定期的な変更に賛成です。
低層階と高層階ではかなり不公平だと考えるからです。
不公平を少しでもうめるために料金テーブルの設定にも賛成です。
ちなみにうちは車は滅多に使わないので、どこでもいいんですけどね。
違法駐車を繰り返す非常識な方のご意見ばかりがとおるようでは、
このマンションの住民レベルが疑われますよ。
通勤やらなんやらで騒いでいたり、公平性を主張される方は、
ずっと、自分だけ低層階に駐車したい方ばかりでしょうから、
抽選なんて、結局意味のないものです。どうせ、仮に抽選が実施されて、
ご自分が低層階にならなければ、騒ぎ続けるのでしょうから...。
会社でも同様にダダこねて、愚痴ばかりなんでしょうね~。
先日の理事会からの資料には管理規約には特に記載がなくて曖昧とかかれていましたが、実際には、管理規約には、『空き区画が生じたら』希望者を募り抽選を行うと明記されていますし、駐車場の貸借契約書に、解約しない限りは正式駐車場の区画で自動更新されるとはっきりと明記されています。
どっちでもいい人の発言じゃありませんね。
あなたの、文面、言い回しから、あなたは理事ですよね?
しかも、一生懸命考えたプランが反対されて気分が悪いから、嫌味な言い方をされてるんですよね?
その「2年間」の根拠は?
どの約款、資料を参考にしたらいいのか教えてください。
これだけ強行に再抽選案を押し進める割には
「使用している棟(東棟と西棟)は現在のまま変更しない」と、
さらっと議事録に書いてあります。この理由は何なのでしょうか。
この再抽選案を押し進めている方は駐車場が自分のマンションから近い方なのでしょうか。
東駐車場と西駐車場は階数も違います。
西駐車場は地上8階建て、東駐車場は地上6階建て。
東はどんなに抽選で外れても最悪6階です。
213さん
208ですが、それはもちろん理解していますよ。
資料に、曖昧と書かれていたけれども、実はそうではなく現在の管理規約には、明記されているということを言いたかったのです。
明確に書かれているのに、何故、曖昧という表現をしてそれを示していないのかが不思議でした。
皆さん理事の方々には当然感謝しています。
ただ、どなたかがおっしゃったように突然もう全て決まっているかのような問題提起の仕方に、とまどっている方が多いのではないでしょうか。
209サン
実は私も規約なんか見てないですよ。
が、確か駐車場の契約は最長が2年だからどこも2年にしてるものだと勝手に思ってます。5年とかは無理だと思う。
自動更新についても必ず次も契約出来るって程度の事であり、更新後の場所まで確約した契約は出来ないと思います。 家賃が更新時に変わるのと同じ。
見なくたってそんなもんじゃないの?規約なんて大抵は常識的な事なんだから。
違う事あったらごめんなさい。誰か指摘してね♪
それと、規約は好き勝手に変える事が出来ても、契約は法律での縛りがあるから、「場所の変更をしない」等の文言は多分無理だよ。
違法駐車と一緒にする奴はア ホ か?
取り交わした駐車契約書には区画が明記されています。
万が一定期的な区画変更を行いこの契約を毎回締結し直すことを考えると、相当な事務業務量になりそうですね。契約書資料の準備押印や契約締結手続きはどなたがやることになるんでしょうか。理事会だったら、大変そうですね。
私は遅れての契約だったので駐車場の抽選なんてせずもう場所が決まってましたよ。
そういう人って少ないのでしょうね。。
なので再抽選して頂きたい。二年後でもいいから。
219さん、移動したくて必死ですね(笑)
個人的な意見ですが、結局、再抽選しても希望のエリアに移動できなければ、
不満を持ち続けるのでしょうから、同じことではないでしょうか。
抽選しても、しなくても不満を言う方は同じ...。
駐車場の出入り口のところで、駐車場棟から出てくる車両が確認できたので、
進入せず待機していたら、邪魔だといわんばかりに、睨み付けてくるのは、
女性ドライバーばかり...(汗)。
224
ご事情は理解できますが、契約時期が遅かったのは貴殿のご都合によるものですから、大変申し訳ありませんが、それだけを理由に区画変更をするというのは少々極端かと…(^-^;
(もちろん他の理由で定期的な区画変更をすることになる可能性はありますが)
そういうごく個人的な都合に合わせていたら、規模の大きい集合住宅ではきりがないですよね。
おいおい。
ほとんど車に乗らない我が家は、
最上階(屋外)の低料金エリアだが、
無視してもらっては困りますな。
せっかく低料金で駐車できてたのに、
再抽選後の料金は今よりもさらに安くなるみたいだから、
もし最上階(屋外)を希望する人が増えれば、
抽選で外れて屋内の高料金区画に移動しなければならない事態になりかねないのが、
心配です。
まぁ、意見書も出しそびれたし、
文句というほどのものではないが。
どちらにしても、このまま半永久的に区画変更なしで、
料金変更なしでは、不公平感が強いと思います。
大規模マンションであることを考慮して、
5年または10年毎の区画変更がいいかと思います。
仮に区画変更なしになったとしても、
せめて料金変更だけでも実施して欲しいと思います。
あと、未販売住居に割り当てられている駐車区画の扱いが
現在どうなっているのか、気になります。
全体供用されて1年が経過する現在でも、
駐車料も払わず区画だけ確保されているのであれば、
それは是正すべきではないかと考えます。
意見書を出し忘れた方に関してですが、
提出期限はありましたが、駐車場の件はまだ審議中なのでしょうから、
まだ意見書を提出する余地はあると思います。
理事会に色々な意見があることを知って頂く必要があると思います。
225さん
私は女性ドライバーですが、駐車場の入り口で待っていてくれる車がいたら
お待たせしないように急いで、それでも安全に出ようと一生懸命運転しています。
私の場合運転にあまり慣れていないせいもありますが、その必死な形相が
にらんでいるように見えるのかも知れません。笑顔で会釈でも出来ればよいのですが。
悪気は無いですし、申し訳ないという気持ちはではいるので、
「運転に余裕がないんだな」と広い心で見てもらえたらと思います。
意見書を出さなければ有無を言わさず審議が進んでいってしまうのもいかがなものかと思います。
議事録にたまに書いてあるような他の問題と異なり、契約が関わることですし、住民の生活に深く関わっていることですから。
たいした意見でなくても主張しておかないと、今の調子だとあれよあれよというまに進められてしまいそうな予感もします。
皆さん遅れたとしても意見書出した方がよいのでは?
私も出そうかな。
都内の国道沿いとかじゃないですし、揉めなくても簡単でしょう。
それと、出社命令って何でしょう?命令されて仕事をしてるのですか?凄い仕事ですね。不規則の意味が分からないですが予定も立てられない位に不規則なのでしょうかね?可哀想です。
最初に決まった駐車場が未来永劫決まりってのも変では。
年をとって車が要らなくなったりして、
事情は年々変化するんだし、何年か毎に見直すのは良いことだと思う。
そうでないと、又貸しも自由と言うことでしょ先取特権で。
駐車場の所有権は、共有財産でしょう。
251さん
そういう変化があるからこそ、空き区画が生じたら希望を募り抽選を行うという規約が設けられているのでは?
いずれにせよ、全住民の意向をふまえた対応にしていただきたいです。
区画変更するっていうのに、西駐車場、東駐車場を選べないってどういうことなんでしょう?
E棟なので、E棟ロビーの車止めは東駐車場側にあるのに、駐車場は西駐車場で困っています・・・
購入時にこれ以上ない公平な抽選をしたわけなのに
不公平といわれてもねえ・・・
仮に抽選をやり直すとして
抽選はどうするの?
まさかとは思うけど理事会が取り仕切って抽選するわけじゃないよね・・
そうなるとどこかに委託するようになるんだろうけどさ
委託先は理事会が決めるの?
それで公平性(理事会と業者に癒着はないと言い切れるのか?)は保てるの?
委託する業者への支払いは管理費?←(無駄な経費だ)
最初の抽選に不正があったならともかくこれ以上ない公平な抽選をしたんだからねえ・・
車いっせいに移動させるのも無理あるから
このままでお願いします
ポストの位置も我が家は一番奥で取りにくく面倒くさい。同じ管理費を払っているのに、抽選もなく勝手に割り当てられ不公平です。(笑)
理事会は公平性を掲げていますが、確かに、公平に抽選で決めたはずの当初の規約を変更して区画変更するならば、それこそ誰にとっても公平に、ですよね。そう考えるとなかなか大変そうですね。
D棟の住民の方へ
D棟への入居を予定しているものです。
D棟の入居者はまだ半分以下ということは了解しているのですが、
何か困ったこと、不便なこととかはあるでしょうか。
三井さんなので、1年以内には全戸入居になるとは思いますが。
郵便受けの話までとなると屁理屈に見えますが、
駐車場については何で1Fから7Fまでが同じ料金なのかなと思っていました。
便利な1Fに人気が集中するのは当然だと思います。
抽選方法は公平だったけど、料金設定がおかしかった。
これが原因だと思いました。
試験的に料金を見直して様子を見るって選択肢はないですかね。
新米入居者なのでいろいろと教えてください。
①東急ストア以外で、自転車でいける範囲のお勧めスーパーはありますか。
②自転車の修理とかしてくれる店は近くにありますか。
③管理組合の理事は、順番に回ってくるのでしょうか。
④共用部分の清掃なんかで、汚れていたり気になることはありましたか。
⑤住民の皆さんは、積極的に挨拶される方が多いですか。
⑥夜中の救急病院は、柏田中病院に行かれていますか。行かれた方がいれば
対応情況など教えていただけると助かります。
⑦JR柏駅から深夜タクシーに乗るといくらくらいかかりますか。
取りとめもない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
駐車場の話ですが、
どちらにしろ、多数決をとる前に、
しっかり書面に部屋番号書いて
受付にでも出さないと何にもなりません。
この掲示板のやり取りが理事会で考慮される訳ではないのですから。
意思表示をしっかりと!
多数決は多くの不幸を残すだけです。
No.267さんへ
D棟に昨年5月から入居しています。
D棟だけ不便なこと、困ったことはないと思いますよ。
風の強さはみんな共通だし、そのほかは特に思い当たりません。
快適に過ごしてます!
ところで駐車場の問題、No.269さんと同意見です。
料金設定を1F~屋上まで同じにしたのは失敗ですよね。
1Fは15000円くらい、屋上は2000円くらいでよいのではないでしょうか?
↑この金額が正解かどうかは誰にも分からないでしょうから、それで偏りがあれば次回の時に、料金の差を更につけたり、逆に縮めたりすれば良いでしょう。
そうしましょう。
名前がなくて、無効になることはあっても、
期限切れで無効になることはないでしょう。
まだまだ時間はあります。他の方もぜひ!
考えをぶつけてみてください。
そうすれば、より多くの方々が満足する結果を導きだせると信じています。
小さなお子さんがいる方に質問です。
この近くで、おすすめの小児科はどこでしょうか。
もうじき、子供の3ヶ月検診なのですが、近くでかかりつけのお医者さんを
探したいと思います。お願いします。
北柏こどもクリニックはウチの子が小さい頃にお世話になりましたが優しいいい先生でした
http://www.kk-clinic.com/about.html
クリニック柏の葉は耳鼻科で評判がいいですが、内科、小児科もあるようです
http://www.cl-kashiwanoha.jp/
このようなサイトもありますので、参考にしてください
http://women.benesse.ne.jp/kensaku/pediatrics/chiba/kashiwashi/s22.htm...
みやもとファミリークリニックが一番近いですよ。
マンション北側のミニストップの少し先で歩いて行けます。
インフルエンザの予防接種で何度か行きましたが、きれいで先生も感じが良かったです。
Cafe agoraだんだん出来て来ました。すごいデザイン。とてもくつろげそうでうれしくなりました。桜の下で早くコーヒーと読書にいそしみたい気分になりました。
公平な抽選で駐車上を決めたのに、どうしてまた抽選が必要なのでしょう・・・
であれば、駐輪場、ロッカールーム、バイク置き場も抽選しなおすの??
私も意見書出しました。
再抽選するにせよ、しないにせよ、皆さんで
建設的な意見を出し合って、納得できる結果にしたいですね。
確かに一斉入れ替えは、現実的ではない(確実に大変な一大イベントになってしまう)し、定期的な区画変更を行うとなった場合、何度か区画変更やってみたらやっぱり大変だからやめましょう、ということが通用しません。何故なら一旦決めた定期的な区画変更を将来途中でやめることは、それこそ不公平だからです。
(前回の区画だったら納得できるが今の区画で継続するのは嫌だと考える世帯が出る)
その為、絶対に絶対に今回の定期的な区画変更という理事会案については慎重になるべきだと思います。
セカンドハウスとして利用していて、普段車は置きっぱなし。
長い時は3週間位留守にする時もある。
不在の時に、車を移動しろと言われても困る。
同時に全取り換えなんて、絶対に不可能。
考慮(特例)を考えてしまっては何も運営が出来なくなってしまう恐れもあります。
移動出来ない・留守が多いという方は利用頻度が少ないと思われるので、最後の人気薄の場所に割り当てるという方法もあるのではないでしょうか。
私が申し上げているのは、決めて、こういった推測し得る状況を考慮しないで決定して、いざ区画変更を行う当日の段階で対応できない問題が生じたら、もともこもない、ということです。
区画変更も、料金体系の変更も、決定する以前に、あらかじめ、こういう問題にはこういう対処法がある、と考えておくべきだと申し上げたのです。
ただ、292さんのおっしゃる決め方は同じ権利を持っているはずの組合員であるはずが、偏りがあり不公平ような…。それぞれ置かれている状況も様々ですからね。(本人がそれでいいというなら別ですが)
292の意見は、一見合理的にみえるが、不公平で横暴なものです。
このような考え方のもとで変更が行われるとしたら、本当に怖いですね。
公平な抽選で低層階に決まりました。
なのに、低層階の料金を今より上げるという案がでています。
皆さんが、仮に私のような立場だったら、料金改定について、快く承諾できますか?
低層階の多くの人は、区画変更、料金改定に承諾出来ないと思いますよ。
今より状況は確実に悪くなるため、納得できる根拠がないと。
おそらく292さんは現在車を頻繁に使用しているのにも関わらず高層階で、区画変更を切望されているのだと思いますが、様々な暮らし方がありますからね。
万が一区画変更をするならば自分本位ではなく、偏りなく全ての方が尊重されるべきです。
例えば…土日は仕事を休めない方もいるでしょうし、医師など急に呼び出される仕事もあるでしょう。
冠婚葬祭、海外出張、出産、病気など可能性を考えればきりがありません。
そう考えると、一定期間他の駐車場を借りておく必要がある…その費用はどこから捻出するのか、可能なのか等、決める前に考えるべきことがあります。
自分の暮らし方が標準と思うのは間違っていますよ^_^;
今低層階だけど値段が安くなるなら高層階でもいい人、今高層階だけどよく使うから低層階がいい人、そんな希望者だけでの再抽選ではだめ?
だって、入居時の抽選が公平そのものでしょ?
うちも低層なので296さんのお気持ちは理解できます。当初その規約を了承して皆さんこのマンションを購入されてますしね。
あの正式区画の抽選はなんだったんだろう?と正直なところ思いますよね…。
希望の部屋でさえ抽選で決められてその部屋に住むことは一生かなわないのに、こういうところだけ、共有の財産という大義名分を振りかざして権利を主張する方がいてずるいなぁとも感じてしまいます。