インプレスト稲毛 【住民版】
2:
入居済みさん
[2009-01-31 21:52:00]
住民板ができて嬉しいです。住民の方はこちらで有益な情報交換しましょう。皆さんどうぞよろしくお願いします。
|
3:
住民
[2009-01-31 22:46:00]
私も嬉しいです。ありがとうございます。
ここなら荒らしも来ませんね。 ヨロシクお願いします! |
4:
テスト
[2009-02-07 22:18:00]
テスト
|
7:
住民さん
[2009-02-09 19:00:00]
未だに敷地内の路上駐車が散見されますね。
管理人の方がこまめに注意されており、長時間の駐車は見られないようですが、 来客用の駐車スペースが3台というのは、ちょっと少ないような気がしています。 ここ以前に別のマンションにお住まいだった方、どのような対策をしていたか、 お知恵拝借頂けませんか? 子供の安全や事故防止のためにも。 |
8:
匿名さん
[2009-02-17 10:12:00]
3台もあれば充分だと思ってたけどね。
モラルが低い人が多いのかな。 たぶん住民じゃなくて友人とかなんだろうけど。 |
9:
匿名さん
[2009-02-17 14:35:00]
来客駐車場が3台という数は確かに少ないと思うが、路上駐車が多い一番の理由は来客駐車場を利用する為の事務処理のめんどくささにあると思う。
前もって予約しないと利用できないし。 一度来客駐車場を使った事があるがその料金の高さにも驚いた。 料金は当初の半額に値下げしたみたいだけど…。 もっと気軽に利用できるように、事務処理無しで解放すればいいんじゃない? って思うけど、そうすると3台分は少ないね。 まぁ個人的には駐輪場の両サイドのスペースは路駐OKスペースだと思ってるんでさほど気にならないけど。 ↑あくまで個人的な解釈ね。 |
10:
住民さん
[2009-02-18 09:22:00]
以前 私が住んでいたアパートには、来客用駐車スペースが10台程ありました。
希望者には入居時に、来客用駐車カード(A4サイズ)が配布され、駐車スペースを 利用する際は車のダッシュボードにそのカードを置いて、どこの部屋の来客か分かる ようにしていました。(意味が伝わっていますか???) 駐車料金も無料だし、面倒な手続きも不要でした。 ご参考になればと思い、投稿しました。 |
11:
匿名さん
[2009-02-18 11:36:00]
知人マンションでは管理室前に来客駐車場利用ボードと料金ボックスというのが設置してあました。
利用する際は車を駐車させ、 1、利用開始時間 2、訪問先の号室 3、車のナンバー を記入し、車を出す際に 4、利用終了時間 を記入し、料金ボックスへお金を払って終了。 という仕組みでした。 現行の、管理室へ行き予め予約をとって利用。 という流れよりは、かなり簡略だと思いました。 |
12:
匿名さん
[2009-02-19 22:43:00]
シャトルバス運行についてのアンケートが実施されてますね!
今回のアンケートは来期の契約継続が決定された上での、乗車人数を増やすことが目的とされてるみたいですが。 他の入居者の皆さんからどんな意見が出るのか、集計結果が楽しみですね♪ |
13:
住民さん
[2009-02-23 16:19:00]
シャトルバスについては、昼間も運行してもらえれば、サティへの買い物、
稲毛駅へのアクセスは便利になりますね。 ただ、採算が合うかどうかは疑問ですが。。。 現在は、朝晩の時間帯での運行のため無料。 今後時間枠を拡大することで、入居時の条件と違って便利になる訳ですから、 利用者は1ヶ月あたりのコストを1000円にするとか、受益者負担への変更も 理屈がつくのでは。 3往復利用で元が取れる。 |
|
14:
匿名さん
[2009-02-23 23:32:00]
シャトルバスも共用施設の一つで、利用するもしないも入居者全員に選ぶ権利がある訳で…。
他の共用施設同様、その維持管理費は入居者全員で負担するのが筋だと思います。 問題なのは今のシャトルバスが、通勤や通学時間帯でしか運行しておらず、買い物等で利用したくてもできない事。 確かにこの部分では不公平感があり、利用していない入居者の方が廃止や費用の有益者負担を訴えたくなる気持ちもわかりますね…。 そこで私が考えるシャトルバスの改革案としては、 1、買い物等で利用できる時間帯の増便。 2、シャトルバスをマイクロバスに変更してコストの削減。 3、バスの小型化により可能となると思われるエントランス前での乗降。 この3つが実現すれば、これ以上の費用の負担が増えることなく利用者増加、利便性の向上が見込めると思いますが…。 いかがでしょうか? |
15:
入居済みさん
[2009-02-24 10:16:00]
>> 14さん
なかなか面白いアイデアですね。 特にエントランス前での乗降はとても便利になると思いました。 ただ ”買い物等で利用できる時間帯の増便” によって、費用の負担は 逆に増えるのではないでしょうか? 管理費の削減が目的でシャトルバス廃止論が出ている中、増便による 費用負担の増加は、住民の意向に反してるではないかと思います。 |
16:
匿名さん
[2009-02-24 13:38:00]
シャトルバスの小型化により、どれだけの経費が削減できるのかはわかりませんが、その削減分で午前/午後の往復各1本ずつくらいは増便できるのではないかな?
との考えでしたが、負担増になるのは避けたいですね。 ですが、利用者の増加を目的とするならば、新たな利用層を増やす為にも通勤通勤の時間帯以外の増便は不可欠だと思います。 それにより住民同士の不公平感も緩和されると思いますし。 現行の朝晩のバスの本数を減らしてでも昼間の時間帯の増便を検討するべきではないでしょうか? 個人的には、出発時間の調整をすれば朝晩の各1本ずつくらいの減便は可能だと思います。 |
17:
マンション住民さん
[2009-02-26 14:34:00]
シャトルバスの話題が多いですね。
エントランス前昇降については、マンション建設時に近隣と協定締結しているみたいなので無理だと思います。 私は、朝夕通勤で利用しているので、とても重宝しているのですが、家族が言うには、夕方は、もう少し早い時間から双方向利用できるようにすれば、買い物に使えるのでうれしいといってます。 負担増にならない範囲で、利便性向上が希望です。 |
18:
入居済みさん
[2009-02-26 19:41:00]
シャトルバスの件ですが、私は朝の通勤に利用させてもらっています。
欲を言えば、約30分おきという間隔がもっと短くなればとても便利です。 No.17さんのご意見には賛成です。 夕方もう少し早い時間から運行して頂ければ、片道だけでも無料になるのは とても助かります。 |
19:
住民
[2009-02-27 08:43:00]
すみません、マンションの前にある(南側)駐車場の月極金額のわかる方いらっしゃったら教えていただけますか?2台目を検討中なので 調べようと思いつつ いつも駅方向に向かってしまうので。上から見下ろした限りでは3階まで結構うまっているようなので2台目の抽選も もうないのかと思いまして。
|
20:
住民
[2009-02-28 22:12:00]
19ですが、話の流れを中断させてしまったみたいですみませんでした。今日わかりましたのでもう大丈夫です! すみませんでした。
…で、また違う話題で申し訳ないのですが 今 たばこのことが結構でていますが 私も気になります。私はシャトルバスを使っていますが 毎朝 歩きタバコの方が バス停前の下水?の中にタバコを消した後 捨てています。おそらく 水の中に捨てれば火事にはならないという思いだと思いますが はたから見ると 下水がつまる原因を作っているようにしか見えないし、今の世の中 歩きタバコはマナー違反だと思うのですが。愛煙家の方には申し訳ないですが近隣の方も 良くは思わないと思いますし マンション全体のイメージにもつながりますので 喫煙場所まで ぜひ我慢して頂ければと思います。 |
21:
マンション住民さん
[2009-03-01 08:15:00]
私は、シャトルバスは廃止すべきと思います。
1、シャトルなくてもバス・モノレールありアクセス、本数とも十分。 2、駅前でもないマンションで管理費2万円超える物件は売れない。このへんで一番高い。 3、シャトル維持費、年間600万円。10年目で6000万円。20年目で1億2000万 かかります。 4、シャトル各世帯負担額2550円。廃止すれば各世帯、年3万、10年30万積立られる。 早くも大規模修繕積立金の徴収案が出ています。憶測だが双日が採算合わなくなってきたの かも?今後管理費もっと上がる。 5、小型バス化について。バス会社は小型、大型ではなく運転士一人だす(出勤させる)コスト です。運賃上げてきます。 6、シャトルのアンケート90名程度乗っているので続行。実際乗降調査しました。総会にて。 7、管理会社の変更も今後検討すべき。双日は高い。 |
22:
マンション住民
[2009-03-01 09:09:00]
うちは シャトルバスも マンションを選んだ理由の一つです。
穴川駅からマンションまでの距離に問題はないのですが 立看板からすると、娘をもつ親としては 帰宅が少し心配です。シャトルがあるから安心という気持ちがありました。購入時、いずれなくなるという説明はなかったので、もしシャトルをなくすのなら 街灯増やして明るくしていただきたいです。 |
23:
住人
[2009-03-01 09:14:00]
バスを小型化しても 変わらないというのは確かなことですか?
10年前 団地に住んでいましたが その時 京成バスと 駅から団地を結ぶ小型バスと二通りありましたが 片道50円違いました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報