【購入者用】 パークハウスつくば研究学園
930:
匿名さん
[2009-09-25 20:27:15]
|
||
931:
9月に契約済みさん
[2009-09-26 21:41:55]
>>No.924です。
925さん~930さんへ ご返答、有難うございます。 いろいろと参考させていただいた結果、ハートさんにお願いしようかとほぼ確定です。 下記内容で決めようとしていますが、いかがでしょうか? (激安とはいえ、サービスなど大丈夫かなぁ~逆に心配しています^w^) 2トンロング2台と3人で8万円台(エアコン2機込み) ダンボール50枚 テープ×3+緩衝材 不用家具3点まで無料 |
||
932:
匿名さんby926
[2009-09-26 22:08:50]
我が家は、エアコン別途でした。
不要家具3点は、内容次第ですがお得感を感じます。リサイクルに引っかかるものは駄目かも知れませんが そう言うものが有って対応してくれれば良いですね。冷蔵庫を処分しましたが9,000円程掛かりました。 服とかもダンボールに詰めるのでしょうか? サカイは、ハンガーごと掛けられるケースをダンボールとは別に持って来ました。 箪笥の中身は、入ったままで大丈夫だったです。 私の場合、不要家具はオフハウスに引き取ってもらいました。 食器棚、OAデスク、AVラック、カラーボックス等。その他、物によっては無料で持っていってくれたりします。 ただし、搬出を少し手伝いました。 |
||
933:
9月に契約済みさん
[2009-09-26 22:39:20]
926さんへ
リサイクルに引っかかるものは、流石駄目だといわれました^w^ ハンガーごと掛けられるケース、箪笥の中身をそのまま。。。 サカイさん並みのサービス内容になると聞いております。 |
||
934:
本当はヤンキー
[2009-09-27 19:26:52]
サカイが人気ありそうですね。
自分はアークです。感想は普通。 大手なら大丈夫では。 |
||
939:
マンション住民さん
[2009-10-01 22:11:58]
イーヤスのクリニックはすいているとのことでしたが、あそこの先生は専門が消化器外科と聞きましたので、待つことになっても、内科専門のほうが良いと思い、駅前の研究学園クリニックを受診しました。先生の印象は良かったです。看護士さんも腕がよく、検査の採血では、肥満ぎみで血管が見つけにく他では何度も針を刺された私ですが、1発で採血してもらえました。かかりつけの医療機関に決めました。
|
||
940:
匿名さん
[2009-10-01 23:59:03]
先日ニュースの合間に三菱地所のCMが流れ、そこに見覚えのある建物が・・・!
家族で「今のPH研究学園じゃない?」と話題になり、三菱地所のホームページを見てみたところ、どうやらそうみたいです。上から2つ目の「止めるな」編の後半に出てくるのですが、思い違いじゃないですよね?ほんの一瞬なのですけど、何だかちょっと感激しました・・・ http://www.mec.co.jp/j/company/advertising/index.html |
||
941:
住人
[2009-10-02 10:03:25]
CMの件、私もこの建物だと気がついて嬉しく感じました。
CMの中にPHつくばを見つけた瞬間「あれっ、今のここだよね!」と夫婦で同時に反応しちゃいました。 |
||
942:
匿名さん
[2009-10-02 11:32:49]
早くCMのように温かい光がいっぱい燈るといいですね。
|
||
943:
入居済み住民さん
[2009-10-02 20:19:15]
ふーん、広告に使うような位置づけの物件なんだろうか。
明かりは CG でしょうか、それとも建設中にライトつけて とったんでしょうか。 |
||
|
||
944:
匿名さん
[2009-10-02 22:44:55]
多分、合成ではないかと思います。
照明器具を用意するだけでも大変そう。 |
||
945:
入居済み住民さん
[2009-10-02 22:51:26]
まあそうでしょうね。。。。
完売したら、窓あける部屋を決めて、クリスマスツリーとか 作りましょうか。。。(来年?) |
||
946:
匿名さん
[2009-10-02 23:16:30]
_____ ______
| 完 || ---| | 売 || | | | || | | 完売と書いて花火を上げてみる(笑) 記念写真を撮ってみたりして。 |
||
947:
入居済み住民さん
[2009-10-02 23:32:39]
それ、最初書こうと思ったんですが、あの、ちょっと
品がないかなあとおもって、、、、(釣り?) |
||
948:
匿名さん
[2009-10-02 23:37:12]
絵が、崩れちゃったけど釣りじゃないです。
その位の冗談が通じる住民が、沢山居るといいなと言う気持ちもこめて。 |
||
949:
入居済み住民さん
[2009-10-02 23:38:59]
いや、私の書き込みがツリーだったという。。。。
その種の冗談は好みですが、日本的では ないかもしれません。 |
||
950:
匿名さん
[2009-10-04 15:35:22]
検討者です。 お聞きします、自然がありつくばの未来的な感じが気に入っています。 ベランダの鳥の憤慨等は実際のところどうですか? |
||
951:
住民さん
[2009-10-04 19:11:17]
中層階に住んでいますが、いまのところありません。
つくばセンターあたりでは秋にはムクドリの大群の被害がありますが、 このあたりでは、遠くに聞こえる程度です。 夕方にカラスが屋上で上昇気流をつかまえて、参番館 の屋上で遊んでいるのをみることがありますが、今のところ 問題はないのではないでしょうか。(ねぐらは 住宅展示場の森のようです。) 向かいの遊水池は春はオオヨシキリが鳴いて窓 をあけているとうるさいときがあります。 |
||
952:
匿名さん
[2009-10-04 20:29:44]
お答えいただき、有難うございました。
|
||
953:
匿名さん
[2009-10-06 11:30:31]
夕方、大量のカラスが屋上にカアカア鳴きながら舞ってますね。屋上の状態は大丈夫なのでしょうか?
|
||
954:
匿名さん
[2009-10-06 11:57:10]
|
||
955:
マンション住民さん
[2009-10-06 15:46:50]
裏側のホテルの工事、始まってますね。
イーアス側の部屋にいると、2重窓を貫通して重低音が響いてきて、 頭の中でぐわんぐわんと音が反響して死にそうです。 せっかくの2重窓なのに、よもや騒音で耐えられなくなるとは…。 工事はまだまだ続きますが、皆さんはどんな感じですか? |
||
957:
入居済み住民さん
[2009-10-06 20:37:22]
951 です。動物は好きなので、、、
カラスは朝えさを食べたあとは午後いっぱい遊んで、 夜は森で寝るというのが普通です。 餌あさりは迷惑ですが、パークではできないでしょう。 参番館では「風乗り」(ビル風に巻き込まれてスリルを楽しむ。) とか「鉄棒」(避雷針の一番てっぺんにつかまったり 横向けに捕まってみたり)をやっているようです。 参番館の一番上に家があって、カラスがきらいだったら いやかもしれませんが、もう売れてしまったので(^^) ムクドリはひなが巣立つと集まって、夕方になると 巨大な群れをつくります。ねぐらをつくると夜中騒がしい し糞がおちて大変ですが、つくばセンター周辺が 好きなようで、市の方では、ここ数年は大きい枝をはらったり してなんとかおひきとり願おうとしています。 ここは街路樹がまだ小さいので大丈夫ですが、 10年もすると、もっと木が育って、 研究学園前でやりだすかもしれませんね。 人工物でも時間がたてば少しづつ自然の一部になっていくという 気がします。 工事の騒音はうちではほとんど感じません。 壱番館の方でしょうか。夜は工事 はないので、あまり文句は言えない かと思います。半年我慢というところでしょうか。 |
||
958:
匿名さん
[2009-10-06 21:38:37]
>>No.955さん
大変失礼ですが、こちらの板にレスしてるってことは住人さんですよね? 部屋で窓閉めてて音なんてしてますか?それとも低振動?? No.957さんと同様、うちも何の問題もありませんね。 しかも、公害となるような音の出る工事をしてるようでもありませんが。 どういう状況なのでしょう?? |
||
959:
住民さん
[2009-10-06 23:19:28]
No.955 by マンション住民さん
超低音というか低周波音というか、あの頭の中で鳴り響くような音は不愉快ですよね。 ここでは平日の日中は勤めに出ていて家にいないこともあり聞こえたことはありませんが、ここに越す前に住んでいた住居ではたまに聞こえることがありました。(その時は多分車のアイドリング音) 聞こえ方は個人差も大きく、また間取りや部屋の中での居場所などによっても聞こえ方が変わりませんか?共鳴なども影響していると思います。 特に解決策があるわけではないのですが、お気持ちお察しします。 先日の読売の記事です http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090928-OYT1T01234.htm 取り組みとしてはまだまだこれからといった感じです。 私は入居当初エコキュートの作動音が気になっていましたが、最近は機械が馴染んできたのかあまり気にならなくなりました。 >>956-958さん ここに書きこむということは住人さんですよね? 「聞こえない」って情報は良いのですが、その他の攻撃的な書き込みは慎みましょうよ。どう読んだって悩みが書かれているんですから。 世の中、自分が知らないことだってあるかもしれないじゃないですか。 |
||
960:
入居済みさん
[2009-10-06 23:45:00]
内窓の遮音性能は 1000 Hz くらいが一番高いようですが、
100 Hz 前後ですとその半分くらいになるようです。 電車の音を遮るほどの効果はないということでしょう。 個人差が大きいのかもしれません。気になるようなら 北側の戸をしめてリビング 側にいるのがいいのではないでしょうか。 |
||
961:
入居済みさん
[2009-10-07 00:33:20]
>>960さん
窓から電車の音なんて聞こえますか? 我が家では換気口からしか聞こえません。 電車の音はそれほど低音域ではないような気がします。 一方、東横インの工事の音は、かなり低いと思います。 たぶん杭のために穴を掘る振動でしょう。 基礎が出来れば、収まると思います。 |
||
962:
入居済みさん
[2009-10-07 08:18:08]
960です。
窓は音響透過損失率、というので性能がきまっていて、 デシベル単位で 100Hz で30dB 500 で45 dB というのが、 T5 等級ということのようです。 15dB 違うと 5倍くらい違うものののようです。案外大きいですね。 (低周波の場合窓だけ 気にしていてもしょうがないかもしれないです。) 電車の音はテレビつけてたら聞こえないです。テレビを切っていると 少し聞こえますね。 通過の音の方がよく 聞こえます。換気扇からは、"ぉぉっっ"て小さな音が聞こえます。 個人的には24時間換気の音の方が気になります。 |
||
963:
955
[2009-10-07 14:10:42]
こんにちは。騒音を報告したけやき2番館の住人です。不満をいうと食って掛かって
くる人がいるのは、この掲示板では定番の挨拶みたいなものなので気にしてません。 結構3番館よりの部屋でもこの状態なので、他の皆さんも気がついているかと も思いましたが、そうでも無いようで何よりです。 夜にお帰りになる方は気がつかないかも知れませんが、ご指摘のとおり低騒音 (振動?)が2重窓を貫通してきます。窓を開けると騒音に紛れるような気も しますが、常時暖気中の車がそばにあるようで苦痛です。 多分重機のエンジン音だと思います…。 書斎を北側に作ったのは失敗でした。これから入られる方はお気をつけください。 耳に聞こえなくても体調を崩す原因になる場合もありますし、小さいお子さんとか にもそういう影響があるかもしれません。 |
||
964:
入居済みさん
[2009-10-07 18:37:41]
基礎工事が終わったら終わりなので、
気をつけるようなことでもないと思います。 |
||
965:
匿名さん
[2009-10-08 00:55:35]
風が、段々強くなってきましたね。
|
||
966:
入居済みさん
[2009-10-08 00:57:24]
>>960 by 入居済みさん
鉄道騒音の中心周波数帯は250~2kHzぐらいだと言われています。 100Hz帯の遮音性能が高くなくても、二重窓で鉄道の騒音はほとんどカットできるはずです。 もし、窓からTXの音が聞こえるということであれば、窓の気密性に問題があるかもしれません。 ちなみに15dBの差は、音のエネルギーにして20倍以上の差になります。 ただし、人間の耳は小さい音を大きく、大きい音を小さく聞くようにできていますので、聞こえ方の差は、そこまでの差があるようには聞こえません。 また、100Hz程度の低い音は、1kHz程度の音と比べて人間の耳には小さく聞こえます。 つまり、かなり低周波域に寄った騒音でなければ、窓の遮音性能は相当高いはずです。 >>963 by 955さん 我が家も土曜日に時々、不快な音が聞こえます。 重機のエンジン音というより機械がうなる音に聞こえますのので、杭打ちのための掘削工事が原因ではないでしょうか? 窓から聞こえるというよりは部屋全体から聞こえるという感じで、普通の騒音と違って耳を塞いでも不快ですよね。 常設の機械ではないので、しばらくの我慢ではないでしょうか? |
||
967:
匿名さん
[2009-10-08 01:29:52]
TXの音は、窓よりレジスターやLDならプラス換気扇用の給気からの方ではと思います。
|
||
968:
入居済みさん
[2009-10-08 09:08:15]
>>960 by 入居済みさん
>鉄道騒音の中心周波数帯は250~2kHzぐらいだと言われています。 >100Hz帯の遮音性能が高くなくても、二重窓で鉄道の騒音はほとんどカットできるはずです。 >もし、窓からTXの音が聞こえるということであれば、窓の気密性に問題があるかもしれません。 こめんなさい、意味が通じていなかったのにきづいていませんでした。 >内窓の遮音性能は 1000 Hz くらいが一番高いようですが、 >100 Hz 前後ですとその半分くらいになるようです。 >電車の音を遮るほどの効果はないということでしょう。 電車の音を遮のと同程度の効果はは、低周波中心の工事音 に対して期待できない、という意味です。966にかかれていることまったくその 通りだと思います。 南側通気項は閉めたんですが、エアコンから空気が逆流して かたかたいっています。どうも弁かなんかあるらしい。。。。 もう外にはででれないですしなんともしようがないですね。 |
||
969:
マンション住民さん
[2009-10-10 08:56:33]
>基礎工事が終わったら終わりなので、
>気をつけるようなことでもないと思います。 どうもわかってない人というか、意図的に隠蔽したい人がいるみたいですね。 業者さんかもしれませんが。 深夜に聞き耳を立てるとわかるのですが、エンジンの音を意図的に大きくして ある車の音とかは、換気口を通じて内部に入ってきてしまいます。 それと同じでこの音は基礎工事の音とかではなく、重機のエンジン音だと思い ますよ。サーパスに賃貸で住んでいた時、深夜に駐車場で暖気するスポーツカー のオーナーがいて苦情がでていましたが、それとまったく同じ音です。 最上階まで建築が終わり内装に入るまでは、ずっと続くのではないかと思います。 サーパスにいた頃は、パークハウスの建築音は甲高いのだけだったと思うのですが、 真横だったせいなのか、それとも階数が低かったせいか。 パークハウスは隣に戸建の皆さんも住んでおられますが、皆さんこんなに うるさかったのかと思うと、少し申し訳なくもあります。 |
||
970:
入居前さん
[2009-10-10 09:21:05]
今、いろいろと開発途中ですし、ある程度の騒音は覚悟しています。
逆に、開発がなくて更地ばかりのエリアになっても困りますしね。 |
||
971:
匿名さん
[2009-10-10 12:45:18]
話題の工事を廊下から見てみましたが音は杭打ち機自体のエンジン音ですね。見通しで
100m少々ですが何も遮蔽物が無いので音は良く聞こえました。 私の場合は、工事に近い部屋で耳を澄ませば何か聞こえるかも程度かなと言う感じです。 人の感じ方はそれぞれですが。 964さんの言うとおり基礎工事までと思います。クレーン等の重機は、建物が立ち上がって くればとりせん側の駐車場に配置されているので建物が遮蔽してくれるのではと思います。 にしても、969さんの >どうもわかってない人というか、意図的に隠蔽したい人がいるみたいですね。 業者さんかもしれませんが。 は逆に過大に訴えたい業者とも取れてしまいます。ここで業者何て言う言葉が出るのは?です。 パークハウスの建設時も同じ様に音はしていましたが、どうやらお隣のサーパスの方が遮音 性能に優れるようですね。 |
||
973:
966
[2009-10-11 23:38:05]
>>969さん
>どうもわかってない人というか、意図的に隠蔽したい人がいるみたいですね。 >業者さんかもしれませんが。 申し訳ないけど、わかっていないのは969さんの方だと思います。 重機のエンジン音で、あのような低周波音が出るのは、杭の穴を掘る際に大きなトルクがかかるからです。 負荷がかかっていない時には、低周波音は小さくなるはずです。 だから、みなさんは基礎工事が終わるまでの我慢だと書かれているのです。 >最上階まで建築が終わり内装に入るまでは、ずっと続くのではないかと思います。 そもそも、内装の段階まで重機が動いているわけありませんよね? もう少し頭を冷やされた方が良いと思います。 サーパスの方が静かだったのは、施工方法の違いかもしれませんし、直接面した部屋ではなかったからかもしれません。 騒音は、直接受ける位置関係でなければ相当小さくなりますから。 TXの音の聞こえ方は、サーパスよりパークハウスの方が静かだと思います。 |
||
974:
ろうばしん
[2009-10-12 08:43:25]
基礎工事の音は基礎工事が終われば終わるでしょうけど、「騒音がいつまで続くか」という意味では、まだ続くかもしれません。
パークハウスの建設時にきわめてうるさかったのはコンクリートを型枠の奥まで流し込むために振動を与える機械の音でした。柱や床は一部プレキャストなのですが現場でもコンクリートを打ってました。一日に予定している量があるそうで23時過ぎまでやってました。現場事務所に苦情の電話をかけたのは5回くらいだったと思います。 研究学園地区の発展のためには我慢しようと自分に言い聞かせることができない人は、苦情の電話を何度かした方が良いですよ。苦情がない限り、遅い時間や休日にも作業されますよ。 |
||
975:
匿名さん
[2009-10-12 10:53:23]
私は以前にも、つくば市外ですが、区画整理事業地内に住んでいた事が有りました。
その時は道路もまだ舗装工事中と言うありさまで、晴れの日は毎日のように土ぼこりがひどく、 雨の日は、家の周りの道がぬかるんでどうしようもない状態での生活でした。 もちろんそんな状態ですから、毎日のようにあちらこちらで重機が動いていて騒音もかなり有りました。 そんな状態が2〜3年続いたでしょうか。 当初は、えらいところに引っ越してしまったな・・・と後悔もしましたが、 数年が経ち、以前とは見違えるように奇麗になった時は、とても気持ちが良く新鮮な感じでした。 どうしても新しい街というのは工事はつきものですよね。 しかし、どうしても我慢に限界が来たときには、関係各所に連絡を入れても良いかもしれませんね。 |
||
976:
匿名さん
[2009-10-12 22:31:28]
昨日は、富士山の他、サンシャイン60や新宿の高層ビル群なども部屋から奇麗に見えました。
茨城に居ながら、それらが部屋から一望出来るなんてちょっと得した気分ですね。 これから冬になってもっと空気が澄んでくれば東京タワーや六本木ヒルズなんかも見えるかもしれませんね。 楽しみです。 |
||
977:
匿名さん
[2009-10-13 18:50:48]
工事の騒音はしょうがない。
ただ、モラルのない方の騒音は我慢できない。 |
||
979:
入居準備中A
[2009-10-14 00:34:10]
カーシェアリングを利用してる方はいらっしゃいますか?
今日書類をよく見てみたら利用の30分前からしか予約はできないとあり・・・ ちょっと一部書類を実家に置いてきてしまってあるので他にもいろいろあるのかもしれませんが、 毎週何曜日の何時~何時は使いたい等、ある程度定期的に使いたいと思う人には 不向きなんでしょうか。 そんなに車を使わなくてもやっていけそうなんで、しばらくはカーシェアリングで と思ったのですが、少し定期的にも使いたい事情もありまして・・・ (車社会をよく知っていて、の考えです) でもカーシェアリングの使い勝手によっては、やはり自家用車を持たないとダメなのかなーと思ったり・・・ もし利用したことある方・詳しい方などいらっしゃったら教えてください。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
いろいろでてくるようです。
感想:
1 )忙しい時期の引っ越しは業者もふらふらなので不満が出る可能性大。
2) 毎月引っ越しするわけではないので、過去の経験といっても
かなり昔の話。業者の営業方針もかわるので、自分の経験とかならずしも
一致しない書き込みが多い。
3)チームリーダの能力によっても対応はかわる。(特に忙しいときはつねにバイトに
目をひからせていないと大変なことに)
業者がひまな時期を狙って引っこしするのが一番と思いました。