ゼファーヒルズ松戸フィオリーナ
904:
匿名さん
[2007-01-17 13:08:00]
|
906:
匿名さん
[2007-01-19 01:40:00]
この物件、もうじき新築じゃなくなるね。
|
907:
匿名さん
[2007-01-19 08:15:00]
ERROR:このスレッドには書けません!
|
908:
匿名さん
[2007-01-19 08:51:00]
>>905
正論と分かっていながら、カチンと来たから吠えるって、あなた子供ですかw >そこまで宣言するのならば、今後の道すじをあなたがつけてから(他にスレッドを立ち上げる等)にすべきでは? 傍から見ればこれこそ意見の押し付けです。 情報交換を続けていくべきと言うあなた本人がその場の提供を考えてはいかが? |
909:
匿名さん
[2007-01-19 11:44:00]
「中古・キャンセル住戸マンション」って板があるので、竣工後1年を経過した時点で速やかにそちらへ移ってください。
っていうか、何でそんなに必死なの??? 見てる分には面白いけど |
910:
匿名さん
[2007-01-19 16:31:00]
アンタもかなり必死だね。
あんまりにもしつこくて、見ててイタイ…。 そんなにこのスレ閉めたいの?なら見に来なきゃいいのに…。 っつーか、ある意味どうでもいいスレじゃん? 必死で荒らすヒトってどういう意図があるのか、理解不能。 どーでもいいスレだけど、読んでて面白いから、このスレ残してよ〜。 |
911:
匿名さん
[2007-01-19 22:59:00]
>>910 そんなことよりお前自分の心配しろ。早く賃貸ボロアパートからだ脱出しろよw
|
912:
匿名さん
[2007-01-20 00:47:00]
「フェードアウトが正論かも?」と言ったのは、最近まったくくだらないレスのやりとりが続いていたからです。これじゃあ百害あって一利無し。
せっかくの購入検討に水を注すようならばいっそ無くなるのもありかなという意味です。 中には書き込み内容を100パーセント鵜呑みにしてしまう方もいそうでしょ? 分かったかな?908さん。 それに情報提供の場は当分の間はここだっていいでしょ?今は・・・ まだ新築なんだし。 あ!反撃くらって怒っちゃったんだ。 まあ、こういうやりとりが部外者を引き付けちゃうんだろうけど、このスレが息を吹き返してなにより! 良い意味でも悪い意味でも、残りの期間でもう一花咲かせましょうや! さあさあ、心置きなくどんどん書き込んでくださいませ。 |
913:
匿名さん
[2007-01-20 03:30:00]
「♪お前が消えて喜ぶ者に、お前のオールを任せるな!」ってことさ。
|
914:
匿名さん
[2007-01-20 08:35:00]
レス見てみると、嘘か真か今年になって1件は少なくとも売れてるようだね。ってことは販売戸数は永遠の48から ようやく脱するな。
もっとも購入したってのが営業の嘘書き込みもしくは、48戸ってのが何の意味もない適当な数字だったらかわらないだろうけどw |
|
915:
908
[2007-01-20 08:40:00]
|
916:
匿名さん
[2007-01-20 08:57:00]
すいません、わからないので教えて欲しいのですが…
半数以上売れ残っているってことは、半数を150戸として本来入ってくる「管理費」「修繕積立金」の150戸分が未収ってことですよね?ゼファーが、売れるまで負担してたとしても、ここの一番安いパターンで見積もって管理費:10500+修繕積立金:5200の計15700。150戸で<最低価格でも!>月235万は負担しているのですか?ゼファーの経営を心配しているのではなく、何年後かの大規模修繕での住民負担ってのが気になります。 修繕積立金が平均の月6000円位としても、150戸の売れ残りで月90万 年1000万オーバーですよ? 売れ残ってる間ずーっと負担してくれてればいいけど、不足分は「今住んでる方でね」ってことはないですよね? |
917:
匿名さん
[2007-01-20 09:10:00]
|
918:
匿名さん
[2007-01-20 17:09:00]
なんで検討やめたのにこのスレにくんの?
検討する可能性がある人や、このマンションの明確な問題点を どうしても伝えたい人たちがいるスレだと思ってたんですけどねえ。 917さんは検討やめたのにここ来るってことは 検討者にどうしても伝えたい自分がやめた理由があるんですか? まさか、本当にへこんだだけで止めたの? |
919:
匿名さん
[2007-01-20 17:26:00]
>>916
916さんが書いていることは心配無用ですよ。売主が未入居分は販売するまで負担します。 問題は大規模修繕の際に、修繕計画通りの金額で全く足りなかった場合ですね。 当然各戸から追加で集金するのですが、売主側の負担が大きくなってしまいますから。 逆に建替えはしやすいかも。 居住する人が少ないのだから、戸数を抑えることも出来るしね。 |
920:
匿名さん
[2007-01-20 17:32:00]
↑
売主が変更になった場合は? |
921:
匿名さん
[2007-01-20 17:35:00]
↑
契約内容を継承する(させる)べきでしょう。 |
922:
匿名さん
[2007-01-20 17:36:00]
>>920
常識を知らないのかい? |
923:
匿名さん
[2007-01-20 17:57:00]
>>919さん回答ありがとうございます。
ただ不安なのは、売主が未入居分は販売するまで負担してくれるということですが、このまま売れなければいつまでも支出だけ積もる不良債権同然。よそのゼファー物件のように、売主変更がされた時、921さんの書かれているような契約継承って、こんなに負担を飲んでまでしてくれるのでしょうか? |
924:
匿名さん
[2007-01-20 18:00:00]
売主、というか残住戸の権利売却の場合ですよね。
残住戸の移管については、当然に権利と義務を移管します。 体質は変わるかもしれませんが、役割は変わりませんよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
このままもう書き込まないでください