もうすぐ入居だ~楽しみだ~。
プロパストHP
http://www.properst.co.jp/2007/
ガレリア・サーラHP
http://www.properst.co.jp/tower/
<前スレ>
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47198/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47211/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47171/
[スレ作成日時]2009-05-02 11:11:00
ガレリア・サーラ【その4】
1002:
居住者
[2009-10-07 08:50:05]
|
1003:
住民さんB
[2009-10-07 11:07:55]
回覧板機能と施設予約機能はweb上のSNS等で代用できそうですね。
ポータブルな来客対応の代替は思いつきませんが、それだけで月525円の負担の多数決がとれるかどうか? |
1004:
住民
[2009-10-07 19:30:54]
ラジはいらないよ
|
1005:
住民でない人さん
[2009-10-08 01:54:28]
ガレリアサーラのHPって、ありえないよね。
Gallery全部&その他一部の写真、リンク切れてる。 英語、めちゃくちゃ。こっちが恥ずかしくなるくらい。(Comonspace, Gestroom) |
1006:
入居済みさん
[2009-10-08 09:01:21]
私は歩行に難があってインターホンが鳴っても、すぐにインターホンのところへ行けません。
最近は宅配業者さんはすぐに不在と思ってインターホンを切ってしまうので、RASiという端末は欠かせません。何か他にインターホンのリモコンになるものがあれば良いのですが、新たに設置するのであればこの端末で我慢しても良いと思っています。 |
1007:
入居済みさん
[2009-10-08 13:03:36]
SNSとか、webとか、ガレリア・サーラのHPとか言ったって、パソコンをお持ちでない住民だっているでしょう。歩行に難のある方、目の不自由な方も、現実にお住まいです。手元にRASiがあれば、助かる。弱者の視点に立って判断してもらいたいです。
|
1008:
住民さんB
[2009-10-08 16:49:45]
弱者の視点は大事ですが、それがすぐ「RASi継続」に結びつくとは思わないなぁ。
RASi以外で弱者の人に配慮した方策だって考えるべき。 このシステム自体それほどメジャーなものでもないんだから。 このマンションに住む眼の不自由な方、歩行に難のある方って実際にRASiの機能を享受しているのかな? (眼の不自由な方がどうやって?(苦笑)) そう言った方々のためにRASiを残そうとの「総意」が生まれればウチは従いますけどね。 |
1009:
マンション住民さん
[2009-10-08 17:45:51]
|
1010:
入居済みさん
[2009-10-08 22:23:51]
1006です。
全く歩けないわけではもちろんありません。ただ、インターホンが鳴ってから切れるまでに、インターホンの場所まで移動することが難しいと感じてます。使い勝手が悪いとは認めますが、この端末の存在もこのマンション購入のプラス要因であったことを思い出します。たかが500円、されど500円。マンション全体で年間150万円。これに代わるインターホンリモート端末の導入(一時金で済みますので)も含めて、このお金を本当に有意義に使えるのであればRASi廃止も良いのではないでしょうか。ただ、RASiの採用に当たって、向こう数年間の運用収入を前提に、初期設置費用を大幅に値引きしているので違約金が発生するなどいうことが無ければよいのですが。 |
1011:
入居済みさん
[2009-10-09 00:16:52]
サポート悪過ぎ!
電話しても技術に伝えましたの一点張りで、折TEL来ない。 |
|
1012:
住民
[2009-10-09 00:33:02]
今日の7時位、中学〜高校位の男の子3人組が、
正面入り口の植え込みに入り込み、柱に向かってタチションしてました… 余りに驚いて注意できなかったのですが、こういうことがあると、非常に気分悪いですね。 |
1013:
マンション住民さん
[2009-10-09 09:24:25]
1009です。結局、多数決だったらRASi反対派には勝てないんだろうね。反対派は「初めに結論ありき」で、継続派の意見が見えていないから。うちには身障者がいるので、RASiを廃止するなら、それに代わるシステムが欲しいです。1008さん、対案を示してくださいな。
|
1014:
入居済みさん
[2009-10-09 09:50:19]
RASi賛成派の方へ
ご意見もっともですが、必要のない人に525円の負担を強いているということではないですか。 RASi廃止の代案をというのなら、非情のようですが、その分の負担をするとか、自ら代案を考えるということも必要なのではないですか? 高級マンションに住んでいてたかが525円くらいというのでしたら、うらやましい限りです。 |
1015:
マンション住民さん
[2009-10-09 10:14:48]
RASiの代案といえるかどうかわかりませんが、
来訪の予定がわかっていれば、体が不自由なのですぐにインターホンに出られないので、電話(携帯でも)で連絡してもらい、宅急便等も同じように送り主に記載してもらう。 再配達の場合もそのようにお願いする。 我が家も事情があって、「こうだったら助かるのに(体が不自由なのにマンションの車寄せが使えない)」ということがありますが、人に頼んだり、早くから外に出て待っていたりしています。 このマンションに暮らしている人にもそれぞれの家庭の事情があり、都合もあると思いますが、他人に迷惑をかけないということを常に心がけています。弱者でもプライドもあるし、人のお情けで暮らしたくはありませんから。 辛口かもしれませんが、ご容赦を。 |
1016:
マンション住民さん
[2009-10-09 12:59:18]
廃止となると回覧版はどのように取り扱うのでしょうか?
管理会社のお知らせ等は、メール一斉配信ではまずいのでしょうかね? たとえば、受診後、見たという確認の空メールを返信するとか・・・。 頻度も少ないようですし、月固定費払うよりは良いのでは? |
1017:
マンション住民さん
[2009-10-09 13:16:01]
今までもRASiを使っていない人のためにエレベーターホールなどに文書が掲示されていたので特に問題ないと思いますが。
インターネットはやっていない人も居るので難しいかも。 それに、メールアドレスを管理会社に教えるのを嫌がる人も居るんじゃないかな。 どうしても確認がほしければ各戸に回覧板でもまわして印鑑もらうしかありませんね。 RASiの確認なんて子どもがいたずらして適当にチェックしてしまうかもしれないし、 結局今までの連絡もほとんど総て紙にして貼り出していますもの。 |
1018:
入居済みさん
[2009-10-09 13:30:51]
RASiは必要な人が525円を払って利用する、不要な人は解約して支払いを免れる。。。こういう柔軟な対応は無理なのかな? ちなみにウチは「たかが525円」派ですけど。
|
1019:
マンション住民さん
[2009-10-09 13:42:15]
1014様へ
私はRASi継続に賛成です。費用対効果の議論は別として、すでに導入済みのものに反対する場合、賛成派を押し切るわけですから、反対派の側に説明責任と対案提示義務があります。「現状維持でいい」という人々に対して「自ら対案を」とおっしゃるのは筋違いです。 |
1020:
マンション住民さん
[2009-10-09 14:23:26]
1019さまへ
そうすると新しいことは何もできないということですね。 押切るのではなく、多数決の原理でということです。 導入済み、つまり決まったことはどんな不合理なことでも改められないということになります。 私は大多数の方が必要ないとすれば躊躇なくやめるべきだと思うし、逆に必要派が多数であれば それはそれでいいと思いますが。 そのために総会があり、物事をそこで決めてゆくということでしょう。 万一現状でいいという人が多ければ続ければいいでしょう。 必要ないという人になぜ必要ないかを求めるのはおかしいと思います。 いらないものはいらないのだから。 ここで何を言っても総会の決定が総てですから、継続派は多数工作をすればよろしい。 |
1021:
住民さんA
[2009-10-09 14:28:31]
1018さんに賛成。
|
回覧等の案内も紙じゃないので多少はエコも感じます
掲示板だと見落としたり、どうしても汚い感じになるのが課題かと
ただ、あの端末は反応が遅いしフリーズするので改善して欲しいです