前スレの書き込みが1000を超えたので、立てさせていただきます。
あと契約者向けから住民板へと変更しました。
<前スレ>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47168/
[スレ作成日時]2009-05-05 08:57:00
レーベンスクエア川口【住民板】
635:
匿名
[2009-09-08 10:29:38]
だからこっちが何度謝ったりしても無視なんだって。
|
||
636:
匿名さん
[2009-09-08 12:24:33]
>>633
>子供にらみつけてどついてった女の人いたし。こけて頭打ったつの。 だとしたらなぜその場で抗議せず、あなたが謝るの? 大切な子供がどつかれて転んで頭を打ったんでしょ。 私だったらブチ切れて「警察呼ぶから待ちなさいよ!」ぐらい言うけど。 そこまで言えない人でもそんなことされたら相手に謝らせない?普通。 子供を守れるのはあなたしかいないのに…。 それから、 >どうせこういう人ってきちんと謝ってもいちいち文句言うんですよ。 嫌な思いをした直後だからって、決めつけは良くない。 |
||
637:
匿名
[2009-09-08 13:46:42]
あいさつしても、無視する人や、目も合わせようともしない人。よっぽどの子ども嫌いなのか、こどもが横を通っただけで、にらみつけている人を見たことがあります。
どつくなんてありえませんね。 皆、もっと寛容な心をもって、暮らさないと。 あいさつをしない人やこどもが横を通っただけでにらみつけるような人には、かわいそうな人なんだなと思うようにしています。 よっぽど、私生活に不満でそんな怖い顔してあるいているんだなと。そんな人間にならないようにするだけです。 |
||
638:
住民
[2009-09-08 14:51:41]
なんか釣りのような内容が入り込んでいるような気がするんですが。
|
||
639:
匿名さん
[2009-09-08 14:55:46]
にらみつける→目が悪いだけなのかも。
無視→声を出さないけど、会釈をしてるかも。 私もコンタクトが合わないせいか、しっかり目を開けていないので 顔が怖いと言われてしまいます。 気をつけないといけませんね。 |
||
647:
住民さんC
[2009-09-08 22:01:34]
634さんの、おっしゃるとおりです。
自転車置き場は狭いし確かに停めにくいです。荷物をたくさんお持ちのお母様方大変だと思います。お子さんもウロウロすると思います。 私はそれは仕方がないこと出しダメだとも思いません。ただ、人が通りにくそうにしているとか、そんなときはお子さん自身の安全のためにも、気配りを持って対応していればたぶんこんな書き込みはなされないのではないかと思います。。。 相手が声を出して挨拶すれば自身も、相手が会釈であれば会釈を、気配りをする際も同様ですが、「相手に伝わって初めて挨拶であり、会釈であり、気配りだ」と思います。 しかし、いくら気配りがあろうが無かろうが、小さいお子さんを叩くなんてもってのほかですね…恐ろしい人がいるもんですね。 |
||
650:
匿名
[2009-09-09 03:16:51]
648さん
結局、子供を突き飛ばされるのも親が悪いと言いたいんですか? いつも極力気をつけていますよ。子供を外に出す前に人が来そうだと思ったら、いったん待ったりでささっと抱き抱えたりしてます。でも、迷惑をかけない努力も大事ですけど、だからっていつもいつも完璧にできるわけではないからこそ、すみませんの一言と謙虚さがもっと大事だと思って行動しています。 後でもう一回謝ったのだって、その場ではまさか一歳児を突き飛ばすとは思わずあっけに取られてしまったけど、向こうもそんなつもりじゃなかったかもしれないし、急いでて余裕がなかったのかもしれないし、荷物を抱えてたとはいえ道をふさいじゃったことには変わりないと思ったからです。 でもあちらの対応は会釈とか目つきが悪いとかいうレベルじゃない勢いでした。 でもここまで書かないと、というかここまで書いても、かもしれませんが、気配りが足りないせいとかそういう風にしかとってもらえないのってなんか悲しい。 |
||
651:
匿名さん
[2009-09-09 07:37:54]
誰もがあなたに同情、同調してくれるとは限らない。
住民でも色んな考え、立場の人がいます。 実際、子どもで危ないめにあった人もいるだろうし。 ここに書いてどうしたいのですか? 相手の人だって言いたいことあるかもしれません。 突き飛ばされるのは尋常じゃないけどこの場で言われても。ちょっと違う気が。 |
||
653:
匿名
[2009-09-09 09:38:15]
どんな理由があれ、大人がこどもを突き飛ばしたりありえないことです。ましてや、ママチャリに乗せるような小さい子どもですよ。
いろんな考えとかのレベルじゃない。 頭を打ったわけですし、被害者のお母さんが傷害でに届け出を出すことだってできるレベル。 お育てしたことがなかろうと、こども嫌いだろうとしてはいけない行為。 |
||
654:
匿名さん
[2009-09-09 10:06:02]
誰も現場を目撃したわけではないのと、相手方の意見がないので
誰も判断は出来ないと思います。 感覚は人それぞれではないのでしょうか。 突き飛ばした?ぶつかった?引っ掛けた? 相手は証拠がなければ勝手に転んだとも言うかも知れませんよね。 1歳であれば、何もなくても結構転びますから。 駐輪場で、相手の顔を確認しているのであれば、 おおよそ検討つくのではないでしょうか。 駐輪場には防犯カメラも付いていますから、 運がよければ現場が映っているかもしれませんよね。 まだまだお子さんは小さいので同じような事があるかもしれません。 書き込んでいるより行動を起こしてみたらどうでしょうか。 |
||
|
||
655:
住民
[2009-09-09 18:04:31]
そもそもホントにど突かれたの?
あわててて、自分で転んだって可能性は? その話がホントならカナリ酷いですね |
||
656:
匿名さん
[2009-09-10 10:26:36]
ベランダ喫煙についてですが、
ご近所でタバコを吸っている方がいます。 やめて頂くように頼んだのですが、いまだに吸っています。 多分、ベランダの外に吐き出しているので、自分のベランダは臭くなく 周りのベランダが、めちゃめちゃ臭い事に気が付いてないようです。 タバコは滞留するので風のない日は数時間ベランダが臭いです。 吸わないように言いに行くのはもう諦めています。 そこで質問です。 ベランダの滞留したタバコの煙を短時間で無くすにはどうしたら良いのでしょうか? 今は必死にウチワで扇いでます。 |
||
657:
匿名
[2009-09-10 14:07:48]
それはタイヘンですね…。
ウチワだと労力的にもタイヘンだから、 扇風機を外に向けて回すくらいしか思いつきません。 |
||
658:
匿名さん
[2009-09-10 14:48:20]
657さんありがとうございます。
やっぱり扇風機ですよね。でもうちにはないんです。 1000円くらいの小さいの買ってみます。 もうひとつ考えているのは、頂いた煙を吸っている方のベランダに上手に 戻してあげるにはどうしたら良いのか考え中なんです。 で、ウチワで扇いでいるんですよ。 |
||
659:
匿名さん
[2009-09-10 18:59:34]
>タバコは滞留するので風のない日は数時間ベランダが臭いです。
うちはタバコ吸う人間がいないのでわかりませんが、数時間も滞留する? ベランダの外に吐き出した煙が他の人のベランダにたどり着いて、そこで滞留? 風が無ければ吐いた場所に滞留するだけで他には行かないんじゃないの。 なんか意味が分からん。 |
||
660:
匿名さん
[2009-09-10 19:17:17]
うん、私も滞留ってのがよくわからなかったです。
干してある洗濯物ににおいが付いて、イラッとすることはありますが。 |
||
661:
匿名
[2009-09-10 19:35:46]
もしかしてそのお宅、吸い殻を密閉性の低い容れ物に入れてベランダに置いている可能性はありませんか?
何時間も臭うとなると煙ではなく吸い殻の臭いかもしれません。 以前住んでいたアパートでそんなことがありました。いつもなんか臭くて、吸い殻を置かないようにしてもらったらまったく気にならなくなりましたよ。 |
||
662:
658
[2009-09-11 09:16:45]
あ!661さんの書き込みの状態かもしれません。
人のベランダを覗き見する訳にはいかないので、ハッキリとは解りませんが・・ 人の気配はないけど、じわじわずっと匂っている感じなので。 それじゃ、うちわは意味ないですよね。 そちら側からは、かなり大きなハエも飛んできます。 多分、ゴミも結構置いてあるような・・ (生ゴミの匂いもあったり・・これも見てないのでわからないんです) 「○キ○リ」いつ我が家にも遊びにくるか、ヒヤヒヤしています。 多分、自分が神経質なのでしょうね。 |
||
663:
住民さんC
[2009-09-13 22:16:34]
土曜日夕方に駐車場4階奥の駐車外スペースに車停めてた。。車で通るときに危なくてしょうがない。
管理人が帰った時間帯に停めるから、困ってしまいます。 |
||
664:
匿名さん
[2009-09-14 05:50:42]
そういう時は通報してみましょう。
|
||
665:
匿名さん
[2009-09-14 08:23:35]
敷地内だから警察動いてくれないでしょ。
管理組合で何らかの措置を講じないとなくなりませんね。 困ったものですね。 |
||
666:
匿名さん
[2009-09-14 08:35:26]
管理組合で罰則規定を設け、証拠写真を撮り、少額訴訟に持ち込む。
停めているのは住民の知り合いだと思われるので、何回か訴訟をし実績が出来れば 面倒な事になることが分かり無くなる気がします。 |
||
667:
匿名さん
[2009-09-14 21:03:40]
警察ダメならレッカーしちゃえば!
|
||
668:
住民
[2009-09-14 21:41:36]
レッカーもいろんな意味で無理でしょ…
|
||
669:
住民さんC
[2009-09-14 22:35:50]
管理人が返った頃の間隙をぬって停めているのを見ると、戦略的だなぁとある意味感心してしまいます。
管理人さんが帰った後の、スペース外駐車・その他の事案に関して考える必要があるかも知れませんね。 |
||
670:
住民さん
[2009-09-15 07:32:32]
そうですね。
ただ、ここだけでいくらいっても無駄ですから、まとまってからでもいいから、事象と案を事会に提案してみてね! |
||
671:
住民
[2009-09-15 07:36:05]
上の訂正です。
× 事会 ○ 理事会 |
||
672:
匿名さん
[2009-09-15 08:25:34]
迷惑駐車への対応は車輪止めを使う事になりそうですね。
いい方向に向かうといいですね。 |
||
673:
マンション住民さん
[2009-09-15 08:45:27]
上階からの不思議な贈り物
以前にサービスバルコニーと、今朝川沿いのバルコニーで。 同じ銘柄のコンドームの袋が…。 一体バルコニーで何をしているの?? |
||
674:
匿名さん
[2009-09-15 11:18:54]
皆さんはインフルエンザ対策していますか?
住人のほとんどの方は予防接種を後回しにされる世代がほとんどのように感じます。 近隣住居で感染しても、学校に通っているお子さんのいらっしゃる家庭は多少、 情報があると思いますが、共働きだと解らない事ありますよね。 マスクって買い置きしていますか? マスコミが騒ぎすぎているだけなのでしょうか? |
||
675:
匿名
[2009-09-15 12:35:44]
共働きですが、子供にしろ大人にしろ感染して仕事を休むとなると非常に困るので、
手荒いうがいの類は徹底してやってます。新型に限らず健康管理は共働きの肝ですからね。 |
||
676:
住民さんA
[2009-09-15 14:16:38]
673さん、
我が家も同様のことがありました。 不快なゴミですよね!! |
||
677:
匿名さん
[2009-09-15 19:31:59]
節操のないマンション! 最悪(>_<。)
|
||
678:
匿名
[2009-09-15 22:27:53]
さすが400世帯近くもあれば、掲示板を見ただけでも色んなことが起こってるんだなぁと思います。
|
||
679:
匿名さん
[2009-09-16 06:33:16]
中高生の子供のイタズラじゃない?
でも、袋でまだよかったじゃないですか!! |
||
680:
匿名さん
[2009-09-16 14:02:45]
インフルエンザ対策のためマスクを買ってきました。
「1箱60枚入り、サージカルマスク」を 本当に本当にインフルエンザ流行っているんでしょうか?? お店にはマスクが山積みでしたし、購入時の個数制限はないと言われ。。。 インフルエンザにかからなくても風邪引いた時に使えるから無駄にはならないと思い とりあえず3箱購入しました。 |
||
681:
マンション住民さん
[2009-09-16 17:11:32]
679さん、
ホントです。袋じゃなかったらと思うと……。 |
||
682:
匿名さん
[2009-09-16 21:12:50]
マスクも使い方ひとつで全く無意味になってしまうので気をつけてくださいね!
|
||
683:
匿名
[2009-09-17 13:07:05]
日帰りバス旅行、申し込む方いますか??
一回目のイベントから、中止になったら寒いですねー… 我が家は参加しませんが…。 |
||
684:
匿名さん
[2009-09-17 14:48:22]
もう捨てちゃった…。
何でうどんなのか不思議ですよね…。 |
||
685:
匿名
[2009-09-17 18:09:00]
うちも参加しません。
|
||
686:
マンション住民さん
[2009-09-17 21:32:06]
684
じゃ、何がよかったの?? 何であろうと参加しないんでしょ? |
||
687:
マンション住民さん
[2009-09-17 21:44:06]
うちは日程があえば参加したいな。
|
||
688:
住民さんA
[2009-09-17 22:28:18]
お互いご近所さんとお知り合いになれる機会が少ないので、参加もありかなと思っています。
|
||
689:
匿名
[2009-09-17 22:31:04]
こんな時間にもかかわらず、隣の小さい子供と、一緒に遊ぶ父親の大声に我が家の子供が寝られません。。
遊ぶのは勝手ですが、時間を考えて声のトーンを考えて欲しいです。 はっきり言ってこれはうるさすぎる。 |
||
690:
匿名さん
[2009-09-17 22:31:06]
このスレ見てると知り合いにはなりたくないって思ってしまいます。
|
||
691:
マンション住民さん
[2009-09-17 23:09:11]
うちもご近所付き合いがないので行きたいですね。
|
||
692:
マンション住民さん
[2009-09-17 23:59:26]
我が家も行きたくなってきました!
|
||
693:
匿名さん
[2009-09-18 00:07:11]
申し込み用紙ってまだ配布されてませんよね。
うちは交流を深めるためにもありかなと思っております。 |
||
694:
住民さんA
[2009-09-18 00:23:55]
確かに掲示板だけ見ると不安ですが、大多数のイイ住民の皆さんと仲良くなることは喜ばしいことです。
仲良くなってみたいって人が集まればそれでイイんじゃないですか~。 |
||
695:
匿名さん
[2009-09-19 08:28:20]
1Fさん、廊下の声がうるさいとか言ってるけど、夜窓開けてピアノ弾くの辞めて!うるさいよ!
あなた自身も迷惑行為してる事に気付きなさいよ。 |
||
696:
匿名
[2009-09-19 10:24:32]
ピアノの音って、部屋にいても聞こえてきます?
うちのお隣さん(1階じゃないですけど)もピアノをよく弾いてるけど、 廊下やベランダで少し聞こえることはあっても、部屋にいるときに聞こえたことはないですね~。 |
||
697:
匿名さん
[2009-09-19 17:33:41]
1Fさんって誰やねんw
|
||
698:
住民さんA
[2009-09-19 18:25:03]
1時間ほど前に洗濯物を取り込んでいたら、上からバケツ1杯分ぐらいの水を落としてきた人がいました。
どうも下に人がいないことを確認しながら水を落としたようで、上をベランダから覗いたら、あわてて引っ込んだのでしばらく見ていると再び様子をうかがってきました。 ちょっとこれはひどい行為なので掲示板でも皆さんにお知らせします。 ちなみに落とした方へ、階数と部屋番号は分かりましたよ。。これをもし見ておられたなら危ないので二度としないで下さい。 |
||
699:
住民さん
[2009-09-19 22:48:38]
698さん
それは管理人に通報して良いのでは? 直接言うとトラブルになりそう…。 |
||
700:
匿名
[2009-09-20 08:50:18]
698さん
それは本当にヒドいですね。 水、かかりませんでした? ここの書き込みで庭にゴミが落ちてくるとか見たことあるけど、 ひどいことを平気でする人がいるものですね…。 |
||
701:
マンション住民さん
[2009-09-20 12:16:58]
何の意図があってそんなことをするのか…。
ただ捨てたいなら排水溝へ向かって流せばいいわけだし。 子ども(中高生)のいたずらなんてこともあるのかな? |
||
702:
住民さん
[2009-09-20 12:36:15]
洗濯物とかにかかったらどうするんだ?!
ありえない… |
||
703:
住民さんA
[2009-09-20 21:58:31]
最初は雨が降ってきたのだと思いました。
すぐに違うと思い、上を覗いたら下を覗いてたのは大人でした。 私に見つかったと思われたのか、すぐにひっこみ、しばらくすると私が見ているかどうか気になったのか再度私の方を見て、私と目が合って引っ込みました。 上からあんな量の水を落とす意味が分からなくて、今後どうこうしていくという以前にせめて掲示板利用者各位に知って頂こうと思い書き込みました。 確かに皆さんおっしゃるとおり、意図が分からないです…。 |
||
704:
マンション住民さん
[2009-09-20 22:16:33]
このような非道許すべきではありません!
|
||
705:
住民さん
[2009-09-21 06:13:51]
703さん
ぜひ管理組合に部屋番付きで通報してください。おねがいします。 |
||
706:
マンション住民さん
[2009-09-21 06:54:29]
703さん
その上の住人からの謝罪はないのでしょうか? |
||
707:
匿名さん
[2009-09-21 10:30:59]
謝罪がないから書いたんじゃ?
ちょっと、異常すぎる行為。××な人? |
||
708:
マンション住民さん
[2009-09-21 10:39:52]
>上をベランダから覗いたら、あわてて引っ込んだのでしばらく見ていると再び様子をうかがってきました。
バケツや水をこぼす行為は見ていないのですよね?上から顔を出した人を2回見ただけですよね? その人も上から落ちてきた水を不審に思って外をのぞいた一人…ということはないですか? 管理組合に通報する必要はありますが、○号室だ!と決めつけない方がよいと思いますよ。 |
||
709:
マンション住民さん
[2009-09-21 14:48:50]
横からすみません。
ベランダの掃除をしていていつも悩むのですが、 外に面している部分の壁(手すり部分)の掃除、どうされていますか? サービスバルコニーは半透明のような物なので、拭けば少しはきれいになるのですが、 ベランダは白いので、壁面の目に雨とかが線のようにたれて汚く見えてしまいます。 汚れができてすぐ掃除すればいいのかもしれませんが、時間が経ってしまったせいか ブラシでこすってもなかなかとれません…。 また、排水溝がお隣と共同なので、掃除時の汚水が流れていってしまい、申し訳ないです。 お隣はレンガを置いてうちからの汚水を拒絶しているのに、隙間から流れてしまいます…。 |
||
710:
住民さん
[2009-09-21 15:32:42]
708さん
不審に思って外をのぞいた人なら隠れる必要がないとおもう… しかも二回も… 明らかに犯人! って思われる行動ですよ。 不審に思った人なら 『今水降ってきましたよね?』みたいな会話が発生しそうですが… 一回目はビックリして引っ込んだのかもしれないけど… 二回目はさすがに、 ねぇ~(^_^; |
||
711:
マンション住民さん
[2009-09-22 12:02:58]
709さん
うちもベランダの壁に雨だれが・・・ |
||
712:
マンション住民さん
[2009-09-22 12:12:28]
|
||
713:
マンション住民さん
[2009-09-22 13:48:41]
>お隣はレンガを置いてうちからの汚水を拒絶しているのに
共同の排水溝なのにレンガを置くってひどいですね。 |
||
714:
匿名さん
[2009-09-22 14:08:28]
家では掃除の時にお隣にゴミや汚水が流れない様にレンガを置いてますが、
ひどい事なのでしょうか? |
||
715:
マンション住民さん
[2009-09-22 14:39:06]
共同の排水溝なんだから隣のが流れても仕方ないんでしょ?
というか流すためにある排水溝でしょ? >お隣はレンガを置いてうちからの汚水を拒絶しているのに ↑ひどいことだと思いますよ。 |
||
716:
マンション住民さん
[2009-09-22 15:09:43]
防音板のバルコニーで焼き肉スレ見ました?
ここのバケツの水の騒ぎって、下で変なことしている人がいたから水をかけた…ってことはないですか? そうだとしてもやっていい行為じゃないですけどね。 |
||
717:
匿名さん
[2009-09-22 17:15:44]
排水溝掃除する時は、隣に水がいっちゃうから、わたしは、ブラシで届く範囲で隣の排水溝までいつも掃除します。
|
||
718:
匿名さん
[2009-09-22 20:32:06]
バルコニーの排水溝について
排水溝にブロックは 雨水の排水に支障があるのでアウトです ただ、床掃除の水が来るくらいは許容とおもいますが 水槽などの洗い水(生くさい)や動物の毛、 以前に居たマンションで隣人の外人にやられたのですが キムチの汁を流されたことがあったのは勘弁です でも、ブロックで溝ふさいでいる人いたら、どかして下さいね 前いたマンションで台風の雨水が排水されずにバルコニーがプールになって 5階なのにバルコニーからの水で床下浸水した人がいたよ サッシ下なんてすぐ水が入るからね |
||
719:
マンション住民さん
[2009-09-22 22:16:11]
No.709 です。
小さい激落ちくんでやってみたのですが、いまいちだったので、今度 大きいものでやってみます!ありがとうございます。 レンガの件ですが、私も初めて見たときはびっくりしました…。 ご自分のところの汚水がいかないようにしている場合もあると思いますが、 単純に「うちのが嫌なのかな」と思い、お互い様なのになぁ…って…。 ちなみにうちは特に何も置いていないので反対隣りの汚水は流れてきますし、 気をつけてはいますが、うちのも勢い余った分はいってしまったりします…。 排水溝って各家庭にひとつはあるものなんでしょうか? それでもベランダの幅って結構あるので両側に流したいです…。 塞がれてるほうはNo.718 さんのおっしゃる通りプール状態になってしまいます。 |
||
720:
匿名
[2009-09-24 19:45:18]
一階の廊下で乗り物に乗せて子供を走らせるのやめてほしい
駐輪場内で遊ばせるのも…。 誰かと衝突事故でも起こさない限り、親はやめさせないんだろうが。 |
||
721:
マンション住民さん
[2009-09-24 22:46:15]
今日、煙草の臭いがするなと思って下を見たらサービスバルコニーで煙草を吸っている男性が・・・
いまだにそんなことをする人がいるなんて・・・ |
||
722:
マンション住民さん
[2009-09-24 23:05:14]
まだそんな人がいるんですね!
考えられない! |
||
723:
匿名さん
[2009-09-25 12:03:38]
排水管清掃は、洗濯機はどこまでずらせば清掃出来るのでしょうか?
排水口が見えればOKなのでしょうか? |
||
724:
匿名さん
[2009-09-25 13:01:06]
夕方遅くに、小学生の男の子が1人で植裁の中に入って遊んでいました。
お母さんは家にいるとのことです。 一体母親は何を考えているんでしょうか? 放任主義なのか、自分は下の子の世話や食事の支度があるからほったらかしにしている身勝手な親なのか分かりませんが、共用物の破損をさせて平気な顔している気がしれません。 |
||
725:
匿名さん
[2009-09-25 13:19:55]
>>724
小学生の放課後遊びに親が付いていく方が変な眼でみられますよ。 子どもが外で何をしているのか把握していない親が多いのは確かに問題ではありますが、 「破損させたことを親が知らない」のも事実なので、目撃した時に親の代わりに注意して あげる、時間に余裕があるなら何号室の誰さんか聞いて、インターホンから家にいる親に 子どものしたことを伝えて、すぐに現場に来させればよいのでは? 共用物を壊して平気な顔をさせたくないなら、目撃者が行動しないと無理ですよ。 |
||
726:
匿名さん
[2009-09-25 13:23:30]
開き直りの責任転換ですね!
|
||
727:
匿名さん
[2009-09-25 14:02:53]
|
||
728:
匿名さん
[2009-09-25 15:15:43]
責任転換wwwwwwww
|
||
729:
匿名さん
[2009-09-25 16:00:35]
目撃しちゃって注意した方が悪者扱いされそうですね。
入学したら他人任せかよ! |
||
730:
住民
[2009-09-25 17:44:27]
注意したら、親らしき人ににらまれた…
意味分からんよ… |
||
731:
マンション住民さん
[2009-09-25 17:48:14]
>入学したら他人任せかよ!
そういうことではない。 じゃあ聞くけど、1年生になり立てはともかく、小学生の放課後の遊びに密着している親を 見たことある?一緒に自転車に乗って学校や公園、友達んちにまでママが付いて行くなんて 普通やらないよね。子どもが友達なくすよ。 家での普段の躾は必要だけど、親の目の届かないところでやった悪いことは目撃した人の 情報が頼りなんだから、その子や親のためにも協力してやれば・・・ってこと。 それがマンション全体のマナー向上にもつながるってわかんないのかな? |
||
732:
匿名さん
[2009-09-25 18:36:54]
植裁の中に入って遊ぶって、2〜3歳くらいの子ならともかく(だから親が見ている)
小学生の子がわざとするような事なんだろか。ちょっとおかしくないですか? 小学生の子を持った事がないので、わからないのに言うのもアレですが・・・ 自分の親にさえバレなければ、どうせ誰も何も言わないし〜 という感覚が子供にあるのだとしたら、 将来どんな大人になってしまうんだろう。ちょっと怖い気がします。 大人は他人の子供を見て見ぬふりするけど、 子供はそんな大人の態度をすごく見てるんじゃないでしょうか。 私も関わるのが面倒で、見て見ぬふりをしているほうでしたが、 なるべく注意してあげたいなと思いました。 |
||
733:
マンション住民さん
[2009-09-25 19:17:04]
732さんに賛同します。
私は他人の子も注意するおせっかい焼き。 慣れない頃はキツイ口調で注意したこともあるけど、最近は命にかかわるような重大なことでなければ 威圧せず、なぜいけないのかをきちんと説明するようにしています。 いまどきの子は生意気…と思っていたけど、素直に話を聞く子が多いです。 「うるせー、ババア」などと言われたことはありません(笑)。 |
||
734:
マンション住民さん
[2009-09-25 20:27:31]
マンション管理組合サイトに関するアンケートが先日きましたね。
みなさんはどちらにするのでしょうか。 私はなんとなく長期で利用するのであればoicosかなという考えです。(規模も大きいし) ただ、collaboだと管理組合にdellのpcがもらえるみたいです。(誰がもらうの?) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |