前スレの書き込みが1000を超えたので、立てさせていただきます。
あと契約者向けから住民板へと変更しました。
<前スレ>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47168/
[スレ作成日時]2009-05-05 08:57:00
レーベンスクエア川口【住民板】
322:
匿名さん
[2009-07-10 09:35:00]
|
||
323:
匿名さん
[2009-07-10 09:41:00]
320さん
答えが欲しければ、営業に聞いたらどうです? ここでは、あなたの求める回答は得られにくいと思いますよ。 |
||
324:
匿名
[2009-07-10 10:47:00]
320さんは別に払いたくないわけでも、
不満があるわけでもないのでは? ずっと見てましたけど、 アリは建物や家具に被害を及ぼす→駆除すべき→庭使用料が管理費扱いになっているから、駆除剤配布してもらえたら… っていう流れですよね? 建物を長持ちさせる為に駆除が必要なら、 管理費でもいいんじゃないかと思いますよ。 それこそケチケチいうことでもないと思いますし。 みんな、そんなに攻撃的にならなくても…と感じました。 |
||
325:
匿名さん
[2009-07-10 13:00:00]
私も322さんと考え方が似ていて、
なんで購入時点で分かってる事を何を今更って感じです。 使用料等も納得した上で購入したんじゃないんですかね? 納得出来なかったのなら1階を購入すべきじゃなかったのだと思います。 土のある庭があって、しかも川沿いのマンションですから虫が出るのは当然の事で 購入前から確実に予見が出来たと思います。 庭の手入れや虫が煩わしいと感じる人は1階買わないでしょう。 使用料を払うから管理も全てやってもらえると思ってたのでしょうか? それじゃ無知としか言えないのでは? |
||
326:
匿名さん
[2009-07-10 14:10:00]
1階は大変ですね。
今日みたいに風が強いと落下物の心配でヒヤヒヤしたり 住宅の保険も浸水被害入りで高いし 天気が良ければ洗濯物に虫が付いていたり 庭は上から丸見えだったり使用料は高いし 廊下は人通りが一番多いからうるさいし 廊下から見られちゃうからあまり窓は開けられないし 書込みを読んでいたらかわいそうに感じました。 メチャクチャたたかれてるし… |
||
327:
匿名さん
[2009-07-10 16:31:00]
お庭が欲しいから1階なんだろーけど、今更使用料が用途不明だから撤廃できないかな?みたいなのって…
どうなの? マンションなのに戸建感覚でいいじゃないですか。 たかだか使用料でガタガタ言わないで、欲しくて買ったんだろうから、キレイに保って満喫したらいいのに…。 |
||
328:
匿名
[2009-07-10 17:44:00]
326さんに同感です。
なんか、1階の人が困ってること書くと、 叩かれやすいような気がしてました。 別に庭がほしい人だけが1階住民じゃないだろうし、 捉え方の違いだろうけど使用料払いたくないとは一言も書かれてないのにセコいとか言われてるし。 現状で何かの「使用料」を払ってない人に負担を求めるなら別ですが、 そういうことではなさそうだし、 撤廃案くらい出ても別にいいじゃないですか? たかが月何百円、払いたくない方をケチだと言うなら 撤廃なんて有り得ないって言う方も、ドングリの背比べに思えます。 まぁ、うちには庭もポーチもないから、どっちでもいいですが…。 |
||
329:
匿名さん
[2009-07-10 18:58:00]
328さん
それはおかしいよ。 使用料なしで販売されてたら1階が良かったって人がいるかもしれない。 後付で使用料なしなんてなったらその他の世帯に対して不公平な処置となるでしょう。 逆にサービスバルコニーにも使用料を設けようとなった場合も同じで、使用料があるのならば サービスバルコニー付にはしなかった人もいるかもしれない。 ケチとかの問題とは違うと思いますよ。 購入時にそれぞれが判断して契約したのですからその契約に従うべきではないでしょうか。 納得いかなければ購入しなければ良かったのだし、そういうマンションを探せばいいだけだと思います。 まあほとんどのマンションは専用庭使用料を設けてますが・・・ |
||
330:
匿名さん
[2009-07-10 19:11:00]
庭使用料に対しては力いっぱいたたくのに、なぜポーチ・サービスバルコニー使用料の話はほとんどの人が無視?
今更、ポーチ・サービスバルコニー使用料追加徴収なんてなかなかできないでしょ? たがら、いっそのこと使用料撤廃したらって話… しかも、使用料払いたくないとか庭の手入れやりたくないだなんて一言も言ってないし… お宅らのほうが欲求不満なんじゃないの? 回覧や配付資料もろくに見てすらいないのに、偉そうなことをここでだけ言ってみたりとか… 払ってもないポーチ・サービスバルコニー使用料を払ってると言い張っている訳わかんない奴もいるしね… |
||
331:
匿名さん
[2009-07-10 19:31:00]
ほんとこのマンションの一階のひとってかわいそうなかんじがする。
この掲示板でちょっと発言するとあるない関係なしにたたいてみたり、 廊下にちょっと物をおいただけで、 「一階の廊下はみんなが通る通路なんだからものをおくな!」とかね… でも上階は関係ないような発言とか たしかに者をおいた人も悪いけどね… それに、廊下でのマナーもね。 一階の廊下はみんなが通る通路でもあるけど、 その前に部屋の前ですよ。 寝室もあるし。 そんな廊下で走ったり騒いだり、マジありえなくないですか? しかも深夜早朝にもあるみたいだし。 そんな苦情にはほとんどがスルーか意味のわかんない反論。 なんだかね… 子供のこともそう。 子供がやったことはしょうがない。 (これはわかります。) でもそれを当事者たちの親が言うことではないし。 それに、なぜそのことに対して親が子供に教育しないのかが疑問。 そのまえに被害者へ謝ることもしないし… なかには、すごく良心的な住人さんもいるんですけどね~ |
||
|
||
332:
匿名さん
[2009-07-10 22:09:00]
そういえば廊下がうるさいという書き込みを見て、昼間でも気をつけてたのに、こないだ大声でしゃべってる人がいて振り返ったら一階の人だった。
あれだけ苦情出してる割には自分たちには甘いんだなあとちょっともやもやしました。 |
||
333:
匿名
[2009-07-10 23:13:00]
1階の方でも、間取りや生活の時間帯次第で、
音が気にならないことがあるらしいですよ。 でも、そのもやっとした気持ち、分かりますけどね。 |
||
334:
匿名さん
[2009-07-10 23:49:00]
332さん
ありがとうございます。 あなたみたいに皆さんが気にかけてくれているといいんですけどね… 私は、廊下での談笑はしないようにして、家族に注意しています。 332さんをもやっとさせてしまったその行為、残念です。 私も時々見かけます。 意味はないかもしれませんが、代わりに ごめんなさい。 |
||
335:
マンション住民さん
[2009-07-10 23:49:00]
332さん
別に1階の人全員が苦情出してるわけじゃないでしょうに。。。 ましてやそのうるさかった1階住人が苦情を言ったかどうかもわからないじゃないですか。 ま、たいがいそういう人は自分のこと棚にあげてクレームつけてくるやつ多いので 書き込んでるか理事会に投書してるかもしれませんけど(笑) 1階の廊下はみんなが通る場所でもあるけれど 1軒1軒、人の家の前なんですよ。 昼だろうと夜だろうと気をつけるのって当然じゃないですか。 てゆうか、苦情出てなかったら人の家の前だろうがなんだろうと 気をつける必要ないって思ってるんですか? マナー守ってない人なんかいっぱいいるから自分だっていいじゃんって?? 1階の人がマナー守るのは当然でそれ以外の人達は当然じゃないけど気をつけてやってるって 言ってるみたいで『自分たちには甘い』って言い方なんか感じ悪いです。 |
||
336:
マンション住民さん
[2009-07-10 23:56:00]
ここのところの強風で我が家の庭にも落し物が。
今までに何度か管理人室の前に届けてるけど あそこからなくなってるってことはちゃんと持ち主が持って帰ったってことなんですかね? 今まで一度も洗濯物が飛んでしまって、すみません・・・と言ってくる持ち主さんはいないし ポストにメモが入ってたこともないんですが持ち主さん現れずに処分されてしまったのかと ちょっと気になります。 |
||
337:
匿名さん
[2009-07-11 01:08:00]
洗濯物を飛ばされ、1階管理室前で回収させていただいた事があります。
届けてくれた方にお礼とお詫びをしなくてはいけないと思いつつも、落ちた事にも気付かなかったので、どのお宅に落としたのかも不明です。 落ちたのに気付いた時は、当たり前ですがお詫びに伺って回収させて頂いたのですが、知らないで管理室前で我が家の物を見つけたり、友人から落ちてたよ。と言われた時には、お詫びに伺う事もできず申し訳ない気持ちです。 拾ってくれたお宅を知る方法はあるんでしょうか? |
||
338:
匿名
[2009-07-11 08:00:00]
337さんのように思ってくれると、
ベランダや庭に物が落ちてきても、「仕方ないこと」と思えるけど、 落ちても取りに来ない方もいて。 落ちてきた物によっては、怪我する可能性もあるんだけどな~。 お詫びやお礼を求めるつもりはないけど、 せめて、責任もって取りに来ていただきたいと思っちゃいます。 |
||
339:
匿名さん
[2009-07-11 10:58:00]
気づいてないのか…
管理費にポーチ代も含まれているの… ポーチのある家は無い家より管理費の金額が高いんですよ 管理費の一覧表見ませんでした? 金額が一括だから気がつかなかったのかな。 引越しの書類も多かったし |
||
340:
匿名
[2009-07-11 11:34:00]
管理費の金額って、専有部の広さで決まっているって、
営業さんに聞いたような気がしましたけど、 思い違いかな? |
||
341:
匿名さん
[2009-07-11 13:51:00]
みんないまの支払条件で契約したわけだから変更する事ないでしょ。
まあ、専用庭の使用料撤廃とかの議案が上がっても否決されるだけだし、 サービスバルコニーに使用料設けようとしても否決されるだけ。 |
||
342:
匿名さん
[2009-07-11 14:16:00]
339さん
あなたこそちゃんと見たら? 管理費の違いがポーチ使用料だなんて… じゃあ、なんで庭とルーフバルコニーだけは別に項目をもうけてるんですかね? やだやだ。 いままで「自分は払ってる」と思いこんでたのか… 共有部を無料で「使わせてもらっている」ってこと自覚したら?別に私は庭・ルーフバルコニー使用料を撤廃だなんて本気で思ってる訳じゃ無いんだけどな… ただ疑問に思ったこといったらコレだしさ… |
||
343:
マンション住民さん
[2009-07-11 21:47:00]
素朴な疑問・・
占有部が広いと、なぜ管理費が高いのですか? 受けるサービスは同じなのに。 占有部が広い分、それなりの金額で購入しているのに。 あ、別に不満があるわけではないです。 ただ、単純に何でかなあって思っただけです。 |
||
344:
匿名さん
[2009-07-11 22:31:00]
なんか最近ちっちゃいネタが多いですね。
管理費ですが、専有部分が広いという事は、その分使用している共有部分も広い訳ですよね? 仮に面積が1.1倍あれば清掃だって1.1倍その分時間と費用がかかる。 |
||
345:
マンション住民さん
[2009-07-11 22:55:00]
ちっちゃいネタですみません。
使用している共有部分とはポーチのことですか? いつも拭いてもらっている面格子のついているの窓の数は、 占有部が狭い部屋より広い部屋の方が少ないし。 占有部が広くても狭くても共有部分の清掃の手間にそれほど大きな差はないと思いますが・・ 庭の使用料と同様、おそらく納得できる理由はないのでしょうねえ。 344さん、答えてくれてどうもありがとうございました。 |
||
346:
匿名さん
[2009-07-12 00:41:00]
固定資産税って来ました?
思ってたより高いな~って思ってしまいました。 みなさんはどうなんでしょ。 |
||
347:
匿名
[2009-07-12 13:59:00]
固定資産税、確かに安くなかったけど、
たまたま営業さんに質問してあって、「控除で戻ってくる金額と同じくらい」って聞いてたから、 想定内でした。 でも、控除されるのって、10年間くらいですよね? 還付金がなくなったら、イタい金額ですね…。 |
||
348:
住民さんE
[2009-07-13 00:04:00]
固定資産税ですが5年間の減税というのがあるので、
あと4年後には50%くらい上がってしまいます。 そして10年後もしくは15年後は住宅ローン控除もなくなる。 負担は大きくなるばかりです。 |
||
349:
匿名さん
[2009-07-13 08:23:00]
板橋区(地下鉄7~8分の新築マンション)の同僚より高かった(うちの方が平米少ないなのに)ので、
少し高い印象を受けました。 まあ、1万程度ですが都内より高いとは思いませんでした。 |
||
350:
匿名さん
[2009-07-13 12:44:00]
ちょっと思ったのですが、専用庭やルーフバルコニーってまあまあの広さありますよね。
それに比べてポーチやサービスバルコニー?はたいした広さないし、物を置くことは原則ダメですよね?? 専用庭やルーフバルコニーには例えばテーブルとかベンチとか置いてもいいんですよね?? だとしたら、専用庭・ルーフバルコニーにだけ使用料がかかるのは当然かなと思うのですが。。。 |
||
351:
住民
[2009-07-13 15:34:00]
管理費と使用料についてはそろそろ止めませんか?
購入時に分かってたことなんだから。 自己責任ということで。 |
||
352:
匿名
[2009-07-13 16:40:00]
こないだポストに投函されていた議事録。
ドッグランについてですが…タカラレーベンの回答、嘘ですよ…。 我が家は終盤になってから契約しましたが、 その時にドッグランを作ると聞きましたから…。 我が家は犬を買ってないので、ドッグランなんてあってもなくてもいいんですが、 なぜタカラレーベンは嘘つくんですかねー。 作りもしないものを作ると言った営業がいたのは事実なんだから、 非を認めればいいのに |
||
353:
匿名さん
[2009-07-13 17:13:00]
レーベンが嘘言ってるんじゃなくて、勘違いしてた営業がいたんじゃない?
うちはドックラン作るとは聞きませんでしたね。 スペースがあるので、犬とかと遊べますよって説明は受けた記憶はありますけど。 まあ、うちも犬飼う予定なかったので聞き流す程度でしたが。 ドッグランを作ると信じて購入した人はやはり直接営業掴まえるしかないと思います。 営業の勘違いだったとしたらきっちり謝罪してもらわないと納得いかないでしょうし。 ただ、きっちり書面で交わしてないと厳しいでしょうね。 パンフの図面にも一切ドッグランの記載はないですし、言った言わないだと謝罪すら難しいと思う。 |
||
354:
匿名
[2009-07-13 17:18:00]
使用料については言うつもりはないですが…
サービスバルコニー(?)に、物干し台を置いているお家がありません? サービスバルコニーに物を置いてはいけないと知らなかったので、 うらやましく思っていただけですが、 規約上、いけないことであれば、やめてほしいです。ルールはルールとして守るべきかと…。 ドッグラン、やっぱりずっと営業さんは言ってましたよね? 今更、作ってくれとは言わないですけど、 非は認めてほしいものですね。 |
||
355:
匿名さん
[2009-07-13 18:14:00]
350さん
そうだったかも… でも実際には結構なものおいてますよね? ドッグランについては、「ドッグランのようなものをつくります。なんで『ようなもの』というかといえば、『ドッグラン』としてしまうと管理人を置かないといけなくなるから。だから違いは管理人がいるかいないか…」 みたいなことをいってました。 ですが実際入居後話と違ったんで営業さんにはなしたら 「植菜の葉がトゲトゲしてるからフェンスのかわりになると思う。図面通りの作りです。フェンスなんてかかれてないでしよ?」 だって… それ以上は取り合ってくれない… ほんとこの会社ってなんなんだろ… カスタマーもまともに話できる人いないし… |
||
356:
住民
[2009-07-13 22:37:00]
サービスバルコニーですが、モデルルームにはチェアとテーブルが置かれてました。
だから多少のものは置いても良いんじゃないでしょうか? |
||
357:
匿名
[2009-07-13 22:48:00]
あ~、そう言われてみればそうだったかも。
まぁ、庭の使い方もサービスバルコニーの使い方も、 どう考えても他人に迷惑をかけなければ、 ある程度は自由でいいかなと思うんですけどね。 「迷惑だ」って言われたら、すんなり撤去すればいいのかなと。 1階廊下の騒音とかもそうだけど、結局はモラルなんですよね。 |
||
358:
匿名さん
[2009-07-13 22:52:00]
ぶっちゃけ…
ざっくり言って、こんな感じですかね? 的なレーベンの低脳な営業には今更何かを求めても無駄なような気がします…。 何か質問しても、聞いておきますね。って言ったっきりだったし… もう、ないものねだりはよしましようよ。 だったら、ちょっと高くてもポーチ付きにして、色々置けばいいじゃん! それが出来なかったから、安い方にしたんでしょ? そんなの気にしてないで自分のお家でみなさん満足しましょうよ。 |
||
359:
匿名
[2009-07-13 23:27:00]
358さん
今は「ないものねだり」の話ではなく、規約上、やっていいこと・悪いことの話だと思いますよ。 ポーチにしてもサービスバルコニーにしても、庭にしても、 他の人に迷惑かけるような物を置くのはダメだし、 じゃあ、その基準は?ってことで規約があるんだし。 規約範囲内で、楽しみましょうってことです。 相変わらず、ベランダ喫煙とかあるのも迷惑な話ですしね。 |
||
360:
匿名さん
[2009-07-14 22:25:00]
駐輪場の抽選って、無事に終わったんですか?
|
||
361:
匿名さん
[2009-07-15 17:01:00]
「ムシコナーズ」と「コバエがホイホイ」
ベランダに置くならどっちが有効なんでしょうか? |
||
362:
匿名さん
[2009-07-15 19:01:00]
今日、子どもたちが噴水で水遊びをしてました。 あの水、まさか消毒してないですよね?
レジオネラ菌ウヨウヨ!コワッ! |
||
363:
匿名さん
[2009-07-15 22:11:00]
何に来てほしくないかによって変わるんじゃないですか??
効能??ってゆーのかな?違いますよね。 家は虫コナーズです!! |
||
364:
匿名
[2009-07-15 22:15:00]
ムシコナーズのほうがいいと思います!
とりあえず、「コバエ激取れ」はやめた方がいいです。 噴水の水、プールみたいなにおいがするような気がしたんですけど、気のせいでしょうか? |
||
365:
匿名さん
[2009-07-16 09:08:00]
噴水にレジオネラ菌はまずいないと思います。
レジオネラ菌は40~42度のお湯に生息するので 風呂のお湯を再利用で追い炊きしていると発生します。 どんなに気温があがっても噴水の水は循環しているので40度までは 考えにくいです |
||
366:
匿名さん
[2009-07-16 13:08:00]
噴水では絶対子供遊なぜたくないな。
アリオとかでも遊ばせてる親いるけど、気が知れない。 汚いとかのイメージないのかなぁ。 |
||
367:
入居済みさん
[2009-07-16 15:04:00]
サービスバルコニーの話が出ていましたが・・・
1Fの共用廊下の自転車(子供)もダメですか? いつも通る時気になってはいましたが、子供用だから仕方ないか・・・と思って通り過ぎています。 そういう方は多いと思います。 生協やCOOPの箱もしかり。 でも、びっくりしたのが先日エレベーター待ちをしていたら・・・ 大人用の自転車をエレベーターに乗せて上がって行くのを見ました。 自転車入るんだ!!って主人とびっくりしてました。 きっとポーチにでも置くんだろうけど、何でもありなのね?? って言うより、危なくない?? 洗濯干しや子供自転車なんてかわいく思えました。という話です。 |
||
368:
匿名さん
[2009-07-16 15:10:00]
3台目・4台目とかで駐輪の契約が出来なかったんじゃないでしょうか?
何でもアリではなく苦肉の策では? |
||
369:
匿名
[2009-07-16 17:00:00]
ポーチ内にたしか物置の設置はダメだったと思いますが、
自転車を置くことは、他人にとやかく言われる事なんでしょうか?? |
||
370:
匿名さん
[2009-07-16 17:08:00]
うちは子供用自転車は部屋の中に入れてますね。
規約でも共用廊下には物を置いてはいけないことになってるので、 子供用だからとか、他の人が置いてるからといって、自分も置いてしまおうとは思いません。 自分だけでもモラルを大事に気持ち良く生活したいので。 物を置いているのを見ると意識の低い家庭なんだなと思ってしまいます。 |
||
371:
匿名
[2009-07-16 17:13:00]
前日駐輪場の抽選ありましたよね。
子供用を共用部分に置くな!と言われ3台目を契約しました。 今回、解約には至らなかったからよかったんですが、今後明け渡す事になったら、車と違って、近隣の駐輪場を探すなんて不可能ですよね? そうなると、玄関先に置かざるを得なくなるのでは? でも置いたら置いたで、共用部分に自転車置くな!って、言われますよね…。 いつかは、我が家も明け渡す日が来るのでしょうから、どうしたものかと悩みます…。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そんなに不満ばっかりなら1階なんて買わなきゃよかったんじゃないですか?
2階のポーチ、サービスバルコニー付の家にすれば、私の払った大事なお金は何に使われてるの?なんて、みみっちー事考えなくてよかったのにね。
しかし、姑世代みたいな金にウルサイ人が多いマンションなんですね。
そんなに困ってるんでしょうか…。
可哀想に…。