ゼファーヒルズ松戸フィオリーナ
921:
匿名さん
[2007-01-20 17:35:00]
|
||
922:
匿名さん
[2007-01-20 17:36:00]
>>920
常識を知らないのかい? |
||
923:
匿名さん
[2007-01-20 17:57:00]
>>919さん回答ありがとうございます。
ただ不安なのは、売主が未入居分は販売するまで負担してくれるということですが、このまま売れなければいつまでも支出だけ積もる不良債権同然。よそのゼファー物件のように、売主変更がされた時、921さんの書かれているような契約継承って、こんなに負担を飲んでまでしてくれるのでしょうか? |
||
924:
匿名さん
[2007-01-20 18:00:00]
売主、というか残住戸の権利売却の場合ですよね。
残住戸の移管については、当然に権利と義務を移管します。 体質は変わるかもしれませんが、役割は変わりませんよ。 |
||
925:
匿名さん
[2007-01-20 19:14:00]
何言ってんの、ド素人!
売主が変わる場合、当然その契約事項なんて2者間で自由に決められるに決まってるだろ 売主が変わって、管理費が滞って裁判になった例はたくさんある。 ここがそうならないって、アンタ保証できるんかい? |
||
926:
匿名さん
[2007-01-21 01:49:00]
売主が変わったとしても、やる事はマンション分譲で一緒でしょ?
分譲が難しいから賃貸にしたとしてもさ〜 何をどう考えたって、持ち主が未入居の修繕、管理費は支払って くれるんじゃないの? ゼファーだって自分達の物件で揉め事起こすような契約はしないと 思うけどね。これからだってマンション販売していくんだろうし。 |
||
927:
匿名さん
[2007-01-21 09:33:00]
ただの荒らしが混じっているね。
特に>>925なんてとても見苦しい。 旧売主-新売主間の契約と、売主-買主の契約がごっちゃになってしまっているね。 基本は924や296が書いている通り。売主が変わることに大きな心配ではない。 問題は、売主が変わる検討がはじまるようになった際の原因でしょう。 売主の会社自体の存続が危ういのであれば、確かに管理費などの出所がなくなってしまうので、 これは住民にとっても大問題になるでしょうね。裁判になっているのはこのパターン。 |
||
928:
匿名さん
[2007-01-21 10:14:00]
まあ、このまま売るにしても売主変更があるにしても、売主が管理費等を永遠に負担することを考えれば、大幅な値下げは避けられんでしょうな。
|
||
929:
匿名さん
[2007-01-22 21:47:00]
917さん
あの書き込み、住人じゃないと思いますよ。じゃないとも言い切れるわけじゃないけどあれこそ荒らしのような・・・ ここの掲示板は本当におもしろ半分で書き込んでる人が多いですよね。 ま、こういう掲示板で判断していたらなかなか購入に踏み切れないですよね。 |
||
930:
匿名さん
[2007-01-23 08:39:00]
>>929さんの言うとおりですね。
まぁ この掲示板で購入を検討するのではなく、「購入しようかな」という気になった人が後押しというか、念のためのチェックで見るという活用をしている人もいると思います。 ですので「本当にやめた方がいいぞ」とアドバイスしたい人でない限りは、あまり変なことを書かない方が荒れなくていいかなとも思いますね もっとも、これまで否定的な意見の中でも正しい書き込み(バスの不便のこととか)も随分あると思いますけどね。 |
||
|
||
931:
匿名さん
[2007-01-23 11:39:00]
916です。皆さん、いろいろご親切に教えていただきありがとうございます。
実は松戸周辺を検討していて、価格のこともあり真剣にこちらを検討しています。購入はそんなに急いではいません。925さんも、もしご覧になっていたら伺いたいのですが… ①925さんの書かれているような裁判の例とか、実際 修繕の追加金が大きく徴収されることになったケースってあるのでしょうか? もしあるとしたら、この物件はそうなりそうでしょうか? ②近隣にも似たようなマンションが建築中です。そちらにするかの最終決定のために、もしゼファーの物件の値下げを待つとしたら、いつ頃もしくはどれ位の値引きが底値でしょう? 変な質問で申し訳ありません。正直に答えていただけるのでしたら営業の方でも構いませんので、どなたかよろしくお願いします。 |
||
932:
匿名さん
[2007-01-24 21:31:00]
>>931
以前、マンションが売れずに売主が変更した際、2〜3割の値引きで販売した実例を知っていますが、それこそ物件によりけりでしょう。 きついようですが、そんな簡単に底値が分かるなら誰も情報集めに苦労しませんよ。 「自分がこの物件にいくらまでなら出していいと思うか」という気持ちと、 値下げ後の価格がつりあうか。それだけです。 それと、これだけ極端に売れ残ってる物件に対して、価格価格ってそれだけの考え方も危険ですよ。 あなたのレスはお金の話しか出ないので、そういう印象を受けました。 |
||
933:
匿名さん
[2007-01-24 21:35:00]
裁判で有名なのは新浦安の住人がバブル後
値下げ販売した公団を訴えた例ですね。 住人が敗訴しています。 |
||
934:
匿名さん
[2007-01-25 10:10:00]
もしもこのマンション購入するなら、良く考えたらどうですか。残って居る所は何処にでもあるのと変わり無い所かそれ以下のところだけと思いますが、今は実際の物を見られますので細かいところを良く見てお気目になれば良いと思いますが、内外装の作りは今まで言われているように凄く雑です、
他の物件より見劣りがしますし、使用資材は殆んどB品と思われます。手抜きが有ったのかどうかは分らないですが、購入は、まず自分次第と思いますが良く検討する事ですね、急がずに急がずに |
||
935:
匿名さん
[2007-01-25 10:15:00]
竣工済みのマンションを中心に見て回ってます。
柏、南柏、北小金、馬橋、北松戸、そしてここ(柏以外は大体同じ価格帯) エントランスから部屋に入るまでは、なかなか良いと思ったんですが・・・ 中に入った瞬間ちょっと言葉が出ませんでした、 まさかペルルやルネサンスよりつくりが安っぽいなんてガッカリ。 だから、どなたかが書いていたように、値段付けが間違っていると思います。 あと10%下げて、ようやく検討できるラインでしょうか 20%下げれば即決しても良いと思います。 |
||
936:
匿名さん
[2007-01-26 08:23:00]
931です。
ご返答ありがとうございます。読みながら…確かにお恥ずかしい、お金のことばかりが第一になっていたようです。実際、価格だけに惹かれて検討に入れていたもので…。 >>934さんの仰るように物件の中身をもっと知っておくべきですね。内外装、資材まで目がいっていませんでした。急がずに、「検討」から「ゼロ」に頭の中身を変更しようと思います。私にとっては素晴らしく納得のいく御助言でした。932さん、933さん、934さんありがとうございました。 |
||
937:
匿名さん
[2007-01-26 09:02:00]
竣工済みを検討するのは、「マンションズ」にも書いてあったようなメリットがあるよ。
でも、よ〜く比較しないと。 ここはゼファー物件でもランクが一段低いのは間違いない。 SAZANの内覧会についていったが、雲泥の差だよ。 同じくらいの値段の部屋があったなんて信じられない |
||
938:
匿名さん
[2007-01-26 09:27:00]
>ここはゼファー物件でもランクが一段低いのは間違いない。
>SAZANの内覧会についていったが、雲泥の差だよ これをもう少し詳しく教えてください。気になりますね |
||
939:
匿名さん
[2007-01-26 10:53:00]
こんな匿名掲示板で
教えてクレクレ 虫が良すぎるんじゃない? 自分で調査しろよ そんなことだからダメ物件しか目に入らないんだよ |
||
940:
匿名さん
[2007-01-26 16:29:00]
↑返す言葉もございません
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
契約内容を継承する(させる)べきでしょう。