Brillia稲毛【住民板】
No.2 |
by 契約済みさん 2009-05-17 21:59:00
投稿する
削除依頼
トピ立て、ありがとうございます♪
検討スレより誘導いただきお邪魔します。 あと1ヶ月ちょっとで入居ですね。 楽しみです。 我が家は、24日(日)に内覧会を予定します。 既に内覧会が終わられた方の印象を教えていただきたいです。 室内施工の完成度はどうでしたか~? うちの実家のマンションの内覧会の時は、結構修繕を依頼したもので。 |
|
---|---|---|
No.3 |
うちは今日でしたがまずまずだったと思います。
内覧会って以外とスタッフを配置してきちんとやるもんなんですね。ちょっと驚きました。 |
|
No.4 |
我が家は来週の予定でしたが、都合が悪かったので再来週に変更してもらいました。
来週の方も含めて参考にさせていただきたいので、レポートお願いします。 午前中から始めてお昼になってしまったら昼食をどうすれば良いか悩んでます。 周辺には食べるところがなさそうなので、中断して駅周辺まで食べに行くか、我慢するか、弁当持参で小園公園で食べるか… あと、マンション内には仮設のトイレもあるのでしょうか? |
|
No.5 |
我が家は今日の午前中でした。最初に部屋のチェックで終了後に共用部分等の説明がありました。
その後、また部屋に戻り、採寸という流れでしたが、採寸の前にお昼を取ることは可能ですよ。 部屋のチェック及び採寸は全く時間制限はなく、チェックについては東京建物の方と飛島建設の方 の2名が担当してくれました。しっかりとした対応でした。 トイレは管理事務室のトイレが使えますよ。 今日、実際に部屋を見て、ますます入居が楽しみになってきました。 |
|
No.6 |
我が家も昨日の午前中でした。
流れ的には05さんが書かれている通りです。 途中でランチして、戻ってきて採寸することも可能です。 我が家は4時間近く居候してしまい、その後サティで食べて帰りました。 ランチは駅周辺まで行かないとないような気がします。 個人的には、 確か内覧会チェックシートには、浄水器や新聞等々のオプション部分は、 “ご希望の方は各ブースへお立ち寄り下さい”みたいなことが書いてあったと思うのですが、 例えば新聞のブースが終わったら、「じゃあ次はお隣へどうぞ(ダスキン)・・・」って誘導されて。 別に希望してないんですけれど、名前書かされたし。 素直に「お願いすることは恐らくないと思います」と伝えましたが。 生協にも「うちは別の生協でお願いするつもりですので」と相手に最初に伝えました。 クチコミ情報の方に、飛行機の通過音のことが書いてありますが、 これは仕方ないですねー。 私は美浜区民歴25年以上ですが、 経験上、強風時にこの上空を通過することが多いと思います。 もう慣れ過ぎていて、何とも思いません。 |
|
No.7 |
我が家も02さんと同じ24日に内覧会で、目前に迫る我が家の完成にワクワクしている所です。
内覧会を終わられた皆様、もし、修繕箇所がありましたらどんな点だったか教えていただければ非常に参考になりますので教えていただけないでしょうか 我が家は業者を付けづに、1才の子供を連れて三人(子供+親二人)での内覧なものでチェック出来るか非常に心配です。 こんな所をチェックしたほうが良いよ~といった点がありましたらアドバイスお願いします。 それと飛行機の騒音ですが、6年前に稲毛海岸に越して来ましたがその時にやはり気になる日もありましたが 今では全く気にならなくなりました 最近子供を連れての散歩の時に子供が空に向かって "ばいば~い" とやっているのを見て気がつく程です 慣れですかねー |
|
No.8 |
我が家も業者をつけずに、親2人で行きました(2歳の子供は実家に預けて)。
壁クロスの、傷、浮き、へこみ をお願いしました。 小さい汚れは、その場で直してくれると思います。 部屋のチェックが終わり、採寸時に新たに修理箇所が見つかったら、 面倒ですがマンション入口まで行って、誰かに声かければ大丈夫ですよ。 光の当たり方によっても見え方が違うと思うので、懐中電灯をお持ちになったほうがよいかと思います。 |
|
No.9 |
02です。
皆さま、情報ありがとうございます。 明日の内覧会にあたり参考にさせていただきますね。 08さんの仰る通り、特に明日は天候が悪いようなので、 懐中電灯は持参しようと思っています。 |
|
No.10 |
みなさん、内覧会はいかがでしたか?
指摘事項は何ヶ所くらいありました?所要時間はどれくらいかかりました? |
|
No.11 |
07です
08さんのアドバイス通り懐中電灯持参させていただきました ありがとうございました 我が家はクロスが気になり結構な箇所の修正をお願いしてきました。 我が家はルーフバルコニーにひかれて部屋を決めたのですが、バルコニーに出る窓が全て膝近くの高さとやや高めばかり・・・ 予想外だったせいか、庭的なイメージをもっていたせいか、なんだか圧迫感を感じてしまいました。 他にルーフバルコニー付きのお部屋を契約されている方がいらっしゃれば印象をお聞かせ下さい。 所要時間は最後に子供が指摘箇所のマークを取りまくるというアクシデントをしでかしたもので4時間位かかりました カーテン等の採寸が終わりホッと一息、大人しくしている我が子を見て愕然 両手に得意そ~にシールを抱えていました・・・ |
|
No.12 |
私もルーフバルコニー付きを契約しました。
確かに膝近くの高さでしたね。 思ったより広くなかったのが残念でした。(イメージが先行し過ぎだったのかもしれませんね) ただ景色は良かったので満足してます。 思わぬ効果だなと思ったのが、日当たりの期待できる部屋ではなかったのですが、 バルコニーに反射してるのか部屋がかなり明るく感じました。 現在バルコニーにタイルを敷くかどうか検討中です。 |
|
No.13 |
今日、内覧業者同行で内覧会をしてきました。
水平器やオートレーザーで床や壁の精度を測っていましたが、問題ありませんでした。 特に水平器は局部的に0.3%を超える傾きが測定されるマンションが普通だそうですが、私の住戸では20ヶ所くらい測定してすべて0.3%以下の許容範囲内だったため、「パーフェクト」だそうです。 指摘箇所は私たち夫婦で3ヶ所、業者分を含めても30ヶ所以下だったため、少なかったです。業者の人も「仕上がりはすごく良い」と言っていました。 Brillia稲毛では内覧業者同行した人は少ないそうです。みなさん、結果的に同行しなくて正解でしたね。 あと、今日は正式な内覧会の日ではないからか、06さんが書いたような浄水器、新聞、ダスキン、生協のブースはありませんでした。良かったような、悪かったような… |
|
No.14 |
13さん、ありがとうございます。
仕上がりは、とても良い!のですね。 (全戸そうだとは限りませんがー) 私は31日に確認会に行ってきました。 新たに数箇所見つけ、再度修理をお願いしましたが、再確認会はないようで、今度は東建がチェックするそうです。 まだここを見ている契約者は少ないみたいですが、他にもいろんな情報が交換できるといいですね! |
|
No.15 |
もう4年位になりますが、buririaに住んでますが、アメニティーサポートなど、あんまり良い対応では無いですね。
まず建物ですが、外見は立派です。 契約をして、内覧会等が有りましたが、それは良いと思いました。 しかし、いざ入居してみると、作りがあんまり良くないです。 自分の住んで居る所は線路沿いで、自衛隊の基地が有るのですが、ペアガラスや、防音ガラスではないので、かなりうるさいです。 エントランスは結構立派ですが、バリアフリーでは無いです。 オートロックなのですが、入口は自動ドアなんですが、マンション内部に入るところは押し戸になっていて、もし車椅子の方がいらしゃったら、とても自分では開けられません。 また裏口のオートロックも鍵穴にキーを差し込んで、空くのですが、鍵をさし、回さないと開けられません。 雨の時などは、扉が狭く、傘などをさして出入りが出来ません。 駐車場は3段式の機械式ですが、2段、3段の部分は高さ制限があり、オデッセイ等がギリギリ入る高さでは有りません。 しかも全世帯の80%しかないので、不便です。 インターネットについは、東京建物の子会社が経営するプロバイダーで、管理費に組み込まれていますが、標準は1.5Mしか速度が出ません。 オプションで100M2する事は出来ますが、他のプロバイダーが使用出来ないのでとても不便です。 室内については、モデルルームとは大違いで下り天井がかなりあり、フラットな天井は1部屋しかありません。 バルコニーですが、少々狭いです。 ルーフバルコニーが有るのですが、そこは、コンクjリート丸出しで、手入れが大変なのと、1部屋からしか出らでなく、しかもかなりの段差があり、バリアフリーにはなっていません。 実際にマンションが出来上がって、色々な事を見て、ちゃんと見極めてご検討されるのが良いと思います。 |
|
No.16 |
↑ このひとなにもん?
Brillia間違えてるよ。住んでるわけないね。(笑) |
|
No.17 |
15さん
あ!ホント間違ってる(笑) 墓穴掘っちゃった。 別に自分が満足してるんだからいいじゃん。 |
|
No.18 |
ここはペアガラスで防音仕様、エントランスに押し戸はありません。
駐車場は地上4段地下2段で高さ制限は3割、設置率は100%です。 Brilliaも4年間で進化しているんですね。 いよいよ明日は引き渡し。天気もお日柄も良く、楽しみです! |
|
No.19 |
>15
インターネットは東建・三菱地所・丸紅の合同出資会社で子会社ではないと思いますが? 不満があれば自分のマンションで組合総会で言った方がいいですよ。 でも書いてあることは購入時に自分で調べられることばかりだし、他のマンションと同様 のことばかり・・・ 書いてることが本当だとしたらあなたは不勉強ですね。同情できません。 |
|
No.20 |
公式ページに完売御礼出ましたね。
今月のフラットの金利も下がり、一安心です。 |
|
No.21 |
だいぶ入居が進んでいるようですね。うちは特に問題もなく快適に過ごしていますが、蚊が多いのはなぜ?
|
|
No.22 |
とても静かですね。そのせいか、高圧線のジリジリという音がちょっと耳触りに感じます。
|
|
No.23 |
今晩、じりじり音がするので何かと思いましたが、
高圧線の音だったのですね。 |
|
No.24 |
南棟に住んでますが高圧線の音は聞こえませんよ。下のだからでしょうか?
|
|
No.25 |
想像以上に快適な生活を送っています。
心配していた収納力にも全く不便を感じず、適材適所に物が収納出来る 眺望もあえて無視していましたが(あきらめていましたが)、幕張の夜景や 今日はマリンスタジアムの花火までも見れて感動してしまいました(勿論距離はありますが) 我が家の間取りは非常にリビングの窓が広く、引越し前、家具の配置を考えているときはマイナスに考えていましたが、今になると非常に開放的で風邪通しも良く言うことなしです。 周りも非常に静かで、このマンションにして大正解でした。 |
|
No.26 |
高圧線の音がかなり気になります。
何故あんなにジリジリ音がするのでしょうか? 音だけなら我慢すれば良いのですが。 |
|
No.27 |
雨の日?湿度が高い日?
ジリジリ音が大きいような気がしますね。 |
|
No.28 |
稲毛駅まで歩いて10分はこの時期結構きついのが率直な感想ですね。ホームに着いたら汗がジトっとにじみ出てきます。雨の日はレインコートでも着とかないとスーツの折り目が完全に消えますね。機械式駐車場は待ち時間が長過ぎです!
|
|
No.29 |
我が家は南ですが、静かな分だけ一旦気になりだすと高圧線の音は確かに気になります。
|
|
No.30 |
コロナ放電という現象で雨の日や湿度の高い日に、絶縁用の碍子部分で汚れている箇所から放電してジリジリ音がしているようです。うちは窓を開けていると少し聞こえますが、放電してるなくらいで気に入らない程度です。
|
|
No.31 |
皆さん生活音はどの程度聞こえますか?
うちは寝ている時、お隣の音がかすかにする程度です。 上下については全く聞こえません。 まだ越して来ていらっしゃらないのかもしれませんが。 幼児が二人いるので、どの程度上階の音がするのか気になります。 |
|
No.32 |
皆さん生活音はどの程度聞こえますか?
うちは寝ている時、お隣の音がかすかにする程度です。 上下については全く聞こえません。 まだ越して来ていらっしゃらないのかもしれませんが。 幼児がいるので、どの程度上階の音がするのか気になります。 |
|
No.33 |
皆さん生活音はどの程度聞こえますか?
うちは寝ている時、お隣の音がかすかにする程度です。 上下については全く聞こえません。 まだ越して来ていらっしゃらないのかもしれませんが。 子供がいるので、どの程度上階の音がするのか気になります。 |
|
No.34 |
連投するほど重大な話かな?
|
|
No.35 |
みなさんに聞いてもらいたいんでしょう。
|
|
No.36 |
投稿した時エラー起こったんじゃないですか?
よくあるらしいですよ。 |
|
No.37 |
重大な話だと思いますけど‥( -.-)
タバコの煙とかも、本人は気付いてないことが多いんですよね。 |
|
No.38 |
連投を分析すると「幼児が二人いる→幼児がいる→子供がいる」と書き換えているところから、
投稿エラーではなく、個人宅を特定されないよう、かく乱させる目的で、意図的に連投したものと思われます。 たぶん「幼児が二人いる」お宅がが31~33さんのお宅なのでしょう。 |
|
No.39 |
二重床は足音かなり気になります。じりじり音もなんとかならんのでしょうか。
|
|
No.40 |
上の人にお願いしてカーペットと吸音シートを敷いてもらってはいかがですか?
うちは自発的にSATYで買って敷きました。全然音の大きさが違いますよ。 |
|
No.41 |
|
|
No.42 |
そんなに音しますか?
寝てると上の音がほんの少しするかな~って程度で、こちらが活動中は全く気になりません。 前の賃貸とは大違いで感動すら覚えてます。 |
|
No.43 |
上に住む人にいきなり「カーペットひけ」って言うか~??
|
|
No.44 |
うるさいのは海近の兄弟物件にも出てるね。
二重床がうるさいのは仕方無し。 |
|
No.45 |
それにしても上階の住人にカーペットひくことを強要する発想はどうかと思うな。
発想そのものが短絡的だな。 |
|
No.46 |
>>40
あなたがどれだけ身分の高い方か知りませんが、これからは常識をもった書き込みをお願いします。 |
|
No.47 |
音楽か楽器かわかりませんが、ベース音がものすごく響いてきます。今週入居してきた人なのかな。。。これが毎日続くと思うと結構辛いですね。。。
|
|
No.48 |
40さんの部屋からでは?
|
|
No.49 |
集合住宅だから少々の音は仕方がないかな。全く聞こえないより多少は生活感あって安心できるかも。
|
|
No.50 |
上階からの音は、築20年を超えた実家マンション(直床)よりも響いてます。
|
|
No.51 |
もう買ってしまったのだから諦めましょう。
高い授業料と言うことで。 |
|
No.52 |
駅徒歩10分も雨の日は大変ですなあ。特に今週のような天気はもう・・・
雨の日は服がビチャビチャになりました。今日は蒸し暑くて汗でビチャビチャでしたけど・・・ |
|
No.53 |
なんだかネガティブな意見が多いですね。
音に関してはうちは全く無く、むしろ静かすぎるかなと感じるくらいです。 |
|
No.54 |
雨の日はバスを使ったらどうですか?駅徒歩物件でバスもなんですが。
|
|
No.55 |
徒歩10分、びしょびしょなんて契約する前からわかってことですよー。それより皆さん、表札つけましょうよ。ご近所さんのお名前を忘れそうです。
|
|
No.56 |
|
|
No.57 |
蚊が多いよう〜...
|
|
No.58 |
52=56さん。
ここは意見交換の場。語るのも否定するのも自由。威圧的な口調で封じ込めたら意見交換になりません。否定されるのがイヤなら投稿しないこと。 |
|
No.59 |
ちなみに56ではありません。
語るも否定するも自由なら、ほっとけば? |
|
No.60 |
まぁ縁あって同じマンションなんですから穏やかにいきましょう。
皆さん入居して何か不具合はありますか? うちは今のところ特に無く快適に過ごしています。 しかし夏休みだと言うのに静かですね。 子供の声も聞こえません。 前マンションは毎日運動会してる位賑やかだったんですが。 共働きの方が多いのですかね。 |
|
No.61 |
廊下に子供のおもちゃ(乗り物)や段ボールを出してるお宅があるのですが、
こういうのは管理人さんが見かけたら注意して下さるのでしょうか? |
|
No.62 |
モラルの低い方は低層階に多いような気がします。
やはり格差社会なので仕方がないのでしょうか。 |
|
No.63 |
>61さん
私も見かけました。廊下に物を置くのは完全にルール違反ですよね。。 管理人さんに苦情を出すしかないのでしょうか。 生協のスチロールを1F廊下に出してる方もいますが、 あれはどうなんでしょう。 配達日ならともかく、毎日置いたままになっているので・・・・。 賃貸マンションに住んでる時、廊下に子供のおもちゃやベビーカーを 置いてる住民を見かけましたが、賃貸と同じ感覚でいられると困ります。 |
|
No.64 |
62さん
ここって、そんなに格差ありましたっけ? |
|
No.65 |
格差ってなんだよ。高層階が勝ち組ってことなのか?
