三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【購入者用】 パークハウスつくば研究学園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. 【購入者用】 パークハウスつくば研究学園
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-06-14 23:35:01
 

入居予定の方たち同士で、資金計画やインテリア・設備に関する情報交換など、
有益な新生活につながるお話ができることを期待しております。

[スレ作成日時]2008-08-13 20:55:00

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

【購入者用】 パークハウスつくば研究学園

667: 住民さん 
[2009-07-06 00:18:00]
話に割り込むようですみません。ルール違反つながりということで・・・。

本日、屋外ですが建物敷地内に設置されたロータリーのベンチでタバコを吸っている住人を見ました。
その人以外に周囲に人はいませんでしたがいかがなものでしょう。
直接被害がなくても「灰を落としているだろう」とか「その人を見て他の喫煙者も吸い出すんじゃないか」など
想像すると不愉快な気分になります。
668: 住民3 
[2009-07-06 00:55:00]
おもったことをつらつら書いてみます。

PHけやき正面玄関から駅まで歩いていったところ、マンションから犬の鳴き声が・・・。
これがもしかして・・・。とおもったらサーパスでした。結構隣人のひと迷惑なんじゃないかな。
どこのマンションも同じような境遇ですね。ペットはいろいろ気配りが必要ですね。

マンション内の喫煙について。ベランダですう場合、隣人に迷惑をかけてしまう・・・。
ゲストルームは室内禁煙。ベランダは禁煙にはなっていないはず。ですが、灰を外に落としたり
吸殻を捨てちゃうひどい人がいるようないないような・・・。ゲストルームもいっそのこと全面
禁煙にしたらどうでしょうか?でももしタバコすいたい人はどうする?けやきレジデンス反対側
のサーパスとの境の自転車で入り口のあたり、喫煙場所っぽい雰囲気をかもし出しているのはきのせい?だけど、ここを喫煙場所と指定した場合サーパスに迷惑?駐車場だからそうでもない?
喫煙問題については悩みはつきませんね。

ゲストルームは結構使用されているようで良いですね。重大なトラブルなどは発生していない
のでしょうね?

藤和コミュがやっている専用サイト掲示板盛り上がりませんね。使いにくいからでしょう。
内部の人間だけの掲示板も運営難しいですね。
理事会の議事録がアップされていました。影ながら応援しています。

共用部の改善リクエストも受け付けているとのことなので、当方も提出しました。
ですが、理事会で見回りされたようですね。更なる改善を期待しています。

最近、平日もマンション見学の人がたくさんいますね。イーアスのインフォメーションも
結構な盛況ぶりです。着実に売れているような印象を受けます。

イーアス前の交差点事故が多いです。住民の皆様は十分に気をつけましょう。

ご意見番のようななんだかわからない書き込みになってしまいました。
669: 住民3 
[2009-07-06 01:06:00]
マンションの管理人さんについて・・・。

こちらのマンションの管理人さんはすごいですね。プロ意識を感じます。マンションを良くしようという意気込みが感じられとても一生懸命やられていると思います。相談やお願いも親身になって聞いてくれます。

ここに住んでよかったと思うひとつでもあります。

マンションの管理人さんというと個人的には今までいい加減なイメージがありましたが(失礼)
完全に払拭されました。

このまえ、子供がEV内で警告のボタンを押してもあっというまに応答し、対処してくれました。
迅速な対応に感動しました。
670: 匿名さん 
[2009-07-06 04:55:00]
ベランダも共用部分なので喫煙禁止だと思いますが。
禁止じゃなくてもお隣のベランダから入ってくるタバコの臭いは迷惑ですね。
671: 住民さん 
[2009-07-06 09:38:00]
共用部に喫煙所を設ける必要は無いと思います。喫煙は専有部でするべきと思いますし、ゲストルームを利用される方はその点を理解された方のみの利用でいいと思いますが・・・。そうでない場合はゲストを招いたお宅かホテルでの宿泊でいいのでは。

それから車で出かけるときには車内に入るまでは禁煙を遵守して頂きたいです。

さらにに言ってしまうと、研究学園駅周辺の一部はつくば市のきれいなまちづくり重点地区に指定されているので「歩行喫煙禁止」です。
TX線路に沿って駅に続く遊歩道では吸ってはいけないことになっています。

きれいなマンションを維持する為にきっちり守ると数年後にはそうでない場合と比べて大きな差が出ると思いますよ。
672: 匿名さん 
[2009-07-06 11:25:00]
うちも、どこかから漂ってくるタバコの煙にうんざりしています。

管理規約に
「ベランダは共用部分なので禁煙」
と明記してほしいです。


…でも管理規約に明記しても
「こっそり吸ってみたい」
って人には意味なしかw
673: 匿名 
[2009-07-06 14:18:00]
ベランダ喫煙は禁止ですよ。重要事項説明で地所さんに質問しましたから。ベランダは共用部なので喫煙はできないとハッキリいわれましたよ。

ウチは幸いにしてタバコの臭いはしません。犬の鳴き声はえらくしますが。
674: 匿名 
[2009-07-06 15:44:00]
このマンションは大型犬は不可だと思いますが、抱けないような犬を飼っていらっしゃる人を見かけます。
今後契約される方が大型犬を飼っていないか、契約される段階で三菱さんに確認していただきたいです。
間取りの広いマンションなので、大型犬でもOKと思われる方もいらっしゃるともっと荒れそうに思います。
675: 入居済み 
[2009-07-06 16:26:00]
ゲストルームの鍵を貰うときに使用ルールのチラシを貰うのですが、それにゲストルームはベランダも含めて禁煙と書いてあったと思います。

吸っている人がいるなら下まで降りるのが大変なので確信犯かと。○よく鳴く犬は、無駄吠えさせないようペット教室に通うか、極力窓を閉めて完全室内飼いをすること(窓を開けて吠えさせては防音の意味がない)
○ペットをベランダに出すことは厳禁
○ペットトイレ等臭いの出るものはベランダに置かない
○ペットのマンション内移動は抱えること
○抱えられない大型犬は飼育禁止
○ベランダでの喫煙は禁止
○通路に物を置かない

一度箍が外れるとズルズルと自分に都合のよいかたちに流れてしまう。
ここはビシッっと
以上をエレベーター内に貼ってもらいたい。
676: 住民さん 
[2009-07-06 20:13:00]
流れを切ってすみません。
自室でインターネットを利用しようと、NTTに申し込もうと思うのですが、問い合わせましたら、モジュラージャック付近に専用の機器を設置するので工事が必要だと電話口の方に言われました。
「各部屋に情報コンセントがありますが...」と申し出てみると、相手の方も(おそらく目前の端末で)調べているみたいでしたが、「パークハウス○番館は訪問工事が必要だと表示されるので、どこのモジュラージャックを利用するか、パソコンは何台でどこに置くか、決めておいていただく必要があります」とのこと。
パソコンの設定自体は別に心配ないのですが、ちょっとイメージと違うような...実際にご自宅にネットワーク環境を導入された方に、どのような手順だったのかおおよそのことをご教示いただきたいのです。
よろしくお願いします。
677: 住民3 
[2009-07-06 20:32:00]
「パークハウス○番館は訪問工事が必要だと表示されるので、どこのモジュラージャックを利用するか、パソコンは何台でどこに置くか、決めておいていただく必要があります」

↑これはうそだと思います。

訪問工事は確かに必要ですが、10分程度で終わります。
玄関にある、ブレーカー付近にルーター設置場所があります。ルーターを設置すれば、どのモジュラーも電話+ネットが使用可能です。

入居時にキッチンにおいてある説明書をご確認ください。
678: 676 
[2009-07-06 20:37:00]
住民3様、早々のお返事ありがとうございました。
先方にも確認のうえ、申し込もうと思います。
679: 入居済み4さん 
[2009-07-06 21:23:00]
NTTの方は、マンションということでVDSLと間違えたのかもしれませんね。

情報機器端末板に光回線終端端末兼ルータを収納すると、
同じ場所に置いてある有線HUBから各部屋のLAN端子に接続されているので
どこでも有線LANが使えるわけです。
680: 住民 2 
[2009-07-06 22:13:00]
>>671

私は、タバコは吸わないです・・・が、共用部分(建物の外)に喫煙スペースは設けた方が良いと思います。ガス抜きの安全弁みたいなものでしょうか。喫煙者は、来るなでは皆で最大公約数的幸せは無理っぽいです。

まあ、1つの意見と言う事で。



>>672

どこに居てタバコの匂いを感じたのでしょうか?・・・バルコニー?
681: 匿名さん 
[2009-07-06 23:00:00]
我が家も誰もタバコは吸いませんが、住居2さんの言われるように、喫煙スペースがあれば、あちらこちらでポイ捨てや臭いが少なくなりそうで、賛成です。
但し、会社や駅の喫煙スペースを想像すると、煙が立ち込められたそのスペースや灰皿は誰が掃除するかという問題が出てきますね。
682: 入居済みさん 
[2009-07-06 23:29:00]
680 様

住人なら部屋に戻って吸えばよく、外来者はどっかいって
すってもらえばいいわけで、必要ないと思います。家は奥さんに
だめって言われたという理由で、外に何人もたまって、
ぷかぷかやられたのではたまらない。

>光回線終端端末兼ルータ

終端端末兼ルーターというのもあるんでしょうか。うちでは
ルーターをリビングにおいて、無線LAN で飛ばしているので、せっかく
たくさんある情報コンセントは死んでいます。端末板に
まだスペースはあるので、終端端末と分配機のあいだにルータ
をかませばいいんでしょうけど。。。ちょっとめんどうだなあと思って
ほってあります。
683: 住民さん 
[2009-07-06 23:41:00]
671ですが、屋外であっても敷地内は共用部なのでこのマンションのルールでは禁煙区域だと認識しています。
検討板で「自分が不愉快だから許さない」的な人がいると書かれてしまったので確認する意味で書かせて頂きますが、
「共用部である敷地内」のベンチで喫煙する事はもともと規則違反にあたると思っています。「自分が不愉快だから駄目だ!」という話をしたつもりはありませんでしたが説明が足りなかったようです。

確かに多くの住民が納得いく様な落としどころがあればいいのですが、この件に関しては最大公約数的幸せは逆にトラブルのもとになりそうな気がします。この場合はグレーエリアはトラブル回避の為に作らない方がいいんじゃないかな・・と。

まぁ、こういう厳しい意見を持ってる人もいるということでご理解ください。
684: 匿名さん 
[2009-07-06 23:42:00]
リビングに置いて無線ランで飛ばすのは危ないのでは?そのへん無知なのでわからないのですが、大丈夫なのでしょうか?
685: 住民 2 
[2009-07-07 01:00:00]
売り主には、供用部分は禁煙と説明をうけましたが、規約のどこにも禁煙の文字はないので現状禁煙と言い切るのは無理が有りそうです。

ダメと言うには、根拠に乏しいって言う認識です。

将来ひと揉めするだろうなと予想。明確に書かないのは、売る都合かもしれませんが。

まあ、どこかに落とし所はあるのでしょうから探りましょなのですが、どちらにしても双方歩み寄る意思が無い事には落ちるものも落ちませんから0か1ってのは無理かなと感じます。
686: 住民 2 
[2009-07-07 01:35:00]
追伸

>外来者はどっかいって
すってもらえばいいわけで

見方を変えると「自分の所がきれいならよそは汚れてもいい(まあ一つの例えとして)」と取られかねないかも。
検討板でパークハウスの住人は余裕が無いでつねと言われかねないですよ。

もうちょっと余裕が、欲しいと個人的には感じます。
687: 入居済みさん 
[2009-07-07 08:32:00]
> 終端端末兼ルーターというのもあるんでしょうか。

うちではPR-S300NEというNTTの機器が入っており、終端端末、ルーター、ひかり電話機能が一体化されていて、ここからハブに繋いでいるので、各部屋のLAN端子は生きています。わざわざハブに繋がない接続をされているというのは、ちょっと不思議な設定ですね・・・。
688: 匿名さん 
[2009-07-07 09:26:00]
>>680さん

672です。
バルコニーはもちろんのこと、
リビングの窓際にいてもタバコの臭いを感じることがありますよ。
洗濯物にタバコの臭いがつきそう。勘弁してほしい。

>>683さん
同意です。
689: 住民さん 
[2009-07-07 10:25:00]
検討板で「余裕が無い」って言われちゃってますよねぇ〜。

犬の足跡のことは「ちょっとした汚れに目くじら立てるなんて怖〜い。」と受け取られたようです。でも私たちがここで話していた事は「犬の足跡のちょっとした汚れ」ではありません。「犬の足跡から想像出来る飼い主の行動」が話題に上がっていたんですよね。誤読解されて中途半端に引用されてしまった・・・という印象を受けました。

本気で検討されている方はこの住民板も読まれると思います。確かに見栄えのいい意見を書き連ねている方が一見印象はいいでしょうね。でもここを読む目的は「住民の生の声」が聞きたいからだと思うので、飾らなくてもいいのでは?
手前味噌になりますが、匿名の掲示板としては秩序が保たれているように思います。反対意見が出て口調がきつく感じられる時も当然ながらありますが、匿名でこの程度なら、実際にフェイス・トゥー・フェイスで話した時はもっと穏やかに話ができると感じています。

どう受け取るかは検討者次第ですが、その辺を共感して頂ける方にこのマンションの住人になってもらえたらなぁと思います。
690: 住民さん 
[2009-07-07 11:48:00]
よく「良い事はニュースになりにくい」って言いますよね。

確かに掲示板でも満足している点などは話題に上がりにくいですね。だいたい不満足に思っていることを書き込みがちです。
まぁ、満足している事を書いても話が広がりにくいという面があるでしょうし、「ただ言ってみました。」で終わる事が多そうですものね。でも営業の後方支援ということで、何か気がついたら今後は書いてみませんか?前に管理人さんを褒めてらっしゃる方がいて、それはそれで聞いていて気持ちがいいなぁと・・・。
691: 匿名さん 
[2009-07-07 20:21:00]
弐番館も非常階段に参番館のような安全なフェンスをつけてもらえないでしょうかね。
下の方は防犯のためにフェンスが後付けされましたが、
安全のためにも、そして見た目も安っぽく見えるので高層階まで全て囲って頂けたらと思いますが、
弐番館の皆さんはどう思っていらっしゃいますか?
692: 匿名さん 
[2009-07-08 09:01:00]
今日はあみプレミアムアウトレットのプレオープンですね。
夕方、日テレでプレオープンの様子を流すようですね。楽しみです。

そういえば今年開通予定の「つくばIC」は工事の様子を見た限りではオープンはまだまだですね。
そこが開通すればアウトレットまでのアクセスが楽だと思っていたのでちょっと残念です。
693: 住民さん 
[2009-07-08 12:22:00]
>>691さん

弐番館住人です。
フェンスの件は内覧会前に外観的に気になっていた点で、でも図画集や建物の模型で確認したらもともとの仕様通りだったので
好みではないもののその時点で一応納得しました。現在は解決したい事柄のランク外という感じで、もちろんきれいに変わればいいとは思うものの普段は気にしていない・・・そんな感じです。
694: 匿名さん 
[2009-07-08 15:20:00]
693さん
ありがとうございます。
691です。
同じ弐番館です。よろしくお願いいたします。
参番館をみるたびに、弐番館より低層なのに、二ヶ所の非常階段とも覆われているので、不思議に思えたのです。
仕様は住民の意見によって、どんどん変更していただいておりますね。そこが、三菱さんを購入した利点と思っております。
2階下のお友達の家とかに行く場合、弐番館は東西横に長いので、東よりだと、エレベーター側に行くより、東側非常階段を使用した方が早いので、子供も使用します。
西側エレベーターホールまで遠いなぁと実感。
両サイドにエレベーターが欲しかったのですが、それは今更無理なことなので。
非常階段の安全性向上のためにも、三菱さんもたくさんの住民がお願いすればきっと改善して下さると期待して書き込みさせていただきました。
695: 住民R 
[2009-07-08 22:22:00]
私も弐番館の住人ですが、エレベータと反対側の非常階段にフェンスを取り付けることを強く要望致します。三菱さん是非ともご検討よろしくお願いします。

ところで、雑件ですが、本日の日本経済新聞に、TX研究学園周辺のビジネスホテル事情が記事になっていました。東横インほか、もう一軒のビジネスホテルが来年オープンするようですね。東横インは夜間のネオン照明がきついので少し気になるかもしれません。
696: 入居済み 
[2009-07-08 22:43:00]
非常階段のフェンスの件、設置に関しては同感です。

で、694さんの「不思議」の部分ですが、他の階段に関しては多分歩行者の安全ではなく、居住者の安全に配慮した結果なのだと思います。(言葉を濁します)

設置の希望は、ここではなく直接管理人さんに伝える方が効果的だと思います。
697: 匿名さん 
[2009-07-08 22:45:00]
非常階段のフェンスついて

私は弐番館(高層階)の住人ですが、確かに安全上、
また高所が苦手な方などは気分的にもフェンスが有った方が良いように思います。
しかし、私個人的には、弐番館東側の階段はフェンスが無い分見晴らしが良いので気に入ってます。
もちろんフェンスが有った方が見栄えは良いように思いますが。
698: 入居済み 
[2009-07-09 08:49:00]
一階の部屋の前(玄関側)に三輪車だ、靴だ、傘だと置いてありますね。今朝は小さな観葉植物が置いてありビックリしました。管理人さん、犬の鳴き声や共用部を物置代わりにするのは張り紙じゃ効果があまりないみたいです。直接、飼い主等にいうか、回覧にするか、もっと強い表現にするか、対応してもらえないですかね。マジメな正直者だけが損をするような世界はよくないよ。
699: 匿名さん 
[2009-07-09 11:49:00]
共用部分に個人の物を置くのは、直ぐにやめてもらいたいですね。こういう事は、最初が肝心ですから。管理人さんが必ず毎日何度か巡回しているはずだから私物に気がつくはずですが、それを見てそのまま立ち去ったのか?いずれにしてもすぐに回収してもらいたいですね。
700: 住民さん 
[2009-07-09 14:45:00]
水戸信用金庫のとなりには何がでいるのでしょうか??
もっと北側は日産、10月オープンの看板がでてました。

これからいい発展の仕方をしてくといいですね。
701: 近隣住民さん 
[2009-07-09 16:30:00]
>水戸信の北側
あいおい損保だそうです。

もう少し楽しい施設が出来たら
嬉しいですよね。
702: 入居済み 
[2009-07-09 21:06:00]
>共有部分に個人の物を置く
の諸悪の根源は花台である様な気がしています。
共用部分に個人の物を置いてはいけないルールなのに、花台に花を置くことを認めると言ったダブルスタンダードが拡大解釈を招いているような気がします。
鉢植え・プランターを置いて良いのに、かさはダメなのか。傘だけでなく傘立てはどうなのか。アルコープの引っ込んだ部分なら通行者に迷惑は掛からないだろう・・・。と。

一方で、(法律を犯すことは許されないと思っていますが、)法律・法令の範囲内で居住者の住みやすさを高める為に規則の改定もあっても良いと思っています。今の規則は地所側から提示されたものを暫定的に運用しているに過ぎないと思いますので。

本当に共用部分に何も置かないルールが最適なのか、もっと違った規則が良いのか。近い将来議題に上げて話し合いがもたれると良いと感じています。
703: 入居済みさん 
[2009-07-09 21:35:00]
あの玄関側の金属のたなは花を置いてもいいんですか。
ぼけた質問すみません。
図面をみると確かに花台とありますが、(こんな小さな字じゃ
読めない)でも北側からみてもだれも置いてる感じないですよね。
地震の時に散乱したりしないでしょうか。
704: 匿名さん 
[2009-07-09 22:11:00]
お恥ずかしい話ですが
入居して間もなくアルコープの引っ込んだ部分に物を置いていたら
「共用部分に物を置かないでください 管理人」
と書かれた紙を
物に直接貼られました。
もちろん、すぐに片付けました。
その後、弐番館の1階を見てビックリ。
あそこは黙認されてるのですか。
705: 匿名 
[2009-07-09 22:33:00]
名称が花台と呼ばれるだけで、植物は置いてはいけないと思っていました。エアコンの室外機用だとばかり思っていました。

きょうもワンワンキャンキャンとワンコが吠え続けていました。ノイローゼになる。ベランダに犬だけ置いて誰もいないんじゃないかとも思う。相当無神経な飼い主だな。もう限度に近いよ。掲示板に小さな字でチラシを貼っても読んでないよ。意味がないよ。
706: 住民 2 
[2009-07-10 00:45:00]
弐番館の1階の私物と言うのは、花台の下に置いてある三輪車と同じく花台に
引っ掛けてある傘の事でしょうか?

花台の下に三輪車は、微妙ですが二階以上と違って避難上支障が出るわけ
でも無いですし目くじらを立てる程でも無いと思いますが。

あと、置いてある箱の類は、多分生協の箱ですね。回収日が金曜日(?)だから
置いてあるのだと思います。これが、ダメだとなると生協使えなく成ります。
707: 住民 2 
[2009-07-10 01:01:00]
>二階以上と違って避難上支障が出るわけ
でも無いですし

三輪車が、多少花台からはみ出ていてもと言う事です。
708: 匿名さん 
[2009-07-10 01:12:00]
〇番館の×階で三輪車とか、入居者が特定できるような書き込みは避けたほうがいいのでは?

誰でも見れるここに書き込む前に、管理人さんに言ってください。
709: 匿名さん 
[2009-07-10 01:16:00]
あと、ワンコ被害の方も、ノイローゼになる前に管理人さんに相談していただいたほうがよいかと。

ここで暴露していても解決にならないどころか、検討者は引いちゃいますよ。

よろしくお願いします。
710: 入居済み 
[2009-07-10 08:56:00]
二階以上と違って避難上支障が出るわけでも無いですし目くじらを立てる程でも無い

避難上の問題ではなく、景観上の問題でしょ?2階以上だって、多少の物を置いたところで大八車で避難するんじゃないんだから支障はないよ。
そうではなく共用部に物を置いてはいけないと重要事項で説明されたでしょ。
それを自分の都合で捻じ曲げていい訳ないです。

一人がなぁなぁで許されるなら、どんどん増えて収拾がつかなくなりますよ。ルールはルールで守らないと。

パルシステムのBOXも四六時中出しっぱなしにしないで、できるだけ家に入れておくべきです。玄関内に置いておけばいいでしょ。困るような、そんなに狭い部屋だとは思いません。とくに1階は庭があるんだし、三輪車なんて庭に置けばいいのでは??ワンコ被害の方も、ノイローゼになる前に管理人さんに相談していただいたほうがよいかと

たぶん相談したからチラシが貼ってあるんじゃない?それで、まったく解決にならないから書かれているのかと。
711: 匿名さん 
[2009-07-10 19:07:00]
いずれにしても、ここに書けば解決される話じゃないでしょう。

町内会の揉め事を日本中、世界中に発信する意味はないです。
不特定多数が見る掲示板ということをわすれずに。
712: 匿名さん 
[2009-07-10 23:33:00]
今はルールでダメかも知れませんが、今後は、アルコーブになら、
三輪車とか生協のBOXくらいは置けるように変更しても良いかもしれませんね。
例えば、宅配便の許容サイズのような決め方(3辺の合計)ででも最大サイズを決めて
それ以下の大きさ、且つアルコーブ内及び花代下内に収まる物なら置いておいても良いみたいな。

いずれ行われる集会等の場では、そのように訴えていっても良いのかもしれないと私は思います。
幅広い世代の方が住まわれているファミリーマンションですし、子育て世代も多いようですから、
あまりに息苦しいのもいかがなものかと思います。

以上は、私見として思ったことをつらつらと書いたまでですが、
少なくともここであれこれ意見を述べてても、言われてる方はもちろんいい気持ちはしないでしょうし、
言ってる方の文章を部外者が読んでも、ただ見苦しく感じるだけだと思います。
713: 匿名さん 
[2009-07-11 00:51:00]
>>712

アルコープに物を置けないと思いこんで居る方が多いようですが、設置は別として
放置の定義にもよりますが置くことは可能です。屋外機置き場も同様。

そう言う巾を持たせてある部分は、お互い融通して他人に迷惑がかからない様にす
れば良いと思いますし理事会等にアルコープへのものの置き方等誘導して貰う程度
で細則をいじる必要は無いと私は思います。

それと、細則を変更するなどの行為は総会で訴えても駄目です。事前に理事会を通
すなどして総会に議題として提出される必要が有ります。総会の場で訴えれば何と
かなると思って居る方も居るかもしれませんが総会は決議の場で議論する場では無
いので。

色々な他物件の住民板も見ましたが、場合によっては鈍感力も必要なんだろうなと
感じます。
714: 匿名 
[2009-07-11 07:15:00]
そんな甘いことはじめから言っていたら、これもいいでしょなんて予想外なものを置く人も出てきそうでこわいですね。
自分の自宅の両サイドの人が生協の箱やら傘やら三輪車を置いた家庭であったとしたら、ちょっと圧迫感ありますよ。
共用部分の定期清掃の際にも、迷惑だと思いますが。
以前住んでいたマンションで風の強い日に、風が吹くたび端から端まで生協の空箱が廊下を勢いよく吹き飛ばされていたことがありました。やっぱり出しっぱなしにされるのは、個人的にはひきますね。
715: 入居済みさん 
[2009-07-12 05:51:00]
理事会議事録に臨時総会予定日の記載がありました。
管理会社が運営するサイトの議事録のページです。
716: 匿名さん 
[2009-07-12 10:20:00]
ちなみにパルシステムは管理会社からの指導により、衛生上・景観上、箱をシルバーの容器に入れることになっているようです。
ただ、その容器の購入費用は生協と利用者の折半なので、人によっては買わずに済ませてしまっているようです。

ということで、箱のまま出しているのは、生協のお願いを聞かなかった人になります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる