埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ガレリア・サーラ【その4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 八幡
  6. ガレリア・サーラ【その4】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
契約済みちゃん [更新日時] 2009-12-06 17:04:15
 

もうすぐ入居だ~楽しみだ~。


プロパストHP
http://www.properst.co.jp/2007/

ガレリア・サーラHP
 http://www.properst.co.jp/tower/

<前スレ>
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47198/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47211/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47171/

[スレ作成日時]2009-05-02 11:11:00

現在の物件
ガレリア・サーラ
ガレリア・サーラ
 
所在地:千葉県市川市八幡2丁目1337番2他(地番)
交通:都営新宿線本八幡駅から徒歩1分
総戸数: 250戸

ガレリア・サーラ【その4】

1022: 入居済みさん 
[2009-10-09 14:31:20]
私も1018さんに一票
必要な人が少数派でもある程度まとまれば何とかなるんじゃない?
1023: 入居済みさん 
[2009-10-09 15:49:15]
その1018ですが、冷静になれば、単純な問題のような気がしますけど。必要な人が金を払って、続ければいい。必要なければやめればいい。その選択制を導入することが可能かどうか、それを議論するほうが現実的です。賛成、反対を延々と論じ合ってもねえ。

なお、1020さんのご意見には論理の飛躍があります。たとえば、決まっていたダム建設を中止する場合、中止する側が説明を尽くして代案を出すもんでしょう。多数決うんぬん以前の問題で、1019さんのご指摘は正論だと思いますよ。

RASiは使いこなせば便利なツールだし、まっ、くどいようですけど、自分にとっては「たかが525円」ですわ。
1024: マンション住民さん 
[2009-10-09 16:13:51]
>>導入済み、つまり決まったことはどんな不合理なことでも改められないということになります

このマンションがラジ導入したことって、そんなに不合理なことなの?

>>必要ないという人になぜ必要ないかを求めるのはおかしいと思います

新しいこと決めるとき、提案の趣旨説明をするのは、民主主義の常識じゃない!?
1025: 入居済みさん 
[2009-10-10 09:00:40]
1階にネイルサロンが入ったね。男には無縁だ。飲食関係を期待したのに、がっかり。
1026: 入居済みさん 
[2009-10-10 20:09:12]
総会資料に載ってた3Fの金融機関ってどこが希望してるんでしょう?
1027: 入居済みさん 
[2009-10-10 20:14:27]
総会の結果ご存じの方お知らせいただけませんか。
議案毎の賛否で結構ですので...。
1028: 入居済みさん 
[2009-10-10 21:41:23]
お向かいの千葉銀行でしょ。本八幡支店はわりと規模が大きいので、空中店舗ってことはありえないから、1階にATM設置するつもりかな?
1029: 入居済みさん 
[2009-10-11 15:15:02]
千葉銀行できたら、駐輪場がないから今みたいに自転車置かれちゃうのかな?
1030: 入居済みさん 
[2009-10-12 07:42:43]
4号議案。銀行の入居に当たって、3階の専有部分を全て使用するから共用部分の一部も専有使用させて欲しいとは、自分勝手すぎませんか。共用部分はマンション全員の財産ですから、専有部分のみを購入しておいて、専有部分で挟まれたエリアも自分のものとして時限的にも占領するのは、他の人の財産権を侵害していると思います。

5号議案。ラジシステムも契約を止めてしまえば、端末等はただのゴミになってしまいます。アクセスポイントやPHSとして使用出来るという方もいらっしゃるかもしれませんが、多くの方のものは不要品となってしまうのでしょう。ただ単にサービスが使用出来なくなるばかりではなく、マンションと一緒に購入したものが早くも不要品となるのは残念です。前出のレスにもありましたが、議案の方向性にも問題があると思います。回収率の発表もない、継続廃止を問うたものでもない任意のアンケート結果を基に、勝手に廃止の方向で議案を作成している点には釈然としません。管理組合幹部主導で作成された議案ですので、議長委任する方も多いと思います。充分に議論されずに可決されてしまえば、もうラジは不要品として廃棄処分。利用価値を見いだしていた住民も少なからずいるわけで、その人達にとってみれば、一つの財産をこのような方法で失うのは納得できない。必要な人のみが継続すれば良いという方もいらっしゃいますが、契約上、現状では難しいようですが、その可能性について、廃止前に管理組合はラジと交渉をしてもらいたいと感じます。

繰り返しになりますが、何の話し合いもなく、任意のアンケートで、住人の財産権に関わる案件について、初めから議案を「廃止方向」で作成するのはいかがなものかと思います。
1031: 入居済みさん 
[2009-10-12 09:40:40]
ちばぎんなら変なテナント入るよりいいけど、1029さんが言うとおり自転車は
関係ない人まで置いていきそうだね。

RASiって端末は買い取りなの?
いずれにしても不安定だし、頼りのサポート対応は悪いからあっても手間やストレス
が増えない?
1032: 入居済みさん 
[2009-10-12 10:44:28]
>>回収率の発表もない、継続廃止を問うたものでもない任意のアンケート結果を基に、勝手に廃止の方向で議案を作成している点には釈然としません

>>何の話し合いもなく、任意のアンケートで、住人の財産権に関わる案件について、初めから議案を「廃止方向」で作成するのはいかがなものかと思います

よく言ってくれた。管理組合幹部の皆さん、お読みですか? まったく同感です。でもここでスバリ書いてしまうと、総会では同じ趣旨の発言をしづらくなるかも。「あのレスの人だな」とバレちゃうからね。

いったん廃止したら、将来また同じようなものが必要になったとき、復活は難しくなるんじゃない? 入居半年で見限るというか、結論を出すのは、いかにも早すぎるような気がします。

1033: 入居済みさん 
[2009-10-12 11:51:59]
敷地はほとんど公開空地だから、ちばぎんの自転車は屋内に置くしか無いようだけど、どうやって入るの?
敷地や公開空地に置かせるのも、問題にならない?
1034: 住民 
[2009-10-13 00:13:12]
まずは空いてるテナントを埋めることが、マンション管理上の最重要課題だ。
1035: 入居済みさん 
[2009-10-13 10:34:03]
同感。このままテナント埋まらないで、我々がテナントの管理費負担しつづけることになったらえらいこっちゃ
1036: 匿名さん 
[2009-10-13 10:37:53]
>>1035
まだそんなこと言っている方がいるとは・・
マンションに住むことになったのだから、もう少し勉強しようよ!
テナントが埋まらなくても、その他の区分所有者が管理費を負担することはありません。
1037: 入居済みさん 
[2009-10-13 12:52:47]
RASiの端末って契約解除になったら返すんじゃないですか。私は端末のお金払っていないですが。
1038: 住民さんA 
[2009-10-13 13:03:58]
私もRASiについて一言。
RASiって財産なんですか?
そもそもRASiの設置にかかわる費用ってどのくらいだったんですかね。
使いこなせない人にお前が悪いのだから黙って金払えよというのですかね。
必要としている人も居るし、必要としていない人も居る。
この現実の中から一部の声の大きい人の言い分だけで物事を決めるのではなく、
大多数の人が求めている回答を出していただきたい。
お金に不自由していない人が居るようですから、寄付を仰ぐというのも
よいかもしれません。ぜひお願いします。
1039: 入居済みさん 
[2009-10-13 13:12:45]
1030さん 1032さん
大変立派なご意見です。一部の人しか見ていないこんなところより、是非とも総会で
持論を主張なさるべきです。
私も総会に出席してもう少しご意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。
万一今回うまくいかなくても、次回の役員に立候補していただいて、
みんなの納得できる方法を考えてください。
1040: 住民 
[2009-10-13 13:27:35]
そのくらいわかってる。

では、仮にプロパストが破綻したら誰が管理費を負担するんだ?

そこまで考えて書き込んだ方がいいぞ。
1041: 1036 
[2009-10-13 14:03:44]
>>1040

区分所有建物を分かってないですね。
区分された専有部分には、必ず所有者(所有権)が存在します。
所有者(所有権)が存在しない状態などあり得ません。

プロパストが破綻すれば、例えば債権者に差し押さえされるとか、他社に売るとかで必ず所有権が
異動します。
その手続き期間中に管理費の支払いが例え滞ったとしても、未納分は新しい所有者に引き継がれます。

区分所有法を勉強しましょう!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる