ではないシャトルなのだから、前向きにいきたいですね!

不公平と言うのなら、その分現行の便を2本犠牲にして昼間に充てるとか?
425: ふう太 
[2009-07-02 23:59:00]
こんにちは、ふう太です。
シャトルバスについて
シャトルバスがペイしているのかどうか数字をあげると分かり易いと思います。
コスト 年間6,000,000円  1ヶ月500,000円  月20日運行として1日25,000円
穴川~稲毛 往復 360円  25,000円÷360=69人 

1日あたり69人以上の人が利用していればペイしているといえます。
朝4便 平均17.25人  夕方 平均11.5人 
現状はどうでしょうか 朝はトータルでオーバーいるようです。夕方は、下回っているようですが・・・
朝はこの平均より多いので夕方乗車人数と合計してぎりぎりトントンとみえます。

さて、通勤以外に、どれだけの人がバスを利用しているのでしょうか?1世帯で一人が週3往復利用しているでしょうか? 稲毛や千葉駅方面、都心部へ出かける方が3回利用するとしてシュミレーションしてみます。

シャトルバスのコスト
6,000,000÷200世帯(わかりやすくする為)=30,000円/年 2500円/1ヶ月

シュミレーション 家計負担額
①通勤利用者1人、家族1人 週3回往復利用
   家族 360x3回x4週=4,320円
   通勤者(週5日利用)シャトルの負担分のみ=2,500円  合計 6,820円
②通勤利用者1人、家族2人 週3回往復利用
   家族 360x2人x3回=8,630円
   通勤者(週5日利用)シャトルの負担分のみ=2,500円  合計 11,130円

シャトルバスがない場合
① 通勤者一人 定期 約8,100円、 家族一人 週3回利用 4,320円 計 12,420円
② 通勤者一人 定期 約8,100円、 家族二人週3回利用 8,620円  計 16,720円

そこでふう太案です。 (バス会社に年間600万円供託し、京成バス稲毛~草の車庫間 100円負担)
① 通勤者 100円x20日=4000円、家族1人週3回利用 100円x2x3x4週=2400円
  合計 コスト負担分 2500円+4000円+2400円=6,650円
② 通勤者 100円x20日=4000円 家族2人週3回利用 100x2x2x3x4週=4800円
  合計 コスト負担分 2500円+4000円-4800円=11300円

どうでしょうか。こうしてみると、現行シャトルバスのみと比べると1家庭の負担額はほぼ同額です。シャトルバスが無い場合と比べれば、負担額はバス利用者の多い家庭ほどメリットが大きいことが分かると思います。

前にも指摘されているとおり、マンション近くから乗車できない、多少乗車時間がかかる、満員 これらのデメリットはありますが、より多くの住民が、いつでも好きな時間に利用できる、稲毛駅に限定されない、コストは利用者が多ければ多いほど、家計負担は軽くなる。

シャトルバスとは言えませんが、「インプレスト○得パス」の考えの基礎は以上です。
長くなりました、ご参考まで。
426: 匿名さん 
[2009-07-03 01:52:00]
京成バスがその話しに乗って来ないと思う。
427: 匿名さん 
[2009-07-03 20:49:00]
バスは今のままで良いとおもいます。私は毎日は乗れていませんが、お金を無駄にしているとは思いません。
納得して契約したから。
どなたか言われてた共有物?だから!
今後子供が利用するかもしれないし。

…そんなに早く取りやめないで頂きたいです!
428: マンション住民さん 
[2009-07-03 23:15:00]
No.424
なぜ朝晩しか便がないかということに関しては、利用者が確実だからで
昼間は、毎日必ず利用者があるかと言えば難しいところ。

たしかにそうです。しかし、私が言いたいのは全世帯が一律に負担しているにも関わらず
全世帯の住民が平等に乗れる機会を与えられていないということです。
乗る機会・時間に運行があれば乗りたいのに、日中時間帯はないのです。
現行の便を2本犠牲にして昼間に充てるという意見は賛成です。

No.425
たしかに1日あたり69人以上の人が利用していればペイしているといえます。
また、日常的に利用する通勤者+家族がいればシャトルバスがあったほうが
安いのはわかります。
しかしシャトルバスを利用しない人は、通勤は自家用車だったりバス自体もほとんど
利用しない方がほとんどだと思います。
そして2500円払えば穴川~稲毛間を月に約7往復も出来るんです。

私は仕事の関係上、時間が不規則なため、シャトルバスを利用出来る機会は
ほとんどありません。
休日などに利用出来ればたしかに便利だとは思いますが、自身の使用頻度を
考えた場合、月2500円の負担と穴川駅まで出れば1日に300本以上の路線バスが
運行していることを考えると、さほどの必要性を感じれないのです。

利用される方は便利だし、負担も軽くて済むので存続させたいのはわかりますが
利用することもなく毎月2500円を負担している住民がいることも理解してほしいです。

私がやみくもに反対しているのではないことを理解していただければ幸いです。

                                   てん
429: マンション住民さん 
[2009-07-03 23:19:00]
シャトルバスを利用している方々は会社から通勤手当は出ないのでしょうか。
手当を貰っていて2500円との差額を懐に入れていたりして・・・
そうだとしたらシャトルバスを利用しない人たちは、なおさらバカをみますね。
430: 入居済みさん 
[2009-07-03 23:47:00]
うちは主人と共働きで毎日シャトルバスを利用しています。
はっきり言って、「なくなると困ります」
会社から出る通勤手当はローンの支払に回しても良いと営業の方から言われました。
今になってシャトルをなくすなんて騙された気分です。
431: 匿名さん 
[2009-07-04 02:27:00]
駐車場はどうでしょう?

うちは駐車場利用がないのに、何故管理費に組み込まれているのか?利用者負担にするべきだ!

と、以前どなたか言われてましたが。

シャトルのみ利用の我が家と
駐車場のみ利用の友人宅とは
どちらが得でどちらが損?

なんだか嫌だなぁ…
432: 匿名さん 
[2009-07-04 08:37:00]
バカをみるって言われてますが、
契約の時に現状を想定しなかったのですか?

シャトルを必要としてる側から言わせて頂くと
すごくわがままに聞こえます。
こちらは無理言ってシャトルを出してもらってるわけではなく。
マンションのメリットを利用しているだけなのに。
まるで会社からの交通費と全世帯の徴収分を悪用しているかのように聞こえます。

変です!
433: 匿名さん 
[2009-07-04 08:59:00]
個人の損得ではなく、「便利に利用できている人」「全く利用できない人」それぞれの立場をお互いに理解する努力をしましょう。

今必要なのは存続の是非ではなく、小型化や減便によるコスト削減、ダイアの見直し、抜本的な改善案、そういった話し合いです。
434: マンション住民さん 
[2009-07-04 14:53:00]
>>432
>契約の時に現状を想定しなかったのですか?

あなたこそ想定しなかったのですか?利用頻度が少なければ廃止論議になることを。
あたたが一番、変でわがままだ。
435: 匿名さん 
[2009-07-04 16:51:00]
通勤費用までローンの足しにするようなギリギリの生活は何れ破綻しますよ。
436: 匿名さん 
[2009-07-04 20:04:00]
自分だけが正論と勘違いする方が、また434あたりで暴言吐いているこの掲示板は
やっぱり終わっているね。
437: 匿名さん 
[2009-07-04 20:16:00]
小型化と昼間の増便ができたら一番いいですね。
438: 匿名さん 
[2009-07-04 21:59:00]
>>利用頻度が少なければ廃止論議になる

シャトルバス発足当初に比べ、利用者数は明らかに増えています。特に朝の便は座れないくらいの混雑です。
時間が正確な上、穴川駅までの徒歩距離を短縮できるシャトルバスは非常にありがたい存在です。
朝の5分は貴重ですからね。

ただし、夜の便に関しては改善の余地は多いにあると思います。
シャトルバス利用者ならわかると思いますが、夜の便は1便4~5人の利用者の時がほとんどです。
正直言って、贅沢すぎる。もったいない。無駄。
と感じることもあります。
現在のシャトルバスの運行本数は朝4便、夜6便です。単純な計算ですが夜の便を廃止するとコストが現行の半分以下になります。

全く利用できない方もいる中、快適なシャトルバスを利用させてもらっているのですから、夜の便に限っては廃止、もしくは大幅な減便も視野に検討するべきだとは思います。
同時に、バス会社の変更を含めたバスの小型化、ダイアの見直し、利用者の一部運賃負担の検討も必須だと思います。

個人の損得感情で廃止論、存続論を訴える方々、もっと冷静になりましょう。
損得で議論しているうちは誰も納得しません。
「自分にとって」ではなくて「みんなにとって」を考えられるようになるといいですね。

NARUTO
439: マンション住民さん 
[2009-07-04 23:27:00]
個人の損得感情で廃止論、存続論を訴える方々、もっと冷静になりましょう。
損得で議論しているうちは誰も納得しません。
「自分にとって」ではなくて「みんなにとって」を考えられるようになるといいですね。

冷静に考えた上での意見です。
「みんなにとって」と言われますが、利用者にとってみれば、使わない人は
我慢して負担しなさいということですか?

マンションのメリットを利用しているだけなのに・・・
と言いますが、売出し時は同時に何件かのマンションが売出されたため
売り側は付加価値としてシャトルバスを付けたまでで、208世帯程度のマンションでは
費用対効果が全く無いことは明らかです。

実際、何世帯(人数ではなく)の方々が利用しているのか明らかにしてほしいです。
440: マンション住民さん 
[2009-07-04 23:36:00]
利用しない人の負担

2500円×12ヶ月=30000円

30000円×10年=300000円

こんなになるんです
441: 匿名さん 
[2009-07-05 09:00:00]
費用対効果が全く無いというのは先入観ですね。

シャトルバス発足当初に比べ利用者が増えたため、ぎりぎりペイできるライン、もしくは若干の赤字というところまで来ています。
もちろんこれはシャトルバス特有の利便性、快適性を考慮せず一般の路線バスの運賃との比較です。
利用者が増えた要因は
①完売によって入居者数が増えた。
②シャトルバスを利用できるように通勤経路を変えた。
③通勤をシャトルバスの運行時刻に合わせた。
が考えられますが、現行のままでは利用者数は頭打ちで費用対効果がとてもある。といったレベルにまでもって行くのは困難です。

だからこそより多くの方が利用でき、より有意義な制度になるよう改善できればと思います。

NARUTO
442: マンション住民さん 
[2009-07-05 21:19:00]
全世帯の住民が、シャトルバスを利用したい時に利用できる状況に
なければ運用の意義が無いと思います。
通勤・買い物・レジャーそれぞれの生活の中で利用出来なければいけないはずなのに、
現在の運行時間は平日の朝夕のみしかなく、明らかに平等性がありません。

今後は改善策を考えていくことも必要かと思いますが、実際に利用している世帯数
を把握し、費用対効果を検証していなけばいけないと思います。
443: 入居済みさん 
[2009-07-05 21:21:00]
シャトルバスには役員の人が結構乗っていました。
444: 匿名さん 
[2009-07-05 22:48:00]
つか購入時に分かっていたことなのに何を騒いでるのやら。

だったらクイーンズガーデンやサラダシティなど選択肢は沢山あったのに…。

そんなに嫌なら2/3を取れるよう自ら行動して改善?を目指してください。

私は非常に重宝させてもらってます。
445: 匿名さん 
[2009-07-06 08:51:00]
インプレスト稲毛は確かに他のマンションに比べ修繕積立て費+管理費が約1万円ほど高いです。
その理由としては、
1、シャトルバス経費
2、駐車場料金・メンテナンス費用
3、ネット料金
4、サイクルポート料金
が予め管理費に含まれているからです。
でもそれは、購入時からわかっていたこと。
うちは購入検討時は車通勤だったため、シャトルバスを利用する予定はなかったものの、物件価格が安価でしたのでローン金額+修繕積立て費+管理費の支払い総額がその後の生活に見合うと判断したので納得して購入を決断しました。
インプレスト稲毛の入居者の皆さんは同じように高い管理費がネックとなったことと思います。
それが理由で購入を取り止めた方もいるでしょう。
ですが、その高い管理費を補えるだけの魅力を感じここを購入したのですから、自分は利用しないからシャトルバス廃止。
というのは若干筋違いなのでは?
と思ってしまいます。

NARUTO
446: 匿名さん 
[2009-07-06 13:07:00]
バスの本数や時刻だって購入前から分かっていたこと。
私から見ればなにを今更ガタガタほざいてるんだって思うよ。
バスは今のままで何も変更する必要はなし。
447: マンション住民さん 
[2009-07-06 13:45:00]
そもそも管理費+修繕費が高いからと言って反対しているわけではありませんし
人並み以上の生活費はあります。

私が言いたいのは、全世帯住民が一定に乗れる機会を与えられるべきということです。

No.444
何を騒いでるのやら・・。自ら行動して改善?
No.446
なにを今更ガタガタほざいてるんだ

挑発するような言動ですね。
つかシャトルバスがなくて自腹だと・・・か。
448: 住民さん 
[2009-07-06 13:47:00]
私も#446さんの意見に同感です。

シャトルバスの存在・コスト負担については、入居前から分かっていたこと。
高い管理費について質問したとき、セールスマンより、『管理組合で検討可能』
との説明はありましたが、それは利用者数が少ない時のことであって、今は朝便が
中心とはいえ、そこそこの利用者もあり、廃止・変更の議論に及ばないと思います。
449: 匿名さん 
[2009-07-06 20:38:00]
人並み以上の生活費がある…って


シャトルが自腹だと…って
人を見下しているけど


金、金って、一番騒いでるのはご自身では?


利用しない者は我慢するのかって

だからそれはみなさん言われるように納得して購入したのだから仕方ないんじゃないですか?

夜便を昼間に充てようとか
小型化しようとか

利用者の方がどれだけ良心的か…

私は車と併用で
毎日乗らないけど
利用日は快適です!

てか
スルーすべきの方宛に
書き込みしちゃいました?
450: 匿名さん 
[2009-07-06 20:48:00]
今朝私が乗った便の乗車人数を数えてみたところ、21名でした。
仮に、買い物で利用できるように昼間の時間帯に運行させた場合、21人を越える乗車人数が見込めるでしょうか?
答えはNOですよね。
一定の乗車人数が見込める時間帯に集中して運行するのは当たり前であって、年間約600万円という予算の制限があるわけですから、その中で最も費用対効果を得られるようにと考えられたのが今のダイアなんじゃないですかね?
451: 匿名さん 
[2009-07-06 23:54:00]
インプレスト稲毛なら誰でもシャトルバス利用パスを貰える時点で平等なんじゃない?
後は運行時刻に乗れるか乗れないかの話しで、それは個人のライフスタイルの問題。
シャトルバス発足時から変わっていない運行時刻に乗れないからって平等じゃないというのもまた筋違い。
だって、乗れないのわかってて買ったんじゃん。
452: 匿名さん 
[2009-07-06 23:58:00]
↑冒頭の訂正