|
|
No.66 |
廊下に物を置いているのは気になりますね。自転車置いてるお宅もあります。ベランダの柵にタオルなど直接干しているのと見かけました。あとコンシェルジュさんって絶対必要なんでしょうか?座ってる所しか見かけない‥。
|
|
No.67 |
62のような人ってやはりどこにでもいるんですね。残念。
でもただの野次馬だと願いたいですね。 |
|
No.68 |
確かに賃貸マンション感覚はやめて欲しいですね。
もしかして廊下が共有スペースだとご存じないんでしょうか。 玄関前に色々置かれると統一感を損なうし、防災上も問題有りですね。 |
|
No.69 |
うちの上の階は毎日運動会してますよ。
今のところは大きな心でグッとこらえてますけど。 |
|
No.70 |
今日、引越しの養生が取れてましたね。
帰宅したときに気づいてちょっとうれしくなりました。 ようやく、これで「落ち着いた」生活環境になったのかなあって感じました。 |
|
No.71 |
せっかく養生が取れてすっきりしたのに、廊下にはベビーカーや子供さんのおもちゃが・・・・。
せめて最低限のルールは守りましょうよ。 フロント前の掲示板にも、廊下に物を置かないようにと記載があります。 |
|
No.72 |
敷地内で犬歩かせるなよ。
|
|
No.73 |
駐車場の使い勝手は最悪・・・
メンテナンス、修繕、入れ替えまで含めるとも のすごく金がかかるのですね。今更ですが。 進むも地獄、引くも地獄とはこのことか。 |
|
No.74 |
私も敷地内で犬を歩かせている方を見ました。たしかに犬を敷地内で歩かせるのは規則違反ですね。どんなに飼い主さんが気をつけても共用廊下などでおしっこをしてしまうこともあるかもしれません。マンションに住んでいるからにはルールを守ってほしいです。
|
|
No.75 |
廊下にずっーと宅配ボックス出てる家あるね‥。
|
|
No.76 |
自転車・三輪車・宅配ボックス・オモチャ‥廊下に物を置きすぎです。
ここは賃貸ですか? |
|
No.77 |
何階ですか?私が通る廊下は特にないので気になりませんでした。
|
|
No.78 |
六階のとあるお宅は、貼紙を張られてようやく片付けられたと思いきや、間もなく宅配ボックス、ベビーカー出されてます。どういう感覚をしておられるのでしょうか。入居早々規約破りが目立つのがとても気になります。
|
|
No.79 |
いくらブリリアでも稲毛じゃ住民の質は望めないよねぇ。(苦笑)
|
|
No.80 |
浴室のサウナ機能を使った方はいますか?
|
|
No.81 |
共用エリア(廊下)にずっと子供の乗り物ととおもちゃを置いていた家。管理組合から速やかに撤去するよう注意書きを張られていたのに、今度は物を取り替え生協のスチロールケースを山積みに。非常識にも程があります。エレベータを降りて目の前に無造作に積み上げられたスチロールが視野に入るとうんざりします。管理人さんももうこのお宅にはノータッチのようですし、管理会社に連絡するしかないのでしょうか。
|
|
No.82 |
こんな時間までドスドス歩き回ってうるさい家の下に住んでる場合
どうしたらいいの… 毎日早朝から夜遅くまで、うるさくて疲れる |
|
No.83 |
こんにちは。
空気が乾燥する時期に突入していますが、 マンションならではの機密性からか、 室内の超乾燥が気になり始めています。 これまで床暖房をつけてましたが、昨日からエアコンで暖房を稼動開始。 これに伴い、加湿器もつけていますが、ちょっと馬力が弱い感じ。 室内の乾燥対策、皆さま何か工夫はされていますか? >82さん 難しい問題ですね。。。 きっとお互いの多少の気遣いから解決するような気はしますが。 自分たちが発する音がどの程度、下に響くのかって測りようがないですもんね。 うちの上からも音は響きます。ドタドタは気になりませんが、時々椅子をひく音が。 同じような音をうちも出すことがあるので、気をつけるようにしています。 |
|
No.84 |
怒鳴り込んだらいい。
|
|
No.92 |
震災後どうなったの?
|
|
No.93 |
普段の生活に戻っております。
|
|
No.94 |
わたしもです。
|
|
No.95 |
おれも。
|
|
No.96 |
千葉330ち4716のアルファード、再三の注意にもかかわらず、車止めに長時間駐車している。朝から、イライラする。常識を疑います。
|
|
No.97 |
千葉330ち4716のアルファード、再三の注意にもかかわらず、車止めに長時間駐車している。朝から、イライラする。常識を疑います。
|
|
No.98 |
千葉330ち4716のアルファード、再三の注意にもかかわらず、車止めに長時間駐車している。朝から、イライラする。常識を疑います。
|
|
No.99 |
もう1年以上、玄関ドアがギイギイキイキイ五月蝿いお宅がありますが修理はしていただけないのでしょうか。
特に静かな朝7時位まではとても響いています。 受験生や夜勤の方、体調の悪い方もいらっしゃいます。お願いします。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報