Part2たてました。今後も活発な意見交換しましょう。
前スレ→【流山おおたかの森】UPPER EASTについて
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38631/res/1-30
購入者用→フォレストレジデンス@流山おおたかの森
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=875&disp=1
[スレ作成日時]2006-07-21 11:16:00
【流山おおたかの森】UPPER EAST Part2
62:
匿名さん
[2006-07-26 10:58:00]
|
63:
匿名さん
[2006-07-26 13:44:00]
我が家の場合、購入の決め手は交通の利便性と中途半端田舎です。
通勤はもちろんですが、将来わが子が都心へ通学する(?)ことも考えました。 通勤通学は意外と体力を消費しますから。 おお鷹が住んでいる自然が残されて開発されていくのも魅力でした。 ストレス社会や都会の雑踏から開放されて、さらに少し洒落た休日は理想的です。 心身ともにゆとりが生まれるように思えました。 だから、おおたかの森に賭けてみました・・・。 |
64:
匿名さん
[2006-07-26 14:08:00]
36
物件選択基準は各人の価値観の問題。 まあ、契約から入居までは不安になりますね。 私も結局全く別物件契約しましたが、いろいろ考えてしまいます。 ここは都心まで早いですよね。 デベもまあ大丈夫そうですし、共用施設もよさそうだし。 TXも出だしはまあまあの客数らしいですし。 売れ残りも少なそうでいい物件だと思っています。 (竣工まで1年以上あるんじゃなかったっけ) 見かけも台場タワーみたいだし(この設計士は少しワンパターンなのか)。 がんばってください。 |
65:
匿名さん
[2006-07-26 20:04:00]
36さんはこの物件にまだ心残りがおありなのでは…とお見受けします。まったくご興味がなければレスをごらんになることもないでしょうし。多分マイナス面を挙げられるのはご自身を納得させるプロセスなのかなと思います。
実は私もすごく迷い幾多のマイナス面をあげて自分の心を試してみました。でもやはり捨てるには惜しいと言うのが結論です。で、結局先日購入する事に決めました。マイナスはありますが、私にとってはプラスの方が多いだろうという判断です。決めてしまったら、すっきりしました。購入前にデメリットを知っておくのは必要なことです。後でこんなはずじゃと思うのが一番悔しいですから。そういう面も承知の上でここを選んだという形が理想です。 三郷中央のマンションは悩んでやめましたが、あの時は臭いが決定打でした。 でも今回はそのような絶対的なマイナスはなく、ああ、でもルンルンと言う感じてもなく まあいいんじゃないのという感じです。戸建が先日きたパンフで最多価格帯6000万円台と いうのはちょっと悔しかったけれど。もっと高いと思ったのに…。 |
66:
匿名さん
[2006-07-26 20:29:00]
うちは共働きなので、会社へのアクセス&子供の将来の通学が便利という点を重視して購入しました。
目の前が公園というのも大きいポイントでした(F棟です)。公園をお庭代わりに(?)できるかな〜なんて。 確かに、36さんの奥様のように、日中家にいらっしゃる方は環境が気になるかもしれませんね。 私の場合、子供を保育園に通わせる予定なので、スーパーでのお買い物の時間も惜しく、生協が頼めるといいなぁと思っています。こちらのマンションはセキュリティが厳しいですよね。生協の宅配が可能だといいのですが。足りないものを買い足すのに、SCを利用する、というイメージです。 ちなみに、抽選会の直前にMRに行った時、まだF棟の中層階などお花がついていないところが多かったのですが、契約時に完売となっていてビックリしました。見せ掛けだけの完売なんですかね・・・ |
67:
匿名さん
[2006-07-26 22:56:00]
F棟契約者です。
F棟契約時完売ってのは、かなり眉唾ものですよね。 P棟の時もそうでしたが、キャンセル発生とか言いつつ 小出しに売っていく作戦なのではないでしょうか? まあホントに売れたのか、見せかけているだけなのか、 実情は分らないですけど。。。 (契約者としては、ホントに売れてた方がもちろん いいですけど。) それでも、この規模のマンションとしては売れ行きが 早いのは事実だと思いますよ。 それより心配なのは、SCですね。 小売業者は、店舗が増えると陣地が増えた、と喜び ますが、その分無謀な出店をしがちで、閉店に追い込 まれるケースも少なくないですから。 核テナントがコロコロ変わったり、テナント全体が 高級路線と大衆路線を行ったり来たりしない様に 祈りたいですね。 |
68:
匿名さん
[2006-07-27 01:40:00]
個人的にはSCに期待をかけ過ぎない方がよいと思っています。
SCが無かったとしても魅力のある町だと思うことができ、他にも 誇れるものがあってほしいと思います。 いまでも森を切り開いて町を造っているのですから、自然はいずれ開発と ともに少なくなってしまうでしょう。 グリーンチェーン運動は承知していますが。 それでも皆がここに住みたいと思える何かが生まれてくることを 期待しています。 |
69:
匿名さん
[2006-07-27 12:10:00]
36さんは愛妻家ですよね・・。
我が家は主人の希望でしたから。(少し田舎が良い、会社に通いやすい。) 私は他県の中途半端田舎出身者なので都会の暮らしに少し憧れていました・・。 住めば都といいますけれど、いつか私も良かったと思えるようになるかしら? |
70:
匿名さん
[2006-07-28 06:41:00]
共用施設のテナントとして
・クリニックに「おおたかの森病院」分室 ・託児所「コティ」 が入るようです。小さい子供を持つ親としては 託児所のサービス内容が気になるところですが。 ちなみにコティを運営しているのはコムスンで 下記URL参照 http://www.coty.co.jp/index.html |
71:
匿名さん
[2006-07-28 16:04:00]
東神開発が玉川高島屋SC新南館について語っている「THE SC」
http://www.tansei.net/talk/no12/sc/main.htm を見つけました。雲をつかむ様なおおたかの森SCのイメージが具体的にみえた気がして 少し安心しました。 でも、2008年秋完成予定の柏ステモ新館のコンセプトが「上質な都会型SC」とありました。 違いは自然型と都会型(?)どう違ってくるのでしょう? よほどの違いが出なければ、柏ステモ新館に飲み込まれてしまいませんか? |
|
72:
匿名さん
[2006-07-28 16:27:00]
|
73:
匿名さん
[2006-07-30 16:07:00]
G棟の販売はいつからですか?価格はどうなんでしょう?
|
74:
匿名さん
[2006-07-30 20:55:00]
隣の戸建て情報ですよ
たっかー http://www.jj-navi.com/shuto/FJ020B00360.do?AR=030&SE=020&TB=0... 位置的に窓を開ければこのマンションしか目に入らないんじゃないかな |
75:
匿名さん
[2006-08-01 00:38:00]
マンション契約者です。戸建ては眼中に無かったのですが、私の母はとても気に入り、
”お金に余裕があったらここの戸建て買いたいわー!マンションなんて嫌よ”と言ってました。 価値観は人それぞれなのだと実感しました。 |
76:
匿名さん
[2006-08-01 01:57:00]
おおたかの森SCの運営はとても苦労すると予想します。
柏市民は柏駅周辺で既に事足りてるし、県外(茨城方面) からは柏の葉ららぽーとに集客し、初石・豊四季あたり は古くからの世帯が多いのでなじみの店をひいきする ことでしょう。 あとはおおたかの森駅周辺の地域住民がどれだけ盛り上げ られるか?また、今後人口増が期待される数年〜数十年の 間、絶えられるかどうかでしょう。 |
77:
匿名さん
[2006-08-01 06:13:00]
初石・豊四季あたりには、なじみの店もなにも店自体がありません・・・。
洋服やちょっと気のきいたものは、柏か都内で買い物しているのが実情です。 食料品でさえクオリティの高いものを手に入れたいときは柏のデパ地下です。 おおたかの森SCは地域住民にとって救世主となることでしょう。 また、東武線との乗換駅ということで、乗り換え客、特に野田方面から集客できると予想されます。 ちなみに初石の乗降客数は東武野田線で5位だったと記憶しています。意外に人が住んでいるんです。(笑) 茨城方面の客が柏の葉ららぽーとに集中するという根拠をおしえていただけますか。 |
78:
匿名さん
[2006-08-01 06:31:00]
知人が初石に住んでいますが、この2〜3年にマンションが劇的に建ったそうです。
初石は若いファミリー層が多くなり、日昼は子供連れのママ達の姿を初石駅前で多く 見かけるそうです。 初石、江戸川台(閑静な住宅が立ち並ぶ)、運河(東京理科大がある)から かなりの利用客が期待できると思います。 |
79:
匿名さん
[2006-08-01 08:39:00]
76さん
ステモとおおたかSCは同じ東神開発ですから、 うまく住み分けられる算段はしているはずです。 それが柏駅に無い、巨大書店とロフトでしょう。 他の店舗もステモとかぶらないような配慮がなきゃおかしい。 また、柏駅前の良くも悪くも猥雑な雰囲気を敬遠する人は多いはず。 77さん ららぽとの関係はどうなるんでしょうね。 確かに客層としてはららぽに流れそうですが、 柏で買い物する客の乗り換え需要は期待していいのでは? 駅ビル形態ならもっと良かったんですけど。 78さん 初石、豊四季あたりの人口増だけで、 SCの商圏人口を賄えるのかが微妙な感じがします。 |
80:
匿名さん
[2006-08-01 11:28:00]
昨日の新聞に戸建の方の広告が入っていました。少し笑ってしまった(皮肉ではなくて)
のは私だけでしょうか? 犬の散歩をするハンティング帽のダンディーな紳士、貯水池には鴨?が・・。 貯水池(樹などを植えて景観に配慮するといっていましたが)がどんな風になるのか けっこう気になっています。 |
81:
匿名さん
[2006-08-01 11:35:00]
野田市に住んでいますが、かなりSCに期待しています!
古いジャスコしかないのですから。 東武線のほかにマイナーですが野田松戸有料道路があるんですよ。 |
私の家は2年後に立ち退きと言われております。