Part2たてました。今後も活発な意見交換しましょう。
前スレ→【流山おおたかの森】UPPER EASTについて
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38631/res/1-30
購入者用→フォレストレジデンス@流山おおたかの森
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=875&disp=1
[スレ作成日時]2006-07-21 11:16:00
【流山おおたかの森】UPPER EAST Part2
222:
匿名さん
[2006-08-24 23:57:00]
|
||
223:
匿名さん
[2006-08-25 00:44:00]
221さん、222さん
貴重なご意見をいただきありがとうございました。 今回の物件を通し、自身がいろいろと考えさせられる 所がありました。 今回はご縁がありませんでしたが、TX沿線を また探す予定です。ご近所の方が221さんや222さんの ような方であればいいな、と思います。 |
||
224:
匿名さん
[2006-08-25 00:44:00]
↑220のコメントでした。
|
||
225:
匿名さん
[2006-08-25 00:54:00]
>220
ご決断に後悔されていませんよね? 今まで、「誰が何と言おうが関係ない」と思えていたのであれば、 今回は220さんにとっては、本当に欲しい物件ではなっかたということですよ! 私はマンション購入を5年ほど前から意識しはじめて、忙しい合間に多くの物件をみてきました。 営業のカラーも会社ごとに色々ありますね。 はじめの頃は、しつこい営業者につかっまたり、せかす営業者に疑問をもったり、媚びる営業者に いらいらしたり・・。色々でしたが、結局は物件のどこかに納得のできない部分がありました。 (MRめぐりも慣れてくると、営業者よりも一段落ち着いた感じで、客観的に物件の内容を追求できる ようになりましたが・・。) 本当に欲しいと思える物件、きっとあります。頑張ってくださいね。 |
||
226:
匿名さん
[2006-08-25 03:37:00]
まあ、担当営業の当たり外れは大きいし、それは運でもありますからね。以前の他の東京○物の物件の担当は酷かった。開口一番、安い価格一番でいきますか?って。
わざわざ記入したアンケートなんか見もせずに、失敬な!ま、こっちが比較的ラフな服装だったかもしれませんが。 候補物件から即削除。 |
||
227:
匿名さん
[2006-08-25 10:53:00]
確かに、「運」と「駆け引き方法」に左右されますよね。
|
||
228:
匿名さん
[2006-08-25 13:36:00]
そうですね、物件選びは難しいですよね。
建物そのものは良くても、営業がこれじゃあ・・・という気分になる時ありますし。 ろくなマナーも心得ていない担当で数千万の買い物って勇気要りませんか? 自分は逆に「ここの物件の売りはなんでしょうか?」、「どういった層をターゲットにしているので しょうか?」、「逆にデメリットが何一つない物件って考えにくいのですが、この物件であるとしたら、デメリットななんですか?」etc・・・素人を逆手とって質問攻めにしました。 特にメリットだけでなく、デメリットについての説明を聞くとその営業が信頼できるかどうかの判断材料になるかなーと自分では思ってます。 ある物件では、いかにも成金風な夫婦に営業がべったりでしたよ。でも、その夫婦帰りがけに「やっぱり安いマンションはダメねえ。営業も言うことアテにならないし。やっぱり安いには理由があるわね」って言ってました。そんなこと知らない営業は頭90度に下げてましたが・・・。 |
||
229:
匿名さん
[2006-08-25 16:33:00]
>220さん
担当の当たりが悪かったようで、お気の毒でしたね・・・ 私は第一期の購入者ですが、うちの担当の方はそのような押し付けがましいところは 一切なく、煽るようなこともせず、こちらの疑問に一つ一つ応えて下さる感じの (ある意味素朴な)方でしたので、そのような不快感を覚えることなく、 購入を決意することができました。 マンションそのものの出来とは関係ないとは言え、マンションにとって担当営業は 「窓口」ですから、購入する側としては重要ですよね。 「一生の買い物だから、営業には左右されないように・・・」と思っても、 やはり担当者次第ではマンションそのものの印象まで悪くなってしまいますものね・・・ 今回は残念でしたが、220さんにとって良い物件が見つかると良いですね。 |
||
230:
匿名さん
[2006-08-26 05:35:00]
第三章販売に向けてチラシとホームページが新しいものになりましたね。
ここにきて突然女性の後姿が出現しましたが・・・ 今日から第三章モデルルームオープンとありますが一部改装でもするのでしょうか。 CGの画像なのに、線路の下が今のままなのが正直だなぁと思ってしまいました(笑) あそこにお店ができるんでしょうか? |
||
231:
匿名さん
[2006-08-26 10:20:00]
広告のバックの綺麗な夕日はCGですが、実際はこれ以上ですよ。
おおたかの森は壮大な夕焼けに包まれます。 いつも自然の美しさに鳥肌が立つほど感動しています。 眼を奪われて立ち尽くしてしまうのです・・本当に癒されます。。 |
||
|
||
232:
匿名
[2006-08-26 23:01:00]
初めまして。
いつもみなさんの意見交換を興味深く拝見させてもらっています。 本日、MRに行き、G棟の購入の意思をアピールしてきました。 F棟の抽選にはずれて、その後もキャンセル物件を待ちましたが 制約の多い我が家(夫婦2人なので70〜75㎡、価格が3500万以下、低層階希望・・等々)に該当するものがなかなかなくて、購入自体を諦めていたのですが、 他のMR巡りをしても、なんとなくフォレストレジデンスが気になり、結局は戻ってきてしまいました。G棟は立地条件上、価格がもう少し落ちるかなと期待していたのですが、強気の値段設定・・・ みなさんもいろいろと書き込みをされているようにあれこれ不安はありますが、 周辺環境の発展等々・・住みやすい街になることを期待して購入しようと思っています。(また抽選になるかもしれませんが(>へ<)) №230さん 私も担当営業マンに確認したのですが、第3章モデルルームオープンとありますが、ただの新規のお客さん寄せのセリフみたいで、特に改装はないようです。ただ少し戸建てのCGが置いてあったり、少し変わってました。 長くなってしまいましたが、これからもみなさんと貴重な意見交換ができると良いなぁと思っています。 |
||
233:
匿名さん
[2006-08-26 23:51:00]
G棟について私も検討しています。眺望悪し・駐車場、駐輪場に囲まれ・線路近く騒音が気になりますがどうなんでしょう?それなのに価格は高いですよね〜(涙)皆様はどう思われますか?おおたかの森駅付近にはまだまだ土地があるからマンションたつかな?案外、SCの前あたりに駅1分物件が建ったらどうしよう〜〜〜。。。。電車の音って響きますかネェ?
|
||
234:
匿名さん
[2006-08-26 23:59:00]
232さん、こんにちは。第3章MRは混んでましたか??
233さん、私も同じこと思いました。 |
||
235:
匿名さん
[2006-08-27 00:01:00]
|
||
236:
匿名さん
[2006-08-27 00:12:00]
駅から近いという点ではフォレストレジデンスにかなう物件はでないと思います。
南口のSC側でのことですけど。フォレストレジデンスより近いところは商業地域 になっているからです。願わくば,今MRがある所辺りにフォレストレジデンスより 高い商業ビルが建たないといいのですけど。 |
||
237:
匿名さん
[2006-08-27 01:16:00]
>233
以前205さんが同じような内容のレスを書いていました。それらの点について皆さんがレスされています。読んでみてください。 |
||
238:
匿名さん
[2006-08-27 01:16:00]
初めてレスします。P棟に入居予定の者です。いつも皆様のさまざまな意見交換をなるほどなぁと感心しながら拝見しております。
>営業マンについて 私達夫婦でフラッとMRに立ち寄ったときに相手をしてくれた営業の方が、ちょっと頼りない感じながら誠実な対応をしてくれる方でした。いろいろと疑問に思ったこと、わからないことを尋ねましたが、都度調べながら丁寧に対応してくれました。テンポは今ひとつだったと思いますが、イヤらしい感じもなく信頼できる対応でよかったと思っています。 >236さん 流山市のホームページに「モデル地区景観形成方針」というものが掲載されています。景観法や景観を守る規制等も活用しながら景観づくりをしようという考えのようです。 詳細はお読みくださいhttp://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/toshikei/01tokeikakari/08k... 私達がフォレストレジデンスの購入を決めたのは、駅から近く都心へも比較的便利でSCにも近いことに加えて、行政がモデル景観地区に指定していることで将来性を感じたからです。マンションから駅の方向はモデル地区内(商業地域)のようですので、SCの高さとのバランスもあり、景観上高層ビルは建てにくいのではないでしょうか?楽観的かもしれませんが(^−^) |
||
239:
匿名さん
[2006-08-27 01:44:00]
「景観形成方針」でありながら、もしも高層ビルがたったなら、行政への信頼度は無くなることでしょうね。
|
||
240:
匿名さん
[2006-08-27 01:50:00]
初めまして。
昨日、おおたかの森S.Cのテナント情報を知り、立地、将来性、管理体制など軽く調べて、そこそこ期待できるかなと思い、本日MR見学してきました。かなり混んでいましたよ! そして私は要望書提出!決断の早さに自分でもビックリです。ちょっとビビってこのサイトを一通り読みました。いろいろ参考になりますね。皆さんよく勉強されてるので私は少し反省中です。。 私はF棟の高層階物件とG棟の中層階角物件で悩み、最終的にG棟の方に絞りました。担当の方はとても感じ良く、好感が持てました。F棟を強く勧められましたが、売れ残り物件で高額ゆえ当然でしょう。早く埋めたいですものね。G棟はまだ始まったばかりで価格帯もF棟より低く今後も買い手がつき易いので焦る事ないし。 私は永住希望ではありません。南向き高層物件の方が売り易いでしょうが、700万の価格差が私を踏み止まらせました。 今後も皆さんと意見交換をしながら、9/9まで冷静に現状を分析するand夢を膨らませようと思います。よろしくお願いします。 |
||
241:
匿名
[2006-08-27 09:34:00]
232さん。こんにちは。
MRは多少混んでいましたが、第2章のMRがオープンして、抽選まで毎週MRに通った私たちからすると、やはり賑わいは減ったなぁというのが私たちの感想です。 G棟の購入の意思をアピールして、担当営業マンの、今回はできるだけ抽選ナシでというご配慮のもと、部屋タイプ・階数等の検討をしたのですが、やはり第1章、第2章で抽選に落ちた方でG棟購入を決めている方が結構いるようで(私たちの購入を焦らせているだけかもしれませんが(^^;)) そういう点でも強気なお値段設定になったようです。 私たち夫婦も233さんと同じような不安を抱え、MRに行きました。 騒音、日照条件、駐車場との位置関係、1、2階がサイクルスペースということで建物構造上の問題・・・担当営業マンが資料を出してくれて、丁寧に答えてくださいました。 私たち夫婦は優先順位の問題と割り切り、駅近、周辺環境(おおたかの森SC)、通勤の利便性を考え購入を決断しました。 100%がもちろん最高ですが、優先順位を決めるのが大事なのかなぁと思い・・・ いずれにしても人生において重要な決断なので、お互い後悔のない決断になることを祈ってます!! |
||
242:
匿名さん
[2006-08-27 13:31:00]
私も、流山市、URが一体となって良い街を作ろうとしている様子を見て
ここを選びました。MRのあるブロックにも街の品格を壊さない施設が できてくれることを願うばかりです。 現在の市長は理念に実行力が伴っているようで、 (ついて行けない、と思う人もいるでしょうが) 当分の間、まちづくりの行政には信頼を置いて良いと思っています。 |
||
243:
匿名さん
[2006-08-27 16:29:00]
236です。
238さん、有難うございます。早速、モデル地区景観形成方針を読ませていただきました。 この計画通りに進んでいったら、すばらしい街になりそうですね。青いブルーの点線で囲ま れた地区が流山おおたかの森駅周辺地区ということですが、その中に商業地域とは別に TXの線路をはさんだ北口と東口に集合・共同住宅地がありますね。このモデル地区(流山 おおたかの森駅周辺地区)に誘導及び検討しようとしている都市機能の中に商業施設や業務 施設と住宅が共存する都心型複合住宅とありますから、きっとその地区にはそういったマン ションが建つことでしょう。そしてその地区は、道路空間はもちろん,沿道建築物のまとまり や連続性の確保が重要となりデザインや色彩について流山の新拠点としての魅力となる景観を 誘導し・・・・とありますからきっとそこに建つマンションはその地区に統一されたものに なるかもしれませんね。フォレストレジデンスもその地区に隣接した地区に建ちますので同じコンセ プトの中進められているでしょう。そう考えると、おおたかの森駅しかもショッピングセン ターに近いところとなるとやはり一番かなとおもうのですが・・・只、モデル地区に建つ マンションの価格も気になりますね。私達は今一戸建てに住んでいますが、あと数年で迎え る定年を前にして、将来のことを考えて便利さーなによりも日常の買い物ーを一番に又気軽 に留守もできると思いこのマンションに決めました。 |
||
244:
匿名さん
[2006-08-28 06:11:00]
こんにちは。P棟入居予定の者です。
>232さん、240さん、241さん、 無事ご希望のお部屋に決まるといいですね☆ 第三章が始まり、この掲示板も賑わってきて嬉しい限りです。 (東口の「ライフガーデン101」情報も、駅周辺に活気が出そうで嬉しいです☆) このマンションに決めて良かったと思う理由のひとつとして、 この掲示板に書き込まれる皆さんがとても良い方が多いという印象があります。 ついつい嬉しくてちょっちゅうこの掲示板に来てしまいます(^_^) >238さん はじめまして。同じP棟ですね。よろしくお願いします。 (その営業さん、うちと同じ方かもしれません!) 「モデル地区景観形成方針」教えていただき、ありがとうございました。 流山市は行政にしっかりとした方向性が感じれられるので、 頼もしいと感じております。そのあたりも決め手のひとつになりました。 今MRがあるところは、数年間は駅周辺マンションのMRが建ち続ける・・・なんてことも あるんでしょうかね。流山市の図書館や郵便局ができてくれるととても嬉しいのですが。 調整池もどのように仕上がるのか気になるところです。(最近見に行ってないもので。) 調整池にも、普段から水を溜めているところや、表面上はテニスコートやグラウンドに するところなど、いろいろなタイプがあるようですね。 ここでわかりやすく説明されていました。 http://www.nhk.or.jp/nagano/eve/hatena/030804.html (題名は「遊水地」となっておりますが。) 一時は地下式調整池という噂もありましたが、戸建てのチラシなどを見ていると いわゆる「池」になりそうな雰囲気ですね。 |
||
245:
匿名さん
[2006-08-28 15:09:00]
調整池ですが、以前営業の方が、
「地下構造ではありませんが、周囲には芝生をうえた範囲をつくると聞いています。」とおしゃっていました。・・麦わら帽子を逆さにした感じでしょうか? カーサの広告のように柵はあっても路からすぐに池では、子供には危険では?と考えていたため、安心した次第です。 |
||
246:
匿名さん
[2006-08-28 15:40:00]
F棟入居予定者です、皆様よろしくお願いします。
昨日、MRにカラーセレクトで行って来ました。皆さん、それぞれに購入だったり、カラーセレクトだったりと活気のある感じで、なんとなくいい雰囲気のレジデンスになるのでは?と期待しました。 不確定な部分も多い開発計画ではありますが、TX沿線の憧れの街(駅?)として、名前が出るように なるといいなと思っています。 設備や環境も大切ですけど、街の雰囲気の多くはその地域に住む人によって形成される部分が大きいですからね。 |
||
247:
匿名さん
[2006-08-28 22:20:00]
営業さんのお話では、調整池はどうやら地下型ではなく、ビオトープのような自然豊かな空間を目指すようですね。まだ詳細は未定のようですが。このマンションは、周りが公園、調整池、戸建てと、低層階にとって安心な環境となっているのが魅力。調整池も街並みに調和した緑豊かな空間になってほしいものです。
|
||
248:
匿名さん
[2006-08-29 12:41:00]
モデルルームも新しくなっているんですね、販売棟も最初とは違うでしょうし、見てみようかな。 周辺状況も少しは開発されたりしているんでしょうか?
|
||
249:
匿名さん
[2006-08-29 20:48:00]
F棟の抽選に外れたものです。
南側が公園で眺望がすばらしく良いF棟と 線路に近く、南側が建物のG棟。。。。 でも、駅から近いし、昼間は仕事に出て家にいないし、 ショッピングセンターで惣菜買って帰れるし、、、 土地は数年間も所有権持てないし、本当に悩んでます。 |
||
250:
匿名さん
[2006-08-29 21:06:00]
眺望がすばらしくよくってのはかなり大げさに聞こえる。
柏の葉を待てば? |
||
251:
匿名さん
[2006-08-29 22:13:00]
|
||
252:
匿名さん
[2006-08-29 22:16:00]
|
||
253:
匿名さん
[2006-08-29 22:27:00]
9月29日に「第9回流山おおたかの森駅コンサート」(:流山市マーケティング課)が
開催されますよ!19:00〜20:30です。 http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/market/ekikon9.htm |
||
254:
匿名さん
[2006-08-30 00:04:00]
「眺望がすばらしくよい」とのことですが、具体的に何が見えていいんですか? 地平線がぐるりと見渡せるとか、富士山が見えるとか、高層マンションの眺望メリットではココは何見えますか?
|
||
255:
匿名さん
[2006-08-30 01:09:00]
254さんが示されるような眺望を求める方には、このマンションは検討外ではないでしょう。
景観を配慮した景色が良いであろうということなりましょうか。 |
||
256:
匿名さん
[2006-08-30 01:14:00]
255ですが、「〜検討外ではないでしょうか?」と書くところを間違えてしまいました。
|
||
257:
匿名さん
[2006-08-30 02:05:00]
|
||
258:
匿名さん
[2006-08-30 02:34:00]
たしかに眺望の良さと言っても人それぞれですね。
我が家は低層階にとっての環境の良さを最重要視していたので、 目の前が公園という環境が大変ありがたいのですが、 高層階から富士山や素敵な夜景などが見えることを重視する方にとっては 都心の高層マンションの方が良いということになるのでしょう。 >249さん 抽選に外れて残念でしたね・・・ G棟はたしかに駅とSCに近くてとても便利ですね。 我が家も現在駅とスーパーのすぐ近くに住んでいて、 「もうこの便利さからは離れられない!」と思い 駅に近く買い物に便利な物件に絞って見ていました。 眺望については、日中はお仕事に出られているということで どこまで妥協できるか・・・でしょうか。 納得いく物件が購入できると良いですね。 |
||
259:
匿名さん
[2006-08-30 07:52:00]
G棟についてセキュリティは大丈夫か不安です。駐車場を経由し、裏から駐輪場に入り、外部のかたがエレベーターホールまで来られますよね?普通、住居者(G棟)のセキュリティのはずですよね・・?G棟の一階部分は駐輪場とエレベーターターホールが出入り自由と思いますがどうでしょう?
|
||
260:
匿名さん
[2006-08-30 08:34:00]
>249
土地の区分所有権が数年間持てないというのは、区画整理事業の都合であって、普通に住むのには問題ないと思うのですが、困ることでもあるの? 銀行によっては、お金貸してくれないところもあるそうなので、それはまぁ相談なんでしょうけど。 セキュリティと言えば、隣の戸建の人達も敷地内通路を通れるようにキーを渡す予定。と聞きましたが、結果的にどうなったんだろ? |
||
261:
匿名さん
[2006-08-30 10:57:00]
B棟購入検討中です。
調整池なんですけど、今現在大きな水溜りみたいになっていますよね? 聞いたところによると、西側から排水する形をとろうとしているのに高低差がうまくつかずに 溜まってしまっているらしい…。 地盤調査の時点で大丈夫だったとしても、今現在想定外の水が溜まっているわけで、 それによって地盤がゆるんだりとかってないのかがとても心配です。 流山市に聞いても、URに聞いてもきちんとした答えを得られず…。 とても気に入っているマンションだけに、購入したいのですが、 調整池の目の前のB棟を検討しているだけに、なかなか踏み切れません。 何か、情報をお持ちの方、いらっしゃいませんか? |
||
262:
匿名さん
[2006-08-30 11:16:00]
>259さん
セキュリティについては、MRに出向かれて、 納得がいくようにダイレクトに聞かれてはいかがですか? 外部者も閲覧可能な掲示板にて、セキュリティについては ここで詳しく論じずにおくのが良い気がします・・・ |
||
263:
匿名さん
[2006-08-30 11:41:00]
|
||
264:
匿名さん
[2006-08-30 12:55:00]
261です。
流山市はURに任せているとの回答のみ。 URは現場作業員が対応し、下記の様な説明が。。。 (水が溜まっている理由) 水を入れていることはない。 もともとの地下水の水位付近であり地下水が流れ入ってきたり、 雨が時間をかけて流れ込んできていると想定される。 最終的にはプールの水抜き栓のように流末管というものを調整池の底につけて川へ流す。 完成すれば溜まることはない。 流山市の下水道管整備が現状整っていない事や目標深さまで到達していない (下水道管の撤去や移設に時間がかかる)ため、本来つける流末管をつけられていないので 現状は溜まる。応急処置として西側から排水する形をとっているが、 高低差がうまくつかずに溜まってしまっている。 影響については何もないとしか言えないとのこと。。。 文書で出してもらおうとしたのですが、それもできないそうです。 |
||
265:
匿名さん
[2006-08-30 13:51:00]
>264さん
263です、ご説明ありがとうございます。 完成はいつごろになるのか把握できると安心ですね。 工事の途中段階に流れ込む水に関しては論理的かと思えます。 下水道管の撤去、移設が想定外に時間を要するということではないでしょうか? 現在は管が邪魔をして高低差もうまくつけられないのでしょう。 私は、ハザードマップや地盤調査で問題がない良い物件だと思っています。 |
||
266:
匿名さん
[2006-08-30 16:13:00]
264さん、情報をありがとうございました。
洗面台の台表面に芝生がはえていて(ボウルに水が貯まったら底の栓を抜く・・)を想像してしまいました。 常に一定量貯水しているのではなく、枯渇していることが多いということでしょうか。ビオトープにはならないのかな?今すでに先住しているという鴨は・・?景観形成を考慮するなら、人工的な感じではおかしいな・・。どうなるのでしょう。。 |
||
267:
匿名さん
[2006-08-30 17:55:00]
262さんは販売関係者の方ですね!
地盤ですが、ここはもともと地盤が悪く開発できなかった土地をようやく整備した土地です。 TX沿いは地盤ゆるいです。最近、関東で地震が多発する震源地(茨城)にも近い土地となります。 一年前に震度5弱きたの覚えてますか? 地盤もそうですが、流山の福祉としての行政サービスもマンションを購入する上で比較対照になります。わたくしは都内ですので、地盤よりこちらの方が気になります。なんせ、東京都は恵まれてますからね。 UR情報ですが、調整池は綺麗に整備されます。ただ、地盤の保障はないですよ! |
||
268:
匿名さん
[2006-08-30 18:31:00]
267さん
フォレストレジデンスの建つ辺りの地盤が悪いというのは本当ですか? フォレストレジデンスのパンフレットにはーーーザ・フォレストレジデンスは強固な支持層によってしっかりと支え られています。平坦な地形、安定した地盤の上に築かれるフォレストレジデンスーーーーとあるのですが。それを信じて購入をきめたのですが、それが虚偽だとすると大きな問題になるとおもいます。 私達にとってもそのフレーズが決めてのひとつだったのですけど・・・ |
||
269:
匿名さん
[2006-08-30 18:56:00]
267さんこそ他社の関係者ではないですか・・・
都内に住んでいる方がこの辺に詳しいとは思えませんが。 |
||
270:
匿名さん
[2006-08-30 19:09:00]
|
||
271:
匿名さん
[2006-08-30 19:18:00]
もし、販売に関係している人が見ていらっしゃったら
G棟のよいところをう〜んと沢山列挙してください。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
確かに皆様が言われるように今思えば購入を急がされた気がしないでもありませんが、
細かい配慮やこまめに連絡をして下さったり誠意が感じられました。
本当に小さな買い物ではありませんので、購入する方はとても慎重になるのは当然ですよね。
そういう時に良い営業さんに出会えるかでまた違ってくるかもしれません。
同じ所の営業さんでもいろんな人がいる・・・、仕方ないのかもしれませんが。