インプレスト稲毛なら→インプレスト稲毛住民なら
453: 匿名さん 
[2009-07-08 00:04:00]
>>447
そんなに金持ってるならつまんないこと言わないで今の管理費払いなよ。
そもそも金あるならなんでここ買ったの?(笑)
454: 匿名さん 
[2009-07-08 08:33:00]
シャトルの話題から逸れますが、サイクルポートに風避け欲しくないですか?
うちのチャリ毎回倒れてるし…。
それと、各世帯振り分けのサイクルポート制度自体撤廃して普通の自転車置き場でいいと思うんですが、如何がでしょうか?
455: 匿名さん 
[2009-07-08 09:22:00]
普通の方が出し入れは楽だけど、その分、放置も増えるのでは?
456: 住民さん 
[2009-07-08 09:30:00]
サイクルポートに限らず、風よけってあちこちに欲しくないですか?
特にエレベーター周りとか。
贅沢言わせて貰えば、パーキングの操作ボタンの所に雨よけがあれば
もっといいのに・・・。
457: 匿名さん 
[2009-07-08 11:57:00]
そうですね。操作ボタンの上からというか数ヶ所から柵に落ちて飛び散るのが嫌ですね。顔に来る時もあり。°・(>_<)・°。傘をさしてても、それは防げない!
でも費用のかかることは難しいですよね。
458: 匿名さん 
[2009-07-08 12:20:00]
私はタバコのポイ捨てや布団干しをなんとかしてほしい。
みなさんマナーが悪すぎます。
459: 匿名さん 
[2009-07-08 12:27:00]
サイクルポートの件は区画を指定せず普通の自転車置き場でいいと思います。
自転車の使用頻度が低い人は自主的に奥のに止めてもらうようにすれば、利便性も増しますし、お子様が3人いらっしゃる家庭等は現状の区画じゃ足りないと思います。
自転車を使用しない家庭もいらっしゃるでしょうし、区画を自由化した方が駐輪スペースを有効活用できるんじゃないでしょうか?

隙間無く止めてあった方が風による転倒もある程度防げるでしょうし。

NARUTO
460: 匿名さん 
[2009-07-08 13:27:00]
私は反対です。
使わなくなった自転車を名前を消してそのまま置き去りにしたり、使用頻度が低いにもかかわらず手前に置いたりと、荒れること間違いないです。
現状のマナーの悪さではサイクルポートの区画をなくせば大変なことになりそうで私は反対です。
461: 匿名さん 
[2009-07-08 13:42:00]
使わなくなった自転車を置き去りにしても何ら問題はないんじゃない?だって各世帯1区画分のスペースを使う権利があるんから。
まさか使わない自転車を1人で5台も6台も放置する人はいないでしょ。
それに、手前の方に止めてある明らかに使用頻度が低い自転車(砂埃かぶっているような)は管理人さんが見回って奥に移動させれば解決だと思うけどな。
462: 住民さん 
[2009-07-08 16:20:00]
私は今のサイクルポートには賛成です。
自分の止める場所が決まっていて、確保されている方が安心です。
普通の自転車置き場になると、自転車同士ぶつけられたり、傷ついたり、倒されたり。。。
ちょっと気になってしまいます。

マナーといえば、他のマンションも同じでしょうが、路上(?)駐車ですね。
カラーの所には、駐車禁止の赤い三角のコーンが置いてありますが、あまり効果なし。
もっとコーンの数を増やしたらどうでしょうか?
車を止める幅がないくらいに。
それとごみ捨て場の前の駐車も多いですよね。
463: 匿名さん 
[2009-07-08 16:48:00]
サイクルポートは今はまだ現状でもいいけどこれから先10年後とかを考えると厳しくない?
大人用の自転車だと2台止めたらいっぱいいっぱいでしょ。
464: 住民さん 
[2009-07-08 17:29:00]
家族で自転車を使いまわしている我家としては、区画指定がなくなるのは大変困ります。
誰が最後に乗ったか?
どの辺りに停めたのか?
毎回確認するのは大変です。

それこそ、最大でも3台しか停められない事は、購入時からわかっていたことですよね?
足りないから自由化・・・(すでに足りなくて、折りたたみに乗ってる方もいらっしゃいますよね。)、
一人で5~6台も放置しないとは思いますが、一世帯単位で10年後も放置は無いとは言えないですよね?

放置自転車の撤去代は誰が出すんですか?管理費からですか?

マナーの良い住民だけなら何の心配もないのですが・・・。

現状では、粗大ゴミでさえ有料でだしていない人もいます。
持ち帰るようにと、注意されてもんかなか持ち帰らない方もいます。
自転車も同じ運命になるのでは?と思っている私は考えすぎでしょうか?


駐車禁止のコーンも同じかと思います。
コーンを移動させて、駐車場所を確保する人を見てしまいましたから。
465: 匿名さん 
[2009-07-08 18:50:00]
エレベーター内でタバコ吸ったり唾吐いたり。
マナー悪すぎ。
防犯カメラの画像を公開してほしい。
466: 匿名さん 
[2009-07-08 19:08:00]
>>454
サイクルポートの枠に収まらなければ自転車買わなければよいだけのこと。
新しいのが欲しければ古いのを棄ててから買う。
折りたたみ式自転車を家の中に入れるのはよい考えですね。
エレベーターのマナーの悪さや違法駐車は私も気になってました。
前に住んでた市営団地の方がましだったかも。
467: 匿名さん 
[2009-07-09 00:12:00]
私は、エレベーター内で変な人に遭遇したことはないですがそんなにひどいんですか?
監視カメラ+映像を映し出しておけば、少しは躊躇するのでは?
コンビニにありますよね。画面!
自分の映し出された画面って、普通はきちんとしようと思うはず。
でも、マナー違反の方には通用しないか?
468: 匿名さん 
[2009-07-09 08:17:00]
エレベーター内での喫煙って、それは無いでしょ。
実際に喫煙してる人を見たの?
469: 匿名 
[2009-07-09 08:40:00]
いるでしょ~。
エレベーター内にタバコの灰、押し付けたような焼焦げ。
絶対、誰か吸ってるって思いました。

階段でも、座り込んでいる若者が・・・。
何をしてるのかと思ったら、階段の電源で充電しながら携帯してる!
家でやりなさ~~~い!
470: 匿名さん 
[2009-07-09 20:04:00]
夜タバコの火がついたままエレベーターに乗りあがっていく人を見たことあります。それも若者ではなくいい歳の大人です。
こんな大人がいるのだから、サイクルポートをフリーにするとどんなことになるか想像つきます。
471: 匿名さん 
[2009-07-09 20:20:00]
大げさすぎwww
472: 匿名さん 
[2009-07-09 20:23:00]
モラルなさすぎwww
473: 匿名さん 
[2009-07-09 20:39:00]
エレベーターでタバコ吸うくらい別にいいじゃんwww
474: 匿名さん 
[2009-07-09 20:41:00]
いぁ、それはよくない。
475: 匿名さん 
[2009-07-10 00:17:00]
灰を落としたり吸い殻を捨てたりするのはまずいけど、火がついたタバコを持ち込むくらい問題ないと思います。
エレベーターに乗るだけのために、まだ吸えるタバコを消すのはもったいないですから。
476: 匿名 
[2009-07-10 07:13:00]
エレベーター内に禁煙マークがついているのを
承知の上での発言ですか?

まだ吸えるタバコを消すのがもったいなかったら、階段を使うべきでは?
477: 匿名さん 
[2009-07-10 15:02:00]
エレベーターの中で唾やたんを吐かれるのならタバコの方がいいな。
478: マンション住民さん 
[2009-07-11 00:23:00]
マナーの悪い方が多いマンションです。

先日、管理組合から敷地内のインターロッキングは歩行者用であること。
自動車の重量には耐えられず、損傷するので違法駐車は遠慮してください
との文書が出たら、ご丁寧にインターロッキング部分を避けて、しかも
かなりはみ出して違法駐車している車がいました。

そういうことじゃねぇだろ~~!!って呆れちゃいました。

安いんだから来客用に入れなさいって感じです。
479: 住民さんA 
[2009-07-12 08:04:00]
タバコは吸うのは別に良いと思いますが、タバコを持っている手の高さが子供の顔の位置になりますが?敷地内のインターロッキングは歩行者用です、しかし現状今色々な業者が自由に出入りをしています。問題は普通車よりトラックとかの重量の重い車両が止めていることが問題なので早急に対応をしたほうが良いと思います。
480: 匿名さん 
[2009-07-12 13:44:00]
そうですね。479さんの言われるように、今回の管理組合からの注意は住民の違法駐車ではなく出入り業者に対するものですね。
ただ住民の車でも重そうな車もありますから停めるときはゆっくり停めた方が良いですよ。
481: 匿名 
[2009-07-12 17:20:00]
ゆっくり停めても車の重量は変わりませんが?

