マンション激戦区千葉NTエリアの中でここレイディアント印西を選んだ我々による我々のためのスレです。
より快適なマンションライフをおくるため、入居にまつわる話題や、入居後の管理組合などについて意見交換しましょう!
煽り、荒らしはスルーでお願いします!
所在地:千葉県印西市原2丁目1番(地番)
交通:北総鉄道北総線 「印西牧の原」駅 徒歩4分
[スレ作成日時]2009-02-14 14:11:00
レイディアントシティ印西牧の原☆購入者限定♪その2
803:
入居済みさん
[2009-07-17 08:29:00]
|
804:
匿名さん
[2009-07-17 09:34:00]
テレビや新聞のニュースになる位、周知の事実だから諦めて。
2006.8.23 朝日新聞の記事 都心部を走る都営浅草線の車内に羽アリやカナブンが飛び交い、駅員らが駆除に 追われている。この虫たちが乗り込んでくるのは、千葉県北西部に広がる千葉 ニュータウン。相互乗り入れしている北総鉄道(本社・千葉県鎌ケ谷市)の 沿線だ。開発が思うように進まず、草むらが広がり、深夜まで光を放つ駅や 車内に虫が集まるらしい。 都営浅草線の起終点・西馬込駅。夏になると、北総線を走ってきた列車では、 カナブンや羽アリが見つかる。駅員がティッシュペーパーで捕獲したり、ひどい時 には殺虫剤をまいたりする。乗客からは「虫が多いね」と指摘されることもあるが、 駅員はあきらめ顔だ。 蚊、羽アリ、ガ、コガネムシ、カゲロウ……。そんな虫に混じり、時にはカブトムシ やクワガタも乗り込んでくる。 北総線の千葉県側の起終点・印旛日本医大駅(印旛村)と隣の印西牧の原駅(印西市)。 沿線の千葉ニュータウンの開発はまだ半ばで、駅周辺は閑散としている。 この時期には、午後7時ごろからホームの照明や列車の電灯めがけて虫が集まる。 両駅とも列車が折り返しのため停車していると、開いているドアから、虫が入り込む。 北総線は、京成線、京浜急行とも相互乗り入れしており、北総線に乗った虫は都内を 通って、神奈川の三崎口駅まで運ばれることも。走行中はおとなしいが、駅に停車すると、 カナブンが飛び回り、ガが鱗粉(りんぷん)をまき散らす。 虫の多さに、終着駅で車両を車庫に引っ込め、代車に入れ替えた社もあった。異臭騒ぎに なっては、との配慮から殺虫剤も使いづらく、数年前には「迷惑している。虫対策を お願いします」と文書で要請されたことも。 北総線を運行している北総鉄道は02年6月、両駅に計3台、光学吸引式の捕虫機を設置。 さらに、列車の発車1分前までドアを閉め、ホームの電灯を一部消したが、だめ。今年6月、 捕虫機を5台増やしたが、目に見える効果は出ていない。 60年代末に計画が決まった千葉ニュータウンの当初見込み人口は34万人。が、オイル ショックやバブル崩壊の影響で、現在は約8万1000人にとどまっている。 北総鉄道幹部は、「虫対策は、駅周辺に明るい建物がいち早く建つことに尽きる」。 特効薬はなかなか見つからない。 |
805:
匿名さん
[2009-07-17 22:15:00]
駅の周辺は駅構内より明るいぞ!
|
806:
入居済みさん
[2009-07-19 08:02:00]
昨夜は蒸していたせいか、羽蟻が大量発生で凄く驚きました。
ベランダの窓にもビッシリ。 玄関側のライトにも壁にも虫だらけ・・・。 まぁ目の前にあれだけ草原が広がっていれば仕方ないのかもしれませんが(笑) 本当に驚きました。 |
807:
入居済みさん
[2009-07-20 21:00:00]
私のベランダ側の網戸には羽蟻はいませんでした。
マンション敷地内でも飛来して来る場所があるのでしょうね。 |
808:
匿名さん
[2009-07-20 22:50:00]
807さんはベランダ側の電気をつけてなかったからじゃないですか?明るい所を目指して羽蟻は一斉に集まってきます。だから明るい駅に虫が集まるんです
|
809:
匿名さん
[2009-07-22 00:03:00]
駅より明るい所が周りには多い気がしますが?
am/pmやBIGHOPや牧の原モアなど でも駅に羽蟻が集まるのは? 風が通らないような場所に集まるのか? 改札を出た所の歩道側には羽蟻はいなかったが! |
810:
入居済みさん
[2009-07-22 08:38:00]
先週は改札口付近で虫が大量に飛び回っていたのですが、最近は少なくなりましたね。
駅員の方達が何か対策をしてくれたのでしょうか? それとも、繁殖時期が過ぎたから? いずれにしても、先週より気持ち良く改札口を通れるようになったので、良かったです。 |
811:
入居済みさん
[2009-07-22 22:40:00]
フォレストの建物から花火はどの方向に見えますか?
草深公園方向? 日医大方向? 京成マンション方向? それとも廊下側でしょうか? |
812:
匿名さん
[2009-07-22 22:52:00]
あの花火はいいですね。
何故か車の運転中しか観たことがないですが…。 例外は一度。囲碁友達のお隣駅のマンションにお邪魔したときに、その迫力にびっくりしました。 あれが印旛火工さんなのでしょうか? 妻との記念日に打ち上げてもらおうかしら。 |
|
813:
住民
[2009-07-23 20:11:00]
いつだったか日にち忘れましたが花火見ましたよ。
フォレストのベランダ側で空き地の奥から上がってました。うちは低層なんですが見れました。上の階の人はよく見えると思いますよ。 たまたまMOREに買い物いった帰りに花火の音がしてて、どっかでやってんだね~って話ながら帰宅してベランダ出たらビックリしました。 楽しみが1つ増えましたね。 |
814:
入居済みさん
[2009-07-23 23:40:00]
フォレストのベランダから見えたんですか。
有難うございました。 そういえば、3連休中に花火の音が聞こえてましたね! ずっと前に東の方向で花火があがっていたのを記憶しています。 |
815:
住民さんE
[2009-07-24 20:35:00]
隣がバルコニーでプール遊びするのはいいんですけど、そこでそのまま栓を抜いているらしく
ウチの方にも凄い勢いで水が流れてきます。 これって、どうなんでしょう? 一応共用部なので我慢しなくちゃいけないのでしょうか? それとも共用部なのでプールは禁止なのでしょうか?その場合ガーデニングは・・・? 正直、下のカナルでばちゃばちゃやってくれればと思います。 |
816:
匿名さん
[2009-07-24 21:00:00]
バルコニーに大量の水を流したらダメって規約に書いてあるような。
|
817:
匿名さん
[2009-07-24 21:50:00]
1階やオーブンエアーバルコニーは良いのですかね?
|
818:
匿名さん
[2009-07-24 22:21:00]
水が流れてきて何か問題ある?隣で騒がれて気にくわないってダケでしょ?
話を逸らさず『うるさい!』って言えばいいんじゃない?水の事を言うと逆効果。単なるクレーマー、隣人は変わり者ってレッテルを貼られるだけだよ。 |
819:
入居済みさん
[2009-07-24 23:23:00]
8月1日に佐倉で花火大会がありますが、どの方向にあがるのでしょうか?
ご存知の方は教えてくれますか。 |
820:
匿名さん
[2009-07-25 00:42:00]
水と一緒に埃なども流れてくることも想像できないとは…。
多分、排水溝だけでなくバルコニー床面にも流れてくるでしょうし。 他人事ながら十分に問題だと思うけどな。 幼子のはしゃぐ声は許せても水はちょっとね…。 |
821:
匿名さん
[2009-07-25 12:39:00]
カナルでばちゃばちゃ…、って。
個人的にはアリだと思うけど、衛生面が不安かな。 中庭にビニールプール持ち出して遊ぶくらいはいいんじゃない。 水道があったか?だけど。 ビニールプールで遊ぶ子供たちは夏の風物詩ですもんね。 |
822:
マンション住民さん
[2009-07-25 12:50:00]
私は重要事項説明の際、読み合わせのときにベランダの使用法について「完全な防水になってないから大量の水を流さないでください」って言われましたよ。
|
多いんだろうなぁ、とは思っていたが、あそこまで大量に飛び回っていると、気持ちが悪い…。
無理だと思うけど、何とかならないかなぁ。