埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「レーベンスクエア川口【住民板】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 末広
  6. レーベンスクエア川口【住民板】
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2009-12-01 00:57:25
 

前スレの書き込みが1000を超えたので、立てさせていただきます。
あと契約者向けから住民板へと変更しました。
<前スレ>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47168/

[スレ作成日時]2009-05-05 08:57:00

現在の物件
レーベンスクエア川口 (フェアリーヴァカンスプロジェクト)
レーベンスクエア川口 (フェアリーヴァカンスプロジェクト)
 
所在地:埼玉県川口市末広1-1202-1他(シルフィア棟)、1-1185-1他(フェアリア棟)(地番)
交通:JR京浜東北線川口駅 徒歩21分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:67.98m2-87.6m2

レーベンスクエア川口【住民板】

302: 匿名さん 
[2009-07-08 23:00:00]
なんで管理費?
303: 匿名 
[2009-07-09 07:39:00]
1階の庭使用料が管理費として扱われてるからじゃないですか?
304: 匿名 
[2009-07-09 17:56:00]
1階の庭って使用料かかってるんですか!?
でも、芝刈りなどは個人でされてるように見えますよね。
その使用料って何に使われるんだろ?
305: 匿名さん 
[2009-07-09 18:08:00]
そうです!庭には使用料かかってますよ。

庭の芝刈りは自分たちでやってますよ。

そして芝刈り機は自費で購入してます。


庭の使用料は管理費として毎月払ってますが、何のために払って、何に使われるのかはまったくもって不明です。


っていうか、一階以外の方は庭に使用料かかってるって知らない人多いみたいですね…

何のために払うのか意味がわかんないですよね…
ルーフバルコニーも使用料とられてるみたいだし…

なら、なんでポーチには使用料かからないんだ?
みんな同じ共有部なのに…

いっそのこと使用料撤廃すればいいのにな…
不公平に感じるって思ってしまったのは私だけ?
306: 匿名さん 
[2009-07-09 18:14:00]
庭には、相変わらず上階からの飛来物があります。

なぜ落とし主は回収に来ないんですかね?

わかるように柵に掛けておいてるのに…


すいませ~ん
って回収に来るのが礼儀じゃないんですかね…

来ればおこりやしないのに。

放置されるから腹が立つ。
それがわからんのかね…
307: 匿名さん 
[2009-07-09 18:17:00]
土地利用代ですよ。
駐車場借りているのと一緒。

草が嫌なら管理会社に言って許可をもらい
ブロックを個人で敷き詰めるしかないと思います。

ベランダも外のものなのでこれも別料金です。
一部無料なのは避難用になっている共用部のみです。

最初の購入時にレーベンに質問されなかったのですね。
308: 匿名さん 
[2009-07-09 18:18:00]
305さん
購入、入居するときにわかっていたのでは?

そんなに不公平だと思うなら管理組合に提示したらどうですか?

普通、年度末に一年間の収支決算報告書みたいなものが回覧されますよね?
309: 匿名さん 
[2009-07-09 18:47:00]
あくまで庭もルーフバルコニーも共用部分なんですよ。
専有が許された。
専有が許されてるから、管理は個人。
勿論、ベランダの掃除と一緒です。芝刈りだって害虫駆除だって専有者がするものです。
使用料払いたくないなら1階や15階は避けるべきなのでは?
ステイタスみたいなものですよね。
310: 匿名さん 
[2009-07-09 18:48:00]
305です。

ベランダやポーチには使用料かかってないですよね?!
庭とルーフバルコニーのみ使用料が発生しますよね。

不公平と感じるのは
庭使用料があってポーチ使用料がないって事。

ポーチに使用料が有る無いとかは気にしてませんでしたがね。

もちろん購入前に庭使用料がかかるのはしってましたよ。

ただ何のために支払って、何のために使われるのかまでは聞いてませんでしたね…


収支報告は総会の前に全戸配布されてますよ。

しっかりとみてくださいね!

ただ、庭使用料がなにに使われているのかまでは書いてません。
まぁ、そんなもんでしょう。
311: 匿名さん 
[2009-07-09 18:55:00]
ステイタス?
べつにそんなもんでも無いと思うけど。

別に使用料払いたくない訳じゃないですよ。

前の人の書き込み見てたらふと思っただけ。


でも、なぜポーチは無料?
ポーチも共有部ですよ!
これについては無視ですか?
312: マンション住民さん 
[2009-07-09 21:09:00]
309さん

あたなの理論から言うと、


「あくまでポーチも共用部分なんですよ。
 専有が許された。
 専有が許されてるから、管理は個人。
 ポーチを使用したいなら使用料を払うべきだ。」

そうおっしゃっているんですね?
だったら、庭使用料と同様に支払ってください。

ポーチの話はおいておいて、庭は・・・
って、えらそうな事をいえないですよね?
313: 匿名 
[2009-07-09 21:19:00]
庭・バルコニー・ルーフバルコニーには、誰でも簡単に入れるわけではない。
(セキュリティがある程度守られている。)

ポーチは、誰でも容易に入る事が可能。


ここが大きな違いでは?
314: 匿名 
[2009-07-09 22:05:00]
専有部の金額について話が出てるので、ついでに質問です。
2階以上の玄関ポーチがあるお宅の多くには、公開敷地サイドにサービスバルコニー(?)がありますよね。
あの部分は庭以上のセキュリティーがある専有部だと思うのですが、
使用料って発生しているのでしょうか?

もし、あのバルコニーに使用料がなくて、
庭使用料の用途も明確じゃないのであれば、
専有部の使用料は撤廃してもいいんじゃないかと思います。
専有してるからこそ、共有部である庭の芝刈りなどは1階の住民さんがしてくれてるんだし。
おかげで美観が損なわれることもないし。
芝刈り機ってそんな安くないし、結構労力いりますよね?
315: 匿名さん 
[2009-07-09 22:57:00]
使用料がかからないから「サービス」バルコニーなのでしょう?
316: 匿名さん 
[2009-07-09 23:18:00]
315さん

それはちがいますよ…
じゃあ、なぜそこだけサービス(無料)?

ポーチも無料。
サービスバルコニーも無料。
この2つってだいたいセットですよね?
ポーチ使用料はらってるからバルコニーはサービスっていうならわかんなくもないけど…


日照問題により普通の部屋と数えられない部屋を
サービスルームと言うところもあります。

どっちかといえばこっちじゃないですか?
317: 匿名さん 
[2009-07-10 00:17:00]
払いたくないとしかとれませんね…。
庭とルーフバルコニー使用料なんてどこのマンションでもありますよ。
それが欲しい人だって沢山いるんだし。
芝刈り機が高いなら、人力で草むしりになるんじゃないですか?
ベランダ掃除用に、高圧洗浄機を購入する人だっているんだし。

労力が惜しいなら、草ぼうぼうで虫だらけの自然がいっぱいの生活ですね。

ポーチ付の住戸は、ない所より高いんだし、前払いで使用料払ってるようなものではないのでしょうか?

それから、1階住人の方で、共働きなんでしょうか、夜掃除機を一生懸命かけてる方がいますが、窓は閉めた方がいいですよ。
中丸見えだし、パジャマ姿もガードル姿も外から丸見えです…。
318: 匿名さん 
[2009-07-10 01:32:00]
エレベーター側のポーチと角部屋のポーチ、2階部分にある窓から2メーターを越えた
ベランダには全て使用料が発生していますので入居した半分以上の人は
理解していると思っています。6割近い人は金額の違いがあっても支払っています。

あくまで、全てのベランダ及び専用庭は管理会社の物で個人の資産ではありません。
319: 匿名 
[2009-07-10 07:06:00]
ベランダも庭も共有部も、管理会社のものではないですよ。
全て、全住人の資産です。
これは、カスタマーの人に言われた言葉なので、
間違いないかと…。
320: 匿名さん 
[2009-07-10 07:45:00]
318さん

319さんの言っているとおり、共有部は住人全体(所有者)のものですよ。間違いありませ。
管理会社は基本的には何も所有してないはずですよ。
管理代行してるだけですから。
だからいつだって管理会社は変えることができます。
(もちろん総会決議したうえですがね。)

共有部だから庭使用料を払う。
それは一階のみに付いて全戸にないから。

これは納得できます。

ならなんでポーチやサービスバルコニーには使用料が発生しないの?
一部(半数ぐらいなのかな?)しか付いてないのに無料?

庭とポーチ・サービスバルコニー
との違いは?
と疑問を持ったわけですよ。

別に払いたくないんじゃないんですよ。
庭使用料はある程度は納得して(使用目的は不明ですが…)支払ってるんですから。


収支報告書には、庭使用料とルーフバルコニー使用料の記載は有りましたが、ポーチ使用料やサービスバルコニー使用料なんて記載有りましたっけ?

おかしいですね。
見落としてたかな?
そんなはずないんだけど…
あ!318さんとかはこのマンションの住人じゃない人なのかな?
317さん
一階より価格が高いから購入代金として使用料を前払い?
ナンセンスですね。

三階より上の階は、基本的に下層階よりも上層階の方が価格はあがるもんです。
それはポーチなどの有無ではないですよね。

なら二階は?
一階よりも安いのにポーチ付いてるよ?


庭使用料などは管理費としてマンションの為に使われるもの。
購入代金は販売会社などの利益。
まったくもって違いますよね。


それから317さんは
「のぞき」してるんですか?!
最低…


まぁ~そんな格好で掃除してる方も悪いのかな?
っていうかカーテンしてないの?
それともカーテンごしに「のぞき」?!
それはマズいですよ…
321: 匿名 
[2009-07-10 09:25:00]
こんな質問がありました
そのなかの回答がわかりやすいと思うので紹介


http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2450135.html

『専用庭、ルーフバルコニーは特定住戸と不可分なのに管理費以外に使用料を徴収する、
しかし、駐車場・駐輪場とはちがって日常管理は当該住戸が行う、
という位置付けになっているマンションが多いと思いますが、
・ 使用料をとるかどうかは、「共有部の専用使用の不均衡」で区分
・ 日常的管理を組合が行うかどうかは、「共有部の専用使用方法の自由度」で区分
で整理すると、整合性がとれるのではないかと思います。

つまり、「使用料を払っているのだから管理すべき」なのではなく、
「使用料は、他の人よりたくさん共用部を専用使用してるから払う」のであり、
「共有部は専用使用であっても、駐車場のように利用方法を厳しく限定すべきだが、
特定住戸と不可分的で、一定の範囲で自由な使い方をさせても全体への影響が少ない
共有部の専用使用部分は、使用者がその日常管理を行う」という整理です。』


逆に考えると使用料を管理費として使ってしっかり管理するので
専用庭やルーフバルコニーなどは住人が勝手なことはしないでと規制されたり
掃除や管理で管理会社の人が毎日入りますって方がイヤですよね

マンションの敷地は区分所有者全員の共有となっています。
その敷地の一部を特定の区分所有者が独占的に使用する
専用庭には、公平性の観点から使用料が設定されています

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる