Part2たてました。今後も活発な意見交換しましょう。
前スレ→【流山おおたかの森】UPPER EASTについて
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38631/res/1-30
購入者用→フォレストレジデンス@流山おおたかの森
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=875&disp=1
[スレ作成日時]2006-07-21 11:16:00
【流山おおたかの森】UPPER EAST Part2
262:
匿名さん
[2006-08-30 11:16:00]
|
263:
匿名さん
[2006-08-30 11:41:00]
|
264:
匿名さん
[2006-08-30 12:55:00]
261です。
流山市はURに任せているとの回答のみ。 URは現場作業員が対応し、下記の様な説明が。。。 (水が溜まっている理由) 水を入れていることはない。 もともとの地下水の水位付近であり地下水が流れ入ってきたり、 雨が時間をかけて流れ込んできていると想定される。 最終的にはプールの水抜き栓のように流末管というものを調整池の底につけて川へ流す。 完成すれば溜まることはない。 流山市の下水道管整備が現状整っていない事や目標深さまで到達していない (下水道管の撤去や移設に時間がかかる)ため、本来つける流末管をつけられていないので 現状は溜まる。応急処置として西側から排水する形をとっているが、 高低差がうまくつかずに溜まってしまっている。 影響については何もないとしか言えないとのこと。。。 文書で出してもらおうとしたのですが、それもできないそうです。 |
265:
匿名さん
[2006-08-30 13:51:00]
>264さん
263です、ご説明ありがとうございます。 完成はいつごろになるのか把握できると安心ですね。 工事の途中段階に流れ込む水に関しては論理的かと思えます。 下水道管の撤去、移設が想定外に時間を要するということではないでしょうか? 現在は管が邪魔をして高低差もうまくつけられないのでしょう。 私は、ハザードマップや地盤調査で問題がない良い物件だと思っています。 |
266:
匿名さん
[2006-08-30 16:13:00]
264さん、情報をありがとうございました。
洗面台の台表面に芝生がはえていて(ボウルに水が貯まったら底の栓を抜く・・)を想像してしまいました。 常に一定量貯水しているのではなく、枯渇していることが多いということでしょうか。ビオトープにはならないのかな?今すでに先住しているという鴨は・・?景観形成を考慮するなら、人工的な感じではおかしいな・・。どうなるのでしょう。。 |
267:
匿名さん
[2006-08-30 17:55:00]
262さんは販売関係者の方ですね!
地盤ですが、ここはもともと地盤が悪く開発できなかった土地をようやく整備した土地です。 TX沿いは地盤ゆるいです。最近、関東で地震が多発する震源地(茨城)にも近い土地となります。 一年前に震度5弱きたの覚えてますか? 地盤もそうですが、流山の福祉としての行政サービスもマンションを購入する上で比較対照になります。わたくしは都内ですので、地盤よりこちらの方が気になります。なんせ、東京都は恵まれてますからね。 UR情報ですが、調整池は綺麗に整備されます。ただ、地盤の保障はないですよ! |
268:
匿名さん
[2006-08-30 18:31:00]
267さん
フォレストレジデンスの建つ辺りの地盤が悪いというのは本当ですか? フォレストレジデンスのパンフレットにはーーーザ・フォレストレジデンスは強固な支持層によってしっかりと支え られています。平坦な地形、安定した地盤の上に築かれるフォレストレジデンスーーーーとあるのですが。それを信じて購入をきめたのですが、それが虚偽だとすると大きな問題になるとおもいます。 私達にとってもそのフレーズが決めてのひとつだったのですけど・・・ |
269:
匿名さん
[2006-08-30 18:56:00]
267さんこそ他社の関係者ではないですか・・・
都内に住んでいる方がこの辺に詳しいとは思えませんが。 |
270:
匿名さん
[2006-08-30 19:09:00]
|
271:
匿名さん
[2006-08-30 19:18:00]
もし、販売に関係している人が見ていらっしゃったら
G棟のよいところをう〜んと沢山列挙してください。 |
|
272:
匿名さん
[2006-08-30 19:28:00]
271です。
すいません、販売に関係していらっしゃらなくても G棟の購入を検討されている方、是非購入動機を教えてください。 |
273:
匿名さん
[2006-08-30 20:14:00]
こんばんは、実は私もG棟購入に際しこの掲示板を発見!!読んでいると色々心配です。
271さん!私も同じ気持ち、同感!物件気に入ってます。でもでもF棟・P棟の方と違う不安もあります。眺望は最初からわかっています。構造や259さんの言うとおりセキュリティも不安になってきました。迷います。ですから、G棟検討されている方動機を教えてください!! |
274:
匿名さん
[2006-08-30 20:23:00]
地盤が悪いのと支持層で固定されることは因果関係にある。
つまり、支持層まで杭を打ち込んで地盤を安定させているっていう裏返し。 HP見てごらん。たいした活断層なんてないですよ。http://www.pref.chiba.jp/syozoku/a_bousai/taisaku/katudanso.htm 確か20メートルちょっとですよね。杭って。 活断層直下に物件あれば怖いけど。 地盤が悪いの意味にもよるがワーストシナリオを考えるとこうじゃないの? |
275:
匿名さん
[2006-08-30 20:44:00]
セキュリティについて、この板でふれるのは止めていただきたい。
購入検討者はMRで確かめるべきです。 購入者としては、防犯手段を公開されるのは困ります。 セキュリティ内容が云々といっているのではなく、 犯罪の発生につながる危険性があるでしょう! |
276:
匿名さん
[2006-08-30 20:52:00]
259さんへ
エレベーターホールや階段は外部から自由には入れません。販売の方に以前確認しましたら、内から外へはそのままでられますが、外から中へはかぎがあるそうです。3つあるセキュリティのうち、そこが第二のセキュリティとして図面に書かれていたと思います。G棟も階段脇の非常扉や、エレベーターホールに入るドアが記されているので、安心だと思います。随所に工夫が見られるマンションです。(販売関係者ではありません!念のため。購入者です。)ただ、後ろから便乗して入ってくる不審者を阻止する方がもっと重要だと先日NHKでやってましたね。お互いの声かけが有効とのことでした。 |
277:
匿名さん
[2006-08-30 20:55:00]
|
278:
匿名さん
[2006-08-30 21:09:00]
あの〜271です。
G棟を購入検討されている方いませんか〜? みんなお風呂に入っているのでしょうか。 質問1、F棟、P棟は申し込みされましたか? 質問2、価格は妥当だと思いますか? どなたかご意見をよろしくお願いします。 |
279:
匿名さん
[2006-08-30 21:14:00]
276さん有難う御座います。
MR行ってきます。 |
280:
匿名さん
[2006-08-30 21:16:00]
マンション建築では、まずボーリングし結果の検討をしますね。
強固な支持層が深ければ深いほど、地盤は悪いと表現されます。 しかし、杭をうてる深さであれば、そこまで深くうてば良いわけです。 しかし、コストが桁違いにかかるため、手抜き?(会社によって甘く判断する) という物件も潜んでいるかもしれません。 MRでみせていただいた、この物件のボーリング結果・杭をうつ深さは しっかりしたものでした。 |
281:
匿名さん
[2006-08-30 21:25:00]
271さん。
G棟検討中です!意見交換ヨロシクです。 価格については初めの方の板にありましたが、皆さん高いと感じている方多いようです。 たぶん女性は「この価格でこの水周り?」で水周りがかなり安ものらしいです・・(私は良くわかりませんが、他の物件と比べたらわかりました!)キッチンは観音扉(最新は引き出し型)、お風呂は魔法瓶ではなく、手洗いは一体型ではなく全てにおいて旧式みたいです。浄水システムも今では標準らしいが無いそうです。ベランダにシンク無しです。 購入理由は、駅近い、SC、前が公園や池で将来前方に建物が建たないことだそうです。 271さん、どーしましょう迷いますよね〜 |
セキュリティについては、MRに出向かれて、
納得がいくようにダイレクトに聞かれてはいかがですか?
外部者も閲覧可能な掲示板にて、セキュリティについては
ここで詳しく論じずにおくのが良い気がします・・・