前スレの書き込みが1000を超えたので、立てさせていただきます。
あと契約者向けから住民板へと変更しました。
<前スレ>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47168/
[スレ作成日時]2009-05-05 08:57:00
レーベンスクエア川口【住民板】
302:
匿名さん
[2009-07-08 23:00:00]
なんで管理費?
|
||
303:
匿名
[2009-07-09 07:39:00]
1階の庭使用料が管理費として扱われてるからじゃないですか?
|
||
304:
匿名
[2009-07-09 17:56:00]
1階の庭って使用料かかってるんですか!?
でも、芝刈りなどは個人でされてるように見えますよね。 その使用料って何に使われるんだろ? |
||
305:
匿名さん
[2009-07-09 18:08:00]
そうです!庭には使用料かかってますよ。
庭の芝刈りは自分たちでやってますよ。 そして芝刈り機は自費で購入してます。 庭の使用料は管理費として毎月払ってますが、何のために払って、何に使われるのかはまったくもって不明です。 っていうか、一階以外の方は庭に使用料かかってるって知らない人多いみたいですね… 何のために払うのか意味がわかんないですよね… ルーフバルコニーも使用料とられてるみたいだし… なら、なんでポーチには使用料かからないんだ? みんな同じ共有部なのに… いっそのこと使用料撤廃すればいいのにな… 不公平に感じるって思ってしまったのは私だけ? |
||
306:
匿名さん
[2009-07-09 18:14:00]
庭には、相変わらず上階からの飛来物があります。
なぜ落とし主は回収に来ないんですかね? わかるように柵に掛けておいてるのに… すいませ~ん って回収に来るのが礼儀じゃないんですかね… 来ればおこりやしないのに。 放置されるから腹が立つ。 それがわからんのかね… |
||
307:
匿名さん
[2009-07-09 18:17:00]
土地利用代ですよ。
駐車場借りているのと一緒。 草が嫌なら管理会社に言って許可をもらい ブロックを個人で敷き詰めるしかないと思います。 ベランダも外のものなのでこれも別料金です。 一部無料なのは避難用になっている共用部のみです。 最初の購入時にレーベンに質問されなかったのですね。 |
||
308:
匿名さん
[2009-07-09 18:18:00]
305さん
購入、入居するときにわかっていたのでは? そんなに不公平だと思うなら管理組合に提示したらどうですか? 普通、年度末に一年間の収支決算報告書みたいなものが回覧されますよね? |
||
309:
匿名さん
[2009-07-09 18:47:00]
あくまで庭もルーフバルコニーも共用部分なんですよ。
専有が許された。 専有が許されてるから、管理は個人。 勿論、ベランダの掃除と一緒です。芝刈りだって害虫駆除だって専有者がするものです。 使用料払いたくないなら1階や15階は避けるべきなのでは? ステイタスみたいなものですよね。 |
||
310:
匿名さん
[2009-07-09 18:48:00]
305です。
ベランダやポーチには使用料かかってないですよね?! 庭とルーフバルコニーのみ使用料が発生しますよね。 不公平と感じるのは 庭使用料があってポーチ使用料がないって事。 ポーチに使用料が有る無いとかは気にしてませんでしたがね。 もちろん購入前に庭使用料がかかるのはしってましたよ。 ただ何のために支払って、何のために使われるのかまでは聞いてませんでしたね… 収支報告は総会の前に全戸配布されてますよ。 しっかりとみてくださいね! ただ、庭使用料がなにに使われているのかまでは書いてません。 まぁ、そんなもんでしょう。 |
||
311:
匿名さん
[2009-07-09 18:55:00]
ステイタス?
べつにそんなもんでも無いと思うけど。 別に使用料払いたくない訳じゃないですよ。 前の人の書き込み見てたらふと思っただけ。 でも、なぜポーチは無料? ポーチも共有部ですよ! これについては無視ですか? |
||
|
||
312:
マンション住民さん
[2009-07-09 21:09:00]
309さん
あたなの理論から言うと、 「あくまでポーチも共用部分なんですよ。 専有が許された。 専有が許されてるから、管理は個人。 ポーチを使用したいなら使用料を払うべきだ。」 そうおっしゃっているんですね? だったら、庭使用料と同様に支払ってください。 ポーチの話はおいておいて、庭は・・・ って、えらそうな事をいえないですよね? |
||
313:
匿名
[2009-07-09 21:19:00]
庭・バルコニー・ルーフバルコニーには、誰でも簡単に入れるわけではない。
(セキュリティがある程度守られている。) ポーチは、誰でも容易に入る事が可能。 ここが大きな違いでは? |
||
314:
匿名
[2009-07-09 22:05:00]
専有部の金額について話が出てるので、ついでに質問です。
2階以上の玄関ポーチがあるお宅の多くには、公開敷地サイドにサービスバルコニー(?)がありますよね。 あの部分は庭以上のセキュリティーがある専有部だと思うのですが、 使用料って発生しているのでしょうか? もし、あのバルコニーに使用料がなくて、 庭使用料の用途も明確じゃないのであれば、 専有部の使用料は撤廃してもいいんじゃないかと思います。 専有してるからこそ、共有部である庭の芝刈りなどは1階の住民さんがしてくれてるんだし。 おかげで美観が損なわれることもないし。 芝刈り機ってそんな安くないし、結構労力いりますよね? |
||
315:
匿名さん
[2009-07-09 22:57:00]
使用料がかからないから「サービス」バルコニーなのでしょう?
|
||
316:
匿名さん
[2009-07-09 23:18:00]
315さん
それはちがいますよ… じゃあ、なぜそこだけサービス(無料)? ポーチも無料。 サービスバルコニーも無料。 この2つってだいたいセットですよね? ポーチ使用料はらってるからバルコニーはサービスっていうならわかんなくもないけど… 日照問題により普通の部屋と数えられない部屋を サービスルームと言うところもあります。 どっちかといえばこっちじゃないですか? |
||
317:
匿名さん
[2009-07-10 00:17:00]
払いたくないとしかとれませんね…。
庭とルーフバルコニー使用料なんてどこのマンションでもありますよ。 それが欲しい人だって沢山いるんだし。 芝刈り機が高いなら、人力で草むしりになるんじゃないですか? ベランダ掃除用に、高圧洗浄機を購入する人だっているんだし。 労力が惜しいなら、草ぼうぼうで虫だらけの自然がいっぱいの生活ですね。 ポーチ付の住戸は、ない所より高いんだし、前払いで使用料払ってるようなものではないのでしょうか? それから、1階住人の方で、共働きなんでしょうか、夜掃除機を一生懸命かけてる方がいますが、窓は閉めた方がいいですよ。 中丸見えだし、パジャマ姿もガードル姿も外から丸見えです…。 |
||
318:
匿名さん
[2009-07-10 01:32:00]
エレベーター側のポーチと角部屋のポーチ、2階部分にある窓から2メーターを越えた
ベランダには全て使用料が発生していますので入居した半分以上の人は 理解していると思っています。6割近い人は金額の違いがあっても支払っています。 あくまで、全てのベランダ及び専用庭は管理会社の物で個人の資産ではありません。 |
||
319:
匿名
[2009-07-10 07:06:00]
ベランダも庭も共有部も、管理会社のものではないですよ。
全て、全住人の資産です。 これは、カスタマーの人に言われた言葉なので、 間違いないかと…。 |
||
320:
匿名さん
[2009-07-10 07:45:00]
318さん
319さんの言っているとおり、共有部は住人全体(所有者)のものですよ。間違いありませ。 管理会社は基本的には何も所有してないはずですよ。 管理代行してるだけですから。 だからいつだって管理会社は変えることができます。 (もちろん総会決議したうえですがね。) 共有部だから庭使用料を払う。 それは一階のみに付いて全戸にないから。 これは納得できます。 ならなんでポーチやサービスバルコニーには使用料が発生しないの? 一部(半数ぐらいなのかな?)しか付いてないのに無料? 庭とポーチ・サービスバルコニー との違いは? と疑問を持ったわけですよ。 別に払いたくないんじゃないんですよ。 庭使用料はある程度は納得して(使用目的は不明ですが…)支払ってるんですから。 収支報告書には、庭使用料とルーフバルコニー使用料の記載は有りましたが、ポーチ使用料やサービスバルコニー使用料なんて記載有りましたっけ? おかしいですね。 見落としてたかな? そんなはずないんだけど… あ!318さんとかはこのマンションの住人じゃない人なのかな? 317さん 一階より価格が高いから購入代金として使用料を前払い? ナンセンスですね。 三階より上の階は、基本的に下層階よりも上層階の方が価格はあがるもんです。 それはポーチなどの有無ではないですよね。 なら二階は? 一階よりも安いのにポーチ付いてるよ? 庭使用料などは管理費としてマンションの為に使われるもの。 購入代金は販売会社などの利益。 まったくもって違いますよね。 それから317さんは 「のぞき」してるんですか?! 最低… まぁ~そんな格好で掃除してる方も悪いのかな? っていうかカーテンしてないの? それともカーテンごしに「のぞき」?! それはマズいですよ… |
||
321:
匿名
[2009-07-10 09:25:00]
こんな質問がありました
そのなかの回答がわかりやすいと思うので紹介 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2450135.html 『専用庭、ルーフバルコニーは特定住戸と不可分なのに管理費以外に使用料を徴収する、 しかし、駐車場・駐輪場とはちがって日常管理は当該住戸が行う、 という位置付けになっているマンションが多いと思いますが、 ・ 使用料をとるかどうかは、「共有部の専用使用の不均衡」で区分 ・ 日常的管理を組合が行うかどうかは、「共有部の専用使用方法の自由度」で区分 で整理すると、整合性がとれるのではないかと思います。 つまり、「使用料を払っているのだから管理すべき」なのではなく、 「使用料は、他の人よりたくさん共用部を専用使用してるから払う」のであり、 「共有部は専用使用であっても、駐車場のように利用方法を厳しく限定すべきだが、 特定住戸と不可分的で、一定の範囲で自由な使い方をさせても全体への影響が少ない 共有部の専用使用部分は、使用者がその日常管理を行う」という整理です。』 逆に考えると使用料を管理費として使ってしっかり管理するので 専用庭やルーフバルコニーなどは住人が勝手なことはしないでと規制されたり 掃除や管理で管理会社の人が毎日入りますって方がイヤですよね マンションの敷地は区分所有者全員の共有となっています。 その敷地の一部を特定の区分所有者が独占的に使用する 専用庭には、公平性の観点から使用料が設定されています |
||
322:
匿名さん
[2009-07-10 09:35:00]
320、欲求不満ですか?
そんなに不満ばっかりなら1階なんて買わなきゃよかったんじゃないですか? 2階のポーチ、サービスバルコニー付の家にすれば、私の払った大事なお金は何に使われてるの?なんて、みみっちー事考えなくてよかったのにね。 しかし、姑世代みたいな金にウルサイ人が多いマンションなんですね。 そんなに困ってるんでしょうか…。 可哀想に…。 |
||
323:
匿名さん
[2009-07-10 09:41:00]
320さん
答えが欲しければ、営業に聞いたらどうです? ここでは、あなたの求める回答は得られにくいと思いますよ。 |
||
324:
匿名
[2009-07-10 10:47:00]
320さんは別に払いたくないわけでも、
不満があるわけでもないのでは? ずっと見てましたけど、 アリは建物や家具に被害を及ぼす→駆除すべき→庭使用料が管理費扱いになっているから、駆除剤配布してもらえたら… っていう流れですよね? 建物を長持ちさせる為に駆除が必要なら、 管理費でもいいんじゃないかと思いますよ。 それこそケチケチいうことでもないと思いますし。 みんな、そんなに攻撃的にならなくても…と感じました。 |
||
325:
匿名さん
[2009-07-10 13:00:00]
私も322さんと考え方が似ていて、
なんで購入時点で分かってる事を何を今更って感じです。 使用料等も納得した上で購入したんじゃないんですかね? 納得出来なかったのなら1階を購入すべきじゃなかったのだと思います。 土のある庭があって、しかも川沿いのマンションですから虫が出るのは当然の事で 購入前から確実に予見が出来たと思います。 庭の手入れや虫が煩わしいと感じる人は1階買わないでしょう。 使用料を払うから管理も全てやってもらえると思ってたのでしょうか? それじゃ無知としか言えないのでは? |
||
326:
匿名さん
[2009-07-10 14:10:00]
1階は大変ですね。
今日みたいに風が強いと落下物の心配でヒヤヒヤしたり 住宅の保険も浸水被害入りで高いし 天気が良ければ洗濯物に虫が付いていたり 庭は上から丸見えだったり使用料は高いし 廊下は人通りが一番多いからうるさいし 廊下から見られちゃうからあまり窓は開けられないし 書込みを読んでいたらかわいそうに感じました。 メチャクチャたたかれてるし… |
||
327:
匿名さん
[2009-07-10 16:31:00]
お庭が欲しいから1階なんだろーけど、今更使用料が用途不明だから撤廃できないかな?みたいなのって…
どうなの? マンションなのに戸建感覚でいいじゃないですか。 たかだか使用料でガタガタ言わないで、欲しくて買ったんだろうから、キレイに保って満喫したらいいのに…。 |
||
328:
匿名
[2009-07-10 17:44:00]
326さんに同感です。
なんか、1階の人が困ってること書くと、 叩かれやすいような気がしてました。 別に庭がほしい人だけが1階住民じゃないだろうし、 捉え方の違いだろうけど使用料払いたくないとは一言も書かれてないのにセコいとか言われてるし。 現状で何かの「使用料」を払ってない人に負担を求めるなら別ですが、 そういうことではなさそうだし、 撤廃案くらい出ても別にいいじゃないですか? たかが月何百円、払いたくない方をケチだと言うなら 撤廃なんて有り得ないって言う方も、ドングリの背比べに思えます。 まぁ、うちには庭もポーチもないから、どっちでもいいですが…。 |
||
329:
匿名さん
[2009-07-10 18:58:00]
328さん
それはおかしいよ。 使用料なしで販売されてたら1階が良かったって人がいるかもしれない。 後付で使用料なしなんてなったらその他の世帯に対して不公平な処置となるでしょう。 逆にサービスバルコニーにも使用料を設けようとなった場合も同じで、使用料があるのならば サービスバルコニー付にはしなかった人もいるかもしれない。 ケチとかの問題とは違うと思いますよ。 購入時にそれぞれが判断して契約したのですからその契約に従うべきではないでしょうか。 納得いかなければ購入しなければ良かったのだし、そういうマンションを探せばいいだけだと思います。 まあほとんどのマンションは専用庭使用料を設けてますが・・・ |
||
330:
匿名さん
[2009-07-10 19:11:00]
庭使用料に対しては力いっぱいたたくのに、なぜポーチ・サービスバルコニー使用料の話はほとんどの人が無視?
今更、ポーチ・サービスバルコニー使用料追加徴収なんてなかなかできないでしょ? たがら、いっそのこと使用料撤廃したらって話… しかも、使用料払いたくないとか庭の手入れやりたくないだなんて一言も言ってないし… お宅らのほうが欲求不満なんじゃないの? 回覧や配付資料もろくに見てすらいないのに、偉そうなことをここでだけ言ってみたりとか… 払ってもないポーチ・サービスバルコニー使用料を払ってると言い張っている訳わかんない奴もいるしね… |
||
331:
匿名さん
[2009-07-10 19:31:00]
ほんとこのマンションの一階のひとってかわいそうなかんじがする。
この掲示板でちょっと発言するとあるない関係なしにたたいてみたり、 廊下にちょっと物をおいただけで、 「一階の廊下はみんなが通る通路なんだからものをおくな!」とかね… でも上階は関係ないような発言とか たしかに者をおいた人も悪いけどね… それに、廊下でのマナーもね。 一階の廊下はみんなが通る通路でもあるけど、 その前に部屋の前ですよ。 寝室もあるし。 そんな廊下で走ったり騒いだり、マジありえなくないですか? しかも深夜早朝にもあるみたいだし。 そんな苦情にはほとんどがスルーか意味のわかんない反論。 なんだかね… 子供のこともそう。 子供がやったことはしょうがない。 (これはわかります。) でもそれを当事者たちの親が言うことではないし。 それに、なぜそのことに対して親が子供に教育しないのかが疑問。 そのまえに被害者へ謝ることもしないし… なかには、すごく良心的な住人さんもいるんですけどね~ |
||
332:
匿名さん
[2009-07-10 22:09:00]
そういえば廊下がうるさいという書き込みを見て、昼間でも気をつけてたのに、こないだ大声でしゃべってる人がいて振り返ったら一階の人だった。
あれだけ苦情出してる割には自分たちには甘いんだなあとちょっともやもやしました。 |
||
333:
匿名
[2009-07-10 23:13:00]
1階の方でも、間取りや生活の時間帯次第で、
音が気にならないことがあるらしいですよ。 でも、そのもやっとした気持ち、分かりますけどね。 |
||
334:
匿名さん
[2009-07-10 23:49:00]
332さん
ありがとうございます。 あなたみたいに皆さんが気にかけてくれているといいんですけどね… 私は、廊下での談笑はしないようにして、家族に注意しています。 332さんをもやっとさせてしまったその行為、残念です。 私も時々見かけます。 意味はないかもしれませんが、代わりに ごめんなさい。 |
||
335:
マンション住民さん
[2009-07-10 23:49:00]
332さん
別に1階の人全員が苦情出してるわけじゃないでしょうに。。。 ましてやそのうるさかった1階住人が苦情を言ったかどうかもわからないじゃないですか。 ま、たいがいそういう人は自分のこと棚にあげてクレームつけてくるやつ多いので 書き込んでるか理事会に投書してるかもしれませんけど(笑) 1階の廊下はみんなが通る場所でもあるけれど 1軒1軒、人の家の前なんですよ。 昼だろうと夜だろうと気をつけるのって当然じゃないですか。 てゆうか、苦情出てなかったら人の家の前だろうがなんだろうと 気をつける必要ないって思ってるんですか? マナー守ってない人なんかいっぱいいるから自分だっていいじゃんって?? 1階の人がマナー守るのは当然でそれ以外の人達は当然じゃないけど気をつけてやってるって 言ってるみたいで『自分たちには甘い』って言い方なんか感じ悪いです。 |
||
336:
マンション住民さん
[2009-07-10 23:56:00]
ここのところの強風で我が家の庭にも落し物が。
今までに何度か管理人室の前に届けてるけど あそこからなくなってるってことはちゃんと持ち主が持って帰ったってことなんですかね? 今まで一度も洗濯物が飛んでしまって、すみません・・・と言ってくる持ち主さんはいないし ポストにメモが入ってたこともないんですが持ち主さん現れずに処分されてしまったのかと ちょっと気になります。 |
||
337:
匿名さん
[2009-07-11 01:08:00]
洗濯物を飛ばされ、1階管理室前で回収させていただいた事があります。
届けてくれた方にお礼とお詫びをしなくてはいけないと思いつつも、落ちた事にも気付かなかったので、どのお宅に落としたのかも不明です。 落ちたのに気付いた時は、当たり前ですがお詫びに伺って回収させて頂いたのですが、知らないで管理室前で我が家の物を見つけたり、友人から落ちてたよ。と言われた時には、お詫びに伺う事もできず申し訳ない気持ちです。 拾ってくれたお宅を知る方法はあるんでしょうか? |
||
338:
匿名
[2009-07-11 08:00:00]
337さんのように思ってくれると、
ベランダや庭に物が落ちてきても、「仕方ないこと」と思えるけど、 落ちても取りに来ない方もいて。 落ちてきた物によっては、怪我する可能性もあるんだけどな~。 お詫びやお礼を求めるつもりはないけど、 せめて、責任もって取りに来ていただきたいと思っちゃいます。 |
||
339:
匿名さん
[2009-07-11 10:58:00]
気づいてないのか…
管理費にポーチ代も含まれているの… ポーチのある家は無い家より管理費の金額が高いんですよ 管理費の一覧表見ませんでした? 金額が一括だから気がつかなかったのかな。 引越しの書類も多かったし |
||
340:
匿名
[2009-07-11 11:34:00]
管理費の金額って、専有部の広さで決まっているって、
営業さんに聞いたような気がしましたけど、 思い違いかな? |
||
341:
匿名さん
[2009-07-11 13:51:00]
みんないまの支払条件で契約したわけだから変更する事ないでしょ。
まあ、専用庭の使用料撤廃とかの議案が上がっても否決されるだけだし、 サービスバルコニーに使用料設けようとしても否決されるだけ。 |
||
342:
匿名さん
[2009-07-11 14:16:00]
339さん
あなたこそちゃんと見たら? 管理費の違いがポーチ使用料だなんて… じゃあ、なんで庭とルーフバルコニーだけは別に項目をもうけてるんですかね? やだやだ。 いままで「自分は払ってる」と思いこんでたのか… 共有部を無料で「使わせてもらっている」ってこと自覚したら?別に私は庭・ルーフバルコニー使用料を撤廃だなんて本気で思ってる訳じゃ無いんだけどな… ただ疑問に思ったこといったらコレだしさ… |
||
343:
マンション住民さん
[2009-07-11 21:47:00]
素朴な疑問・・
占有部が広いと、なぜ管理費が高いのですか? 受けるサービスは同じなのに。 占有部が広い分、それなりの金額で購入しているのに。 あ、別に不満があるわけではないです。 ただ、単純に何でかなあって思っただけです。 |
||
344:
匿名さん
[2009-07-11 22:31:00]
なんか最近ちっちゃいネタが多いですね。
管理費ですが、専有部分が広いという事は、その分使用している共有部分も広い訳ですよね? 仮に面積が1.1倍あれば清掃だって1.1倍その分時間と費用がかかる。 |
||
345:
マンション住民さん
[2009-07-11 22:55:00]
ちっちゃいネタですみません。
使用している共有部分とはポーチのことですか? いつも拭いてもらっている面格子のついているの窓の数は、 占有部が狭い部屋より広い部屋の方が少ないし。 占有部が広くても狭くても共有部分の清掃の手間にそれほど大きな差はないと思いますが・・ 庭の使用料と同様、おそらく納得できる理由はないのでしょうねえ。 344さん、答えてくれてどうもありがとうございました。 |
||
346:
匿名さん
[2009-07-12 00:41:00]
固定資産税って来ました?
思ってたより高いな~って思ってしまいました。 みなさんはどうなんでしょ。 |
||
347:
匿名
[2009-07-12 13:59:00]
固定資産税、確かに安くなかったけど、
たまたま営業さんに質問してあって、「控除で戻ってくる金額と同じくらい」って聞いてたから、 想定内でした。 でも、控除されるのって、10年間くらいですよね? 還付金がなくなったら、イタい金額ですね…。 |
||
348:
住民さんE
[2009-07-13 00:04:00]
固定資産税ですが5年間の減税というのがあるので、
あと4年後には50%くらい上がってしまいます。 そして10年後もしくは15年後は住宅ローン控除もなくなる。 負担は大きくなるばかりです。 |
||
349:
匿名さん
[2009-07-13 08:23:00]
板橋区(地下鉄7~8分の新築マンション)の同僚より高かった(うちの方が平米少ないなのに)ので、
少し高い印象を受けました。 まあ、1万程度ですが都内より高いとは思いませんでした。 |
||
350:
匿名さん
[2009-07-13 12:44:00]
ちょっと思ったのですが、専用庭やルーフバルコニーってまあまあの広さありますよね。
それに比べてポーチやサービスバルコニー?はたいした広さないし、物を置くことは原則ダメですよね?? 専用庭やルーフバルコニーには例えばテーブルとかベンチとか置いてもいいんですよね?? だとしたら、専用庭・ルーフバルコニーにだけ使用料がかかるのは当然かなと思うのですが。。。 |
||
351:
住民
[2009-07-13 15:34:00]
管理費と使用料についてはそろそろ止めませんか?
購入時に分かってたことなんだから。 自己責任ということで。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |