床暖
42:
匿名さん
[2006-10-13 01:53:00]
|
43:
匿名さん
[2006-10-27 23:35:00]
マンション設備で一番欲しいのは床暖房。
岩盤浴みたいにリラックス出来ます! 予算の関係で付けられなかった人、ごめん。 貯金たまったら付けた方が良いよ。 |
44:
匿名さん
[2006-10-28 10:07:00]
オプションで床暖を付けました。
今まで使ったことがないので効果の程が分からないのですが、コタツは全く不要になりますか? 引越しのときに今使っているコタツをどうしようかと思いまして・・・。 |
45:
匿名さん
[2006-10-28 11:18:00]
>>44
うちにはこたつありませんが、別に必要を感じたことはないです。 冬の暖房は床暖のみ、雪が降るほど寒いときだけエアコンを併用することはありますが(東京郊外です) ところで、私も伺いたいことが。 うちはTES床暖房が初めからついているマンションにかれこれ10年住んでいるのですが、 床材の傷等がだいぶ気になるようになりました。 ただ、こういうケースでは床材の張り替えが難しいと聞いたことが…。 (張り替え時に床暖房のシステム部分を傷つける恐れがある、という話だったと思います) 実際のところ、どうなのでしょうか? |
46:
匿名さん
[2006-10-28 18:18:00]
最新の床暖房についでに替えれば?
|
47:
匿名さん
[2006-10-28 18:22:00]
床暖=乾燥しないというのはガセです。
飽和水蒸気量という物をご存知でしょうか? http://www.mokk.co.jp/tyou/tyou15.html 0℃では4.8グラムの水蒸気が空気中にあれば、湿度100%となり、 20℃では、17.2グラムの水蒸気が空気中にあれば、湿度100%となります。 0℃、湿度100%の空気が、20℃に温められると、4.8÷17.2×100で 約湿度28%となります。 床暖でも同じことが起きます。ただ、風が無いので乾燥を感じにくいですが。 エアコン暖房の場合は、噴出し温度40℃とすると、飽和水蒸気量が51.2グラムとなり 同じ条件だとすると、40℃湿度1%の風が出ますので、これが直接当たると、 乾燥をかなり強く感じることになります。 (その空気が20度まで下がれば、湿度28%になります) この感じ方の差は大きいので、エアコン暖房は乾燥すると感じることになります。 ガス、石油ヒータは、燃えると水蒸気が出るので、この条件は当てはまりません。 |
48:
匿名さん
[2006-10-28 18:27:00]
|
49:
匿名さん
[2006-10-28 18:48:00]
どっちでも良いけど、床暖房は遠赤外線で部屋全体が暖まるから、乾燥しないのでは?
|
50:
匿名さん
[2006-10-28 19:18:00]
|
51:
匿名さん
[2006-10-29 00:55:00]
どっちでもいいと思うよ、どうせ冬は乾燥するんだし、油臭く、喚起の為たまに窓を開けるより良いと思うよ!
|
|
52:
匿名さん
[2006-10-29 01:16:00]
加湿器が必要なくらい乾燥すると言うことですか?
|
53:
匿名さん
[2006-10-29 16:03:00]
去年、床暖使い通しましたが加湿器の必要性は感じられませんでした。
床暖房はエアコンに比べ乾燥しにくいのは体感的に間違いないと思います。 |
54:
匿名さん
[2006-10-29 16:09:00]
今年は暖冬だから大丈夫V
|
55:
匿名さん
[2006-10-30 13:16:00]
床暖だけは付けておけ!間違いないから!
|
56:
匿名さん
[2006-10-30 21:39:00]
だよね。
やっぱりあるとないじゃ全然違うものね。 |
57:
匿名さん
[2006-10-30 22:48:00]
最近のマンションは床暖が標準で付いているから
すごいな〜と思います。 これがオプションだったら結構な値段でしょう。 まして後付けだと・・・ 食洗機もそうですが、 以前、10年数年くらい前の価格と大して 違わないのに設備・仕様が充実しているな〜と思います。 |
58:
匿名さん
[2006-11-01 01:06:00]
>>57さん
そうですね。 ちょっと前までは装備が豪華になっているのに価格も金利も据置って感じでしたもんね。 年耐震強度事件発覚前物件にその傾向があるのでは建物自身が心配ではありますが(^_^;) ま、なにわともあれ床暖いいです。 我が家は平年通りなら11月中旬から稼動することになるでしょう。 |
59:
匿名さん
[2006-11-01 04:11:00]
最近は床暖房はオプション多いです。60万位。
|
60:
匿名さん
[2006-11-01 20:36:00]
そろそろ床暖房が活躍する時期ですね。
部屋全部が暖まる程でなくても足下が暖かいだけで随分快適です。 |
61:
匿名さん
[2006-11-01 22:10:00]
フローリングの床暖で、ラグ敷いてます。
この時期以降、床暖房効果で目覚めるのはいつもリビングです(^^ゝ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
体を芯から温めておかないと、いざ外出した時にやられてしまうのです。
東京から北海道へ転勤して、最初は「なぜ室温がこんなに高いのか?」と疑問に思いましたが、
外の気温との関係で納得しました。
北海道では、内地と同じくらいの室温設定で外に出たら寒さでやられてしまいます。