埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「レーベンスクエア川口【住民板】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 末広
  6. レーベンスクエア川口【住民板】
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2009-12-01 00:57:25
 

前スレの書き込みが1000を超えたので、立てさせていただきます。
あと契約者向けから住民板へと変更しました。
<前スレ>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47168/

[スレ作成日時]2009-05-05 08:57:00

現在の物件
レーベンスクエア川口 (フェアリーヴァカンスプロジェクト)
レーベンスクエア川口 (フェアリーヴァカンスプロジェクト)
 
所在地:埼玉県川口市末広1-1202-1他(シルフィア棟)、1-1185-1他(フェアリア棟)(地番)
交通:JR京浜東北線川口駅 徒歩21分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:67.98m2-87.6m2

レーベンスクエア川口【住民板】

467: 匿名さん 
[2009-08-03 11:33:00]
給油は利用者がしますよ。
ただレンタカーのように毎回ではなくて、返却前に一定量をきっていたらというルールです。余談ですが支払いも利用料に含まれていて、車内に置いてあるカードを使うのでその場での負担はないです。
468: 匿名さん 
[2009-08-03 22:51:00]
そんな高機能なんですか?
一部の利用者の為にみんなで仲良くシェア?
そんなのいらない…。
それがなくなれば、高機能なワゴンRとガソリン代、保険料、維持費等々…
多額の負担額は他にまわせて、来客用が2台増える!
契約きれたら多数決とるべきですよね!?
469: 匿名さん 
[2009-08-04 00:26:00]
利用者ですが、上の人が書いてるような話なんて聞いたことないですよ。
実際、ガソリンも自分でメーター見て必要ならスタンドに立ち寄るだけですし。
GPSで停車時の位置情報の把握とかはされるけど、遠隔操作はドアロックだけじゃないのかな・・。
一部のマイナー利用者のために全員が負担するのも変な話はなので、
いずれ解約になっても文句はないんですが、不正確な情報でいたずらにだめだめ言われるのもちょっと・・・。

あとここで時折話題になる洗車スペースの駐車ですが、全部が全部、無断ではないようですよ。
結構前だけど自分のとこだか予約した来客用だかに勝手に停められたらしく、
管理会社の人が洗車スペースに案内してるのを見たことがあります。
なんでもかんでも白い目で見るのはややかわいそうな気も。
470: 匿名さん 
[2009-08-04 05:47:00]
以前の情報ですが、カーシェアリングは稼働率が低く、かなりの赤字運営。

予想以上に費用がかかっててビツクリでした。

カーシェアリングがありますよってマンションだっただけに、利用者の方には申し訳ないけど、個人的には早く解約してもらいたいですね。

契約期間っていつまででしたっけ?

契約期間満了まで解約できないって話でしたがおかしいですよね。

普通だったら多少の違約金で解約できると思うけど…なんでそれができないんだ?

レーベンとアスクの黒いつながり?
契約書を見せてもらいたいですね…

こんど運営会社に電話してこっそり聞いてみようかな?
471: 匿名さん 
[2009-08-04 09:19:00]
確かにすごい金額ですよね。
良く覚えてないのですが、カーシェアリングはエコが売りなのではなかったでしたっけ?

エコならソーラーシステムが個人的には良く思えてしまう。
街灯だけでもまかなえたら…。

今、国・県・市でソーラーシステムの助成金が出てますが、
あれって一戸建てが対象なのでしょうか?
472: 匿名さん 
[2009-08-04 09:39:00]
街灯で思い出しましたが角部屋や玄関が奥まった部屋の玄関前についてる明かり、虫がすごくないですか?
あれ白熱球かなあ。できるなら夏の間だけでも外してほしいんですよね。
473: 入居済みさん 
[2009-08-04 10:39:00]
私もカーシェアリングより、来客用駐車場を増やして欲しい・・・。

あと、来客用駐輪場を設置してほしいですね。

今、来客用駐輪場ってありますか?

他のマンションへ行くと、来客用駐輪場があって安心して長居ができます。

友達が自転車で遊びに来ても、快く停めてもらえるスペースが無いと困りますよね。

どこに停めようか・・・ここでいいのかなあ・・・といつも不安です。
474: 匿名 
[2009-08-04 12:48:00]
今のところ、来客用駐輪場はないですよね。
私は長くなりそうな時は、自分の自転車を駐輪場の突き当たりに移動して、
来客の自転車を駐輪場に停めるようにしています。
そうすれば、邪魔になったらピンポーンとかで伝えてもらえるかなとおもって。
475: 匿名さん 
[2009-08-04 19:25:00]
474さん

ピンポーンさせる手間かけるなっ!つーの!
476: 匿名さん 
[2009-08-04 20:48:00]
474・・・
ひどいですね
かんべんしてください
477: 匿名さん 
[2009-08-04 21:10:00]
474

最悪だな。アンタ
478: 匿名 
[2009-08-04 22:25:00]
来客用の駐輪場はないので、現状は掃除のオバサン達が自転車を止めてる所に置くしかないですよね。
川沿いのゴミ置き場の近く。
479: 匿名さん 
[2009-08-04 22:48:00]
この際、来客時はこことここ!みたいに決められないものでしょうかね。
これだけ敷地があるんだし、乗り捨て場にされるのも困るし、
きちんとした駐輪場にする必要はないのでは。
474さんのやり方がいいか悪いかはともかく、
停めていい場所がはっきりしないのが一番の問題だと思います。
480: 匿名 
[2009-08-04 23:17:00]
毎日のように、駐輪場入り口近辺に停められるよりは474さんのやり方の方がマシじゃないかと思いますけどね。
大体、毎日自転車で来客があるなら、駐輪場を契約してもらいたい。
どこの部屋の来客分かもわからないけど
通路にほぼ毎日同じ自転車が停まっていて邪魔極まりない。
契約しようにも余ってないのが現状なんだろうけど。
481: 匿名さん 
[2009-08-05 01:24:00]
そんなに邪魔ジャマいうほどかなぁ…駐輪場がないんだからしょうがないじゃん。どの家だってお客がくることあるんだからピリピリしないで穏やかにいきましょうよ。そもそもこれだけ世帯数あるマンションなのだからファミリーが多いのはわかりきってることだしある程度は仕方ないと思う。
482: 匿名さん 
[2009-08-05 09:07:00]
来客用駐輪場を作ったら

契約駐輪場があっても、狭くて入れられないって人の
自転車置き場になってしまったりはしないのでしょうか?
契約するのが面倒な人の自転車や
今後、子供が大きくなって自転車が必要な時に
自転車置き場を契約できない人など。
また、自転車を捨てられたり…。

現在も契約シールは張ってあっても入れられなくて
レール外に止めている自転車をよく見かけますし…。
隠れて隙間にこっそり止めている自転車も…。

世帯数が多いので難しい問題ですね。
483: 匿名さん 
[2009-08-06 09:15:00]
自転車、警告みたいなの貼られてるのありますね。
レーベンのステッカー貼ってあったので持ち主分かるのではないでしょうか?
484: 入居済みさん 
[2009-08-06 13:59:00]
毎日、来客は無いと思いますけど・・・

それりゃあ、自転車で遊びに来る友達も居るでしょうね。
近場なら車より自転車で遊びに行ったり、出掛けたりする方が楽ですから。
きちんと、ここに停めてって言える場所は確かにあった方がいいですよね。

そのうち、放置自転車なんかも・・・増えたりして。
敷地内だからといって、安心して放置してる人もいるくらいだからね。
管理人に言っても、住民の方の自転車かもしれないから・・・と張り紙をしてもらうのが精一杯ですよ。
通路が狭くて困る事もしばしばです。どうにかして欲しいですね。駐輪場の件もろもろ・・・。
485: マンション住民さん 
[2009-08-06 20:33:00]
隣人で常識なしの住民がいるけど、あーゆう人って自分さえ良ければいいんだろうな。このマンションハズレ~
486: 匿名さん 
[2009-08-06 21:13:00]
今ごろ気づいたの?
487: 匿名さん 
[2009-08-06 21:33:00]
残念だったね。
488: マンション住民さん 
[2009-08-07 00:14:00]
我が家の近くにも困ったさんがいます。
ここ数日夜中2時ごろにサービスバルコニーで電話での話し声が聞こえるし(ヒソヒソではなく、
普通に)、煙草の臭いも。
去年の夏は窓を少し開けて扇風機をつけて寝ていた時期もありましたが、
今年はずっとエアコンです。
うちが入居して挨拶に行ったときはまだ入居前だったみたいだけど、いつ引っ越してきたんだろう??
一言挨拶があって、どんな人が住んでいるのか分かれば、もう少し感じ方も違ったかも。
489: マンション住民さん 
[2009-08-07 07:47:00]
上階の家族、いつの間にか入居してて挨拶なしで、まあそれはそれでいいんだけど、走ったりとやりたい放題で足音うるさすぎ・・・すこしは、気をつかえ・・・あの一家。それに玄関全開はないだろ・・・団地か・・・品がねーな・・・あの一家。邪魔だってわかんねーの・・・と・び・ら・・・・
490: 匿名さん 
[2009-08-07 08:58:00]
???
扉全開でも邪魔にはなりませんよね?
メーターBOX分だけは、どの家庭も玄関は奥にありますよね?

ココの住人さんですか?
491: 匿名さん 
[2009-08-07 09:18:00]
うちも489さんと同じ状況です。
当然、入居時の挨拶なし。
未だに誰が住んでいるのか顔すら知りません。
子供が走ってるであろう音がけっこう聞こえ、うるさいと思う時があります。
少し静かにしてもらえるようにお願いに行こうと思ったこともありますが、妻に止められました。
普通、下の階には入居時に挨拶行きませんかね?特に小さい子供が居たりする場合は・・・
うちは現在チビがいますが、チビが生まれる前の賃貸時も下の階には挨拶行きました。
どういう人が住んでるか顔だけでも分かると印象違うと思うんですけどね。
492: 匿名さん 
[2009-08-07 09:29:00]
購入時、営業さんが、
転勤になったら賃貸にも出せる、と言っていたので、
そういう期間限定入居の家もありそうですね。
493: 匿名さん 
[2009-08-07 09:30:00]
下だけでなく
上下左右の4件は最低でも普通は挨拶行きますよね?
入居状況は足音でだいたい解るのだから、
自分から挨拶に行ったら良かったんじゃないですか?

2~3ヶ月の時間差はあると思いますが、ほぼ一斉入居じゃないですか。
なぜ、うちは早かったんだから相手が挨拶に来るのが当然なんですか?
494: 匿名さん 
[2009-08-07 14:12:00]
489
素性がわかる書き込みはもう少し書き方を考えたほうがいい。
一年前ならともかく、直近でどこに入居があったなんてわかる人にはすぐわかるよ。
495: 匿名さん 
[2009-08-07 16:23:00]
基本、上から下に挨拶に行くのが普通ではないですか?(どちらが早いとしても)
上の階の方が下に迷惑をかける確立が高いわけだから上の人が行った方がいいと思うけど。
うちは入居時にまだ下は未入居でしたが、週末ごとに伺って3週目くらいに挨拶できました。
どちらにせよ入居したらなるべく早く挨拶にまわるのが良いと思う。
496: 匿名さん 
[2009-08-07 19:18:00]
474 ひどいね、あなた
497: 住民さんA 
[2009-08-07 19:45:00]
↑いまさら??
498: 匿名さん 
[2009-08-07 21:47:00]
そのほうがよりいいというだけであって、意地張って一年も挨拶しないままほったらかすほどこだわるべきとは思えない。
挨拶にこないから自分もいかないとかどんだけ子供じみてんのかと。
どっちもどっちでしょ。上階に当たった人には同情さえ感じてしまう。
499: 匿名さん 
[2009-08-07 22:52:00]
同情?
騒音発生源の人に?

こっちは別に挨拶に来て欲しいなんてこれっぽっちも思っていない。
挨拶なんかどうでもいいから、ただ静かにしてくれればそれでいいだけ。
うちは迷惑をかける可能性があるから下の方には挨拶に行きましたけど。
それが私としては普通の考え方だと思うけど間違ってます?
上でドタバタと子供を走り回らせてる人は下の事なんか考えてないんだろきっと。
500: 匿名さん 
[2009-08-07 22:57:00]
住んで1年以上経つのだから、今更…
って上の人も思ってるんじゃないですかね?
今更だけど来て欲しいですか?
まあうるさいならしょうがないか…。
501: 匿名さん 
[2009-08-07 23:03:00]
上階の騒音は最悪ですね。

幸いうちの上の方は、そこまでいいのにってぐらいスゴく気を使ってくれてるんで、そんな悩みはありません。


それよりも廊下の騒音にカナリこまってますね。
こどもと一緒になって親までワイワイと騒いでるのには呆れました。


こどもが一緒じゃなくても同じみたいなんで、そういう大人なんですね…

廊下の音は皆さんが思っている以上に部屋の中につつぬけです。

気をつけてくださいね。
赤ちゃんが寝てたら…
病人が寝てたら…
疲れた人が寝てたら…

もちろんそうでなくても…


皆さん方も気を付けてくださいね!
502: 匿名さん 
[2009-08-07 23:28:00]
>>500
挨拶に来て欲しいとは全く思いませんよ。
ただ、少しは気を使えないのかな?って不思議に感じるだけですね。
うちの場合、ドンドンドン、ドカドカドカと走り回ってる音等が10分以上も続く時があります。
まあ時々聞こえる程度であれば気にしませんが、10分以上は流石に長すぎ。
躾をしっかりしていれば防げる事だと思うのでね。
503: マンション住民さん 
[2009-08-07 23:30:00]
同時期に越してきたならタイミングもありますし、上階からとか下階からとかは
そんなに気にならないと思います。越してきてその夜に挨拶に来られる方もいますし、
休みの日の場合もありますし。
ただ、明らかに自分よりも後に入居してきて挨拶にも来られない場合、特にそれが上階や隣で音などが気になる状況だとしたら、正直ムッとすると思います。
うちは隣に対してそういう気持ちでいるのですが(いつの間にか入居していた)、今度もらいものなどがあったら挨拶がてら行ってみようかな。
そうしたら相手はどう感じるだろう。普通に「あ、どうも」で済まされるか「挨拶に伺えなくてすみません」ってなるか。後者だったらちょっとは救われる気がします・・・。
504: マンション住民さん 
[2009-08-07 23:30:00]
501さん

1階の方ですか??こちらでの廊下の騒音の書き込みを見てから、なるべく静かに通るように
少し意識するようになりました。
…本当に、1階の方はいろいろ苦労しますね。

駐輪場に出る扉の近くの住居の方、本当に気の毒だなといつも思います。
サラリーマンの方々…。特に夜は気をつけてほしいものです。
夜にたまたま通りかかったのですが、みんながあまりに「ガシャン」と閉めるので
ビックリしました。あれ、相当うるさいですよね。
505: マンション住民さん 
[2009-08-07 23:34:00]
499さん

騒音、許容範囲を超えるなら、一度言いにいってもいいかと思いますよ。
私は引っ越し前のマンションであまりの騒音のひどさに言いにいったことありますよ。

夜の11時を過ぎても子供の走り音がやまずにうるさかったので。
言ってもわかってもらえるかわかりませんが、言わずにいても何も状況かわりませんので。
506: 匿名さん 
[2009-08-08 00:00:00]
505さん

何回かお願いしに行こうと思った時がありましたが、その時は妻に止められました。
うちもチビがいるので音の出る状況は分かりますからね。
ただ沸点を超えた時にはお願いに行くかもしれません。
一番はドタバタ始まっても1~2分で収まる位に自然となればいいんですけどねぇ。
特に21時以降とか・・・
まあ状況をみながら考えます。
507: 住民さんA 
[2009-08-08 01:51:00]
どのくらい足音が聞こえているかなんて、住んでみないとわかりませんよね。
自分が迷惑を被っているから、自分も誰かに迷惑かけてるかな、とか。
14階の人が一番騒音に悩まされたりしているのかな?
508: 匿名さん 
[2009-08-08 05:32:00]
一番は一階です…
509: 匿名さん 
[2009-08-08 07:51:00]
なんで14階?
510: 匿名さん 
[2009-08-08 07:53:00]
駐輪場の扉って外から入る時はいいけど、出るときはどうやってもガシャンてなりますよね。
511: 匿名さん 
[2009-08-08 09:37:00]
何で14階?

11時に足音のうるさい子供が起きてちゃダメでしょ!!
早く寝かさないと脳が成長しないよ!
512: 匿名 
[2009-08-08 10:15:00]
15階の方は上がいなくて騒音を感じないから、気にしないのでは?っていう観点から
「14階が…」ってことですかね?
人によると思いますけどね…。

駐輪場の入り口は気をつけて締めてるな~って方と全然気にかけてないなって方の差が顕著ですね。
日中はともかくとして、21時以降くらいは、配慮するべきだな~と感じます。
513: マンション住民さん 
[2009-08-09 09:35:00]
自分さえ快適なら他人に迷惑がかかってるとか配慮できない夫婦。ほんと情けないよ。フローリングで生活したいですよ。防音マット敷き詰めてますよ。うちは。すこしでも違うかなって。
514: マンション住民さん 
[2009-08-09 09:42:00]
集合住宅だし、513さんみたい心配りが大切ですよね。あと、通路の廊下でうるさくしている親子。共用部分なんだしもう少し静かにできないんでしょうかね。
515: 匿名さん 
[2009-08-09 17:24:00]
川が氾濫しかかってますが一階の方大丈夫ですか?
516: 匿名さん 
[2009-08-09 17:45:00]
駐車場のほうがすごかった・・・
排水悪すぎでしょ。あれ。
517: 匿名 
[2009-08-09 18:17:00]
こんなに増水している芝川を見たのは、はじめてです。

怖いですね。
518: 匿名 
[2009-08-09 21:05:00]
一階の駐車場、ヤバかったですね…
何か対策は出来ないものでしょうか?
519: 匿名さん 
[2009-08-09 21:48:00]
車両保険、地震保険。
こんな時は、駐車場は2F以上がいいですよね。
余計なお世話だし、見てるかすら分からないけど…。
駐車場1Fでオデッセイ乗ってる方、ブレーキランプが右側きれてましたよ。
520: 匿名さん 
[2009-08-09 22:57:00]
入居仕立ての頃、水捌けの悪さを指摘したら同じ苦情があり排水用の穴をあける予定と聞いたのですが、全然機能してないですよね。工事してないんですかね。
521: 匿名さん 
[2009-08-10 10:07:00]
下水道の飲み込み容量が足りないだけだと思いますよ。

川口の下水管は1時間50mm対応ですから。
鳩ヶ谷方面はU字溝から水が噴出してました。
522: 匿名さん 
[2009-08-10 13:13:00]
川口、鳩ヶ谷と何ヶ所か冠水で通行止めになってましたよ。
こんな時川沿いは恐いですよね。
ちなみに1Fの庭が冠水したらどうなるんだろ?
個人の所有物扱い?それともみんなの共用物扱い?
523: 匿名さん 
[2009-08-10 13:46:00]
目の前の「芝川」は住居より下にあるので、氾濫の心配あまりしていないのですが
「荒川」はすごく気になりますね。

土手の作り方が北区と川口市では違うので、間違いなく川口側が氾濫しますからね。
住居より高い位置にある川が氾濫すれば、1階住居+1階駐車場は影響あると思いますよ。

災害の起こりそうな時は1階の車を一時避難として2階以上に入れても良いようなルールは
提案した方が良いかもしれないですね。
524: 住民 
[2009-08-10 13:53:00]
荒川の土手って国の管理じゃないのでは?
北区は赤羽駅前のスーパーですら冠水だからどっちもどっちじゃない?
525: 住民 
[2009-08-10 13:57:00]
連投失礼します。↑訂正です。
国の管理じゃないのでは→管理なのでは
526: 匿名さん 
[2009-08-10 14:34:00]
冠水と川の氾濫は別物だと思いますが…。

冠水の原因は、「下水管の細さ」と「土地の低さ」がほとんどです。
流れきれない雨水が一番土地の低いところで溢れます。


川の氾濫は川の水が多すぎて溢れたり、
土手が耐えられなくなり決壊する事ではないでしょうか?

国は被害を考えて土手を作っていますので、
都市機能が停止しないように東京側は決壊しないように作っています。

なので、しっかり作っていますが、もし川が氾濫するなら川口市側です。
527: 住民 
[2009-08-10 16:24:00]
北区で都市機能って言われてもねぇ。
北区の歴史から言って無理があるんじゃないですか?
528: 匿名さん 
[2009-08-10 16:44:00]
なら北区でも川口市でも「防災センター」に電話してみたらどうですか?
自分の無知を棚に上げていないで。
北区に止まる電車は7種類ありますよ。地下鉄を通じて中心部に水が流れていくのを
懸念しているんですよ。

足立区でも荒川区でも全て新宿に水が流れ込むのを警戒しているんですよ。
529: 匿名さん 
[2009-08-10 19:19:00]
芝川でも氾濫すれば一階は軽く浸水しちゃうでしょ。むしろあんな簡単に増水するんだから確率としては荒川の決壊より恐そう。
ただ荒川て元郷付近の決壊が一番被害が大きいんですよね、確か。場所によっては二階くらいまで軽々と水かさが来るとかだったような。
200年に一度くらいの確率だけど。こんだけ亜熱帯化してくればそれもどうなのやら。
530: 529 
[2009-08-10 20:21:00]
ちなみに対岸の北区側が決壊すると銀座のほうまで水浸しの恐れがあるとかで話題になりましたよね。
うろ覚えなので記憶違いだったらすみません。どなたか解説を。
531: 住民 
[2009-08-10 21:49:00]
528は新宿といっている時点でダウト。
日本の中心は霞ヶ関。
そこ中心に考えてるんじゃない?
関東地方整備局のホームページで水防のことがでているけど補強不要な部分だからしていないのであって、必要なところを補強していると思われる。
また北区というよりか荒川区辺りの方が明治通りとか都心への浸水ルートになってそうですが?
532: 匿名さん 
[2009-08-11 06:24:00]
↑どっちでもいいよ。
そんな大洪水になったら新宿だろーが霞ヶ関だろーがなんてより自分の身の安全のが大事だよ。
533: 匿名 
[2009-08-12 06:55:00]
国が管理するものに対して、自治体の北区やら川口市の防災センターに問合わせても回答は得られないような...
534: 529 
[2009-08-12 17:15:00]
なんか勘違いされてる気がするんですが私は528じゃない。
535: 匿名さん 
[2009-08-13 01:12:00]
今朝、庭の芝生の上に煙草の灰がいくつか落ちてました…


幸い落ちていただけで他には被害はなかったので良かったのですが…

最悪火事になりかねない行為です。


っていうか、庭に落としたってことは、ベランダで煙草を吸っているって事でしょう?

これってそもそも禁止行為ですよね。

煙の被害はうちにはないけど、おとなりさんとかにも迷惑かけてますよね?


火事になったらどうするんだ?


そんな危険もあるし、ベランダでの喫煙は絶対にやめてほしいですよね。
536: 匿名 
[2009-08-13 01:54:00]
ベランダ喫煙してる段階でルール違反だけど
灰を下に落としてるなんて、ほんとに最低な人間がいるんですね…。
537: 匿名さん 
[2009-08-13 09:34:00]
こういう大人に育てられてる子どもたちだもん。
子どものしつけ以前の問題。

この親たちの親も最低だったんだろうな。
538: 匿名さん 
[2009-08-14 15:49:00]
537、なにかとしつけに結びつけたがりますが、そんなに子供が嫌いなの?
539: 匿名さん 
[2009-08-14 16:47:00]
マンション内の人たちに、いっぱい不満があるんじゃない?
しっかり躾けられ過ぎて神経質になったんでしょうね。
540: 匿名さん 
[2009-08-14 19:04:00]
よほど自分の親に恨みがあるんでしょね。
心理学の投影てやつ。
541: 匿名さん 
[2009-08-14 23:00:00]
立派過ぎると卑屈になるんですね。(笑)
そんなよそのお宅の躾に不満だらけなら、託児所でも開いてお手本みせて欲しいものだわ。
542: 住民さん 
[2009-08-15 00:32:00]
確かに子どものしつけがどうこうっていうのは余計なお世話だけど、コメントしてる人たちも、充分、嫌み&卑屈にみえる。 スルーすりゃあいいんでない?
543: 537ではありませんが… 
[2009-08-15 01:28:00]
迷惑をかけているのに、『余計なお世話』っていうのはちがうんじゃないですか?

確かに537さんの発言にはちょっと…とは思いますが、

まず親(大人)がちゃんと『迷惑をかけている』ってことに気づけるようにならなくては……

気付けない人が多い(気付いてるけど知らんぷりなのか?)から、不満や迷惑を受ける人がたくさんいるんじゃないんですかね?
544: マンション住民さん 
[2009-08-15 01:29:00]
最近気になる&危ないなぁ~と思うのが駐輪場で半分以上はみ出たままにしている、とある自転車。(駐輪番号も停まっている自転車の特徴も把握していますが…ここでは割愛です)

頑張れば入るのに、「いつも」入れずに半分以上出して停めたままにしている。。通路はタダでさえ狭いのに危なくてしょうがない。

気づいて余裕があれば入る限りは入れてあげるのですが、こうも毎回入れる努力を怠られると…。

確かにこのマンションの駐輪場は広がる幅が狭いので左右に幅の大きな自転車や、コマ付の自転車などがあると相当入れるのに苦労します。

本当に万策尽きて入りません!というのであればまずは周囲の人間からのクレームではなく自主的に管理組合に行って問題提起をしてきて欲しいものです。

今しばらく続くようであれば致し方ないので、おいそれとお申し出しようかと思いますが。。
545: 匿名 
[2009-08-15 01:37:00]
544さんと同じく、はみ出し自転車、気になっていました。
向かいのアパートのゆったり駐輪場を羨ましく見ちゃいます(笑)。

狭いとはいえ、努力すれば入るんだから、
ちゃんと入れて欲しいですね。
他人の迷惑かけるということを考えていただきたいです。
546: 匿名さん 
[2009-08-15 08:23:00]
544さん

ぜひその番号を添えて管理組合ポストへ投函お願いします
547: 匿名さん 
[2009-08-15 10:21:00]
543さん
発端になったタバコの灰が云々の書き込みには子供の話なんて一言もでてきませんよ。
実際には子供がいる家庭かもしれないけどいない家庭かもしれない。
それともどこの誰かもわからない迷惑行為まで子持ち世帯の責任だと言いたいのですか?
537は余計なお世話どころか被害妄想もいいとこだと思いましたが。
548: 匿名さん 
[2009-08-15 10:23:00]
546さん
どうせまた飛び出てるから
ちょっと1階に降りて見てきて
自分で投函してください
549: 匿名 
[2009-08-15 11:47:00]
547は文章の理解力ないですね。

何興奮してんの?
それとも何か心当たりでも?
550: 匿名さん 
[2009-08-15 14:07:00]
理解力がないのでどういう意味なのか教えてください。
551: 匿名さん 
[2009-08-15 14:47:00]
ベランダ喫煙禁止なはずが1階にタバコの灰が落ちてくるなんてどうなの?
って事に対してそんな奴が子供育てるから躾が云々…。
そんな人の親も最低なんだろうな…。
と、お門違いな躾大好き人間がみんなに批判されただけでしょ?

灰を外に捨ててベランダでタバコ吸ってる人がどこの誰かも分からないのに、親がそんなだからあんな子供が増えるみたいな言われ方は、批判されて当然かと思いますが…。
552: 住民さん 
[2009-08-15 15:00:00]
痛いとこつかれたから、噛みついてるだけでしょ?
553: マンション住民さん 
[2009-08-16 00:26:00]
タバコに関して多々ご意見あると思いますが、タバコの灰が庭に落ちていたという事実は変わりがないということです。

私のサービスバルコニーにも落ちていたこともあります。(我が家は誰も吸いません)


躾云々は別として、人が怪我をするかも知れない・火事になるかも知れない…要は危険度の高い・被害が大きくなりそうな行為から優先順位を高くして対策を考える必要がありますね。

ベランダで吸ってイイということではないですが、タバコを吸う自由はありますが責任も果たしてこその自由だという認識を持って欲しいです。
554: 住民さん 
[2009-08-16 02:12:00]
話が飛んでしまって申し訳ないのですが、この近辺で朝出して夕方帰ってくるクリーニング店があったら教えてください。
今まで、ミエルを使ったり、一番近い個人経営店を使ったりしていたのですが、どうしても当日仕上げのお店を見つけたいのです。
ネットで、中青木のベルクにはあるみたいだという情報を掴んだのですが、ちょっと遠くて・・・。
よろしくお願いします。
555: 匿名さん 
[2009-08-16 07:38:00]
544=548ですか?
ちがうようであれば以下の文面は無視してください。あなたは自分が感じた不満はここの掲示板で文句は言うけど、リアルな働きかけはしないんでしか?

人任せ?
私は、気づいたなら、改善させたいなら管理組合への働きかけが必要だといいたかっただけです。

実際、掲示板では激怒してても管理組合へは一切あがってないことだって多々ありますし…


私は、危険行為や迷惑行為で放置したら良くないと思ったことは管理組合や管理会社ひ申し出ていますよ。
556: 匿名さん 
[2009-08-16 09:41:00]
あの・・・ベランダ喫煙や灰を落とす行為にご意見など多々もなくて、
誰もそれを擁護なんてしていないと思いますが。
ベランダ喫煙自体がルール違反ですから即刻やめるべきですし、
ましてや灰を落とすなど迷惑どころか危険極まりない行為だと思っていますよ。
ただそれがどういう人かもわからないのにいきなり子どものしつけがウンタラと言い出した537がいて、
どこをどう読んだらそういう話になるんだとみんなで呆れていたわけですよね。
なのにその言い分はおかしい、迷惑をかけてるんだからつべこべ言わずに素直に非は認めろと言われても、
それは話の前提がそもそもおかしいでしょうと言っているんです。
それを理解力がないと言われたので何がおかしいのかと聞いているんです。
落とされた方にはお気の毒なことで落とした人間には即やめてほしいですが、
一方で言われもないのに十把一からげに一緒にされる側もたまったもんじゃない。
557: 匿名 
[2009-08-16 09:53:00]
554さんへ
ホワイト急便なら朝だして夕方大丈夫ですよ。いろんなところに取次店ありますから検索して下さい。
558: 匿名 
[2009-08-16 09:57:00]
喫煙については禁止事項ですから、喫煙しているベランダが特定出来れば管理会社へ匿名文書で連絡、管理会社から注意文書とかにならないですかねぇ。
559: 匿名さん 
[2009-08-16 10:03:00]
556はネチネチしつこいよ。もういいじゃん!

誰だか、まして住民じゃないかもしれない人の挑発にのるなよ。
560: 匿名 
[2009-08-16 10:59:00]
556さんではないですけど、
別にネチネチしつこいとは思いませんけど…。
それぞれ、思う部分はあるにしても、
そんな攻撃的ととれる書き込みの方が嫌な気持ちになります。
ベランダ喫煙してる人、はみ出し駐輪してる人、ある程度、部屋番や駐輪場番号が特定できる内容ですし、
管理組合に挙げていくべきだと思います。
少なくとも、私は気づいたことがあれば、そうしています。
灰を落とす行為は、危険だし、こういうことがあったらしいと報告しようと思っています。
561: 匿名さん 
[2009-08-16 14:55:00]
灰が落ちてくるのは危ないですものね!
落ちてきた1Fの左右3軒ぐらいで上に15軒ぐらいに絞って管理組合から文書で注意(ベランダ喫煙禁止)を促すようにしてもらうとかしてみたらどうでしょうか?
火種が落ちてぼや騒ぎになってからじゃ遅いですものね!?
しかし、なんでベランダで吸うのかが分からない…。
家でソファーなり椅子なり座ってお茶でものみながらくつろぎながら吸った方がいいだろーに…。奥さんが恐いのかな?
562: 匿名さん 
[2009-08-16 17:21:00]
わが家の隣は夫婦+娘でベランダで吸っていますよ。
言いに行こうと思ったこともありますが、わが家も小さい子供がいて騒がしかったりして迷惑かけてることもあり、我慢しましたが。
頻繁に吸われるので、即窓を閉めたりして対応しています。

家族に喫煙者がいても、部屋にニオイがつけたくないからなん、ベランダで吸うんじゃないですかね。
563: 匿名さん 
[2009-08-16 18:28:00]
部屋に臭いをつけたくないって勝手だね…。
夫婦+娘なんて、家族で吸ってるなら尚更そんなのさっさと諦めて寛いで吸いなさい!と言いたい…。
564: 住民さん 
[2009-08-16 18:42:00]
557さんへ

ありがとうございました。
ホワイト急便のHPはチェックしたのですが、当日仕上がりの情報が見当たらなくて。
さとうレディースクリニックの向かいにもありますよね。
行ってみます。
565: 匿名さん 
[2009-08-16 23:31:00]
いくらここで、『管理組合から注意してもらいたい』っていっても、実際に管理組合へ申し出なけりゃ、管理組合はわからないし動けませんよ。


この掲示板で発言したことを、ご自身で管理組合に申し出ましょうよ!


ここで言いたいこと言いっぱなしで、管理組合がやってくれないかな?って…把握出来ないことは管理組合でも何もできない。
それでいて、誰かにやっってもらおうだなんて完全まる投げはどうかと思いますよ…
566: 匿名さん 
[2009-08-17 00:05:00]
そりゃそうだ!

いい加減ベランダで吸うなよ!
と、灰や煙の被害のない我が家にはそれぐらいしか言う事はないです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる