Part2たてました。今後も活発な意見交換しましょう。
前スレ→【流山おおたかの森】UPPER EASTについて
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38631/res/1-30
購入者用→フォレストレジデンス@流山おおたかの森
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=875&disp=1
[スレ作成日時]2006-07-21 11:16:00
【流山おおたかの森】UPPER EAST Part2
322:
匿名
[2006-09-01 23:19:00]
|
||
323:
匿名さん
[2006-09-01 23:31:00]
はじめまして!私も購入について主人と揉めているのです。
で、この板を読み一番気になる構造の件を直接“入江三宅設計事務所”に電話したところ、設計者がハッキリせず、折り返し電話の約束をしたのですが、次の日モデルルームの営業マンから連絡がありました。すごく不信感です。設計者本人と話がしたかったのですが無理らしいです。 あと、G棟駐輪場からのセキュリティです。何だかFPB棟の住人はしっかりスリーステップで守られてますが、G棟はワンステップです。(313さん変だと思いませんか?) ちなみに、入江三宅設計事務所です。313さんも不安な感じですので電話して問い合わせしてみてください!→http://www.imae.co.jp/ フォレストを設計したのは入江さんでも三宅さんでもなくこの設計事務所の誰かと営業の方が申しておりました。 |
||
324:
匿名さん
[2006-09-01 23:39:00]
|
||
325:
匿名さん
[2006-09-01 23:42:00]
324さん!是非結果をお知らせ下さい!
|
||
326:
匿名さん
[2006-09-01 23:51:00]
323さんへ貴重なことに気付かれましたよね!
東京建物ブランドのBrilliaは、フォレストみたいにチープな水周りではないですよ〜。 ピロティ形式もあまり見受けられませんが?(2階部分までなんて・・) 308さん、フォレストはシステムキッチンではないのですか?なんと言うのですか? |
||
327:
匿名さん
[2006-09-01 23:58:00]
システムキッチンですよ!
|
||
328:
匿名さん
[2006-09-01 23:59:00]
フォレストみたいに・・・と仰るのにシステムキッチンではないのですか?
と言うのは何なんでしょう。 MR見ましたか? |
||
329:
匿名
[2006-09-02 00:00:00]
323さん、こんばんわ。
313です。 設計者は入江三宅設計事務所の宇賀博之さんという方のようです。 新しいカラーのパンフレットには顔写真付きで載ってます。 我が家は特に入江さん、三宅さんということを重視してなくって・・・ ただセキュリティーの問題は以前からこの板でも討論されている通り 我が家も事前に営業マンに確認済みですし、今もパンフレットでもう1度スリーステップということを確認しました。 もしこれが偽造ということであれば大問題だと思います。 ワンステップということを断言されているので、なにか根拠があるんでしょうね。 セキュリティーの問題はあまり公の場で討論しなほうが良いと思います。 我が家も一番重視している点なので、もう1度営業マンに確かめてみます!! |
||
330:
匿名
[2006-09-02 00:07:00]
313です。度々すいません。
先ほど、宇賀さんという名前を出しましたが、この方はゲストルームのコーディネートをされただけのようで、直接設計には携わっていないようです。私の誤認でしたので、この件については、私も確認をしたいと思います。 |
||
331:
匿名さん
[2006-09-02 00:22:00]
313さん、私もあまりセキュリティの件はここでは触れたくないのです。
今日、営業の方に確認した結果を述べただけです。 FPB棟の方は外部は勿論、他の棟の方もモニターチェックが絶対的です。 G棟については他の棟の人も駐輪場よりエレベーターを使えるため玄関前まで来てしまう。と言う事です。建物の中にG居住者以外が来れるのです。G棟は一台しかエレベーターが無いため朝など駐輪場利用者が1階2階を行き来するとなるとなかなか上まで来ないこともあるのでは? |
||
|
||
332:
匿名さん
[2006-09-02 00:25:00]
328さんへ
MR行きましたよ〜308さんの板読んで、システムキッチンにオプションで・・・と書いてましたのでアレっ?と思い聞いてみました!読んでみてください |
||
333:
匿名さん
[2006-09-02 00:31:00]
|
||
334:
匿名さん
[2006-09-02 00:33:00]
313さん、323さん私も今は普通の公団団地ですので、マンション購入するときはセキュリティがしっかりしてないと・・・。
G棟は3ステップではないと思います。偽造ですか?323さんと同じに思って営業の人に確認することにします。 ただ、人によって言うことが違う場合アリなので、私も設計者に直接聞いてみたい気持ちになりました。 |
||
335:
匿名さん
[2006-09-02 00:39:00]
333さん、323(331)です。
今日聞きましたよ!私も思わず声を荒げてしまいましたが。。 あっ!でも居住者以外とはG棟以外の方(FPB棟の方)ということですよ! 逆に、G棟の居住者は他の棟のエレベーター使うのにピンポン押してモニターチェックでエントランスに入れてもらうのです。 |
||
336:
匿名さん
[2006-09-02 00:41:00]
>>331さん
なるほど。 情報ありがとうございます。確かにセキュリティは気になりますね。 エレベーターの件ですが、朝から自転車を利用する人って そんなにいないのでは? 電車を利用する人がほとんどで、自転車は自転車通学の中学生、高校生くらいでは? |
||
337:
匿名さん
[2006-09-02 00:59:00]
335さん
>逆に、G棟の居住者は他の棟のエレベーター使うのにピンポン押してモニターチェックでエントラン>スに入れてもらうのです。 F棟契約者ですが、これってホントですか? 何故そんな設計にする必要があったのか、設計者に理由を確認すべきですね。 同じマンションの敷地内に住む居住者の方に、無意味な差は付けて欲しく ないですね。。。 それに、万一理由もなくそんな設計にしたとしたなら、設計者の技能を疑います。 セキュリティの件だけでなく、マンション全体の設計が信頼できなくなりますよ。 私も直接聞いてみます。 |
||
338:
匿名さん
[2006-09-02 01:08:00]
図面良く見て下さい。G棟の1・2階駐輪場とエレベーターホール部分です。
同じマンションの敷地内に住む居住者の方に、無意味な差は付けて欲しく ないですね。。。→『同感!』 |
||
339:
匿名さん
[2006-09-02 01:10:00]
323さん、入江三宅事務所への発注者は売主なのですから
323さん→販売会社→売主→入江三宅設計事務所というルートで質問するのが筋ではないでしょうか。 設計事務所も少なくとも一般の方から質問が来たら関係者に323さんが何者かを確認するはずです。 その結果が営業さんから連絡が来るということになったのではないでしょうか。 世知がない世の中ですが発注者でないどこの誰かも分からない相手に 電話で説明するほど情報セキュリティの甘い設計事務所ではないと思います。 他の業者の方からの探りととられてもしょうがない行動だと思いますが。 |
||
340:
匿名さん
[2006-09-02 01:14:00]
まあ、まあ、いろいろ不安なのよ。みんな。ねぇ。
|
||
341:
匿名さん
[2006-09-02 01:19:00]
323です。
営業の方もその様なことおっしゃってましたが、設計事務所のほうはそうでもない感じでたまたまその方が留守でした。(いらしたらスグ取り次いでいただける感じでしたよ!)でも次の日、営業さより連絡アリでしつこくフルネーム聞かれましたが? 本当に一生に一度の買い物なので不安でした。でもこの件で不信感を持ってしまいました。 ところで399さん、何故ですか???もそかして、今日の営業さん??? 素人は設計事務所に聞きたい!と思うものでは???? |
||
342:
匿名さん
[2006-09-02 01:23:00]
思うよ〜。だって一生の買い物じゃけんね〜。
|
||
343:
匿名さん
[2006-09-02 01:44:00]
341(323)さん、339です。この物件の関係者ではないですが
この業界に関係する仕事をしています。 341さんのお気持ちはよくわかりますが、 このような場合発注者経由で設計事務所に質問するのが一般的なルールではと思い書かせていただいた次第です。 また、余計なお世話かもしれませんがここは匿名の掲示板ですが、 このような内容を投稿されることで販売会社から341さんが特定されてしまいますよ。 我々のような業界の関係者も見ていますので発言には気をつけられた方がよろしいかと思います。 現に触発されて何人かの方が直接設計事務所に聞いてみますと書かれていますが、 問い合わせを受ける方の立場に立ってみていただければ 私の申し上げていることもご理解いただけるかと思います。 お気を悪くされたら申し訳ございません。 |
||
344:
匿名さん
[2006-09-02 01:46:00]
なるほど。
ごもっとも。 |
||
345:
匿名さん
[2006-09-02 01:54:00]
339さん有難う御座います。
マンションは姉歯事件がありましたから、本当に不安で不安で。 特に、この板を見つけてからは不安な気持ちが倍増です。 399さんがこの業界の方なら、いろいろ教えていただけませんか? |
||
346:
匿名さん
[2006-09-02 02:13:00]
345さん、不安になられるお気持ちはよくわかります。
個人的な本音部分では345さんにとって良い担当の営業さんに巡り合って欲しいなと思います。 というのは投稿欄の右上の◆警告◆にあるとおり 我々は一般的なお話をさせていただくことは問題ないのですが、 特定の物件について投稿することは一定の制限がかかります。 我々がお答えできる範囲でという点をご理解いただければと思います。 あと、この板に出ていることが全て正しい情報であるとは限らないので 鵜呑みにすることがないようにということだけは覚えておかれた方がよろしいかと思います。 |
||
347:
匿名さん
[2006-09-02 08:07:00]
313です。
なるほど〜 セキュリティーの件はエレベーターを使えばってことですね・・我々はセキュリティー関門が玄関までいくつ、どういう形で設置されているかということしか着目していませんでした。あくまでもそれは部外者対応であって、他の棟の方であればG棟に限り、話は違ってくるということですね。 また今日、MRに行って確かめてきます。 要望書は書きましたが、セキュリティーの問題によって却下という可能性あり・・ この板を読んでいると、大きな買い物なので、みなさんいろいろな不安やお考えをお持ちなのですが 私たち夫婦も素人なりにあれこれ調べました。地層を調べたり、設計図(主人が多少わかるので)を見せてもらったり・・・ 他の物件も50件以上見てきましたが、どこの物件も言うことも書いていることももちろん完璧です。多少の不安があっても、完璧な回答を用意して・・ だから今、たとえば構造上の問題をどんなに心配しても真実を知るのは難しいと言う答えにたどり着きました。諦めというつもりはありません。出来る限りのことはしたからです。 あと、ブラックボックスの中身(ご近所サンの問題、フォレストレジデンスの将来、おおたかの森駅周辺の環境等)は運というか賭けというか・・・ それはどの物件でも同じだと思います。 341さんもご心配で設計事務所にお電話された気持ちはよくわかりますが、339さんのご指摘の通りだと思いますし、もしどうしてもご心配でしたら、中立の立場である他の設計事務所に調べてもらう(もちろん有料ですが・・・)という手段も有りかと思います。 我が家も購入決意までなかなか長い道のりでしたが、今日、またセキュリティーの件を確認してきます。 |
||
348:
匿名さん
[2006-09-02 08:07:00]
G棟のサイクルスペースから他の棟へ行くときに、
メインエントランス経由なんてありえますかねえ。 サイクルポート部分にも屋根があるし、 1F⇔2Fの移動だけにエレベータ使うなんて面倒なだけでしょう。 自転車に乗れる体力あるんだから。 2Fのエレベータホールへの扉はG棟所有者だけが通行可能なのかと 思ってましたが、違うんですかね。。。 あと、セキュリティーの3段階は メインエントランス・サブエントランス・各戸の玄関 ですよね。少なくとも2段階は残ってますよ。 |
||
349:
匿名さん
[2006-09-02 08:17:00]
339/343さんの書かれたことは発注側の理論で、決してルールではありません。まあ、せいぜい通常の場合のマナーといったところでしょうか。しかし、本件の場合は「入江三宅事務所」が設計に関与したことが宣伝文句として使われており、当然広告への設計事務所名の掲載を事務所が認めていると考えられる以上、消費者からの質問が事務所に直接行くことを事務所側、発注者側とも受忍するべきでしょう。
私は消費者保護関係の仕事をしておりますが、最近はこういった業者側の理論を堂々と述べる人は減ったと認識しておりましたので、ちょっと驚きです。 |
||
350:
匿名さん
[2006-09-02 10:00:00]
んー、まあ正論かもしれないけどねえ。
設計者が売主に無断で何かコメントするとは思えないですね。 MRの責任者にコメントを求めるぐらいのところが落としどころと思いますよ。 ここは戸数が多いせいか、質問の対応が遅いのが気に入りませんが。 あと、設計自体も入江三宅なんですか?監理だけだと思ってたんですが。 |
||
351:
匿名
[2006-09-02 11:53:00]
B棟契約者です。
MRに行った時にまだG棟の価格が公表されていなかったのと、 何件かの賃貸物件に住んだ経験上南向きを希望していたので G棟を待たずB棟を契約しました。 当初以下の点でG棟にしようか・・と迷いました。 ・G棟は駅に近い ・眺望は他の棟に比べると多少見劣りするとはいえ 前に高い建物が建つことが無く、F・P・B棟とも十分な距離がある。 ・現在比較的新しい地下鉄(地上に出ているところ)のすぐ隣に居住 していますが、テレビの音量を上げるほどの影響も無く気にならない (窓を閉めているとお客様も線路に気付かないほど) ・自転車置場が近いと便利 G棟が南向きだったらB棟は契約しなかったかも・・と思います。 気になることを考え出すと迷いますよね。 キッチンの仕様や収納量など、欲を出せばキリがないのですが 予算に限りもあるし、決めちゃったし、なんだか今はスッキリした気分です! G棟を検討されている方に少しでも参考になればと思います。 |
||
352:
匿名さん
[2006-09-02 15:27:00]
|
||
353:
匿名さん
[2006-09-02 16:01:00]
しかしG棟、なんでセキュリティに差を付けてるんでしょうかね?
G棟の購入を検討されている方は、設計変更する様、要求すべき だと思います。 ご存知の方も多いと思われますが、「住まいサーフィン」の アンケート調査では、94%の方がセキュリティシステムを 「絶対必要」との結果が出ています。 つまり、セキュリティはそれだけ購入者の要求が多い要件な わけで、これが弱いマンションは、 「購入者の要求を満たさない = 資産価値が下落しやすい」 のではないでしょうか? 私は購入者ですが、気づかなかった自分と、杜撰な設計をした 設計事務所の両方に腹を立てています。 |
||
354:
匿名さん
[2006-09-02 16:30:00]
G棟と他の棟とは、本当の本当にセキュリティに差なんてあるんでしょうか?きっちり確かめられた方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。
|
||
355:
匿名さん
[2006-09-02 17:02:00]
HPの説明で見ると、G棟にも2ndセキュリティの枠線がきっちり引いてあります。
これでもし差があるのであれば、重大なミスですけど、 百戦錬磨のデベがそんな単純なミスをするとは思えない。 313さんのレスをお待ちしています。 |
||
356:
匿名さん
[2006-09-02 17:23:00]
355さん、HPではなくお手元に「全体敷地配置図」お持ちですか?
1.2階平面図のサイクルスペースとG棟エントランスとの間に出入り口がアルの見てください! ここが自由に出入りが出来るとなると、他の棟と違ってくると思うのですが?違いますか? 354さん、MRでご確認して見て下さい。 |
||
357:
匿名さん
[2006-09-02 17:40:00]
355です。
出入り口があるのは知ってますが、鍵がついてればいいわけで。 (どの棟の鍵でも通れるかもしれなくて、それでも2ndセキュリティだと言い張られるかも) もし鍵が無いとなると、皆さんが心配なさってることになりますね。 |
||
358:
匿名さん
[2006-09-02 18:16:00]
313さん
確認の結果を教えていただけたらと思います。 |
||
359:
匿名さん
[2006-09-02 18:34:00]
313です。
本日、MRに行って確認してきました。 営業の方に確認したところ、G棟1階のサブエントランスへは、G棟以外の方は入れないと回答を頂きました。 それと、 ①2階の駐輪場からエレベーターホールへの出入口のセキュリティはしっかりしてるのか? ②2階の外部階段から上層階へは行き来が出来るのか? の2点についても併せて確認したのですが、明確な回答は得られませんでした。 これについては、翌週設計会社に確認を行い、回答してくれるとのことでしたので、とりあえず回答を待とうと思ってます。 このやり取りの中で、大手デベなのに即答できないのはおかしいと思い、最後に「セキュリティ面で他の棟と差別されているのであれば、購入するのは考えさせてもらう」と釘を刺しておきました。 以上です。 |
||
360:
匿名さん
[2006-09-02 18:52:00]
|
||
361:
匿名さん
[2006-09-02 19:09:00]
G棟購入検討者です。
みなさんのセキュリティーの書き込みを読んでいるとどれを信じて良いものか・・・・ もちろん私も「全体敷地配置図」を見ながら、担当営業マンに確認をした上で 要望書は提出しました。 今までもみなさんの書き込みを興味深く拝見しておりましたが 一番大事と言えるセキュリティー面で 購入検討者が大きな不安を抱く結果になって・・・ もちろん再確認という意味では良いきっかけになるとは思いますが。 真実が見えないですね。 |
||
362:
匿名さん
[2006-09-02 19:44:00]
313(359)さん!
お疲れ様です!!有難う御座いました。 では、G棟1階の自動ドア(図面上)はサイクルスペースからの出入りは自由ではないのですね! もう一箇所の2階開閉トビラがどうなのかで考え方変わりますよね!2階が自由なら1階のセキュがしっかりしていても意味無いですものね! 明確な回答が得られないから、設計者に直に聞きたくなるのですよね! ②の回答お願いいたします。 |
||
363:
匿名さん
[2006-09-02 19:50:00]
353です。
MRに確認しました結果、問題ありませんでした。 ちょっと過激な投稿をしてしまいまして、検討者の方々、 及び購入者の方々に無用なご心配をおかけしてしまったこと、 まずはお詫び致します。 私が確認した内容は、基本的に>>359さんが書いておられる 通りです。 1FサイクルポートとG棟サブエントランスの間は、 オートロックかどうかは明言されませんでしたが施錠されており、 G棟以外の外部者(他棟の居住者含む)が立ち入る事は 出来ないとのことです。 >>359さんが明確な回答は得られなかった点についてですが、 私が確認したところ、 ①についてはきちんと施錠されている、との回答でした。 ②については確認していませんが、万一施錠されていなかった としても付ければいいだけの話だと思います。 (というか、付けないとまずいのですが。) 以上が確認内容です。 今回の経験でつくづく、掲示板の内容を鵜呑みにするのは 危険だと再認識しました。 やはり事実関係は直接確認しないといけませんね。 お恥ずかしい限りです。 皆様にご心配をおかけしましたこと、重ねてお詫び致します。 |
||
364:
匿名さん
[2006-09-02 19:58:00]
355さんへ
この場合、各棟のエントランスへは、その棟の居住者しか入れないのであって、各棟1箇所のみです。 G棟の場合サイクルスペースより3箇所あります、ココが皆様の不安を抱く結果となったのです。 |
||
365:
匿名さん
[2006-09-02 20:04:00]
353さん
確認していただき有難う御座います。 施錠するくらいなら出入り口を作る必要性が・・?と、思いました。 いっそ、壁にしてサイクルスペースと独立して欲しいです。 |
||
366:
匿名さん
[2006-09-02 20:26:00]
355です。
313さん、353さん、書き込みありがとうございます。 私もちょっぴり心配してましたから、お待ちしてました。 ここの営業は(ここに限りませんが)知識が足りてませんね。 第一期からはもう4ヶ月たったのですから、いい加減ちゃんとしてほしいです。 |
||
367:
匿名さん
[2006-09-02 21:31:00]
355さん
私もそう思います。 営業は販売中心なのでしょうかねぇ? 知識は即答するようにして欲しいです。営業マンによって言うことが違うのも混乱を招きますし、 しっかりして欲しいです。 駅前物件で注目されていたので強気のような気がします。 高価ですし、購入するのは私たちですので納得するまで妥協は出来ませんね。 |
||
368:
匿名さん
[2006-09-02 22:09:00]
|
||
369:
匿名さん
[2006-09-02 22:13:00]
皆さんここの営業には不満を持たれているのですね。
私もあちこちの物件で話を聞いて、ここの営業が一番 ひどいと思いました。 私の担当の営業は、 ・こちらが聞きたい事ではなく、営業が話したい事を話す。 ・論理的な答を求めているのに、感覚的な答しか返ってこない。 ・こちらが話しをしている最中に言葉を遮って話はじめる。 ・何か作業を依頼すると、いろいろと理由を付けて作業しなくて 済む方向に話を持っていく。 ・言ってもいないことを言ったと言う。 等々、知識が無いとかいう以前に、営業としての基本的な対応が なっていませんでした。 出来れば、このマンションの営業をするのではなく、どこか 遠くで幸せに暮らして欲しいと思いましたよ。 担当が当てにならないので、他の営業と話をしてみたりしましたが、 総じて似たりよったりな感じでした。 販売会社の双日リアルネットは、一応この業界では大手の部類 ですから、人材不足という訳でもないでしょう。 要するに、優秀な営業を集める必要が無い、集めなくても売れると 判断したのではないでしょうかね? というのは、ポジティブ過ぎですかね・・・ |
||
370:
匿名さん
[2006-09-02 22:23:00]
いや、納得です。
|
||
371:
匿名さん
[2006-09-02 22:47:00]
B棟購入者です。
G棟のセキュリティの疑問に安心な答えが得られて本当に良かったです。 最重要な問題だけに、皆さんの切迫感が押し寄せてくるスレの数々に この数日は胸が詰まる思いでした。 今月の「広報ながれやま」に、 1)仮称・おおたかの森出張所がSC3階に来春オープン(営業時間が要望に答えて延長。 月〜金曜日は午前8:30〜午後7、土曜日は午前8:30〜午後5まで開設する予定です。) 2)TX線東京駅延伸へ決議(国はH18年度中に必要な調査を完了させるとともに、 これを踏まえて関係地方公共団体を含む関係者の合意形成を早急に図り、事業化を進める ことを決議しました。) と書いてありました。。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
納得のいく答えがでることを祈ってます。