住民・業者関わらず、違法駐車車両に対してでしょ?

普通車・トラック・軽自動車も関係なく、歩行者用のインターロッキングに自動車を停めることが問題でしょ。
通路であって、駐車場ではないのだから。
482: 匿名さん 
[2009-07-12 18:58:00]
路駐とかタバコとか唾吐きとか布団干しとか、そんなに問題??
ちょっと細かすぎない?
シャトルバスの方がよっぽど問題だと思うけどな。
金かかってるんだから。
483: 匿名 
[2009-07-12 21:57:00]
金よりマナーでしょう。

マナーが悪いがために金がかかることがあっても、金がかかるがためにマナーが悪くなることはないのでは?
484: 匿名さん 
[2009-07-13 08:47:00]
千葉市では、いつからかわかりませんが、屋外全面禁煙になってます。(じゃあエレベーターは屋内じゃんと言う方もあるでしょうけど、そこは違うはずですから)
もう時代が変わって公共の場では全て禁煙です。
ゴミに関しても昔は全て一括りでゴミとしていたものの、今は分別に変わったじゃないですか。タバコも吸いたい人は家や喫煙スペースでとルールは守らないと。
煙が他人に迷惑をかけているのは確かなのだから。
485: 住民さんA 
[2009-07-15 22:06:00]
金よりマナーとかじゃなくて(笑)、どちらも問題だろ。
事実シャトルは金かかってるんだし。
486: 匿名さん 
[2009-07-15 23:49:00]
ゲストパーキングにも問題あり!

夜間に借りてる人達、部屋番書くだけだし、借りた時間も証拠がないから。一晩借りたとしても、一時間だけの申告にすれば、全額請求できないらしい。現に払わない人もいるみたいです。
極端な話、他人の部屋番記入してもわからない。


真面目に払ってる人がばかをみてしまう!


これも金とマナーがからみます。結構問題じゃないですか?
487: 匿名さん 
[2009-07-16 08:03:00]
そもそもこの価格帯のマンションに住んでいてマナーを追求するのが間違ってるんだよ。
488: マンション住民さん 
[2009-07-16 20:06:00]
>487
あんた何様なの?
489: 匿名さん 
[2009-07-17 22:16:00]
平成21年8月29日
午前10時~午後4時

フリーマーケット開催とのこと。
490: 匿名 
[2009-07-18 08:21:00]
どこで?
491: 匿名さん 
[2009-07-20 11:00:00]
京葉道路の渋滞がヒドいです。
この南風にのって潮と排ガス?の臭いがして窓が開けられません。
492: 匿名さん 
[2009-07-20 15:53:00]
だから何?
493: 匿名 
[2009-07-20 20:58:00]
ゲストパーキングも現在の内容では仕方がないのではないでしょうか?特に誰かが監視しているわけでありませんから、洗車場も同じだと思います。無人の駐車場のように料金のメーターをつけるか、いつもの話題のマナーではないでしょうか、タバコも地域、マンションの価格に関わらず、マナーを守らないと、マンションの価値が下がるだけではないでしょうか?今回購入した金額より売却時に価値があるか、ないかは長い時間をかけた回りの住人の噂にもよるのではないでしょうか?
前に話があったバスの件ですが、キッズルームとか色々なサービスがあるなかの一つなので廃止をするのは、反対です。ただ費用の面で小型化するか本数を少なくすることは考えるべきかと思います。又ごみ置き場がずっと電気がついていますが、センサーでつくようにすると電気代がかからないとか、まだ他に節約する所を今後考えてはと思います。
494: 匿名さん 
[2009-07-20 21:42:00]
そうですね。
照明代、私も気になります。
駐車場も明るいですね。


全体の照明の量を少し減らしていいんじゃないですか?

暗すぎると物騒ですが。
少しくらいなら…
495: 匿名さん 
[2009-07-21 08:43:00]
マンションの明かりを減らせるなら、シャトルが敷地内乗り入れできない分、バス通りからの街灯なんとかならないですかね?
終バスの後、22時以降怖いです。
まぁ市道とかだと簡単にはいかないと思いますが。
496: 匿名さん 
[2009-07-21 14:43:00]
誰の金で照明増やす?
夜道が暗くて怖いのなんて購入前から分かっていたこと。
確認していないあなたが悪い。
497: 匿名さん 
[2009-07-21 22:08:00]
はぁ~

また何様出没ですか~

自分の意見が罷り通ると思ってるのはあなただけで
普通に理想述べてるだけですから。

人より金持ってるとか言うわりに
金が金がって騒いでて

なんだか気の毒に感じますよ!
498: 匿名さん 
[2009-07-21 22:14:00]
しかも

「購入前からわかっていたこと」
…って、
いつもシャトルの件で
あなたが言われてますよね(笑)

まっ、

どーでもいいことですが!
499: マンション住民さん 
[2009-07-21 22:18:00]
マンション共用部分の照明(廊下、駐車場、駐輪場)ですが、0時~6時の間は人通りも少ないと思うので
一灯飛ばしに点灯させても良いと思います。
電気配線が今すぐ対応出来るようになっているかは判りませんが、仮に配線変更工事を
しても長い目で見ればペイできるはずです。
500: 通りすがり 
[2009-07-21 22:45:00]
駐車場の照明を暗くすると、車上荒らしのリスクが出てくるよ。
(ウチのマンションがそうでした)
ごめんね。住人じゃないんだけど、間違えて開いたら目に入ったもんで。
501: 匿名さん 
[2009-07-22 01:46:00]
一灯飛ばしなら暗くはないのでは?

試してみないとわかりませんが。
502: 匿名 
[2009-07-22 07:29:00]
暗いです。
出勤・帰宅時間が夜中で、以前電球切れた時、鍵穴が見えなくて苦労しました。

共用部分の電気契約は、一般家庭のものと違うし、主に深夜電力を使用しているので、さほど高額ではないのでは?
503: 匿名さん 
[2009-07-22 14:48:00]
そうだね。
年間600万の支出をなんとかするのが先決でしょうね。
504: マンション住民さん 
[2009-07-22 22:37:00]
共用部分の電気契約は、一般家庭と違うとは具体的にどのような
契約なのでしょうか?
知っている方がいれば教えてください。
505: 住民さんE 
[2009-08-04 23:20:00]
購入時に夜の様子をみなかったのですか?
正直、バスも照明も分かていたことなのに今更・・・といった気がします。

当面落ち着くまでは現状維持でよいのではないのでしょうか?
506: 匿名さん 
[2009-08-05 00:24:00]
監視カメラを増やしてほしい。そうすれば住民のマナーが少しは向上するかも。
507: 匿名さん 
[2009-08-07 09:46:00]
外部不審者じゃなくて、住民を監視して欲しいっていう発想がすごいね。
モラルが低い人がよっぽど多いんだね。

よかったよ、ここにしなくて。
508: マンション住民さん 
[2009-08-07 10:14:00]
はじめまして。入居してそろそろ1年が経ちます。

長文だし、慣れてないので読みずらいかもしれませんが、書かせて頂きます。


夜間のゴミ置き場の電気、気になってました。入口のちょっとしたセンサーを中にも。大賛成です。
廊下の照明も1個飛ばしでいいんじゃないかと思ってたんですが、真っ暗でしたか。。。
予備の在庫無くなり次第、少しワット数の低いものにしてもらうとかどうですかね??これだけの数あれば電気代も結構変わりそうな気が。


シャトルバス・・・・。検討中の時はちょっと不満でしたが、価格等他のメリットが一杯あるし、2千5百円は決まり事だと納得しました。我が家の移動手段は車のみ。だけど一生ここに住む予定だから、自分で運転ができなくなるとか、子供の通学、通勤で将来的には使うかも。と、長い目で見ております。まぁ、まだ子供居ないんですけど。。。。。が、しかし、その将来のためにも管理費が安くなるなら今すぐにでも廃止した方がいいのかも?とか、ホント、この件難しいです。マイクロバスの利用料とかわからないけど、メインかサブエントランスまで来てくれて、朝昼夜それなりの本数出てくれるのが良いです。。。それでも今はまだ使わないけれども。。。。


>186さん
>機械式は工作物扱い、自走式は建築物、そして建築基準法、このあたりが問題になりますから。まず敷地の広さからして変更は法的に実現は難しいですね
建ぺい率?とかに関わってくるのかな?難しいこと分かりませんが、じゃなきゃ初めから自走式ですよね。AED付き自販機の存在も知らなかったので勉強になりました。

>191さん
情報を参考にさせて戴きました。
AEDのみレンタルもしくは買い取ると結構かかるのに、「AED付き自販機」良くないですか?しかも黒字が出たら管理費&修繕費にまわせませんかね?
私はぜひ設置して欲しいと思うのですが、どうでしょう?エレベーター内での煙草、唾吐きは気付かなかったのでビックリです。特に夜遅く帰ってきたときのエレベーターは怖いので内部のカメラのモニターを付けてくれたら大分安心できると思います。
私は愛煙家なので、一部?1人?の人の悪行で煙草が嫌われるのは悲しいです。
が、ベランダで吸ったことあります。隣もウチも吸うので臭いを気にしませんでしたが、煙は上に行くんでもんね。条例も知りませんでした。ごめんなさい。ウチは上階の音で悩んでます。
上階の方は階下の臭いで悩んでたかも。ここは顔を見たら言えないかもしれない事を素直に言える所だと思います。意見を言い合って受け止め合って、住民のみんなが楽しく住みやすいマンションにしたいです。


HIRO
509: 入居済みさん 
[2009-08-16 15:56:00]
暴走族、うるさいぞ。
510: 匿名さん 
[2009-08-17 07:23:00]
暴走族よりトラックの方が排ガスが臭いから嫌だな。
511: 住民さん 
[2009-08-17 09:10:00]
トラックの排ガスって臭いますか?
終日ですか? それとも時間帯によってでしょうか?
学校側に住んでいますが、気になったことがないもので・・・。

私は高圧電線の ジリジリという音の方が気になって仕方がありません。
512: 匿名さん 
[2009-08-17 14:06:00]
トラックの排気ガスは、まったく気になりませんが小学校の砂ぼこりが気になります。上の階の方の歩く足音も気になります。
513: 住民 
[2009-08-17 17:22:00]
小学校の砂ぼこりは、住む前から分かっていたことだから仕方ないと思う。
上の階の足音は、住民同士(管理事務所を通すかは任せるけど)で解決してもらうしかないね。
514: 匿名さん 
[2009-08-17 19:24:00]
騒音や排ガスも購入前に予測できたこと。
その分安価だったのだから諦めるしかないよ。
515: 匿名さん 
[2009-08-18 01:21:00]
おやすみなさい~
516: 住民さん 
[2009-08-19 01:16:00]
出てきたよ、毎度の『荒らし』さんが。
517: 匿名さん 
[2009-08-19 08:04:00]
「おやすみなさい~」って酔っ払い?
毎度の幼稚荒らしか?
518: マンション住民さん 
[2009-08-19 14:00:00]
ウチは上の階のお子さんが走る音が響きました。

悪い関係になりたくないとゆー事もあり、子供の成長なんて早いし、家の中で走らなくなるまで我慢しよう。
と思ってましたが、やはり体重が増えたみたい(当たり前)で、重低音が逞しくなってゆき、とうとう言いに行きました。とても感じの良い方で、深々と謝罪をされ、しかもすぐに対策して頂いた様子でした。


足音は大分小さくなりましたが、まだ椅子を引いたり、おもちゃを転がしてるような音など聞こえてきます。
続く様ならやっぱり、また行こうか、どうしようかなぁと。
やっぱり言われないと分からないと思うので。

ウチはどうなんでしょう!?
気を付けてるつもりでも迷惑掛けてるかも。言う方もなかなか言いにくい事を身をもって感じ、知ってます。
でも言われてないからワカラナイ・・・

どこかの家(ウチでも良いし)に集まって、どんな事するとどれぐらい響くかとか実験してみたいです。


同じように思う方いらっしゃいませんかね?
ココに何人かでも居たらマンション全体にも居ると思うので、何か良いアイディアがないかとか管理人さん、管理組合に相談してみようと思うのですが、どうでしょう?
519: 匿名さん 
[2009-08-19 19:43:00]
>>518
そんなこと管理組合に相談されても管理組合が困るだけだと思いますよ。
既にあなたは上階の人にクレーム入れてしまったのだから最後まで自分で責任をもってください。
自分で責任もてないような行動は慎むべきだと思います。
520: 519 
[2009-08-19 19:51:00]
それに多少でも改善されたのならそれで良しとしてあげても良いのでは?
ここは集合住宅です。自己中心的な考えはやめてください。
521: 匿名さん 
[2009-08-19 20:16:00]
518さんの意見に賛成です。上の階がうるさくなければ分からないと思います。
522: 匿名さん 
[2009-08-19 22:02:00]
518の意見に賛成って、何に対して?
まさか、人んちに集まって実験ってことじゃないよね?
バカバカしいにも程がある。
管理組合に訴えたとこで掲示板に「気をつけましょう」的な張り紙貼って終了。
524: 匿名さん 
[2009-08-20 08:30:00]
>>518
「椅子を引いたり、おもちゃを転がしてるような」
って、それで文句を言うようならあなたは上階の住人に生活をするなって言ってるようなもんじゃない?
子供がおもちゃで遊ぶのは当たり前。
生活音がするのも当たり前。
それは上階がうるさいのではなく、あなたが過敏に意識しすぎてるだけ。
クレームを入れて改善されたのなら、なぜそれで良しとできないのか。
そっちの方が問題。
525: 住民さん 
[2009-08-20 09:58:00]
上から聞こえてくる音、隣から聞こえてくる壁を叩くような音、外から聞こえてくる音楽や大声、
集合住宅とは言えども、各人の生活のマナーは必要だと思います。
私も一度気になりだしたら、些細な音でも過敏に反応してしまう所もあるかもしれません。
ガマンの限界を超えるようだったら、やはり直接話をすることが良いのではないかと思います。
幸い私は、上の階の音がうるさくないので、こんなことが言えるのかもしれませんが。
527: 匿名さん 
[2009-08-20 16:15:00]
526の発言も幼稚ですな。
528: 引越前さん 
[2009-09-06 09:23:21]
幼稚だ幼稚だ言っているお前が一番幼稚だろ(笑)
530: 住民さん 
[2009-09-07 13:43:54]
犬・・・

決して嫌いではないのですが、1階の庭付きにお住まいの方。。。
あまり吠えるようだったら、しつけるとか、家に入れるとか、
回りの住人にも気遣って下さい。
531: マンション住民さん 
[2009-09-07 17:04:04]
518です。遅くなってすみません。
御意見ありがとうございます。


生活音がするのは当たり前。
子供も大人もペットも元気が一番。但し周りの迷惑にならないように。
集合住宅なら、より注意すべき。

それを踏まえた上、自分が迷惑をかけてるのでは?とか、周りは静かだけど自分は迷惑かけてないか気になってる人も居るかな?と思っての書き込みでした。

ウチの場合、丁寧な対応、改善していただけたからこそです。
が‘前より改善’なんです。椅子の音が夜中に聞こえても、日中のおもちゃの音も、起きてる時しか聞こえないんで良しと出来ます。でも、ドタドタは音だけではなくソファーに座ってたり横になってると床から響いてきます。私が隣で掃除機をかけてても寝てるウチの主人が、その振動では起きるんですよ。休日ゆっくり寝てたいであろう時とか可哀想なんですよね。やはり限界を感じたらもう1度行きます。


話がそれましたが、椅子もおもちゃも子供の足音も全て予測なワケで、襖かもペットかも大人が走ってるのかも、実際の事はわかりません。音がした瞬間に言いに行ったり来たりするのは不可能だし「こんな音がする」とか「いつ何時ごろうるさい」と言われてもその音が何なのか、自分なのか他の家族なのか分からない場合もあると思います。


ウチも気をつけてるつもりなので、これ以上どうしたら良いかわからないし、もしかしたらそんなに気を使わなくても良いのかもしれないし、どんな時どーゆー風に聞こえるのか、響くのか、大丈夫なのか知りたいと思うけど「集まって実験」てゆー他に案が思い浮かばなかったし、何か良い案があれば。とか思ったんですけど、自分が出してる音に関心がある人は少ないのでしょうかね。例えその集まりが実現されたところで、参加しない人が気にしない人なら意味無いですね。

ただ賛成の人が521さんだけなんで、マンション自体の問題では無いようなので良かったと思います。数少ない仲の良い住人さんも上が静からしく、ウチだけがこんなに!?とゆー悩みもあったので賛成意見、嬉しかったです。























532: 住人 
[2009-09-08 10:58:19]
寝ていて気になるのは階下かもしれませんが、上の方も下の方も通常の生活音だとしたらかわいそうだな。
うちも上階の音が聞こえますがお互いさまだと思っているし、ましてやお子さんが小さいうちは、静かにしろと言っても限度があるでしょうし。
安い造りなのか、どこもそうなのか、静かにしていると、外の通路を歩く音さえもすごく近くに聞こえる時があります。

そう言うことに、いつもイライラを感じるようであれば、将来戸建てに住み替えを考えた方が良いかもです。
うつ病になっちゃいますよ。
533: 住民さん 
[2009-09-09 08:08:27]
そもそもこの価格帯のマンションで上階の生活音がしないわけない。
そんなこと購入前からある程度は予想できたことでしょ?
536: 住民 
[2009-09-25 08:37:12]
資産価値が下がろうが、満足できてればいいのでは?
上を見れば、見るほど欲は出るもの。きりがない。
引越したければそれも良し!

でもさぁ…
今朝8時10分マンションを出て右折したシルバーの軽の運転手さん、そりゃダメでしょ!守れよ左折。
538: 入居済みさん 
[2009-09-25 13:46:26]
掲示板に書き込んで、ストレス解消するより自分で直接言えばいいでしょ
539: 匿名 
[2009-09-25 14:39:59]
意見、要望、不平不満…何を書き込もうと別にいいんじゃない?
540: 匿名 
[2009-09-26 08:44:48]
うんうん。

マナーの守れる不平不満は、いいのでは?

その為の掲示板だし!

読んで気付いて直してくれればいいし。
まぁ、そういう人は読んだとしても100%気にしないと思うけど。

迷惑だのなんだのガチャガチャ掲示板で言うくらいは、井戸端会議チックでいいのでは?
直接言って殺傷事件とか起きちゃったら、それこそ資産価値とかに響くんじゃない(笑)
541: 住民さんA 
[2009-10-08 23:52:24]
昨日火災警報なってすごいびっくりしました。
誤報らしいですが、、、
もし、火災が起きた場合はどこに避難すべきなんでしょうかねぇ
542: 入居済みさん 
[2009-10-10 23:31:58]
このマンションは確か…はしご車が入ってこれない所、と聞きました。
(入居後に検討板を読んで知ったのですが)
こんなことって本当なのでしょうか?
購入時に説明しないデベに問題はないのでしょうか?
543: 1階駐車場付住戸 
[2009-10-11 03:24:52]
>>541
隣の学校。

>>542
はしご車は仮に入ってこれても実際にはかなり条件が良くないと使用できません。
出火地点によってはクリアランスが取れなくて使えませんから、入ってこれなくてもそれはそれです。
無理やり入ってこられて、その他緊急車両(救急、ポンプ)が身動きできなくなっても困るから、
はじめから入れないことがわかっているほうがいいかも。
てか、立地見れば買う前に判断できそうな気がするけど。

そんな心配より、横移動がスムースにできるようにバルコニーに余計なもの置かないように
住民に徹底させるほうが建設的です。
ま、ここのレベルじゃ難しいでしょうけど。
544: 入居済みさん 
[2009-10-11 10:00:23]
ひたすら安さに引かれて火事のことなんか考えてもいませんでした。
確かに今の住民モラルでは横移動は難しそうですね。
545: 住民 
[2009-10-13 08:24:35]
8時10分、再びシルバーの軽がマンションを右折で出て行った!
たいしたことじゃないのかもしれないが、やはりすごく気分が悪い!
通勤時刻が同じ者に見られても平気なのだから
こんな人がいる限りルール違反は絶えないはずだ。
ナンバー載せてやりたいくらい!髪ボサボサの女?
546: 住民さんA 
[2009-10-14 21:36:14]
管理室研修で休みだって。管理になってねえじゃん。双日にいいようにやられてるよ。
海のほうのマンションから来たけどふつう代理だすよ。管理費ほかのマンションより
高いし。わかって引っ越してきたんでしょ。と言われればそれまでだが、ここは異常。
てゆうか、いまいち理事会が弱いのか、若いのか、経験ないのかなあ?
しっかりやれよー管理会社かえるぞーぐらい言えないと。管理人のおじさんはいい人
だけど。(笑)

547: マンション住民さん 
[2009-10-21 09:06:40]
NO.546さんに賛成。
管理人は24時間常駐すべき。
話してもダメなら管理会社変えようよ。
548: (・◇・)? 
[2009-10-21 19:27:36]
諸事情により売却を考えてます。
購入価格の3割安くらいになってしまうのでしょうか…?
過去に経験のある方はいませんか?
549: (/--)/ 
[2009-10-22 08:52:34]
>>548
本体価格2000万で購入した部屋だとして、今売却すると末端価格で1700~800万だと思う。
仮に1750万で売却できたとして、当然の事ながらその売却価格から不動産仲介業者の仲介手数料(約1割)が引かれ、手元に入るのは1580万程度。
単純に400万近くの借金が残る。
さらに、新築購入時に発生した諸費用(120万~150万くらい)をどのように支払ったかによって残額はさらに増える可能性が。
(諸費用ローンとして別枠で借り入れてたら最悪)

諸事情がどんな理由かわからないので安易なことは言えないのですが、今売却するという事が最も大損というのは確かだと思います。
550: 匿名さん 
[2009-10-23 12:52:14]
果たして買い手がつくかですね。新築で安くても売れなかったのですから。
住み続けましょうよ。
551: 匿名さん 
[2009-10-23 15:10:43]
>>548
支払いがきついのですか?銀行へ相談されましたか?
うちも収入が減ってきつきつですが何とか切り詰めて頑張っています。
552: 住民 
[2009-11-05 14:18:26]
みなさんのお宅の暖房はどんな感じですか?
去年はエアコンとホッとカーペットでしたが、リビングにいて、何かスースーする場所があるのでパネルヒーターのようなものが良いのでしょうか?
以前はガスでポカポカだったのですが。。

よかったら教えてください。
553: マンション住民さん 
[2009-11-09 08:49:04]
リビングに通風口がありますが、それが開いていませんか?
それでもまだ風が漏れているようであれば、ホームセンターなどに、
通風口を塞ぐものが売ってありますので、試してみてはいかがでしょうか。
554: 住民さん 
[2009-11-10 12:31:34]
うちは今年の冬もボーナスなしです。
みなさんはローンの支払いは大丈夫ですか?
555: 住民 
[2009-11-11 00:09:02]
今の時代、ボーナス払い有でローン組んでる人なんていないでしょ?
いたとしたら浅はかとしか言いようが…。
556: マンション住民さん 
[2009-11-16 16:43:39]
最近レスが激減してますが、みなさんローンの支払いに追われてレスどころではないのでしょうか?
うちは何とかこの冬を乗り切る目処がつきました。
557: 住民さんA 
[2009-11-17 12:18:48]
住んで2年目になり特に不満や問題もなくここに引っ越してよかったと思ってます。ただ今後問題にしたいのは
他の住民さんも言っておられたようにやはりシャトルですかね。昨日偶然買い物帰りにシャトルが来たので見てみたら乗客2人でした。(女性2名8時20分着)以前アンケートで住人の過半数がシャトル存続を希望しているとか?
駅から遠いマンションでこのあたりでだんとつに高い管理費など考えるとムダは省く努力、努力する必要があると思います。わかって引っ越してきたんでしょとか、マンションはみんなで負担すべきとか、治安が悪いのでとか、バカなレスは御遠慮願います。(みんなで負担するのも限度がある)もちろん個人的な意見で、総会で提案するしかないんですが同じ考えの住人さん、ご賛同ねがいます。
あと駐輪場大きく取り過ぎ。ゲストパーキング安く増やしたいですね。
558: 住民 
[2009-11-17 12:55:13]
反対意見をバカなレス呼ばわりする方の意見には、とても賛同する気にはなりません。
559: マンション住民さん 
[2009-11-17 13:09:49]
557さんに大賛成。今後上がるであろう管理費など考えると我が家は恥ずかしながらいっぱいいっぱいです。
このマンションって修繕積立金の蓄えもないんでしょ?せっかく完売したのに住民の方でていったらこんど買い手
つかないんじゃないの?不安です。
560: マンション住民さん 
[2009-11-17 13:36:32]
高い管理費は、みんなで意見を出し合って下げる努力をすべき。
シャトルバスは、朝の利用客を見ると継続すべき。
駐輪場は決して広すぎるとは思えない。
あと管理人は、管理会社に交渉、変えるなどして、24時間365日とすべき。
561: マンション住民さん 
[2009-11-17 15:57:37]
シャトルバスは、、朝の利用客を見ると継続すべき、ではなくて総会にちゃんと提案して住民アンケートではなく廃止か存続か一度、住民投票すべきだと思う。結果はすべての住人が閲覧可能という形で。
高い管理費は、みんなで意見を出し合って下げる努力をすべきと言うが、下げる努力とは具体的にどう努力するのか??管理会社変えるか、賛否両論があるシャトルバス廃止など(維持費年600万でしたっけ)ムダを省くしかないでしょ。
駐輪場は決して広すぎるとは思えないと言うが、駐輪場夜中に見ても結構空いてますよ。いっこうに減らない路上駐車。もう少し平置き増やしたい。とにかくシャトルは次の総会にて存続廃止ではなく住民投票して住民の意思を仰ぎたい。
562: マンション住民さん 
[2009-11-21 00:28:12]
私もシャトルバスについては、利用世帯数・各時間の平均利用者数などを調査し、
全住民に利用実態を公表していただきたいです。それをもとに再度住民のみなさまに
減便や時間変更または継続・存続の是非を含めアンケートを実施したほうが良いと思います。
それをもとに総会で議論すべきだと思います。

また、敷地内違法駐車についてですが、これだけ管理組合から忠告しているにも関わらず
減少しないのであれば、今後来客用駐車場を増やす議論は必要だと思います。
しかし解決策が決定するまではパイロンの増設など、駐車出来ないよう対策を講じたほうが良いと思います。
このまま違法駐車を見逃していれば、これまで正当に料金を支払っている家庭も、
じゃあうちもそうするか、と違法駐車するようになってしまう可能性もあり更にマナーが
低下することが懸念されます。
563: 住民さん 
[2009-11-21 06:28:00]
シャトル廃止は絶対に反対です。
理由は会社から支給されている通勤交通費を生活費の一部としているからです。
これ以上生活費が減るとローンの返済が出来なくなるのでシャトル廃止は絶対に反対です。
564: 住民 
[2009-11-21 08:41:34]
>>563
自分勝手な理由を訴えたところで反対派の怒りを煽るだけ。
そんなことすらわからないのか…。

そもそも、通勤交通費の数千円で家計が回らなくなるってどんだけ?
565: 住民さんE 
[2009-11-21 08:49:21]
お、お前らの生活費を、シャトル乗らないオレが払っているのか!!このマンションは共産主義か!
566: 住民さん 
[2009-11-21 10:07:33]
でも営業の方にはそのようにしろと言われましたよ。
廃止なんて約束と違いますから。
567: 住民 
[2009-11-21 21:42:59]
>>556
約束?
シャトルバス制度が廃止になる可能性があることは重要事項説明時に全世帯が説明を受けている。

購入検討時のセールストークに踊らされ、しまいにはそれを約束だと勝手に思い込む始末。
さらにはシャトルで浮いた交通費をローン返済に回さないと生活できなとか。

哀れですね。
568: マンション住民さん 
[2009-11-22 01:45:55]
通勤手当を生活費にまわしてるから!?シャトルバス廃止は反対です!?
短絡的な考えはやめましょう。
あなたと反対で、利用していない方で2500円が無くなれば生活の足しになる方もいるはずです。
シャトルバスについては皆さんで一度、意見交換の場を設けたほうが良いと思います。

それならば、来客用駐車場についても、各家庭が一律月1000円負担するなどすれば、違法駐車は
減少するのではないでしょうか。こういうことを言えばうちは利用していないから、という方も
いるかも知れませんが、シャトルバスと同じ考えでいえば、一つの案だと思います。
みなさんいかがでしょうか。

569: 住民さん 
[2009-11-22 07:57:24]
さらに月1000円を負担する意味が分かりません。
それに私は違法駐車で迷惑してないのでこれ以上の負担は嫌です。
570: 住民 
[2009-11-22 08:54:56]
>>563
>>566
>>569

自分の発言でどんな反論が来るか予想できないの?
故意に板が荒れるような発言をしているとしか思えない。
素で言ってるとしたら救いようがないね。


さて、本題に戻ると当マンションも今期で竣工から丸2年。完売してからも丸1年以上が経ち住民の皆さんのライフスタイルも確立されてきた頃だと思います。
シャトルバス利用世帯数や、路上駐車の台数等も具体的な数値データが出せるんじゃないでしょうか?

竣工当時から状況も変わり、様々な問題や改善点が見受けられます。
具体的なデータを元に、年明けくらいにも意見や改善案を話し合う機会を設け、4月からの来期に合わせて改善するといった動きも必要なんじゃないかなと思います。


PS
今年はクリスマスツリーの飾り付け会やらないの?
だいぶ前にも書いたど、個人的には年明けに餅つき大会希望!豚汁もあったら最高です(笑)
571: マンション住民さん 
[2009-11-22 08:56:09]
管理費節減のために、シャトルバス廃止は反対です。
シャトルバスを廃止するならキッズルームも廃止すべきだと思います。
違法駐車をする者のために追加負担の発想は理解できません。
違法駐車は取り締まるべきだと思います。
572: 住民 
[2009-11-22 14:33:38]
>>571のシャトルバス廃止するならキッズルームも廃止こそ短絡的な考えで大人のする発言ではないですね。
573: マンション住民さん 
[2009-11-22 14:48:46]
私も含め、誰でも更なる負担について嫌なのはわかります。
しかし、違法駐車に関して言えば、これだけ管理組合から忠告があるのにも関わらず
減少しないのであれば一律に負担し、一定のルール(部屋番号・利用時間を記載)を設け
無料化したほうがよいと思うのです。
574: 住民 
[2009-11-22 17:52:44]
>>573は無断駐車の常習犯なのだろう。
575: 住民さんA 
[2009-11-22 21:16:32]
そもそも頭金なし月々00で購入できますのマンションは入居者も管理もダメなのが多いね
住民板もレベル低すぎ
576: 住民 
[2009-11-22 22:24:05]
他は買えなかったんだからしかたないでしょ。
そんなあなたも同類かしら。
577: 住民 
[2009-11-23 00:11:19]
頭金なしで買ってる人って本当にいるんですか?
578: マンション住民さん 
[2009-11-23 01:04:50]
こういう考えしか出来ない人は寂しい人ですね
579: 住民さん 
[2009-11-23 04:21:45]
ここは頭金が少ない人が多いと営業の方が言ってました。
580: 住民 
[2009-11-23 08:58:51]
うちは頭金8万で購入しましたが何か?
頭金8万←これが最小金額。完全に頭金0という形は無理。

勘違いしてる方がいるようなので捕捉すると

頭金少ない=貯金が無い

というのは先入観で間違いです。

さらに、頭金8万で買えるのはインプレスト稲毛が安かったからではなく、銀行が販売金額の100%以上の資産価値を認めたからです。インプレスト稲毛はオーバーローンで110%くらいまで借り入れできたはずです。都内の億ションでも頭金8万で買えます。

金利が低い今の時代、住宅ローンは多く借りて早く返す。これが常套手段です。
せっかく貯めた貯金を使うことなく新築マンションを手に入れ、まとまったお金ができた時点で繰り上げ返済し無駄な利息分を払うことなく返済する。
これが賢い買い方です。

頭金を何百万も入れた人の方が、もったいなかったんじゃないかな。と思いますけどね。
581: 匿名さん 
[2009-11-23 12:05:27]

またまたセールトークを真に受けちゃった人がいるよ。(笑)
営業さん?銀行さん?どっちに言われた?
582: 匿名 
[2009-11-23 12:31:11]
そもそも計画もって自宅購入する人たちはそんな買い方しないですね
大手の三井・住友なんかのマンションはそんな販売方法してませんよね
583: 住民 
[2009-11-23 16:53:32]
物件価格2500万
金利1.5%固定
で計算します。

ケース1
・頭金500万円
・借入額2000万円
・返済年数35年
の場合
総支払い額=2650万円
利息分=650万円

ケース2
・頭金0円
・借入額2500万円
・返済年数25年
の場合
総支払い額=3000万円
利息分=500万円

ケース3
・頭金0円
・借入額2700万円
・返済年数15年
の場合
総支払い額=3000万円
利息分=300万円

どのケースを選択するかは自身の収入に応じて選べばいい。
一概に頭金を多く入れた方がいいというのは言えません。
できるだけ頭金を多く入れさせたいのは不動産会社の都合です。
最悪なのは収入が少ないのにもかかわらずケース3を選ぶこと。
584: 匿名 
[2009-11-23 18:46:10]
頭金0円で購入してる人は最長35年が多いのでは?
585: 匿名 
[2009-11-23 18:50:27]
固定1.5%で計算すること自体ナンセンスありえない
586: 匿名さん 
[2009-11-24 08:02:26]
私ならケース1を選んで繰り上げ返済して期間と金利を圧縮するけどな。
587: 匿名さん 
[2009-11-24 08:10:56]
販売会社は頭金が多い人や現金購入の人は喜ばないよ。
引き渡し前に払ってもらうのは手付け金だけだからね。
確実に回収できる銀行ローンの人を喜びます。
588: 匿名 
[2009-11-24 18:51:26]
販売会社は売ってしまえば関係ないよ
ローンが決まれば全額入るんだから
589: 匿名さん 
[2009-11-25 01:29:01]
あまりにも高度な計算例を見て感動しました。
590: 住人 
[2009-12-03 22:00:29]
プラウドいいな~
ちょっと羨ましい(; ̄_ ̄)=3
591: 住民さん 
[2009-12-04 00:50:11]
埃っぽさは気になりますが住めば都。
私はこのバス便マンションが精一杯でした。
なのでシャトルバスは存続させましょうね。
592: マンション住民さん 
[2009-12-04 09:29:51]
私はここ、間取りで決めました。
駅近ではありませんが、深夜バスも1時まで出ているので、
そんなに不便は感じていません。
いいトコだと思うけどなぁ。
593: 住人 
[2009-12-07 18:46:46]
私もここ気に入ってます!
でも、飲んだ帰りとか駅前最高ですね。
「あそこ、うちなんだぁ」とか言いたいですね~
憧れはありますね!

シャトルもうちょい本数あればね。帰り乗れるけど。
小型化増便大賛成。
594: 住民さんA 
[2009-12-07 20:46:28]
私は、シャトルは大反対です。次の総会で提案し、賛同者を集め住民投票で廃止にもっていきいです。
理由は乗らないので。とにかく廃止か存続か多数決で決めませんか。
ただ私もここのマンション気に入ってます。病院、OK近いし、バスやモノレールもある。あとは
管理費もう少し安ければいいんだけど。
595: 住民さん 
[2009-12-07 20:55:26]
プラウドタワーのどこが良いのか私には理解できません。
誰がどうみてもこっちの方が格上ですよ。
596: 住人 
[2009-12-07 22:55:27]
駅を利用するかしないかの違いじゃないですかね?
シャトルも乗るか乗らないかで意見は割れる。
うちは今のところ利用していませんが、いつ乗る事になるかわからないし。存続でいいかなぁ。
逆に定年迎えてる方とかは強く反対されるのかなぁ?
まぁ乗らなければその気持ちもわかりますが、強く希望する利用者が多勢いる限り、一人超えても決まってしまうような多数決っていうのも違う気がしますが。
正直現在利用していないのでよくわかりませんけど。
マンションを決めた理由がそこにある方がいるのだからそれを無視するのも違うような。みんなで運営するのが当たり前かなぁ。と思えてしまいます。
597: 住民さんB 
[2009-12-08 20:11:28]
ここに住む前、海のほうのマンションに20年近く住んでいたが、住民がかかわる重要な事はやはり最後は多数決できめたよ。散々議論しても結局それぞれ自分の都合のいい、言い分を言い合うだけで堂々めぐり。596さんの言う一人超えても決まってしまうような多数決っていうのも違う気がする。 と言いますが、多数決というのは決定権を委ねるということなので誰も文句が言えないのでうまくおさまるものなんですよ。経験上。
598: 入居済みさん 
[2009-12-08 20:30:20]
596さんって、シャトルで交通費をうかしてこずかいにしている方ですか?(笑)
599: 住民でない人さん 
[2009-12-08 20:43:10]
ここのマンションの人たちは何でシャトルバスがあると知っていてここ買ったの?
タダだとでも思ってたの?
俺は使わないから反対って阿呆だよね。

10年くらいたって当時と状況が変って変更するなら解かるけど、まだ1、2年の話だよね。
なんかいわゆるモンペみたいな発想だよね。それも1人や2人ではないところが凄い・・・。
例えると卒業アルバムに娘の写真が少ないから発行するなって言っているようなものかと。

皆で使う共用物って感覚が全くない人が多いマンションみたいだね。
600: 住民さんE 
[2009-12-08 22:02:56]
だってあまりにも乗ってないので。10年後には満席になるのか?みんなで負担も限度がある。もちろん
シャトルあるの知っていて買ったし、シャトルバス制度が廃止になる可能性があることは重要事項説明時に全世帯が説明を受けているのも知っているし。受益者負担なら誰も文句は言わんが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる